JP2539941Y2 - 自熔製錬用精鉱バーナー - Google Patents

自熔製錬用精鉱バーナー

Info

Publication number
JP2539941Y2
JP2539941Y2 JP1993013206U JP1320693U JP2539941Y2 JP 2539941 Y2 JP2539941 Y2 JP 2539941Y2 JP 1993013206 U JP1993013206 U JP 1993013206U JP 1320693 U JP1320693 U JP 1320693U JP 2539941 Y2 JP2539941 Y2 JP 2539941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
concentrate
ore
cone
funnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993013206U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669699U (ja
Inventor
伸正 家守
晴正 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1993013206U priority Critical patent/JP2539941Y2/ja
Publication of JPH0669699U publication Critical patent/JPH0669699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539941Y2 publication Critical patent/JP2539941Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、燃焼室内に鉱石ととも
に反応用空気または酸素富化空気(以下、反応用空気と
いう)を吹き込み、銅、ニッケル等の非鉄金属の自熔製
錬を行うための自熔製錬用精鉱バーナーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自熔製錬炉における精鉱バーナー
は、図3に示すように、バーナー本体1の中央に重油バ
ーナー2を該バーナー本体1に形成されたベンチュリー
絞り部8付近に延長して設け、その周囲を取り囲むよう
にして精鉱シュート4が、該ベンチュリー絞り部8と若
干の間隙を有するようにして設けられている。バーナー
本体1はウインドボックス6と、その下方のベンチュリ
ー絞り部8を挟んだバーナーコーン7とに区分され、鉱
石導入口3から精鉱シュート2を経て落下する鉱石と反
応空気導入口5からウインドボックス6を経て吹き込ま
れる反応用空気は、バーナーコーン7で混合されて自熔
製錬炉の反応塔10内に吹き込まれ、そこで瞬間的に鉱
石が酸化熔融されて銅等の有価金属がマット中に濃縮さ
れる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この際の反応は瞬間的
に行われるので、良好な反応状態を得るためにはバーナ
ーコーン7内での鉱石と反応用空気との混合が十分でな
くてはならない。鉱石と反応用空気の混合を十分にする
ためには、例えば実開昭60−32358号公報に示さ
れるようにベンチュリー絞り部8での反応用空気の吹き
出し速度を早くする方法が採られているが、該方法によ
るときは反応空気によって加速された鉱石が、バーナー
コーン7の内面、特にその先端9付近を部分的に摩耗変
形させるので、反応塔10内への吹き出し角度が変わ
り、反応塔10側壁ライニングを部分的に熔損するとい
う問題があった。
【0004】また、図3に示す従来の精鉱バーナーにお
ける他の欠点としては、ダスト発生率が高いことであ
る。ダストの発生を少なくするためには、バーナーコー
ン7内の鉱石充填密度を高くすればよいが、あまり高く
すると鉱石と反応用空気との混合状態が悪くなり、鉱石
の一部が未反応のままスラグ上に落下して未溶解物が反
応塔10の下部に堆積し操炉が困難となる。これらの欠
点を防止し自熔製錬炉における製錬用バーナーにおける
バーナーコーン7における鉱石密度を高めるためには、
バーナー本体1におけるベンチュリー絞り部8の径D
と、バーナーコーン7の下端9の径Dとを、D
の条件下で可能限り小さく取るようにすることが望ま
れる。しかしながら、このための最適なDおよびD
は、鉱石の種類、処理量、反応用空気の酸素富化量やベ
ンチュリー絞り部8での吹き出し速度等に大きく依存す
るので一概にその寸法を定めることはできない。また、
このような寸法条件に応じてバーナー本体1におけるバ
ーナーコーン7の寸法修正や取り替えを行うことは、多
大の休止損失を招くので事実上不可能であった。
【0005】本考案は、自熔製錬用精鉱バーナーにおけ
る上記した問題点を解決し、鉱石の種類、処理量、ある
いは反応用空気の状態等の変化に対応して、常に良好な
反応状態で鉱石の自熔製錬を行い得るような自熔製錬用
