JP2540562Y2 - 作業補助アーム - Google Patents

作業補助アーム

Info

Publication number
JP2540562Y2
JP2540562Y2 JP4742391U JP4742391U JP2540562Y2 JP 2540562 Y2 JP2540562 Y2 JP 2540562Y2 JP 4742391 U JP4742391 U JP 4742391U JP 4742391 U JP4742391 U JP 4742391U JP 2540562 Y2 JP2540562 Y2 JP 2540562Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
joint
arm
brake
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4742391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04130289U (ja
Inventor
吉夫 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP4742391U priority Critical patent/JP2540562Y2/ja
Publication of JPH04130289U publication Critical patent/JPH04130289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540562Y2 publication Critical patent/JP2540562Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、作業者が作業を行うと
きに、その作業者の代わりに作業対象物を支持させるた
めに用いられる作業補助アームに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、高所における電線(作業対象
物)の張替え工事においては、工事者(以下、作業者と
いう)は高所作業車の作業台に搭乗しながら古い電線の
切断作業や新しい電線の接続作業を行う。ここで、電柱
間に張架された電線をそのまま切断したのでは、切断後
の電線は電柱上から垂れ下がった状態となってしまいそ
の後の処理等に手間がかかる。このため、切断前後にお
いては電線をその切断予定部分両側において支持してお
く必要がある。一方、電線の接続を行う場合でも、接続
前後にわたって、各電線をその接続予定部分両側におい
て支持しておくとスムーズに接続作業を行うことができ
る。
【0003】ところが、電線の切断や接続には、カッタ
や圧着具といった工具が必要であり、作業者の片手はそ
れら工具を持つためにふさがってしまう。このため、作
業者は両手をもって上記のような電線における切断・接
続部の両側における支持ができない。そこで、屈伸動自
在な関節部を有するアーム状部材の先端に、電線を把持
等するための保持具を取り付けて、作業者の代わりにそ
の電線を支持できるようにした作業補助アームが用いら
れることがある。この作業補助アームによって電線にお
ける切断予定部分または接続予定部分の一方を支持する
ことにより、作業者はあいている片手によって他方を支
持しながら上記切断・接続作業を行うことができる。な
お、上記関節部には、アーム状部材が電線の荷重に抗し
てその屈伸姿勢を維持できるように、その屈伸動を規制
する規制手段が備えられている。また、電線を支持した
まま屈伸姿勢を変更させたり電線を支持しないときにア
ーム状部材を折り畳んで格納したりできるように、上記
規制手段による屈伸動の規制を解除して関節部の屈伸動
を許容するための規制解除手段が備えられる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、規制解除手段による上記規制の解除が実行されると
関節部の屈伸動は全くのフリー状態になるようになって
いた。このため、アーム状部材は、作業者の支えがない
と、自らの重量等により関節部において自然に屈伏した
り倒伏したりしてしまうという問題があった。
【0005】本考案は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、規制解除手段による関節部の規制解除が
実行されたときでも、アーム状部材の屈伸状態を維持で
きるようにした作業補助アームを提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本考案では、関節部に押し付けられ、この押付け
力の強さに応じて関節部の屈伸動に摩擦抵抗を付与する
ブレーキ手段と、このブレーキ手段に関節部への押付け
力を付与する2つの押圧手段と、これら2つの押圧手段
のうち1つの押圧手段からの前記ブレーキ手段への押付
け力の付与を解除する押圧解除手段とを設けて作業補助
アームを構成している。ここで、2つの押圧手段からブ
レーキ手段に押付け力が付与されているときは、ブレー
キ手段から関節部に対してこの関節部の屈伸動を強く規
制するために必要な摩擦抵抗が付与され、押圧解除手段
の作動により1つの押圧手段からのみブレーキ手段に押
付け力が付与されているときは、ブレーキ手段から関節
部に対してこの関節部の屈伸動を弱く規制するのに必要
な摩擦抵抗が付与されるようになっている。
【0007】
【作用】このような作業補助アームでは、2つの押圧手
段からブレーキ手段に関節部への押付け力を付与してい
るときは、それら押付け力によって生じた強い摩擦抵抗
(ブレーキ力)によって関節部の屈伸動は強く規制さ
れ、アーム状部材の屈伸姿勢は堅く保持される。一方、
押圧解除手段を作動させて1つの押圧手段からのブレー
キ手段への押付け力付与を解除し、残る1つの押圧手段
からの押付け力だけをブレーキ手段に付与したときは、
その押付け力によって生じた弱いブレーキ力によって関
節部の屈伸動は弱く規制され、アーム状部材の屈伸姿勢
は、例えば、自然に屈伏等することがない程度(作業者
により力が加えられてはじめて変化する程度)に維持さ
