JP2540042Y2 - シ−ト溶着機の溶着部調節装置 - Google Patents

シ−ト溶着機の溶着部調節装置

Info

Publication number
JP2540042Y2
JP2540042Y2 JP1563493U JP1563493U JP2540042Y2 JP 2540042 Y2 JP2540042 Y2 JP 2540042Y2 JP 1563493 U JP1563493 U JP 1563493U JP 1563493 U JP1563493 U JP 1563493U JP 2540042 Y2 JP2540042 Y2 JP 2540042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
crank arm
cam
welding machine
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1563493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667016U (ja
Inventor
慶一 石川
正巳 石川
勝 高橋
昭 山田
Original Assignee
株式会社石川製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石川製作所 filed Critical 株式会社石川製作所
Priority to JP1563493U priority Critical patent/JP2540042Y2/ja
Publication of JPH0667016U publication Critical patent/JPH0667016U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540042Y2 publication Critical patent/JP2540042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、樹脂シ−ト等の熱溶融
性シ−トの重合部を加熱、加圧して溶着するハンディタ
イプのシ−ト溶着機における溶着部の調節装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】これまで、樹脂シ−トの重合部を加熱、
加圧して溶着するハンディタイプの樹脂シ−ト溶着機が
提供されており、この溶着機の溶着部における調節技術
が各種提案されている。例えば、加熱器の調節について
は、図5のように、調節バネ12を後方のみに付勢し
て、所定位置にてピン止め固定する手段が提供されてい
る。なお、この図5中の13は加熱舌片で14は加圧ロ
−ラ−である。また、図6に示すように、ロ−ラ−1
5,16の加圧調節についてはカム17によって調節す
るものがあるが、この調節はカム17を回して最適位置
を確認したら、ピン18で固定するもので、再度調節す
る場合は、そのピン18を抜いて再度調節し直すもので
あり、この調節作業は溶着中においてはきわめて厄介な
ものであった。なおこの図6中(イ)図は側面図で、
(ロ)図は(イ)図のカムを前方から見た正面図てあ
り、符号の19は加熱舌片で、20はカム17を付勢す
る板バネである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は従来のかかる
実情に鑑みてなされたもで、ハンディタイプの樹脂シ−
ト熱溶着機において、シ−ト接続重合部を加熱、加圧す
るための加熱溶着部の加熱片の出没操作と、シ−トの両
側から上下加圧するロ−ラ−の加圧力を正確に且つ容易
に調節操作をするための装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記課題を解
決するため、シ−トの重合部を加熱舌片によって加熱
し、シ−トの内外から上下両ロ−ラ−でシ−トを加圧し
つつ移動溶着するハンディタイプのシ−ト溶着機におい
て、シ−ト溶着機の本体1にハンドル9操作によって回
転させる回転縦軸2を軸支し、この下端部2aにクラン
クア−ム3基部3aを固設する。そのクランクア−ム3
の先端部3bと本体1とを前記クランクア−ム3を中立
位置に付勢させる引張バネ4で連結して前記回転縦軸2
を所定角度範囲で回転させることによってクランクア−
ム3を左右に振分け付勢されるようにする。またこの回
転縦軸2には本体1の進行方向X−Y対して直交する方
向に作動杆5を一体的に延設してその作動杆5先端5b
に加熱舌片8の先端部8bを連接し、その先端加熱部8
aを前記ハンドル9の操作加減により前記上下ロ−ラ−
6,7間に出没調節可能としたものである。
【0005】また、前記上下のロ−ラ−6,7の加圧調
節を、上方向に付勢されている上ロ−ラ−6に多段面カ
ム10を延設し、本体1に固着してある板バネ11に上
方から前記カム10が接触支持されて、カム10を回転
することによって、上ロ−ラ−6を段階的なカム10の
段差によって調節して駐止させて行なえるようにしたも
のである。
【0006】
【作用】図3に示すように、回転縦軸2の中心をAと
し、引張バネ4一端の本体固定点をBとし、このA,B
を通る延長線V−W線を分岐線とし、前記回転縦軸2に
一体的に延設したクランクア−ム3の先端部3bにおけ
る前記引張バネ4他端の係止点をCとする。今、この係
止点Cが前記V−W線と同一直線上にあるとき、CとB
は最大距離となる(回転縦軸2には回転力が加わらない
でクランクア−ム3は中立位置となる)が、ハンドル9
を操作してクランクア−ム3を左右いずれかに回すと引
張バネ4の張力が作用して左乃至右の方向(図3の太い
