JP2541672Y2 - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置

Info

Publication number
JP2541672Y2
JP2541672Y2 JP1990406491U JP40649190U JP2541672Y2 JP 2541672 Y2 JP2541672 Y2 JP 2541672Y2 JP 1990406491 U JP1990406491 U JP 1990406491U JP 40649190 U JP40649190 U JP 40649190U JP 2541672 Y2 JP2541672 Y2 JP 2541672Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
light guide
tube holder
incident end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990406491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491337U (ja
Inventor
敏昭 杉本
和明 横山
毅 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP1990406491U priority Critical patent/JP2541672Y2/ja
Publication of JPH0491337U publication Critical patent/JPH0491337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541672Y2 publication Critical patent/JP2541672Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液晶表示装置等のバッ
クライトその他に利用される導光体を用いた面光源装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の導光体を用いた面光源装置は、図
4に示すように、光源1と、これにその入射端面2aを
近接配置した透明体よりなる導光体2と、導光体2の表
面に設けた拡散板3と、導光体2の裏面(拡散板3とは
反対側の面)に設けた反射板4とよりなっている。この
ような構成の面光源装置は、光源1からの光が導光体2
の入射端面2aから入射しこの導光体2の表面および裏
面で反射を繰り返して伝達される間に拡散板3より拡散
光として外部へ射出することによって面光源として利用
されるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような面光源装置
においてその明るさを大にするためには、入射端面2a
より導光体2へ入射する光量の割合いを増加させる必要
がある。そのために従来の面光源装置は、光源1を管ホ
ルダー5にて覆うと共に管ホルダー5の内面に銀シート
を貼り付ける等してそれを反射面として光源1からの光
が出来る限り導光体2へ入射するようにしている。しか
し実際には光源1から導光体2とは反対側等へ向かう光
のほとんどが管ホルダー5の内面で反射を繰り返すだけ
で、十分な光が利用されているとは云えない。
【0004】例えば、直径4mmの光源(蛍光管)で、
厚さ2mmのアクリルの透明樹脂を用いた導光体よりな
る面光源装置で実験した結果、背面側(光源1の導光体
2と反対側)の光量は、全光量の30%が無駄となり、
又同じ装置で導光体の厚さが4mmの場合は、全光量の
40%が無駄になることがわかった。
【0005】本考案の目的は、光源よりの光を効率よく
導光体に入射させ得るようにした面光源装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案の面光源装置は、
管状の光源と、入射端面を光源に近接配置した導光体
と、導光体の裏面に設けた反射面と、光源を覆う内面が
反射機能を有する管ホルダーとを備えるもので、光の損
失をできるだけ少なくするために管ホルダーの内面側か
ら導光体内部に光を入射させるための管ホルダーの間口
の幅を導光体の厚さとほぼ同じ寸法で形成すると共に、
光源と管ホルダーの内面との間に、管ホルダーの内面の
光源に対し導光体とは反対側の部分から導光体の入射端
面まで続く空隙を設け、更に管ホルダーの内面の光源に
対し導光体とは反対側の部分に、光源の長手方向に対し
垂直な断面において導光体の入射端面側に向かって徐々
に近づいたのち遠ざかるような形状の突出部を形成した
ものである。これにより、光源より発する光のうち、従
来はあまり利用されていなかった導光体とは反対方向へ
向かう光は、突出部の導光体の入射端面に向かって徐々
に近づく部分或いは遠ざかる部分で反射され、管ホルダ
ーの内面と光源との間の空隙を通って導光体の入射端面
へ到るので、導光体内に入射される光の割合が増え、明
るい面光源が実現できる。
【0007】
【実施例】次に本考案の面光源装置の各実施例について
述べる。
【0008】図1は、本考案の第1実施例の断面図で、
1は冷陰極管等の光源、2は透明体よりなる導光体、3
は拡散板、4は反射面、5は内面に反射機能を有する管
ホルダーで、これらは図4に示す従来例と実質上同じ構
成である。この実施例において、管ホルダー5の内面は
光源1とは非接触状態にあり、管ホルダー5の内面と光
源1との間には、管ホルダー5の内面の光源1に対し導
光体2とは反対側部分から導光体の入射端面2aまで続
く空隙(図1にAにて示す付近)がある。また、管ホル
ダー5の内面の光源1に対し導光体2とは反対側部分に
は、光源1の長手方向に対し垂直な断面において導光体
の入射端面2a側に向かって徐々に近づいたのちまた徐
々に遠ざかるような形状の突出部6が形成されている。
更に、管ホルダー5の導光体2に対する間口の幅が導光
体2の厚さとほぼ同じ寸法になっている。上記の構成に
より、光源1のうち導光体の入射端面2aの側のほぼ半
分より出た光は従来と同様そのほとんどが導光体2内へ
入射する。一方導光体の入射端面2aとは反対側から発
する光は、上述の突出部6の導光体の入射端面2a側に
向かって徐々に近づいていく部分又は徐々に遠ざかる部
分で反射され、光源1の上下にある空隙を通って導光体
の入射端面2aに到るので、従来の面光源装置に比べて
明るさを増大させることができる。
【0009】上記実施例の管ホルダーは、合成樹脂を射
出成形法や押し出し成形法等によって成形した後、内面
に銀を蒸着して反射機能を持たせることにより作成し得
る。しかしそれは一例であって他の方法で作成してもよ
い。
【0010】図2は本考案の第2の実施例で、管ホルダ
ー5の内面にアクリル等による補助部材8を設けこの補
助部材8の外被を反射部7とすると共に、管ホルダー5
の内面の形状を曲面で構成させることによって光源1よ
り導光体の入射端面2aとは反対側に出射された光をよ
り効果的に導光体2内に入射されるようにしたものであ
る。
【0011】この実施例においても、光源1より発する
光のうち導光体2とは反対側へ向かう光は、突出部6の
