JP2542536B2 - 塗装焼付硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

塗装焼付硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2542536B2
JP2542536B2 JP3055703A JP5570391A JP2542536B2 JP 2542536 B2 JP2542536 B2 JP 2542536B2 JP 3055703 A JP3055703 A JP 3055703A JP 5570391 A JP5570391 A JP 5570391A JP 2542536 B2 JP2542536 B2 JP 2542536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled steel
bake hardenability
secondary workability
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3055703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04276026A (ja
Inventor
直樹 吉永
薫 川崎
武秀 瀬沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3055703A priority Critical patent/JP2542536B2/ja
Publication of JPH04276026A publication Critical patent/JPH04276026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542536B2 publication Critical patent/JP2542536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、深絞り用冷延鋼板の製
造に係り、詳しくは連続焼鈍中に浸炭、浸窒することに
より良好なプレス成形性を有し、かつ塗装焼付硬化性
(BH性)と2次加工性を兼ね備えた冷延鋼板の製造方
法に係る。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境問題への関心が高まって
おり、自動車業界では、車体の軽量化を追求している。
その一環として、高強度鋼板への要望が高まっている。
このような背景からプレス成形時には低降伏強度で優れ
た加工性を有し、成形品を塗装焼付けした後に強度が高
くなる特性、すなわち塗装焼付硬化性を付与した極低炭
素冷延鋼板への要求が高まっている。また、従来の極低
炭素鋼板では、深絞り成形後の2次加工によって割れを
生じることが多く、これを防止する対策が必要である。
【0003】本発明はこれらの要求を満足する塗装焼付
硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方
法に係るものである。冷延鋼板に塗装焼付硬化性を付与
する技術としては従来から数多くの方法が提案されてい
る。例えば、特開昭59−31827は、TiをNに対
して等量、NbをCに対して等量以下添加することによ
り過剰Cを残存させることにより塗装焼付硬化性を付与
するものである。また、特開昭63−69923も、T
iとNとSの全部およびCの一部を固定させる量だけ添
加し、過剰Cを残存させるものである。しかしながら、
過剰なCすなわち固溶Cが冷延前に存在すると(22
2)面集合組織が発達せず、プレス成形性が劣化する。
一方、2次加工性に関する技術も特開昭59−7423
2に示されているように過剰Cを利用しており、その結
果この技術は上記と同様の問題点を有する。
【0004】雰囲気中に冷延鋼板を滞留させることによ
り炭化あるいは窒化する方法に関してはいくつか提案さ
れている。特公平1−42331は、連続焼鈍プロセス
における再結晶焼鈍後の冷却過程において雰囲気中で浸
炭あるいは窒化をおこない化成処理性を向上させるもの
である。しかしながら冷却過程における浸炭浸窒では塗
装焼付硬化性、2次加工性に対しては充分な効果が得ら
れない。また、特開平1−96330は、再結晶焼鈍終
了後、浸炭あるいは浸窒することにより高いr値を有す
る高強度鋼板を製造する方法に関するものである。しか
しながら、塗装焼付硬化性、2次加工性に対する効果に
ついては記載されておらず、本発明の狙いとする課屈の
解決策とはなっていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記のよ
うな問題を解決すべく、成形性を損なわず塗装焼付硬化
性を付与し、2次加工性を確保する浸炭浸窒条件につい
ての研究を鋭意おこなった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明者らが連続焼鈍中に浸炭あるいは浸窒処理
を施す方法について検討したところ、冷間圧延前に固溶
炭素および固溶窒素が存在しないように炭素と窒素を炭
窒化物として固定するのに充分な量の炭窒化物形成元素
を添加しておくことにより優れたプレス成形性を確保す
ることができることが明らかになった。さらに、連続焼
鈍の雰囲気を浸炭あるいは窒化性ガスとして、炭窒化物
形成元素に対して等量以上の炭素、窒素を連続焼鈍中に