精鉱バーナーを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本考案は、ウインドボックスとバーナーコーンとに
より形成されたバーナー本体の中央に該バーナー本体の
バーナーコーンにおけるベンチュリー絞り部付近まで延
長して設けられた重油バーナーと、該重油バーナーを取
り囲むようにして設けられた精鉱シュートを有し、該精
鉱シュートとベンチュリー絞り部との間隙から反応用空
気を反応塔内に吹き込むようにした精鉱バーナーにおい
て、ベンチュリー絞り部を挟んだバーナーコーン内壁に
漏斗状内筒管を着脱自在に設けてなる自熔製錬用精鉱バ
ーナーである。
【0007】
【作用】本考案では、精鉱バーナーにおけるバーナーコ
ーンの内壁に漏斗状内筒管を着脱自在に設け、鉱石の種
類、処理量、反応用空気の状態等の操業条件の変化に応
じ最適形状のものを使用できるようにしたものである。
【0008】
【実施例】以下本考案の詳細について、その実施態様を
示す図面に基づき説明する。
【0009】図1は精鉱バーナーのバーナーコーンに本
考案の漏斗状内筒管を施した状況を示す要部断面図であ
り、図2は本考案の他の実施態様を示すものの要部断面
図である。図において、7はバーナーコーン、8はベン
チュリー絞り部、9はバーナーコーン7先端部、11は
バーナーコーンに着脱自在に設けた漏斗状内筒管であ
る。また12は漏斗状内筒管11の首部、13は下端部
である。
【0010】図に見られるように、漏斗状内筒管9はバ
ーナーコーン7のベンチュリー絞り部8を挟むようにし
て、バーナーコーンの上部内壁に添って挿入される。そ
して図1に示すものは、漏斗状内筒管11の下端部13
が首部12より次第に広がるように、つまり首部12の
径D′と下端部13の径D′が、D′>D′の
関係になるように形成されており、図2に示すものは、
下端部13が首部12とが平行になるように、つまりD
′=D′の関係になるように形成されている。
【0011】これら漏斗状内筒管11は、精鉱バーナー
を使用して、実際に鉱石の自熔製錬を行うに際して実質
上のバーナーコーンを形成するものであり、従って通過
する鉱石の種類、処理量、反応用空気の状態等に応じて
その形状を適宜選択交換して使用される。従ってこの漏
斗状内筒管を適切に交換使用することによって、操業に
際してバーナーコーン7部分における最適鉱石密度を得
ることができ、効率的な操業を行い得るものである。そ
して漏斗状内筒管11の交換は、精鉱バーナーにおけ
る、精鉱シュート2を取り外すことによって容易に行う
ことができる。
【0012】本考案における漏斗状内筒管11を構成す
るための材質は、耐熱性および耐摩耗性を兼ね備えた材
質が好ましく、例えばステンレスなどを使用するのがよ
い。なお、本考案においては、上記したように漏斗状内
筒管11が実質上のバーナーコーンの役割を果たすもの
であるから、バーナー本体の作成に当たっては、バーナ
ーコーンの内径を従来よりもやや大きめに形成しておく
ことが肝要である。
【0013】
【考案の効果】以上述べたように、本考案の自熔製練用
精鉱バーナーは、従来操業に際して、熔損変形が起こり
やすく且つ補修困難で最も問題の多かったバーナーコー
ンを、実質的にバーナーコーンの役割をする着脱交換自
在の漏斗状内筒管を使用することによって解決するとと
もに、鉱石の種類、処理量、反応用空気の状態等の操業
条件の変化に応じた最適形状の漏斗状内筒管を交換使用
することによって鉱石密度を高めてダスト発生を少なく
し、かつヒープ(堆積)が発生するのを防止する効率的
な精鉱作業を行うことができるので、その実用的価値は
高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施態様を示すものの要部断面図で
ある。
【図2】本考案の他の実施態様を示すものの要部断面図
である。
【図3】従来の自熔製錬用精鉱バーナーを示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 バーナー本体 2 重油バーナー 3 鉱石導入口 4 精鉱シュート 5 反応空気導入口 6 スインドボックス 7 バーナーコーン 8 ベンチュリー絞り部 9 バーナーコーン先端部 10 反応塔 11 漏斗状内筒管 12 首部 13 下端部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウインドボックスとバーナーコーンとよ
    りなるバーナー本体の中央に、該バーナー本体のバーナ
    ーコーンに形成しベンチュリー絞り部付近に延長して設
    けられた重油バーナーと、該重油バーナーを取り囲むよ
    うにして設けられた精鉱シュートを有し、該精鉱シュー
    トと該ベンチュリー絞り部との間隙から反応用空気を反
    応塔内に吹き込むようにした精鉱バーナーにおいて、該
    ベンチュリー絞り部を挟んだバーナーコーンの内壁に漏
    斗状内筒管を着脱自在に設けてなる自熔製錬用精鉱バー
    ナー。