矢印方向)に振分け付勢される。そして前記回転縦軸2
には、加熱舌片8を連接した作動杆5が一体的に延設し
てあるので、前記ハンドル9を前記中立位置の一側方向
において操作加減することにより加熱舌片8の前記上下
ロ−ラ−6,7間における出没度合が調節される。そし
て前記ハンドル9を前記中立位置の他側方向に操作する
と、加熱舌片8が後退して停止され、そのままハンドル
9から手離すとその状態が維持される。
【0007】また、上ロ−ラ−6が本体1に対してバネ
(図中略)で上方向に付勢されており、この上ロ−ラ−
6に多段面カム10が延設してあり、この多段面カム1
0の上方から本体1に固着してある板バネ11によって
多段面カム10の上側一段面が接触支持されているの
で、この多段面カム10を回転させることによって、上
ロ−ラ−6が、カム10の段差分ごとの任意の間隔に加
圧調節保持される。
【0008】
【実施例】本考案を実施例に基づいて説明すると、図1
に示すように、シ−トを接合する重合部を電熱による加
熱舌片8によって加熱し、シ−トの内外から上下両ロ−
ラ−6,7でシ−トを加圧しつつ移動溶着するハンディ
タイプのシ−ト溶着機におけるものである(図中配線は
省略)。このシ−ト溶着機は、図4に示すように、上下
両ロ−ラ−6,7間に両シ−トの縁部S1,S2をそれ
ぞれ挟み付け、加熱舌片8aによって電気的に加熱する
とともに、両シ−トを上下からロ−ラ−6,7で加圧し
て接着させる原理となつている。また図1に戻って説明
すると、前記ロ−ラ−は駆動モ−タ−Mからチェ−ンを
介して上下別々に逆方向に回転駆動されるようになって
いる。そのシ−ト溶着機の本体1にハンドル9操作によ
って回転させる回転縦軸2を軸支し、この下端部2aに
クランクア−ム3基部3aを一体的に固設する。そのク
ランクア−ム3の先端部3bと本体1とを前記クランク
ア−ム3を中立位置に付勢させる引張バネ4で連結して
前記回転縦軸2を所定角度範囲で回転させることによっ
てクランクア−ム3を左右に振分け付勢されるようにす
る。またこの回転縦軸2には本体1の進行方向X−Y対
して直交する方向に作動杆5を一体的に延設してその作
動杆5先端5bに加熱舌片8の先端部8bを連接し、そ
の先端加熱部8aを前記ハンドル9の操作加減によって
前記上下ロ−ラ−6,7間に出没調節可能とする。
【0009】そして図3に示すように、ハンドル9操作
で反時計回りに前記回転縦軸2を回転させることによっ
て、クランクア−ム3のバネ係止点Cが分岐線V−Wを
過ぎればハンドル9からたとえ手を離しても加熱舌片8
を後退停止位置へ自動的に付勢される。また時計回りに
前記回転縦軸2を回転させることによって、クランクア
−ム3のバネ係止点Cが分岐線V−Wを過ぎれば引張バ
ネ4が加熱舌片8を前進方向(図3の細い矢印方向)へ
付勢させることになる。従って回転縦軸2の本体1の進
行方向X−Yに対して直交する方向に作動杆5を基準位
置(クランクア−ム3のバネ係止点Cが分岐線V−W上
にある時の作動杆5の位置)を設定しておけば、この前
方は進行方向に、後方は後退方向に付勢される。使用に
際しては、前記操作ハンドル9を作動杆5の前記基準位
置の前方に設定し、操作ハンドル9を後方に引きながら
加熱舌片8の操作加減をすると扱いが容易である。一時
停止または中止したい時は、さらに操作ハンドル9を後
方に引けば基準位置を過ぎ、手を離しても加熱舌片8は
引張バネ4で後退停止位置へ付勢しつつ後退停止でき
る。
【0010】また、図2に示すように、本体1に対して
バネ(図中略)で上方向に付勢されている上ロ−ラ−6
に多段面カム10を延設する。この多段面カム10を本
体1に固着してある板バネ11によって上方から接触支
持する。そして、多段面カム10を回転することによっ
て、上ロ−ラ−6を一段面に駐止させて多段面カム10
の段差距離ごとに前記上下のロ−ラ−6,7を加圧変化
させ、この加圧調節を段階的に行なうようにする。な
お、図2中Gはシ−ト溶着機の本体1を支えるグリップ
で、Kは電源コ−ドである。
【0011】
【考案の効果】本考案の装置によって、ハンディタイプ
の樹脂シ−ト熱溶着機において、シ−トを接続する重合
部を加熱、加圧する加熱溶着部への加熱舌片8の出没調
整操作(前進、後退調節)が、ハンドル9の単純操作で
同時的に行なえるようになった。また、上下加圧ロ−ラ
−の加圧調節を、多段面カム10によって容易に且つ正
確に行なうことが可能となった。その結果、従来装置に
比し、作業員の負担が著しく軽減されるとともに、一層
正確な溶着作業ができるようになった、
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案装置の実施例を示す模式的斜視図。
【図2】本考案装置の模式的側面図で、(ロ)図は
(イ)図における多面段カム部分の正面図。
【図3】本考案装置の模式的平面図。
【図4】本考案装置の溶着部の原理的側面図。
【図5】従来装置の模式的平面図。
【図6】従来装置の模式的側面図で、(ロ)図は(イ)
図における多面段カム部分の正面図。
【符号の説明】
1 シ−ト溶着機の本体 2 回転縦軸 2a 回転縦軸の下端部 3a クランクア−ムの基部 3b クランクア−ムの先端部 3 クランクア−ム 4 引張バネ 5 作動杆 5b 作動杆の先端 6 上ロ−ラ− 7 下ロ−ラ− 8 加熱舌片 8b 加熱舌片の先端部 8a 加熱舌片の先端加熱部 9 ハンドル 10 多段面カム 11 板バネ A 回転縦軸の中心 B 本体へのバネ固定点 C クランクへのバネ係止点 M 駆動モ−タ− K 電源コ−ド G グリップ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−107541(JP,A) 特開 昭63−137829(JP,A) 特開 平3−205130(JP,A) 実開 平3−1026(JP,U) 実開 平3−19023(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シ−トの重合部を加熱舌片によって加熱