浸炭あるいは浸窒することにより優れた塗装焼付硬化性
と2次加工性をも同時に付与することが可能となること
が明らかになった。
【0007】本発明によるプレス成形性ならびに塗装焼
付硬化性と2次加工性に優れた冷延鋼板の製造方法は以
下の通りである。重量%で、C:0.0005〜0.0
1%、Mn:0.01〜2.0%、Si:0.005〜
1%、Al:0.005〜0.1%、P:0.001〜
0.2%、S:0.001〜0.015%、N:0.0
005〜0.01%を含有し、さらに、Ti*=Ti−
48S/32としたとき、1<(Ti*/48+Nb/
93+Zr/91+V/51+B/11)/(C/12
+N/14)<5を満たす範囲で、Ti,Nbのうち少
なくとも1種を0.005〜0.2%、かつZr、V,
Bのうち少なくとも1種を0.005〜0.1%含有
し、残部は鉄および不可避的不純物よりなる冷延鋼板を
連続焼鈍中に炭窒化物形成元素に対して等量以上の炭素
あるいは窒素を浸炭または浸窒することを特徴とする塗
装焼付硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の
製造方法。
【0008】
【作用】本発明の冷延鋼板の製造方法は、浸炭浸窒温度
と時間ならびにガス成分を最適にすることにより良好な
プレス成形性を確保し、かつ塗装焼付硬化性と2次加工
性を同時に満足することを特徴とする。以下にその限定
理由を述べる。
【0009】まず化学成分についてであるが、Cは量が
増加するにしたがってそれを固定するためのTi、Nb
等の炭化物形成元素量を増大させねばらなずコスト高と
なり、また、TiC等の微細炭化物が粒内に数多く析出
するため粒成長性を妨げ加工性が劣化するので少ないほ
どよい。したがって0.01%以下とする。また、真空
脱ガス処理コストの観点から0.0005%を下限とす
る。
【0010】Mnは、多すぎると伸びの低下を招くので
2.0%以下とする。また、0.01%以下では熱間割
れを生じるため下限値を0.01%とする。Siは、増
加にともなってYPが上昇し、伸びが低下し、メッキ性
を損なうので1%以下とする。下限は製鋼コストの理由
から0.005%とする。Pは、偏析の激しい元素であ
るため、0.2%超えでは熱間あるいは冷間加工時の割
れの原因となるので0.2%以下とする。製鋼コストの
観点から下限を0.001%とする。Sは、Tiと化合
物を形成するため、多すぎるとTi量を増加させねばな
らずコストアップになる。また熱間割れの原因となるの
で0.015%以下とする。下限は、製造コストの理由
から0.001%とする。
【0011】Alは脱酸剤として少なくとも0.005
%を添加することが必要である。しかし、0.1%を超
えるとコストアップとなるばかりか介在物の増加を招
き、加工性を劣化させる。Nは、Cと同様にその増加と
ともにTi、Al等の窒化物形成元素を増量せねばなら
ずコスト高となるし、析出物の増加により延性の劣化を
招くので少ないほど望ましい。したがって、0.01%
以下とする。製鋼技術上の理由から0.0005%を下
限とする。
【0012】Ti、NbおよびZr、V、Bは、冷間圧
延前に固溶炭素および固溶窒素が存在しないように炭素
と窒素を炭窒化物として固定して成形性を良好にするの
で、Ti*=Ti−48S/32としたとき、1<(T
i*/48+Nb/93+Zr/91+V/51+B/
11)/(C/12+N/14)<5を満たす範囲で、
Ti,Nbのうち少なくとも1種を0.005〜0.2
%、かつZr、V、Bのうち少なくとも1種を0.00
5〜0.1%添加する。この範囲以下の量を添加しても
CあるいはNを固定することができず、また、この範囲
を越える量を添加してもCあるいはNを固定する効果が
飽和する。
【0013】このような成分を持つ鋼を通常の方法で冷
間圧延までおこなう。その後連続焼鈍中に浸炭または浸
窒をおこなう。その場合、炭素量および窒素量が炭化物
形成元素あるいは窒化物形成元素に対して等量以上とな
るように行う。浸炭浸窒の方法については特に限定しな
い。たとえばガスを用いる場合には、浸炭性ガスとして
CO、CH等を含有する(H+N)ガスやその他
の混合ガスを用いればよく、浸窒性ガスとしては、NH
等を含有する(H+N)ガスやその他の混合ガス
を用いればよい。そのほかに、浸炭あるいは浸窒性液体
中に浸せきしたり、プラスマを用いる方法でもよい。
【0014】
【実施例】以下に本発明を実施例をもって詳細に述べ
る。
【0015】〔実施例1〕 表1に示す化学成分を有する鋼を、1150℃で30分
間加熱し、仕上げ温度930℃で熱間圧延を行い板厚4
mmとしたのち、700℃で巻き取り、酸洗ののち、圧
下率80%の冷間圧延を施した。ついで、浸炭性ガス雰
囲気の連続焼鈍(熱履歴は図1参照)により浸炭をおこ
なった。浸炭条件は、ケース1としては、図1のa、
b、cのすべてを浸炭性の雰囲気とした場合、ケース2
は、b、cのみを浸炭性雰囲気とした場合である。ま
た、鋼No.1、2、3については、浸炭性ガスとして
(12%CO+6%H+N)を、No.4、5、6
には、(20%CO+10%H+N)を用いた。
【0016】
【表1a】
【0017】
【表1b】
【0018】得られた鋼板に圧下率0.5%の調質圧延
を施し、JIS5号引張試験片を採取して、引張試験に
供した。引張試験は、JIS規格にしたがった通常の方
法で実施し、BH測定は2%予変形を与えた後、170
℃で20分の熱処理を施して、再度引張試験に供し、降