JP1993013206U 1993-02-26 1993-02-26 自熔製錬用精鉱バーナー Expired - Lifetime JP2539941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013206U JP2539941Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 自熔製錬用精鉱バーナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013206U JP2539941Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 自熔製錬用精鉱バーナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669699U JPH0669699U (ja) 1994-09-30
JP2539941Y2 true JP2539941Y2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=11826688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993013206U Expired - Lifetime JP2539941Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 自熔製錬用精鉱バーナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539941Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030073114A (ko) * 2002-03-08 2003-09-19 주식회사 엘지이아이 가스복사조리기용 복사버너의 가스혼합구조

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038665Y2 (ja) * 1983-08-11 1985-11-19 住友金属鉱山株式会社 自熔製錬用精鉱バ−ナ−
JPS60189720U (ja) * 1984-05-22 1985-12-16 東陶機器株式会社 バ−ナ−コ−ン
JPS63104812U (ja) * 1986-12-25 1988-07-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669699U (ja) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100396071B1 (ko) 금속및금속합금제조방법및그장치
JP4745731B2 (ja) キュポラによる溶銑の溶製方法
JP2001004279A (ja) 直接精練容器
CN85107375A (zh) 产生可燃的固体颗粒-气体悬浮流的装置
EP2002024B1 (en) Method and equipment for treating process gas
CA2171149C (en) Reduced dusting bath system for continuous metallurgical treatment of sulfide materials
US4848754A (en) Flash smelting furnace
JP5561234B2 (ja) 精鉱バーナー及び自熔製錬炉
JP2539941Y2 (ja) 自熔製錬用精鉱バーナー
WO1989001532A1 (en) Process for melt reduction of cr starting material and melt reduction furnace
JPS60248832A (ja) 自溶製錬炉の操業方法及び自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−
JP3610582B2 (ja) 精鉱バーナー
JP3752051B2 (ja) スクラップ溶解方法及びスクラップ溶解用ランス
JP3968974B2 (ja) 精鉱バーナー
JPH02115322A (ja) 自熔製錬炉の操業方法
JPS6038665Y2 (ja) 自熔製錬用精鉱バ−ナ−
JPS622012B2 (ja)
JP2556619Y2 (ja) 溶融還元炉
JPS62280311A (ja) 溶融還元法
JPS6126735A (ja) 自溶製錬炉用精鉱バ−ナ−
CN1019669B (zh) 生铁熔融还原方法及设备
JP2002356725A (ja) Zn・Pb製錬用フラッシュ還元炉とその操業方法
JP2658105B2 (ja) Cr原料の溶融還元炉
JPS58204110A (ja) 縦型の溶融金属製造炉
JPS62227016A (ja) 粉状鉱石からの溶融金属製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term