JP2540930Y2 - ジブ先端の首振装置 - Google Patents

ジブ先端の首振装置

Info

Publication number
JP2540930Y2
JP2540930Y2 JP4815192U JP4815192U JP2540930Y2 JP 2540930 Y2 JP2540930 Y2 JP 2540930Y2 JP 4815192 U JP4815192 U JP 4815192U JP 4815192 U JP4815192 U JP 4815192U JP 2540930 Y2 JP2540930 Y2 JP 2540930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
jib
fixed
tip
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4815192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623988U (ja
Inventor
茂 岡野
忍 角
正吉 田中
Original Assignee
石川島運搬機械株式会社
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島運搬機械株式会社, 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島運搬機械株式会社
Priority to JP4815192U priority Critical patent/JP2540930Y2/ja
Publication of JPH0623988U publication Critical patent/JPH0623988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540930Y2 publication Critical patent/JP2540930Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ジブ先端の首振り装置
に関するもので、たとえば、旋回ジブ式クレーンなどの
ジブ先端の吊りビームで、物を吊り上げた際に、ある角
度だけ回転させたいという姿勢制御や片方を上げたいと
いう位置調整が可能となる装置に関するもので、建設等
の分野ならびに物流といった分野に利用されるものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のジブ先端の吊荷手段は、たとえ
ば、図4および図5に示すような構成からなっている。
図4および図5において、31はフック、32はトラニ
オン、33は該フック31の調整回動方向の動きを示す
矢印、34はロープ、35は該フック31の調整揺動方
向の動きを示す矢印である。
【0003】すなわち、通常は、建設現場においては、
吊荷はトラニオン32を備えたフック31によって吊ら
れているので、作業員が台付きロープを使って吊荷を回
転させて、取付け作業を行なっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の技術においては、作業員が台付きロープを回わ
して取付け作業を行っているので、危険が伴ない、また
吊荷を片方だけ、上げたり、下げたりすることが容易に
できないという問題点があった。本考案は、上記のよう
な問題点を解決しようとするものである。すなわち、本
考案は、作業員が直接作業を行なう必要がなく、吊荷の
回動、高さ調整ができるようにしたジブ先端の首振装置
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案のジブ先端の首振装置は、フックを有してジ
ブの先端に回動可能に設けられた吊りビームと、該吊り
ビームの一方に一端を固定して他端が第1の巻上ドラム
で巻き上げられる第1のワイヤロープと、該吊りビーム
の他方に一端を固定して他端が第2の巻上ドラムで巻き
上げられる第2のワイヤロープとを備え、かつ、前記ジ
ブの先端に取り付けられた第1の先端シーブおよび第2
の先端シーブと、前記ジブの中央部に設けられた固定ア
ームの一方に取り付けられた第1の固定シーブおよび該
固定アームの他方に取り付けられた第2の固定シーブ
と、前記ジブの基部付近に設けられた回動アームの一方
に取り付けられた第1の補正用シーブおよび該回動アー
ムの他方に取り付けられた第2の補正用シーブとを備
え、しかも、前記ジブに取り付けられて該吊りビームを
回動させる第1のパワーシリンダおよび該回動アームを
回動させる第2のパワーシリンダを備え、さらに、前記
第1のワイヤロープが順に該第1の先端シーブから第1
の補正用シーブならびに第1の固定シーブへと掛け渡さ
れ、前記第2のワイヤロープが順に該第2の先端シーブ
から第2の補正用シーブならびに第2の固定シーブへと
掛け渡されているものとした。
【0006】
【作用】本考案によれば、フックを有してジブの先端に
回動可能に設けられた吊りビームと、該吊りビームの一
方に一端を固定して他端が第1の巻上ドラムで巻き上げ
られる第1のワイヤロープと、該吊りビームの他方に一
端を固定して他端が第2の巻上ドラムで巻き上げられる
第2のワイヤロープとを備え、かつ、前記ジブの先端に
取り付けられた第1の先端シーブおよび第2の先端シー
ブと、前記ジブの中央部に設けられた固定アームの一方
に取り付けられた第1の固定シーブおよび該固定アーム
の他方に取り付けられた第2の固定シーブと、前記ジブ
の基部付近に設けられた回動アームの一方に取り付けら
れた第1の補正用シーブおよび該回動アームの他方に取
り付けられた第2の補正用シーブとを備え、しかも、前
記ジブに取り付けられて該吊りビームを回動させる第1
のパワーシリンダおよび該回動アームを回動させる第2
のパワーシリンダを備え、さらに、前記第1のワイヤロ
