JP2541607Y2 - バルクヘッドの補強材結合構造 - Google Patents

バルクヘッドの補強材結合構造

Info

Publication number
JP2541607Y2
JP2541607Y2 JP12541090U JP12541090U JP2541607Y2 JP 2541607 Y2 JP2541607 Y2 JP 2541607Y2 JP 12541090 U JP12541090 U JP 12541090U JP 12541090 U JP12541090 U JP 12541090U JP 2541607 Y2 JP2541607 Y2 JP 2541607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulkhead
reinforcing
outrigger
mounting
floor panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12541090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481888U (ja
Inventor
孝史 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP12541090U priority Critical patent/JP2541607Y2/ja
Publication of JPH0481888U publication Critical patent/JPH0481888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541607Y2 publication Critical patent/JP2541607Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えばワンボックスカー車両のフロアパ
ネルにおけるバルクヘッドの補強材結合構造に関する。
(従来の技術) 従来、例えばワンボックス車両のフロアパネル1は第
2図に示すように、フロントフロアパネル2とリヤフロ
アパネル3との間にバルクヘッド4が一体、又は別体に
設けられてフロアパネル1が形成され、このバルクヘッ
ド4はフロントフロアパネル2とリアフロアパネル3と
の間で図示のように略山形状に膨出状に形成されて、例
えばエンジン等による振動がリヤフロアパネル3側へ伝
わることを緩衝防止するように設けられている。このよ
うに形成さたフロアパネル1はシュシ5上に載置されて
組付け結合されるもので、このシャシ5には第3図及び
第4図に示すように、左右のサイドメンバ6のフロント
側の所定の位置に対応してアウトリガー7が側方へ張出
状に取り付けられ、このアウトリガー7の取付部位にバ
ルクヘッド4の下部取付部4aが横架状にしてアウトリガ
ー7に溶着等の結合手段により取り付けられ、同バルク
ヘッド4の立上り部4bの上部に設けられた上部取付部4c
には前記フロントフロアパネル2が取り付けられるとと
もに、その結合部9に沿ってバルクヘッド補強材8を介
して接合され、同接合部9はサイドメンバ6より上方の
位置に浮き上がり状に位置してフロアパネル1は取り付
けられ、このフロアパネル1に対し左右のサイドボデー
パネル10が同パネル1に形成された取付片2a,4d及びア
ウトリガー7の取付片7aを介して溶着手段により取り付
けられていた。尚、図示ではリヤフロアパネル3は省略
したが、リヤフロアパネル3の取付片をも介して取り付
けられている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記のようなフロアパネル1とサイド
ボデーパネル10との取付構造では、バルクヘッド4のフ
ロントフロアパネル2と接合した上部取付部4cとの接合
部9にバルクヘッド補強材8を介して接合してサイドボ
デーパネル10と接合するものであるが、このバルクヘッ
ド4の接合部9はサイドメンバ6より浮き上がった状態
でサイドボデーパネル10と結合する構成であるから、バ
ルクヘッド4とサイドボデーパネル10との結合部が車両
の振動等により劣化を生ずる恐れのある問題点があっ
た。
本考案は、上記問題点を解決すべく成されたもので、
フロアパネルのバルクヘッドとサイドボデーパネル及び
サイドメンバとをバルクヘッド補強材により一体的に補
強連結するバルクヘッドの結合構造を提供することを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記技術課題を達成するため、それぞれ車
両の前後方向に延びる左右のサイドメンバ上に直交状に