れる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。まず、図2には、本考案に係
る作業補助アーム10を示している。この作業補助アー
ム10は、三つの長手部材21,21,21が屈伸動自
在な二つの関節部22,22により連結されてなるアー
ム状部材20と、そのアーム状部材20の先端部に取り
付けられた把持具30とから構成されている。なお、ア
ーム状部材20の基端部は高所作業車(図示せず)の作
業台Bに取り付けられている。この作業補助アーム10
では、把持具30に電線等を把持させるとともに、アー
ム状部材20の屈伸姿勢を維持させることにより、作業
者Mの代わりに電線等を支持することができる。
【0009】ここで、アーム状部材20の屈伸姿勢は、
上記各関節部22の屈伸動を規制することにより維持さ
れる。以下、その関節部22の構造について図1を用い
て説明する。この関節部22には、ハウジング1と、球
状部材2と、ブレーキ部材3と、第一規制スプリング
(第1押圧手段)4と、強ブレーキ解除用空圧シリンダ
(押圧解除手段)5と、第二規制スプリング(第2押圧
手段)6とが設けられている。なお、以下の説明中にお
ける上下左右の記載は、図面における方向を示すものと
する。
【0010】ハウジング1は、関節部22からみて基端
側の長手部材21の先端部に取り付けられている。この
ハウジング1は、上記基端側の長手部材21の先端内側
にねじ込まれて取り付けられた円筒状(ただし、底部を
有する)の中間ハウジング1aと、この中間ハウジング
1aの先端外側にねじ込まれて取り付けられた円筒状の
先端ハウジング1bとから構成されている。なお、先端
ハウジング1bの先端部内壁には、下方(中間ハウジン
グ1a側)に広がって、かつ後述する球状部材2の凸状
球面と同じ曲率を有する凹状球面がリング状に形成され
ている。
【0011】球状部材2は、凸状球面を有してなり、そ
の上部の一極部には、関節部22からみて先端側の長手
部材21につながるシャフト2sが取り付けられてい
る。この球状部材2は、その凸状球面を上記先端ハウジ
ング1bの凹状球面に当接するようにして先端ハウジン
グ1bの先端部に内装される。
【0012】ブレーキ部材3は、円筒状に形成され、上
記中間ハウジング1aにその長手軸方向にスライド移動
自在に嵌入されている。このブレーキ部材3の上部に
は、上方(先端ハウジング1a側)に広がって、かつ球
状部材2の凸状球面と同じ曲率を有する凹状球面がリン
グ状に形成されている。
【0013】このため、ブレーキ部材3の凹状球面を上
記球状部材2の凸状球面に当接させることにより、その
ブレーキ部材3と先端ハウジング1bとの間に球状部材
2を回転自在に挟持することができる。なお、球状部材
2の回転により上記シャフト2sも先端ハウジング1a
に囲まれた範囲内で自由に揺動(即ち、屈伸動)するこ
とができる。
【0014】第一規制スプリング4は、中間ハウジング
1aの底部とブレーキ部材3の下面間に装着される。た
だし、第一規制スプリング4の上端とブレーキ部材3の
下面間には、円板状のリリースプレート7が介在してい
る。第一規制スプリング4は、リリースプレート7を介
してブレーキ部材3を中間ハウジング1bに対して上方
に、即ち、球状部材2に押し付ける方向に強い力で付勢
する。その付勢力により、球状部材2の凸状球面と、ブ
レーキ部材3及び先端ハウジング1aの各凹状球面との
間に摩擦を生じさせ、球状部材2の回転を規制する。
【0015】第二規制スプリング6は、第一規制スプリ
ング4の外周を囲むようにして、中間ハウジング1aの
底部とブレーキ部材3の下面間に装着される。この第二
規制スプリング6は、後述する強ブレーキ解除用空圧シ
リンダ5によるリリースプレート7のブレーキ部材3へ
の当接・離脱にかかわらず常時ブレーキ部材3を球状部
材2に押し付ける方向に付勢し、これらの間に球状部材
2の回転を弱く規制する摩擦を生じさせる。
【0016】強ブレーキ解除用空圧シリンダ5は、基端
側の長手部材21に内装されており、そのピストンロッ
ド5aは、中継部材5bを介してリリースプレート7の
円周中心にボルト付けされている。このため、この空圧
シリンダ5を縮小作動させることにより、リリースプレ
ート7を上記第一規制スプリング4の付勢力に抗してブ
レーキ部材3の下面から離すよう移動させることができ
る。このリリースプレート7の離脱によって、第一規制
スプリング4はその付勢力をブレーキ部材3に付与でき
なくなり、ブレーキ部材3に付与される押付け力は第二
規制スプリング6の付勢力だけになる。なお、この強ブ
レーキ解除用空圧シリンダ5の縮小作動は、空圧給排ス
イッチ(図示せず)の作業者によるオン操作に基づいて
行われる。
【0017】このように構成された関節部22では、強
ブレーキ解除用空圧シリンダ5の非作動(伸長)時に
は、第一規制スプリング4および第二規制スプリング6
の付勢力に対応した強い摩擦抵抗(ブレーキ力)が球状
部材2に作用する。このブレーキ力は、把持具30にお
いて作業対象物を把持した場合でも、アーム状部材20
の屈伸姿勢を維持できるように設定されている。このた
め、本作業補助アーム10は確実に作業対象物を支持す
ることができる。
【0018】一方、強ブレーキ解除用空圧シリンダ5の
縮小作動時には、第二規制スプリング6の付勢力のみに
対応した弱いブレーキ力が球状部材2に作用する。この
ブレーキ力は、把持具30に作業対象物を把持しない状
態でアーム状部材20の屈伸姿勢を維持できるように設
定されている。このため、アーム状部材20の屈伸姿勢
を変更する場合には、作業者は上記空圧給排スイッチを
オン操作するだけで良く、アーム状部材20がその自重
等により関節部22において自然に屈伏または倒伏する
のを防止するためにそのアーム状部材20を支えなくて
も済む。即ち、作業者Mは片手で把持具30ないしはア
ーム状部材20の先端を持ってその把持具30等を任意
の位置に移動させるだけで、それに追従するようにアー
ム状部材20の屈伸姿勢を変化させることができる。こ
のため、作業者Mは、楽に作業補助アームに次の支持を
