JP2541025Y2 - 自動2輪車のエアクリーナ - Google Patents

自動2輪車のエアクリーナ

Info

Publication number
JP2541025Y2
JP2541025Y2 JP1987013740U JP1374087U JP2541025Y2 JP 2541025 Y2 JP2541025 Y2 JP 2541025Y2 JP 1987013740 U JP1987013740 U JP 1987013740U JP 1374087 U JP1374087 U JP 1374087U JP 2541025 Y2 JP2541025 Y2 JP 2541025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
cleaner
case
carburetor
outlet tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987013740U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63121767U (ja
Inventor
立志 清水
康 澤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1987013740U priority Critical patent/JP2541025Y2/ja
Publication of JPS63121767U publication Critical patent/JPS63121767U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541025Y2 publication Critical patent/JP2541025Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はエンジン後方に配置した自動2輪車のエア
クリーナに関する。
(従来の技術) 自動2輪車では、車体中央部のほぼ逆台形のフレーム
内にエンジンを搭載し、吸気通路はシリンダ後部から後
方へ延び、キャブレタを介してエアクリーナに接続され
る。したがって、エアクリーナのケースはエンジン後方
にレイアウトされるが、所要の容量を満足させるために
は、フレーム内に収めることが不可能で、左右方向に一
部膨出する形状にすることがある。例えば第5図に示す
ように、エアクリーナケースaの主部bは一対のフレー
ムc内に収まるような横巾を有するが、前部では側方へ
の膨出部dを形成して容量の増大を図っている。
ところが、キャブレタeとの接続にはアウトレットチ
ューブfを差し込んで締結バンドで締着するため、エア
クリーナケースaを差込み寸法だけ前後に動かす必要が
ある。このため、上記膨出部dとフレームcとの間に隙
間sを要求され、容量が縮減されると同時に外観を損う
という問題がある。また、エアクリーナケースaの後方
にバッテリgが配置される場合、同様に隙間sをあけて
置く必要があり、隙間の設定が不可能な場合では、エア
クリーナケースaを取外すときに、バッテリgをいちい
ち取外す煩しさがある。
(考案が解決しようとする課題) 以上のように、従来の自動2輪車のエアクリーナで
は、キャブレタへの着脱のためにケース本体を前後に移
動させるスペースを必要とし、ケース容量が縮減され、
外観がよくないという問題があった。
この考案は上述した事情を考慮してなされたものでケ
ース本体を動かすことなくキャブレタに接続できるよう
にして、容量、外観を改善した自動2輪車のエアクリー
ナを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この考案の自動2輪車のエアクリーナは、上述した課
題を解決するために、エンジンの後方に順次キャブレタ
とエアクリーナとを直列的に配置し、上記エアクリーナ
の後方にバッテリ等の物品を近接して設ける一方、上記
キャブレタのクリーナ側吸気管部と上記エアクリーナと
を連結接続するアウトレットチューブを備えた自動2輪
車において、上記アウトレットチューブ後端を上記エア
クリーナのケース前壁を貫通してエアクリーナ室内に突
出させ、この突出した部位の外側に上記ケース前壁の内
側面と対面する内板を一体的に設ける一方、この内板に
上記ケース前壁を貫通して上記エアクリーナの外側に突
出する突片を設け、この突片を介して上記内板を着脱可
能に接合する固定手段で上記エアクリーナに着脱自在に
取り付けると共に、上記クリーナ側吸気管部を上記アウ
トレットチューブの前端内側に挿入させた状態でこのア
ウトレットチューブの外周から締結バンドで着脱自在に
締着したものである。
(作用) 以上のように構成したので、内板をエアクリーナのケ
ースから切離すことによってアウトレットチューブをク
リーナケースに対して進退させることができ、クリーナ
ケースを自動2輪車の車体フレームに固定したまま、ア
ウトレットチューブをキャブレタの吸気管部に差し込ん
だり、抜き取ることができる。したがって、キャブレタ
の近傍にエアクリーナを位置させてエアクリーナをキャ
ブレタの近くに配置し、車体フレームやバッテリその他
の部品に対してクリーナケースを隙間なく接近させて固
定しても支障がなく、クリーナケース容量を最大限に設
定できる。また、隙間がないので外観を整備できる一
方、エアクリーナのケースを設置したまま、取り外さな
くてもアウトレットチューブをクリーナケース内に進退
させてアウトレットチューブとキャブレタの筒部のオー
バラップ部を解消でき、キャブレタの抜出しスペースが
確保できるので、キャブレタの取外し等の取扱いが容易
となる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を示す図に就いて説明する。
エンジン1は横並びの4気筒エンジンを示し、このエ
ンジン1の後方にキャブレタ3とエアクリーナ2が配置
される。エンジン1への各吸気通路1aは後方へ導出さ
れ、キャブレタ3のエンジン側吸気管部に締結バンド19
によりそれぞれ接続され、さらに、キャブレタ3のクリ
ーナ側吸気管部17が1つのエアクリーナ2のクリーナケ
ース4に接続される。5は車体フレームの一部を示し、
左右一対を配置して組成される。エンジン1の横巾に対
し車体フレーム5の横巾は小さい。
上記エアクリーナ2のクリーナケース4は、車体フレ
ーム5内に収まる横巾のケース主部4aと、ケース容量を
増大するために両側方に拡大したケース膨出部4bが形成
され車体フレーム5に固着される。ケース膨出部4bはエ
ンジン横巾に対応できる横巾を有し、車体フレーム5の
前縁に隙間なく接するように設定される。また、クリー
ナケース4のケース前壁6には、キャブレタ3のクリー
ナ側吸気管部17に対応する位置に通孔7が配設される。
一方、アウトレットチューブ8は、別個に製作されて
クリーナケース4内に進退可能に収められた内板9の表
面に突出して一体的に形成される。アウトレットチュー
ブ8は撓みにくく、クリーナケース4のケース前壁6に
形成された通孔7からクリーナケース4前方へ突出して
備えられる。10は内板9の裏面に突設したファンネルで
ある。
また、内板9表面の周縁にはガスケット11が添えられ
る一方、その内側に、複数個の突片13が配設されてい
る。各突片13にはピン挿通孔12が穿設され、この挿通孔
12に固定ピン15が挿通可能に設けられ、ワンタッチ式の
固定手段20が構成される。他方、クリーナケース4の前
壁6には、この突片13に対応して突片挿通孔14が配設さ
れ、この突片挿通孔14から内板9の突片13が前方に突出
可能にセットされる。
エアクリーナ2のケース4を車体フレーム5に取着け
るときは、アウトレットチューブ8を引っ込ませて置い
てキャブレタ3のクリーナ側吸気管部17との衝合を避
け、取着後、アウトレットチューブ8を引き出してキャ
ブレタ3のクリーナ側吸気管部17に挿着し、そのままの
状態でアウトレットチューブ8の外周から締結バンド18
で締着する。このとき内板9表面が前壁7内面との間に
ガスケット11を挟圧し、突片13が突片挿通孔14から前方
へ突出するので、ピン挿通孔12に他のアウトレットチュ
ーブ8をクリーナケース4に固定する固定手段である固
定ピン15を挿通して固定する。ケース4を取外すとき
は、上記と逆に、ピン15を抜いてアウトレットチューブ
8を後退させることによってキャブレタ3のクリーナ側
吸気管部17と切離してから取外す。
したがって、アウトレットチューブ8とキャブレタ3
との挿脱を内板9の進退で行なうことができ、クリーナ
ケース4を動かす必要がないので、前記のように膨大部
4b後縁をフレーム5前縁に密着させて支障なく、バッテ
リ16との間を隙間なくレイアウトすることができ、スペ
ースを有効に利用してケース容量を最大限に設定できる
と共に、外観を整えることができる。
このエアクリーナ2は、キャブレタ3とともにエンジ
ン1の後方に設置され、エアクリーナ2の後方にバッテ
リ61が近接して設けられるので、エアクリーナ2を後方
に簡単に動かすことができない。しかも、エアクリーナ
2からのアウトレットチューブ8はキャブレタ3のクリ
ーナ側吸気管部17とオーバラップさせて締結バンド18に
より締着されている。
この場合において、キャブレタ3の点検等のために取
り外す場合、従来のエアクリーナではクリーナ後方にバ
ッテリその他の部品を近接して配置すると、キャブレタ
3の取外しが困難で手間隙がかかる。
しかしながら、このエアクリーナ2においては、キャ
ブレタ3からのアウトレットチューブ8をクリーケース
4内で進退可能な内板9に設け、ワンタッチ式固定手段
20の操作により、エアクリーナ2を固定したまま、後方
に移動させなくても、アウトレットチューブ8を後方へ
シフトさせることが簡単かつ容易となる。
このエアクリーナ2においては、キャブレタ3を取り
外す場合、締結バンド19を緩めた後、キャブレタ3とエ
アクリーナ2間の締結バンド18も緩める。そして、固定
手段20の固定ピン15を突片13のピン挿通孔12から引き抜
くことにより、エアクリーナ2を設置したままアウトレ
ットチューブ8をクリーナケース4内に入れることで後
方に移動させてアウトレットチューブ8とクリーナ側筒
部17とのオーバラップ部を解消でき、キャブレタ3の取
外しが容易となる。
その際、アウトレットチューブ8のクリーナケース4
への着脱は固定ピン15の挿脱だけのワンタッチ操作でよ
いので、アウトレットチューブ8の後退移動をエアクリ
ーナ2を固定したまま、簡単かつ容易に行なうことがで
きる。
また、クリーナケース4のケース前壁6に内板9を固
定する固定手段には、ねじを用いてもよい。
〔考案の効果〕 以上の通り、この考案に係る自動2輪車のエアクリー
ナは、エンジンの後方に順次キャブレタとエアクリーナ
とを直列的に配置し、上記エアクリーナの後方にバッテ
リ等の物品を近接して設ける一方、上記キャブレタのク
リーナ側吸気管部と上記エアクリーナとを連結接続する
アウトレットチューブを備えた自動2輪車において、上
記アウトレットチューブ後端を上記エアクリーナのケー
ス前壁を貫通してエアクリーナ室内に突出させ、この突
出した部位の外側に上記ケース前壁の内側面と対面する
内板を一体的に設ける一方、この内板に上記ケース前壁
を貫通して上記エアクリーナの外側に突出する突片を設
け、この突片を介して上記内板を着脱可能に接合する固
定手段で上記エアクリーナに着脱自在に取り付けると共
に、上記クリーナ側吸気管部を上記アウトレットチュー
ブの前端内側に挿入させた状態でこのアウトレットチュ
ーブの外周から締結バンド着脱自在に締着したので、キ
ャブレタとエアクリーナとの間隔が短かく、かつエアク
リーナの後方にバッテリ等の物品を接近させて配置し、
エアクリーナを後方に移動させることが困難であって
も、エアクリーナのケースを固定したままアウトレット
チューブをクリーナケース内に出し入れでき、アウトレ
ットチューブをキャブレタの吸気管部に簡単かつ容易に
着脱できる。
したがって、自動2輪車はエンジン後方の限られたス
ペースにキャブレタやエアクリーナ、バッテリ等の部品
を、密に効率よく配置して外観を向上させることがきる
一方、スペースの有効利用を図ってクリーナケース容量
を最大限に設定でき、さらに、キャブレタの保守点検時
には、エアクリーナの着脱スペースを設けないで、キャ
ブレタ、エアクリーナ、その他の部品を効率よく密に配
置しても、エアクリーナのケースを固定したまま、キャ
ブレタを簡単かつ容易に着脱させることができる等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す自動2輪車要部の側面
図、第2図は自動2輪車の車体フレームに固定されるエ
アクリーナのケースの一部切欠いた平面図、第3図はエ
アクリーナのケースの一部を示す正面図、第4図は第3
図A-A矢視の拡大した側面図、第5図は従来のエアクリ
ーナケースの配置を示す側面図である。 1……エンジン、1a……吸気通路、2……エアクリー
ナ、3……キャブレタ、4……クリーナケース、4a……
ケース主部、4b……ケース膨大部、5……フレーム、6
……ケース前壁、7……通孔、8……アウトレットチュ
ーブ、9……内板、11……ガスケット、13……突片,15
……固定ピン(固定手段)、17……キャブレタのクリー
ナ側吸気管部、18,19……締結バンド、20……固定手
段。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの後方に順次キャブレタとエアク
    リーナとを直列的に配置し、上記エアクリーナの後方に
    バッテリ等の物品を近接して設ける一方、上記キャブレ
    タのクリーナ側吸気管部と上記エアクリーナとを連結接
    続するアウトレットチューブを備えた自動2輪車におい
    て、上記アウトレットチューブ(8)後端を上記エアク
    リーナ(2)のケース前壁(6)を貫通してエアクリー