    し、シ−トの内外から上下両ロ−ラ−でシ−トを加圧し
    つつ移動溶着するハンディタイプのシ−ト溶着機におい
    て、シ−ト溶着機の本体(1)にハンドル(9)操作に
    よって回転させる回転縦軸(2)を軸支し、この下端部
    (2a)にクランクア−ム(3)基部(3a)を固設
    し、そのクランクア−ム(3)の先端部(3b)と本体
    (1)とを前記クランクア−ム(3)を中立位置に付勢
    させる引張バネ(4)で連結して前記回転縦軸(2)を
    所定角度範囲で回転させることによってクランクア−ム
    (3)を左右に振分け付勢されるようにし、またこの回
    転縦軸(2)には本体(1)の進行方向X−Y対して直
    交する方向に作動杆(5)を一体的に延設してその作動
    杆(5)先端(5b)に加熱舌片(8)の先端部(8
    b)を連接し、その先端加熱部(8a)を前記ハンドル
    (9)の操作加減により前記上下ロ−ラ−(6),
    (7)間に出没調節可能としたことを特徴とするシ−ト
    溶着機の溶着部調節装置。
  2. 【請求項2】 上下のロ−ラ−(6),(7)間の加圧
    調節を、上方向に付勢されている上ロ−ラ−(6)に多
    段面カム(10)を延設し、本体(1)に固着してある
    板バネ(11)に上方から前記カム(10)が接触支持
    されて、カム(10)を回転することによって、上ロ−
    ラ−(6)を段階的に駐止可能として行なうようにした
    請求項1のシ−ト溶着機の溶着部調節装置。
JP1563493U 1993-03-08 1993-03-08 シ−ト溶着機の溶着部調節装置 Expired - Lifetime JP2540042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1563493U JP2540042Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 シ−ト溶着機の溶着部調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1563493U JP2540042Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 シ−ト溶着機の溶着部調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667016U JPH0667016U (ja) 1994-09-20
JP2540042Y2 true JP2540042Y2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=11894157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1563493U Expired - Lifetime JP2540042Y2 (ja) 1993-03-08 1993-03-08 シ−ト溶着機の溶着部調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540042Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667016U (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0336934A1 (en) Hot plate welding device
US6604667B2 (en) Device for joining, by friction stir welding, at least two workpieces
JPH09215145A (ja) 延線機とドラム支持柱
US3653116A (en) Method and apparatus for forming centrifugal fan housings
JP2540042Y2 (ja) シ−ト溶着機の溶着部調節装置
JPH0966394A (ja) 鋼管の現場溶接作業装置および溶接作業方法
JP3817070B2 (ja) 管用自動溶接装置
JP4549516B2 (ja) スポット接合方法およびスポット接合装置
US9004130B2 (en) Manual and automatic heat welding gun
JPH03176121A (ja) 曲げ加工機
JP3216711U (ja) 走行フレームを備えた手持ち式熱風機
JP2602091B2 (ja) 製本用糊塗布装置
KR200270489Y1 (ko) 론지용접캐리지
JPH0368791B2 (ja)
CN211595987U (zh) 安全气囊的缝纫设备
CN213315909U (zh) 点胶装置及点胶系统
CN117817479B (zh) 用于汽车配件冲孔后的打磨装置
CN215326068U (zh) 一种具有调节功能的紧凑型展布装置
TWI839819B (zh) 管體焊接輔助裝置
JP2728981B2 (ja) 倣式溶接機
JPS6336927A (ja) 金属条材の曲げ加工装置
JPH0698571B2 (ja) 鉄道レール切断装置
JP2697950B2 (ja) 倣式溶接機
JPH0237551Y2 (ja)
JPH0525873Y2 (ja)