行わせたり作業補助アーム20を格納したりすることが
できる。
【0019】
【考案の効果】以上のように本考案の作業補助アームで
は、この作業補助アームによる作業対象物の支持が終了
した後、その支持に必要であった関節部の屈伸動の強い
ブレーキ力(2つの押圧手段からの押付け力に対応する
ブレーキ力)の付与を一部解除したときは、残る弱いブ
レーキ力(1つの押圧手段からの押付け力に対応するブ
レーキ力)によってある程度屈伸動に抵抗が付与され続
ける。このため、例えば、その弱いブレーキ力を、保持
手段において作業対象物を把持等しない状態でアーム状
部材の自重等による自然屈伏等を阻止するのに必要な力
に設定すれば、作業者はアーム状部材を支えることなく
楽にこの作業補助アームに次の支持を行わせたりこの作
業補助アーム自体を格納したりすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る作業補助アームの関節部を示した
側面断面図である。
【図2】上記作業補助アームの側面図である。
【符号の説明】 4 第一規制スプリング 5 規制解除用空圧シリンダ 6 第二規制スプリング 20 アーム状部材 30 把持具

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屈伸動自在な関節部を有するアーム状部
    材の先端に、作業対象物の把持等が可能な保持手段を備
    えてなる作業補助アームであって、 前記関節部に押し付けられ、この押付け力の強さに応じ
    て前記関節部の屈伸動に摩擦抵抗を付与するブレーキ手
    段と、 このブレーキ手段に前記関節部への押付け力を付与する
    2つの押圧手段とこれら2つの押圧手段のうち1つの押圧手段からの前記
    ブレーキ手段への押付け力の付与を解除する押圧解除手
    段とからなり前記2つの押圧手段から前記ブレーキ手段に押付け力が
    付与されているときは前記ブレーキ手段から前記関節
    部に対してこの関節部の屈伸動を強く規制するために必
    要な摩擦抵抗が付与され、前記押圧解除手段の作動によ
    り1つの前記押圧手段からのみ前記ブレーキ手段に押付
    け力が付与されているときは、前記ブレーキ手段から前
    記関節部に対してこの関節部の屈伸動を弱く規制するの
    に必要な摩擦抵抗が付与されるようになっていることを
    特徴とする作業補助アーム。
JP4742391U 1991-05-27 1991-05-27 作業補助アーム Expired - Lifetime JP2540562Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4742391U JP2540562Y2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 作業補助アーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4742391U JP2540562Y2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 作業補助アーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130289U JPH04130289U (ja) 1992-11-30
JP2540562Y2 true JP2540562Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=31926513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4742391U Expired - Lifetime JP2540562Y2 (ja) 1991-05-27 1991-05-27 作業補助アーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540562Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130289U (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205076B1 (ja) 掴線器
US5544554A (en) Ergonomic torque wrench mounting
WO2017119149A1 (ja) 掴線器
JP2002529258A (ja) マニピュレータとマニピュレータの製造方法
JPH0861319A (ja) 傾斜ネジ軸を備えるクランプ装置
WO2003037574A3 (en) Robotic arm provided with a gripping head having a constant orientation
JP2540562Y2 (ja) 作業補助アーム
EP3932616A1 (en) Apparatus and method for holding and/or using a tool
JPH01193183A (ja) 動力工具吊下装置
CN115338663A (zh) 一种加工机床零件的翻转夹具
JP2010058153A (ja) ポータブルガン
CN209445057U (zh) 一种车储气罐固定工装
JP2589568B2 (ja) 多関節形産業用ロボット
JP2553382Y2 (ja) 作業補助アーム
US20210129279A1 (en) Workpiece transferring tool
JPS59115190A (ja) 工業用ロボツト
JPH0735740Y2 (ja) ロボツトハンド
JPH0567489U (ja) 把持装置
CN214352517U (zh) 零件加工用机械加持手
CN211220692U (zh) 抓取机械手设备
JPH0294075U (ja)
JP2869701B2 (ja) スポット溶接ガンの揺動装置
JP3065403U (ja) 半自動ポリッシング装置
JPH0192396U (ja)
JPH10157994A (ja) 揺動軸のバランサ機構