載置され、該サイドメンバから側方へ張出状に設けられ
たアウトリガー上に側端を固定される略山形状に上方へ
膨出されたバルクヘッドにおいて、該バルクヘッドに沿
って車両の左右方向に配設されたバルクヘッドの補強材
は、その左右両端側にサイド補強取付部を備え、該サイ
ド補強取付部は、前記アウトリガーの垂直面に固設され
る垂直支持部と前記サイドメンバ及びアウトリガーの上
面に固設される水平支持部とで断面略L字状に形成さ
れ、かつ前記水平支持部の端部には、サイドボデーパネ
ルを結合できる取付片が折曲形成されていることであ
る。
(作用) 上記構成としたことにより、サイドメンバ,アウトリ
ガー及びサイドパネルと連結することができてバルクヘ
ッドの結合部の強度を高めることができる。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を第1図に従って説明する
と、図中21はシャシ20の左右のサイドメンバ(一方のみ
を例示した)であって、その断面形状は図示上方に開口
する略U状形状に形成され、左右の側片21a,21bの上端
には側方へ張り出すフランジ部21cがその長手方向に沿
って形成されている。この左右のサイドメンバ21のフロ
ント側の外側片21aの所定位置にはアウトリガー22が対
応して側方へ所定の張出幅で取り付けられている。
このアウトリガー22は前板23と後板24及び底板25とに
より断面略U字形状に形成されるとともに、前板23は後
板24より所定の高さh高く形成され、この後板24の左右
縁には取付片24a,24bがほぼ直角状に対応して折曲形成
されている。又、同後板24の上縁にはバルクヘッド補強
材26を取り付ける上部取付片24cが折曲形成されてい
る。又、底板25の左右縁には取付片25a,25bがそれぞれ
図示下向きに折曲形成されている。又、前板23の図示外
側縁には同縁に沿い後板24の取付片24aより長い取付長
さを有する取付片23aが折曲形成され、前板23の内側縁
には後板24の取付片24bと対応する取付長さの取付片23b
が形成されている。このように形成されたアウトリガー
22はそ取付片23b,24b,25bを介してサイドメンバ21の所
定位置にその後板24の上部取付片24cをサイドメンバ21
のフランジ部21cとほぼ同位にしてリベット,溶着等の
止着手段により止着され、この状態で前板23の上端側は
フランジ部21cより高さh上方へ突出状にして取り付け
られている。
このように取り付けられた左右のアウトリガー22間に
はバルクヘッド補強材26が横架状に取り付けられてい
る。
このバルクヘッド補強材26は帯状鋼板を折曲成形して
なるもので、このバルクヘッド補強材26はその左右両端
側にアウトリガー22及びサイドメンバ21に取り付けられ
るほぼ水平状のサイド補強取付部27が形成され、このサ
イド補強取付部27間にはバルクヘッド30の立ち上がり形
状に沿ってバルクヘッド30を複合状に補強する補強部28
が形成されている。
このサイド補強取付部27は図示のように後板24の上部
取付片24cに重合当接されて水平状に前板23側へ伸びる
水平支持片27aと、この水平支持片27aの端部より前板23
に重合状に当接されて立ち上がる垂直支持片27bが形成
されて断面略L字形状に形成され、この垂直支持片27b
は前記前板23のフランジ部21cに対する突出高さhより
若干長く形成され、同支持片27bの上端は図示フロント
側へ折曲されてバルクヘッド取付片27cが形成されてい
る。又、水平支持部の外側縁にはアウトリガー22の取付
片23a,24a,25aとほぼ同位にサイドパネル10に止着する
サイドパネル取付片27dが形成されている。
このように形成された左右のサイド補強取付部27は図
示のようにアウトリガー22とサイドメンバ21に取付可能
な長さに設けられ、サイドメンバ21の内側部分の所定位
置より上方へ屈曲されるとともに、所定の高さ(バルク
ヘッドの高さ)より水平状に設けられていて補強部28が
形成されている。この補強部28においてはサイド補強取
付部27の水平支持部27aと垂直支持片27bに相当する部分
の補強片28aは鈍角状に形成され、この補強片28aの下端
部側は所定の幅で下方へ屈曲されてバルクヘッド下部取
付片28bが形成され、また上部側にはサイド補強取付部2
7のバルクヘッド取付片27cと連続するバルクヘッド上部
取付片28cが形成されている。
このように形成されたバルクヘッド補強材26はフロア
パネル29に形成されたバルクヘッド30に沿って溶着手段
により止着されている。
このフロアパネル29に形成されたバルクヘッド30は図
示のように、補強部28と対応する部においてはリヤフロ