伏点の上昇代から求めた。2次加工性の評価は、絞り比
2.5、温度−50℃の条件で割れたものは×、亀裂が
発生したものは△、割れなかったものは〇とした。試験
結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】No.1、2、3のように冷間圧延前に固
溶Cが存在していたものは、BH、2次加工性に優れて
いるが、成形性、時効性に劣る。これに対して本発明法
により製造したNo.4、5、6はBH性、2次加工性
と成形性、時効性とのいずれにも優れていることがわか
る。
【0021】〔実施例2〕 表1に示す化学成分を有する鋼を、1150℃で30分
加熱し、仕上げ温度930℃で熱間圧延を行い板厚4m
mとしたのち、700℃で巻き取り、酸洗ののち、圧下
率80%の冷間圧延を施した。ついで、浸窒性ガス雰囲
気の連続焼鈍(熱履歴は図1参照)により浸窒をおこな
った。浸窒条件は、ケース1としては、図1のa,b,
cのすべてを浸窒性の雰囲気とした場合、ケース2は、
b、cのみを浸窒性雰囲気とした場合である。また、鋼
No.1、2、3については、浸窒性ガスとして(10
%NH+10%H+N)を、No.4、5、6に
は、(18%NH+15%H+N)を用いた。
【0022】得られた鋼板に圧下率0.5%の調質圧延
を施し、JIS5号引張試験片を採取して、引張試験に
供した。引張試験は、JIS規格にしたがった通常の方
法で実施し、BH測定は2%予変形を与えた後、170
℃で20分の熱処理を施して、再度引張試験に供し、降
伏点の上昇代から求めた。2次加工性の評価は、絞り比
2.5、温度−50℃の条件で割れたものは×、亀裂が
発生したものは△、割れなかったものは〇とした。試験
結果を表3に示す。No.1、2、3のように冷間圧延
前に固溶Nが存在していたものはBH、2次加工性には
優れているが、成形性、時効性に劣る。これに対して本
発明法により製造したNo.4、5、6、はBH性、2
次加工性と成形性、時効性とのいずれにも優れているこ
とがわかる。
【0023】
【表3】
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、Tiおよ
び/またはNb、さらには、Zr、V、BをCあるいは
Nに対して等量以上添加することによりプレス成形性を
確保し、連続焼鈍中に炭化物形成元素あるいは窒化物形
成元素に対して等量以上の炭素、窒素を浸炭あるいは浸
窒することにより優れた塗装焼付硬化性と2次加工性を
も有する冷延鋼板を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連続焼鈍の熱処理条件ならびに浸炭浸窒処理の
雰囲気サイクルを示す説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 8/26 C23C 8/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.0005〜0.01
    %、Mn:0.01〜2.0%、Si:0.005〜1
    %、Al:0.005〜0.1%、P:0.001〜
    0.2%、S:0.001〜0.015%、N:0.0
    005〜0.01%を含有し、さらに、Ti*=Ti−
    48S/32としたとき、1<(Ti*/48+Nb/
    93+Zr/91+V/51+B/11)/(C/12
    +N/14)<5を満たす範囲で、Ti,Nbのうち少
    なくとも1種を0.005〜0.2%、かつZr、V、
    Bのうち少なくとも1種を0.005〜0.1%含有
    し、残部は鉄および不可避的不純物よりなる冷延鋼板を
    連続焼鈍中に炭窒化物形成元素に対して等量以上の炭素
    あるいは窒素を浸炭または浸窒することを特徴とする塗
    装焼付硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の
    製造方法。
JP3055703A 1991-02-28 1991-02-28 塗装焼付硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2542536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055703A JP2542536B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 塗装焼付硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3055703A JP2542536B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 塗装焼付硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04276026A JPH04276026A (ja) 1992-10-01