ープが順に該第1の先端シーブから第1の補正用シーブ
ならびに第1の固定シーブへと掛け渡され、前記第2の
ワイヤロープが順に該第2の先端シーブから第2の補正
用シーブならびに第2の固定シーブへと掛け渡されてい
るので、まず、吊荷を回転させるには、前記第1のパワ
ーシリンダを伸ばすことによってジブ先端が回転し、そ
して、先端に角度がつくことによって、吊りビームのシ
ーブにかかるロープ長さが変化し、吊荷が傾く。ここ
で、吊荷を水平に直すために、前記第2のパワーシリン
ダを動かし、先端角度によって生じた前記ロープ長さの
変化量を補正する。このようにして吊荷を水平に保て
る。
【0007】また吊荷端部の位置調整をするには、前記
第2のパワーシリンダを伸縮させることによって、2本
のロープ吊点高さを変化させることができ、このように
して位置調整する。
【0008】
【実施例】図1は本考案の一実施例を示した平面図であ
り、図2は同じく正面図であり、図3は同じく側面図で
ある。図1および図2において、1は天井クレーンの旋
回ジブ、2は該ジブ1の先端に回動可能に設けられた吊
りビーム、3は該吊りビーム2から吊り下げられたフッ
ク、4は第1の巻上ドラム、5は第2の巻上ドラム、6
は第1のワイヤロープ、7は該ワイヤロープ6が吊りビ
ーム2の一方に固定している一端、8は第2のワイヤロ
ープ、9は該ワイヤロープ8が吊りビーム2の他方に固
定している一端、10は該ジブ1の先端に取り付けられ
た第1の先端シーブ、11は該ジブ1の先端に取り付け
られた第2の先端シーブ、12は該ジブ1の中央部に設
けられた固定アーム、13は該固定アーム12の一方に
取り付けられた第1の固定シーブ、14は該固定アーム
12の他方に取り付けられた第2の固定シーブ、15は
該ジブ1の基部付近に回動可能に設けられた回動アー
ム、16は該回動アーム15の一方に取り付けられた第
1の補正用シーブ、17は該回動アーム15の他方に取
り付けられた第2の補正用シーブ、18は該ジブ1に取
り付けられて吊りビーム2を回動させる第1のパワーシ
リンダ、19は該ジブ1に取り付けられて回動アーム1
5を回動させる第2のパワーシリンダである。
【0009】そして、20は前記吊りビーム2の回転中
心であり、また第1の先端シーブ10および第2の先端
シーブ11の回転中心でもある。さらに、21は前記回
動アーム15の回転中心である。また前記第1のワイヤ
ロープ6は、その一端7を吊りビーム2の一方に固定
し、最先端シーブ26と第1の先端シーブ10と第1の
補正用シーブ16と第1の固定シーブ13とを順に通っ
て第1の巻上ドラム4で巻き上げられるようになってい
る。前記第2のワイヤロープ8は、その一端9を吊りビ
ーム2の他方に固定し、最先端シーブ27と第2の先端
シーブ11と第2の補正用シーブ17と第2の固定シー
ブ14とを順に通って第2の巻上ドラム5で巻き上げら
れるようになっている。
【0010】図1ないし図3に示すように構成されたジ
ブ先端の首振装置においては、吊荷を回転させるには、
第1のパワーシリンダ18を伸すことによってジブ先端
の吊りビーム2が回転し、そして、先端に角度がつくこ
とによって、吊りビーム2のシーブにかかるロープ長さ
が変化し、吊荷が傾く。ここで、吊荷を水平に直すため
に、第2のパワーシリンダ19を動かし、つまり、図1
で、中心21を中心にして回動アーム15を回動させ、
第1の補正用シーブ16と第2の補正用シーブ17の位
置を変え、先端角度によって生じた吊りビーム2の前記
ロープ長さの変化量を補正する。このようにして吊荷を
水平に保てる。
【0011】また吊荷端部の位置調節をするには、第2
のパワーシリンダ19を伸縮させることによって、吊り
ビーム2の2本のロープ吊点高さを変化させることがで
き、このようにして位置調節をする。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のジブ先端
の首振装置によれば、フックを有してジブの先端に回動
可能に設けられた吊りビームと、該吊りビームの一方に
一端を固定して他端が第1の巻上ドラムで巻き上げられ
る第1のワイヤロープと、該吊りビームの他方に一端を
固定して他端が第2の巻上ドラムで巻き上げられる第2
のワイヤロープとを備え、かつ、前記ジブの先端に取り
付けられた第1の先端シーブおよび第2の先端シーブ
と、前記ジブの中央部に設けられた固定アームの一方に
取り付けられた第1の固定シーブおよび該固定アームの
他方に取り付けられた第2の固定シーブと、前記ジブの
基部付近に設けられた回動アームの一方に取り付けられ
た第1の補正用シーブおよび該回動アームの他方に取り
付けられた第2の補正用シーブとを備え、しかも、前記
ジブに取り付けられて該吊りビームを回動させる第1の
パワーシリンダおよび該回動アームを回動させる第2の
パワーシリンダを備え、さらに、前記第1のワイヤロー
プが順に該第1の先端シーブから第1の補正用シーブな
らびに第1の固定シーブへと掛け渡され、前記第2のワ
イヤロープが順に該第2の先端シーブから第2の補正用
シーブならびに第2の固定シーブへと掛け渡されている
ので、前記第1のパワーシリンダを伸ばすことにより、
吊荷を回転させることができ、また前記第2パワーシリ
ンダを動かすことにより、吊荷を水平に直すことがで
き、しかも、該第2パワーシリンダを伸縮させることに
より、吊荷端部の高さ位置調節ができる。
【0013】したがって、本考案によれば、作業員が直
接作業を行なう必要がなく、吊荷の回動、高さ調整がで
き、危険性を伴なうことがなく、安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示した平面図である。
【図2】同じく正面図である。
【図3】同じく側面図である。
【図4】従来の技術の一例を示した正面図である。
【図5】同じく側面図である。
【符号の説明】