アパネル部34より立ち上がり部31が所定の高さで形成さ
れ、同立ち上がり部31の上端より所定の張出し幅でフロ
ント側へ水平部32が折曲形成されて略かぎ形状に形成さ
れ、その左右側はバルクヘッド補強材26の屈曲部に倣っ
て下傾斜状に形成されるとともに、バルクヘッド補強材
26のサイド補強取付部27と対応する部分においては図示
のように垂直支持部27bと水平支持部27aとの端部に取付
可能に斜状の傾斜部33に形成されている。尚、29aはフ
ロアパネル29の側部に形成された取付片である。
このようにフロアパネル29に形成されたバルクヘッド
30の立ち上がり部及び水平部31,32が変化し、水平部32
にてフロアパネル29に結合される。フロアパネル29のバ
ルクヘッド補強材26の水平支持部27aの端部が止着され
るとともに、バルクヘッド取付部27cがそれぞれ止着さ
れ、又、立ち上がり部31の下部及び水平部32の前部には
補強部28の下部取付片28b及び上部取付片28cがそれぞれ
止着されてバルクヘッド30と補強材26との間には補強中
空部35が形成されている。
このようにバルクヘッド補強材26を取り付けたフロア
パネル29は、シャシ20上に載置されて止着されるととも
に、特にバルクヘッド30においては、その左右のサイド
補強取付部27がアウトリガー22に対しその水平支持部27
aがバルクヘッド30とともに後板24の上部取付片24cに、
又、垂直支持部27bが前板23の突出部分に対しそれぞれ
溶着手段等により止着されるとともに、サイドメンバ21
のフランジ部21cに対しても止着されている。この状態
でバルクヘッド30はサイドメンバ26間で所定の高さに保
持されている。
このようにして取り付けられたフロアパネル29のバル
クヘッド30の左右の端部側はサイドパネル10に対し補強
材26のサイドパネル取付片27d,アウトリガー22の取付片
23a,24a,25a及びフロアパネル29の取付片29aを介して取
り付けられている。
上記したように本実施例においては、シャシ20の左右
のサイドメンバ21に載置され、該サイドメンバ21のフロ
ン側の所定の位置に側方へ張出状に設けられたアウトリ
ガー22を介して取り付けられるフロアパネル29における
バルクヘッド30の補強材26は、サイドメンバ21とアウト
リガー22とに止着される左右のサイド補強取付部27とこ
のサイド補強取付部27間に形成される補強部28とにより
形成されてバルクヘッド30の背面側に沿って止着される
とともに、左右のサイド補強取付部27はアウトリガー22
に取り付けられる水平支持部27aと垂直支持部27bとによ
り略L形状に形成し、かつ水平支持部27aをサイドメン
バ21に止着可能に設け、さらに、水平支持部27aにはサ
イドパネル10と結合可能に取付片27dを設ける構成とし
たものである。従って、バルクヘッド30の左右の端部は
サイド補強取付部27によりサイドメンバ21,アウトリガ
ー22及びサイドパネル10に一体的に結合されるものであ
るからその結合強度が強化されるとともに、これらサイ
ドメンバ21,アウトリガー22及びサイドパネル10に結合
したことでバルクヘッド30に伝わる振動等は各部に分散
することができ、バルクヘッド30としての役務を充分に
果たすことができる。
(考案の効果) さて、本考案は、それぞれ車両の前後方向に延びる左
右のサイドメンバ上に直交状に載置され、該サイドメン
バから側方へ張出状に設けられたアウトリガー上に側端
を固定される略山形状に上方へ膨出されたバルクヘッド
において、該バルクヘットに沿って車両の左右方向に配
設されたバルクヘッドの補強材は、その左右両端側にサ
イド補強取付部を備え、該サイド補強取付部は、前記ア
ウトリガーの垂直面に固設される垂直支持部と前記サイ
ドメンバ及びアウトリガーの上面に固設される水平支持
部とで断面略L字状に形成され、かつ前記水平支持部の
端部には、サイドボデーパネルを結合できる取付片が折
曲形成されていることにより、バルクヘッドの左右の端
部はサイド補強取付部によりサイドメンバ,アウトリガ
ー及びサイドボデーパネルに一体的に結合されるもので
あるからその結合強度が強化されるとともに、これらサ
イドメンバ,アウトリガー及びサイドボデーパネルに結
合したことでバルクヘッドに伝わる振動等は各部に分散
することができ、バルクヘッドとしての役務を充分に果
たすことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の一実施例を示し、第1図はバルクヘッ
ドの補強材により結合部の一部を示す斜視図、第2図は
フロアパネルの斜視図、第3図はシャシのフロント側の