JP2542536B2 true JP2542536B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=13006250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3055703A Expired - Fee Related JP2542536B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 塗装焼付硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542536B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0559225B1 (en) * 1992-03-06 1999-02-10 Kawasaki Steel Corporation Producing steel sheet having high tensile strength and excellent stretch flanging formability
BE1011066A3 (fr) * 1997-03-27 1999-04-06 Cockerill Rech & Dev Acier au niobium et procede de fabrication de produits plats a partir de celui-ci.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116521B2 (ja) * 1989-08-09 1995-12-13 株式会社神戸製鋼所 薄鋼板の製造方法
JPH0784621B2 (ja) * 1989-11-03 1995-09-13 株式会社神戸製鋼所 焼付硬化性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04276026A (ja) 1992-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8262818B2 (en) Method for producing high strength steel sheet excellent in formability
EP1306456B1 (en) Cold rolled steel sheet excellent in bake hardenability and resistance to ordinary temperature aging and method for their production
US7959747B2 (en) Method of making cold rolled dual phase steel sheet
KR930001519B1 (ko) 강판의 제조방법
EP2868762B1 (en) Steel sheet for soft nitriding and process for producing same
JP4177477B2 (ja) 耐常温時効性とパネル特性に優れた冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2542535B2 (ja) 耐デント性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2542536B2 (ja) 塗装焼付硬化性と2次加工性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3596398B2 (ja) 焼付硬化性と耐常温時効性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3105380B2 (ja) 耐デント性ならびに耐面ひずみ性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0530900B2 (ja)
JPH0372032A (ja) 薄鋼板の製造方法
JP4325245B2 (ja) 耐久疲労特性に優れた窒化処理部材およびその製造方法
JPS6347338A (ja) 高張力溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP3562410B2 (ja) コイル内材質変動が小さく、加工性と表面性状の優れた焼付硬化型合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3204101B2 (ja) 深絞り用鋼板及びその製造方法
JP3824161B2 (ja) 窒化処理用鋼材、窒化処理鋼材及びそれらの製造方法
JP3911075B2 (ja) 焼付硬化性に優れる超深絞り用鋼板の製造方法
KR930009981B1 (ko) 딥 드로잉(深絞)용 냉연강판 또는 용융아연도금냉연강판
EP4353862A1 (en) Hot-dip galvanized steel plate and manufacturing method therefor
JP2689684B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JP3233770B2 (ja) 耐デント性ならびに耐面ひずみ性に優れた深絞り用bh鋼板の製造方法
JP2705437B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板とその製造方法
JPH03243757A (ja) 表層部高強度良加工性冷延鋼板の製造法
JPH07305160A (ja) 張り出し性に優れた耐デント性深絞り用冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees