JP2541123Y2 - 変断面地中壁用掘削装置 - Google Patents

変断面地中壁用掘削装置

Info

Publication number
JP2541123Y2
JP2541123Y2 JP1990050694U JP5069490U JP2541123Y2 JP 2541123 Y2 JP2541123 Y2 JP 2541123Y2 JP 1990050694 U JP1990050694 U JP 1990050694U JP 5069490 U JP5069490 U JP 5069490U JP 2541123 Y2 JP2541123 Y2 JP 2541123Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
underground wall
excavation
excavator
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990050694U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412542U (ja
Inventor
真弘 佐藤
正明 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP1990050694U priority Critical patent/JP2541123Y2/ja
Publication of JPH0412542U publication Critical patent/JPH0412542U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541123Y2 publication Critical patent/JP2541123Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この考案は、壁面の一部拡幅になり剛性分布を所望に
設定できる変断面地中壁の溝掘削に用いられる変断面地
中壁用掘削装置に関する。
《従来の技術》 従来、地盤の掘削装置に関しては、吊降方向に交差し
て回転される円筒体の周面に突設した掘削刃により掘削
を行うものが知られており、いわゆる回転ドラム型と呼
ばれ、例えば特公昭56-4692号などの公報に見られるよ
うに既に公知となっている。
《考案が解決しようとする課題》 ところで、変断面地中壁にあっては、剛性の向上ある
いは地中の障害物の回避のために壁面の一部を拡幅して
壁厚を増すものであり、このため溝側壁を掘削しなけれ
ばならないが、上記公報に開示のものなど一般の掘削装
置は溝側壁の掘削に対処するものではなく、拡幅部位の
掘削に用いられる他の補助的な掘削装置を要する不都合
がある。そして、吊降掘削装置をその都度換装しなけれ
ばならず、手間がかかり作業性に劣るという問題があっ
た。
この考案は、上記のような背景に鑑みてなされたもの
であり、従来同様に溝を掘削でき、かつ、溝側壁の掘削
を容易に行える変断面地中壁用掘削装置の提供をその目
的とする。
《課題を解決するための手段》 上記目的を達成するため、この考案は、吊降方向に交
差する一つの軸に対し左右両方向に設けられて回転する
円筒体の周面および軸端面に地盤の掘削を行う掘削刃を
突設した回転ドラム型のものであって、それぞれの円筒
体自体を他方の円筒体と独立して前記軸方向に移動自在
とし、該円筒体を移動する駆動手段を備えたことを特徴
とする。
《作用》 以上のように構成すると、円筒体の軸端面の掘削刃が
当該円筒体の軸方向への移動に伴って溝の側壁面に当接
し、このとき溝側壁を幅方向に掘削することになる。円
筒体は、他方の円筒体と独立して軸方向に移動できるの
で、非対称な掘削断面を有する掘削孔をつくることもで
きる。
《実施例》 以下、この考案の実施例を添付図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本考案による変断面地中壁用掘削装置の好
適な一実施例を示す正面図であり、第2図はその側面図
である。
この変断面地中壁用掘削装置は基本的には、本体をな
す枠体1の下部に回転ドラム2を備えると共に枠体1内
には揚泥機構3を備え、いわゆる回転ドラム型のものに
構成されており、回転ドラム2により地盤を掘削し、揚
泥機構3により掘削泥水を吸引して地上に排水する。
枠体1は、その上部にプーリなどの懸垂部10が設けら
れており、懸垂部10を支持することで吊降が自在とされ
ている。
枠体1の下部には二つの駆動モータ(駆動手段)4,4
が各々支承部材5を介して並連に垂下されており、各駆
動モータ4は、回転軸を対向に有し、その軸方向が枠体
1の吊降方向に直交する状態で固定される。そして、各
駆動モータ4の対向な両回転軸には回転ドラム2をなす
円筒体20が各々連結されて回転駆動されるようになって
おり、第1図において左側のものが矢印ccwに回転さ
れ、同右側のものが矢印cwに回転される。すなわち、左
右の両回転ドラム2,2は下方から見て共に内側に回込む
ように相反して回転される。
回転ドラム2は円筒体20の表面所定位置に掘削刃が植
設されている。すなわち、通常の回転ドラムと同様に多
数の掘削刃21…が円筒体20の周面に適宜に突設されると
共に、本考案では円筒体20の一方の軸端面つまり駆動モ
ータ4の回転軸に連結した際に外方となる側の軸端面に
も多数の掘削刃22…が適宜に突設される。
なお、駆動モータ4の対向する両回転軸は伸縮自在に
構成されており、図示しない油圧機構により適宜に伸縮
される。したがって、この駆動モータ4の両回転軸に連
結されて対向する二つの回転ドラム2,2は、第2図
(B)に示すように軸方向に自在に移動され、このとき
一方の回転ドラム2のみを移動させることももちろん任
意である。
なお、揚泥機構3は、枠体1内に収納した揚泥ポンプ
30から吸込管が下方に延びて二つの駆動モータ4,4の狭
間つまり枠体1下部の略中央部位に吸込口31が突出して
開口されると共に、揚泥ポンプ30から排泥管32が上方に
延び、掘削時に地上に連通される。
さて、第3図および第4図は本案装置の使用状態を示
す掘削溝の断面図である。
この変断面地中壁用掘削装置は、対向する二つの回転
ドラム2,2を互いに縮短させた状態では従来のいわゆる
回転ドラム型のものと同様なので、その従来状態でまず
溝6の掘削を行う(第3図)。このとき、溝6内には側
壁の崩壊を防止するためのポリマーなどの安定液7を充
満させる。
次に、変断面地中壁の構築においては、溝6の所定深
度部位の側壁を掘削して拡幅部位60を形成しなければな
らないが、この掘削は回転ドラム2を軸方向に適宜に伸
張しつつ枠体1を吊降することで行える(第4図)。す
なわち、回転ドラム2をなす円筒体20の軸端面の掘削刃
22…が当該円筒体20の軸方向への移動に伴って溝6の側
壁面に当接し、このとき溝6側壁を掘削することにな
る。
つまり、このような構成によれば、回転ドラム2(円
筒体20)をその軸方向に単に移動させることで溝6の側
壁面を容易に掘削できる。そして、通常の溝掘削ももち
ろんできるので、従来行っていたような掘削装置の変換
のような手間がなく、作業性に優れる。
《考案の効果》 以上、実施例で詳細に説明したように、この考案にか
かる変断面地中壁用掘削装置によれば、円筒体の軸端面
の掘削刃が当接円筒体の軸方向への移動に伴って溝の側
壁面に当接しその当接面を掘削することになる。このた
め、拡幅部位を容易に掘削でき、円筒体の周面には従来
同様に掘削刃を有するので通常の溝掘削ももちろん行
え、作業性に優れる。
また、それぞれの円筒体は、他方の円筒体と独立して
軸方向に移動できるので、非対称な掘削断面を有する掘
削孔を容易につくることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図
(A),(B)は各々その側面図、第3図および第4図
は本案装置の使用状態を示す掘削溝の断面図である。 2……回転ドラム、4……駆動モータ(駆動手段) 20……円筒体 21,22……掘削刃

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吊降方向に交差する一つの軸に対し左右両
    方向に設けられて回転する円筒体の周面および軸端面に
    地盤の掘削を行う掘削刃を突設した回転ドラム型のもの
    であって、 それぞれの円筒体自体を他方の円筒体と独立して前記軸
    方向に移動自在とし、該円筒体を移動する駆動手段を備
    えたことを特徴とする変断面地中壁用掘削装置。
JP1990050694U 1990-05-17 1990-05-17 変断面地中壁用掘削装置 Expired - Lifetime JP2541123Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990050694U JP2541123Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 変断面地中壁用掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990050694U JP2541123Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 変断面地中壁用掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412542U JPH0412542U (ja) 1992-01-31
JP2541123Y2 true JP2541123Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=31569463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990050694U Expired - Lifetime JP2541123Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 変断面地中壁用掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541123Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766159B2 (ja) * 1993-05-26 1998-06-18 鹿島建設株式会社 掘削機及び地中連続壁工法
JP2011220026A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Technos Kk 土留壁の構築方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232494A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Matsushita Refrig Co Ltd 液体自動販売機の飲料制御装置
JPH0624430Y2 (ja) * 1989-02-14 1994-06-29 株式会社大林組 地盤掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412542U (ja) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040063804A (ko) 단단한 토양에서 수직도랑을 굴착하기 위한 굴착기용 드럼
JP2541123Y2 (ja) 変断面地中壁用掘削装置
JPH0673735A (ja) 地中連続壁拡底方法
CN105696583A (zh) 八边形桩与h桩插扣设备
JP3663155B2 (ja) 拡幅掘削装置及び拡幅掘削方法
JP3805759B2 (ja) シールド掘進機
JPH11173074A (ja) 密閉型シールド掘進機のカッタヘッド
JP3306338B2 (ja) シールド掘進機
JPH08218422A (ja) 変断面掘削用地中掘削機
JP2824931B2 (ja) 掘削溝の拡幅掘削機
JP2813061B2 (ja) 連続地中壁の掘削工法及びその掘削機
JPH0624430Y2 (ja) 地盤掘削機
JP2812041B2 (ja) 地中連続壁の構築工法及びその工法に使用される掘削機
JPH089874B2 (ja) 地中壁掘削装置の掘進方向制御方法
JP2003064659A (ja) 地盤改良用掘削装置
JPH0431350Y2 (ja)
JPH05132943A (ja) 掘削機
JP2000008780A (ja) 全方向自由断面掘削装置及び掘削方法
JPH0439869Y2 (ja)
JP2001020655A (ja) 立坑掘削方法及び立坑掘削機
JP3306339B2 (ja) シールド掘進機
JP2000230391A (ja) シールド掘進機
JP2870442B2 (ja) 地盤掘削機
JPS6011968Y2 (ja) 狭巾用溝掘機
JP3816776B2 (ja) 中折れ式シールド掘進機