一部斜視図、第4図は従来のバルクヘッドの結合部を示
す斜視図である。 20…シャシ、21…サイドメンバ 22…アウトリガー 26…バルクッヘド補強材 27…サイド補強取付部 27a…水平支持部 27b…垂直支持部 27d…サイドパネル取付片 28…補強部 29…フロアパネル 30…バルクヘッド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ車両の前後方向に延びる左右のサ
    イドメンバ上に直交状に載置され、該サイドメンバから
    側方へ張出状に設けられたアウトリガー上に側端を固定
    される略山形状に上方へ膨出されたバルクヘッドにおい
    て、該バルクヘッドに沿って車両の左右方向に配設され
    たバルクヘッドの補強材は、その左右両端側にサイド補
    強取付部を備え、該サイド補強取付部は、前記アウトリ
    ガーの垂直面に固設される垂直支持部と前記サイドメン
    バ及びアウトリガーの上面に固設される水平支持部とで
    断面略L字状に形成され、かつ前記水平支持部の端部に
    は、サイドボデーパネルを結合できる取付片が折曲形成
    されていることを特徴とするバルクヘッドの補強材結合
    構造。
JP12541090U 1990-11-28 1990-11-28 バルクヘッドの補強材結合構造 Expired - Lifetime JP2541607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12541090U JP2541607Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 バルクヘッドの補強材結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12541090U JP2541607Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 バルクヘッドの補強材結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0481888U JPH0481888U (ja) 1992-07-16
JP2541607Y2 true JP2541607Y2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=31873009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12541090U Expired - Lifetime JP2541607Y2 (ja) 1990-11-28 1990-11-28 バルクヘッドの補強材結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541607Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481888U (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100317612B1 (ko) 자동차용 차체의 보조프레임 취부구조
JPH08113161A (ja) 自動車の上部車体構造
JPH11348826A (ja) 車体構造
JP2541607Y2 (ja) バルクヘッドの補強材結合構造
JP2524169Y2 (ja) アッパフレーム構造
JPH0333553B2 (ja)
JPS6230540Y2 (ja)
CN218839312U (zh) 一种后视镜安装结构及车辆
JP2551287Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS621019Y2 (ja)
JP3932077B2 (ja) キャブオーバ型車両の車体構造
KR920003168Y1 (ko) 자동차의 크로스멤버접합구조
JP2600452B2 (ja) 自動車の車体下部構造
JPH0513671Y2 (ja)
JPH0132615Y2 (ja)
KR200155333Y1 (ko) 자동차 차체의 연료 탱크 브라켓
JPH0536794Y2 (ja)
JPS6111108Y2 (ja)
JPS621795Y2 (ja)
JP2003200858A (ja) 車両の後部車体構造
JPH044945Y2 (ja)
JP2552046Y2 (ja) 自動車のリヤパネル部補剛構造
JPH0911935A (ja) 自動車のピラー構造
JPH0435202Y2 (ja)
JPH0687155U (ja) 車両のリヤサスペンション取付部構造