    ナ(2)室内に突出させ、この突出した部位の外側に上
    記ケース前壁(6)の内側面と対面する内板(9)を一
    体的に設ける一方、この内板(9)に上記ケース前壁
    (6)を貫通して上記エアクリーナ(2)の外側に突出
    する突片(13)を設け、この突片(13)を介して上記内
    板(9)を着脱可能に接合する固定手段(20)で上記エ
    アクリーナ(2)に着脱自在に取り付けると共に、上記
    クリーナ側吸気管部(17)を上記アウトレットチューブ
    (8)の前端内側に挿入させた状態でこのアウトレット
    チューブ(8)の外周から締結バンド(18)で着脱自在
    に締着したことを特徴とする自動2輪車のエアクリー
    ナ。
JP1987013740U 1987-02-03 1987-02-03 自動2輪車のエアクリーナ Expired - Lifetime JP2541025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987013740U JP2541025Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 自動2輪車のエアクリーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987013740U JP2541025Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 自動2輪車のエアクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121767U JPS63121767U (ja) 1988-08-08
JP2541025Y2 true JP2541025Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=30803090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987013740U Expired - Lifetime JP2541025Y2 (ja) 1987-02-03 1987-02-03 自動2輪車のエアクリーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541025Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914956U (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エンジンの吸気構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63121767U (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011047294A5 (ja)
JPS5849517A (ja) 自動二輪車
JP2541025Y2 (ja) 自動2輪車のエアクリーナ
CN210179773U (zh) 一种风口部件、新风模块及风管机
JPS6012919Y2 (ja) エンジンのエアクリ−ナ
JPS5933867Y2 (ja) 強制空冷内燃機関における燃料タンク取付構造
JP2001115910A (ja) 車両用内燃機関における大気空気取り入れ装置
JPS5939171Y2 (ja) オ−トバイ用エンジンのエアクリ−ナ
JPH0315424A (ja) 電気掃除機
JP3139199B2 (ja) 自動二輪車のエアークリーナー
JPH0547356B2 (ja)
JPH1182044A (ja) 発動発電機
JPS6129410Y2 (ja)
JPH087062Y2 (ja) 燃料タンク頭上搭載形エンジンの燃料タンク支持装置
JP3621007B2 (ja) 空気清浄器に対するカバーの取付構造
JPS6131857Y2 (ja)
JPS6315579Y2 (ja)
JPH0433411Y2 (ja)
KR860002318Y1 (ko) 진공소제기의 바퀴 결속장치
JPS59231127A (ja) エンジンの排気管連結装置
KR0134869Y1 (ko) 자동차의 에어클리너
JPH0616052A (ja) 作業車の防塵網取付け構造
JPH01293288A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ
JPS6035333Y2 (ja) シヤシの取付構造
JP2500160Y2 (ja) オ―トバイのフレ―ム