1 旋回ジブ 2 吊りビーム 3 フック 4 第1の巻上ドラム 5 第2の巻上ドラム 6 第1のワイヤロープ 8 第2のワイヤロープ 10 第1の先端シーブ 11 第2の先端シーブ 12 固定アーム 13 第1の固定シーブ 14 第2の固定シーブ 15 回動アーム 16 第1の補正用シーブ 17 第2の補正用シーブ 18 第1のパワーシリンダ 19 第2のパワーシリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 田中 正吉 東京都千代田区神田小川町1丁目1番地 石川島輸送機株式会社内 (56)参考文献 実開 平1−118984(JP,U) 実開 昭64−21187(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フックを有してジブの先端に回動可能に
    設けられた吊りビームと、該吊りビームの一方に一端を
    固定して他端が第1の巻上ドラムで巻き上げられる第1
    のワイヤロープと、該吊りビームの他方に一端を固定し
    て他端が第2の巻上ドラムで巻き上げられる第2のワイ
    ヤロープとを備え、かつ、前記ジブの先端に取り付けら
    れた第1の先端シーブおよび第2の先端シーブと、前記
    ジブの中央部に設けられた固定アームの一方に取り付け
    られた第1の固定シーブおよび該固定アームの他方に取
    り付けられた第2の固定シーブと、前記ジブの基部付近
    に設けられた回動アームの一方に取り付けられた第1の
    補正用シーブおよび該回動アームの他方に取り付けられ
    た第2の補正用シーブとを備え、しかも、前記ジブに取
    り付けられて該吊りビームを回動させる第1のパワーシ
    リンダおよび該回動アームを回動させる第2のパワーシ
    リンダを備え、さらに、前記第1のワイヤロープが順に
    該第1の先端シーブから第1の補正用シーブならびに第
    1の固定シーブへと掛け渡され、前記第2のワイヤロー
    プが順に該第2の先端シーブから第2の補正用シーブな
    らびに第2の固定シーブへと掛け渡されていることを特
    徴とするジブ先端の首振装置。
JP4815192U 1992-07-10 1992-07-10 ジブ先端の首振装置 Expired - Lifetime JP2540930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4815192U JP2540930Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 ジブ先端の首振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4815192U JP2540930Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 ジブ先端の首振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623988U JPH0623988U (ja) 1994-03-29
JP2540930Y2 true JP2540930Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=12795368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4815192U Expired - Lifetime JP2540930Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 ジブ先端の首振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540930Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623988U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3937340A (en) Aerial platform having boom mounted pipe holder
JP3402771B2 (ja) クレーンの吊荷監視装置
JP2540930Y2 (ja) ジブ先端の首振装置
JP3056915B2 (ja) クレーンの鉛直地切り制御装置
WO2019004958A2 (en) TRAPPER THAT CAN PIVOT A VEHICLE IN THE AIR
JP2646891B2 (ja) クレーン用吊ビーム装置
JP2918720B2 (ja) 移動式クレ−ンにおけるジブ起伏角一定制御装置
JPH0419929Y2 (ja)
JPH11292472A (ja) クレーン
JPH08108991A (ja) クレーン装置
JPH09227069A (ja) 吊り下げ移動方法および吊り下げ移動機
JPH081268Y2 (ja) 吊荷の姿勢調整機構
JPS63716Y2 (ja)
JPS6348798B2 (ja)
JPH0138142Y2 (ja)
JPS5913440B2 (ja) 舶用クレ−ン
JPS6239023Y2 (ja)
JPH0640669Y2 (ja) アーム式作業機
JPH0649590Y2 (ja) 作業車の吊り上げ装置
JP2876590B2 (ja) 低空頭クレーン
JP2794411B2 (ja) 保持物の姿勢制御装置及び姿勢制御方法
JPS6181389A (ja) 引込みクレ−ンの給電装置
JPH11301975A (ja) クレーンの吊り荷装置
JP2509456Y2 (ja) ウインチ外部方式多自由度クレ―ン
JPS6323431Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term