導光体の入射端面2a側に向かって徐々に近づいていく
部分又は徐々に遠ざかる部分で反射され、光源1の上下
にある空隙を通って導光体の入射端面2aに到るので、
導光体2への入射光量が増大する。図3は本考案の第3
の実施例の断面図である。この第3の実施例は、管ホル
ダー5の内面形状は第2の実施例とほぼ同じであるが、
管ホルダー5の内面を光源1の上下方向に対して拡げ、
図3に示す間隔aおよびbを第2の実施例よりも大にし
て、管ホルダー5の内面の光源1に対し導光体2とは反
対側部分で反射された光が、より多く光源1を避けて導
光体の入射端面2aに到れるようにしたものである。し
かし、管ホルダー5の内面の上下方向の間隔を導光体2
の厚さに対してあまり大きくしすぎると、導光体2への
入射光量の増加があまり期待できなくなり好ましくな
い。従って管ホルダー5の内面の上下方向の間隔は、導
光体2の厚さとほぼ等しいか、若干大であることが好ま
しい。
【0012】
【考案の効果】本考案の面光源装置は、管ホルダーと光
源との間に、光源に対し導光体とは反対側から導光体の
入射端面まで続く空隙を設けると共に、管ホルダーの光
源に対し導光体とは反対側の内面部分に、光源の長手方
向に対し垂直な断面において導光体の入射端面側に向か
って徐々に近づいたのち遠ざかるような形状の突出部を
設けて、光源より導光体とは反対側へ出射された光を、
従来よりも多く導光体内へ入射せしめることにより、明
るい面光源装置を実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第1の実施例の断面図
【図2】 本考案の第2の実施例の断面図
【図3】 本考案の第3の実施例の断面図
【図4】 従来の面光源装置の断面図
【符号の説明】
1 光源 2 導光体 3 拡散板 4 反射面 5 管ホルダー 6 突出部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管状の光源と、入射端面を前記光源に近
    接配置した導光体と、前記導光体の裏面に設けた反射面
    と、前記光源を覆う内面が反射機能を有する管ホルダー
    とよりなり、前記管ホルダーの内面側から前記導光体内
    部に光を入射させるための前記管ホルダーの間口の幅が
    前記導光体の厚さとほぼ同じ寸法で形成されていると共
    に、前記光源と前記管ホルダーの内面との間には、前記
    管ホルダーの内面の前記光源に対し前記導光体とは反対
    側の部分から前記導光体の入射端面まで続く空隙が設け
    られており、更に前記光源から前記管ホルダーの内面の
    前記光源に対し前記導光体とは反対側の部分に向かって
    出射された光を、前記空隙を通って前記導光体に向かう
    ように反射させるために、前記管ホルダーの内面の前記
    光源に対し前記導光体とは反対側の部分には、前記光源
    の長手方向に対し垂直な断面において前記導光体の入射
    端面側に向かって徐々に近づいたのち遠ざかるような形
    状の突出部が形成されていることを特徴とする面光源装
    置。
JP1990406491U 1990-12-19 1990-12-19 面光源装置 Expired - Lifetime JP2541672Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990406491U JP2541672Y2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990406491U JP2541672Y2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491337U JPH0491337U (ja) 1992-08-10
JP2541672Y2 true JP2541672Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=31883719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990406491U Expired - Lifetime JP2541672Y2 (ja) 1990-12-19 1990-12-19 面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541672Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012462B2 (ja) * 1994-09-26 2000-02-21 富士通株式会社 導光板並びにこれを用いた面光源及び非発光型表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127793U (ja) * 1976-03-24 1977-09-28
JPH02271304A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Seiko Epson Corp 表示体用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491337U (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133079U (ja) 液晶デイスプレイの照明装置
JPH05307365A (ja) 面発光装置
JP2541672Y2 (ja) 面光源装置
JP3188606B2 (ja) 液晶表示装置のバックライト構造
JP2002244133A (ja) 両面液晶表示装置
JP3500098B2 (ja) 照明装置及び表示装置
JP2820843B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001035226A (ja) 面状光源装置
JPH07218907A (ja) 面発光装置
KR100417255B1 (ko) 액정 표시 장치용 백라이트 시스템 및 그 제조방법
JP2577266Y2 (ja) 面光源装置
KR940004365A (ko) 백라이트를 갖는 두께 7mm 이하의 액정표시장치
JPH0347584U (ja)
JP2573635Y2 (ja) バックライト用導光板及びその成形金型
JPH10188641A (ja) 面照明体及び液晶表示装置
JPH05249459A (ja) 液晶表示装置
JP2580299Y2 (ja) 面光源装置
JP2593512Y2 (ja) 液晶表示体の照明装置
JPH11273436A (ja) バックライト装置
JPH06308491A (ja) バックライト装置およびこれを用いた液晶表示装置
JPH03196088A (ja) 光源装置
JPH0792464A (ja) 液晶表示装置用バックライト
JP2574612Y2 (ja) 液晶用照明装置
JP2593334Y2 (ja) Lcd用のバックライト装置
JP3034970U (ja) バック・ライト用光線反射器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term