JP2539741Y2 - ワイパ装置 - Google Patents

ワイパ装置

Info

Publication number
JP2539741Y2
JP2539741Y2 JP3551891U JP3551891U JP2539741Y2 JP 2539741 Y2 JP2539741 Y2 JP 2539741Y2 JP 3551891 U JP3551891 U JP 3551891U JP 3551891 U JP3551891 U JP 3551891U JP 2539741 Y2 JP2539741 Y2 JP 2539741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper arm
wiper
washer
pivot shaft
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3551891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04129350U (ja
Inventor
川 克 彦 野
Original Assignee
自動車電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業株式会社 filed Critical 自動車電機工業株式会社
Priority to JP3551891U priority Critical patent/JP2539741Y2/ja
Priority to US07/885,360 priority patent/US5203049A/en
Priority to DE19924216705 priority patent/DE4216705C2/de
Publication of JPH04129350U publication Critical patent/JPH04129350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539741Y2 publication Critical patent/JP2539741Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えば自動車のウイ
ンドシールドガラス等の払拭面をワイパブレードで拭う
のに利用されるワイパ装置において、ウオッシャを連動
して作動させるワイパ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5および図6は上記したようなウオッ
シャを連動して作動させるワイパ装置を例示するもので
あり、実開平2−117956号公報に記載されたもの
を示している。
【0003】すなわち、図示するワイパ装置20は、車
体50に固定したピボットホルダ30aを介して車体5
0に対し回動自在に取付けたピボットシャフト30の基
端側に、リンク31を介してワイパモータ32のモータ
シャフト32aが連結してあるとともに、前記ピボット
シャフト30の先端側には、ワイパブレード33を装着
したワイパアーム34の基端側が固定してある。
【0004】そして、前記ワイパモータ32に所定の電
源を供給することにより、モータシャフト32aの動力
がリンク31を介してピボットシャフト30に伝わって
ピボットシャフト30を往復で回動させることから、ワ
イパアーム34が往復で回動し、ワイパアーム34の往
復回動によって、ワイパアーム34に設けた図示しない
ブレード圧接ばねに有する弾性復元力によりワイパブレ
ード33を払拭面であるウインドシールドガラス35に
圧接させつつ下部反転位置aと上部反転位置bのあいだ
でウインドシールドガラス35を拭う。
【0005】また、ワイパアーム34の先端側には、前
記ワイパブレード33が下部反転位置aから上部反転位
置bに向けて移動する際に進行方向となる図6中の右側
に往動側ウオッシャノズル40が取付けてあるととも
に、当該ワイパブレード33が上部反転位置bから下部
反転位置aに向けて移動する際に進行方向となる図5中
の左側に復動側ウオッシャノズル41が取付けてあっ
て、これら各ウオッシャノズル40,41には、ウオッ
シャタンク43に備えたウオッシャポンプ43aに連通
接続したタンク側洗浄液送給管44を介して図5に示す
ウオッシャ切換え機構36が夫々連通接続してある。
【0006】前記ウオッシャ切換え機構36には、図5
により明らかなように、内部に洗浄液室36a1を形成
したバルブケーシング36aの端部に備えたピボットシ
ャフト支持部材36a2をピボットシャフト30に挿通
した状態で、ワイパアーム34の基端側に形成したバル
ブ収納部34a内に収納されており、このバルブケーシ
ング36aの図5中において手前側には、前記洗浄液室
36a1に連通接続したタンク接続用ダクト36a3が
設けてあるとともにバルブケーシング36aの図5中に
おいて上方側には、前記洗浄液室36a1に連通接続し
たノズル接続用ダクト36a4,36a5が夫々設けて
ある。
【0007】また、前記洗浄液室36a1のほぼ中央に
は、バルブケーシング36aの外側に突出した切換え用
突起36a6を備えた弁体36a7が設けてあり、前記
切換え用突起36a6が移動することによって弁体36
a7が弁軸36a8を中心にし且つバルブケーシング3
6aに対して回動するので、前記ノズル接続用ダクト3
6a4,36a5を交互に切換えて閉塞するようになっ
ている。
【0008】そして、前記ピボットホルダ30aには、
切換え用突起36a6がワイパアーム34と一体で往復
回動する際の軌跡上の2か所でワイパブレード33が下
部反転位置a・上部反転位置bに到達する寸前の位置に
対応して前記切換え用突起36a6に夫々当接する切換
えタイミング設定用凸部30a1,30a2が設けてあ
る。
【0009】そしてまた、前記各ノズル接続用ダクト3
6a4,36a5には、ノズル側洗浄液送給管45,4
6の一端側が連通接続してあり、これらノズル側洗浄液
送給管45,46の他端側が前記各ウオッシャノズル4
1,40に連通接続してある。 そしてさらに、前記タ
ンク接続用ダクト36a3には、タンク側洗浄液送給管
44がバルブケーシング36aの外側でワイパアーム3
4の図5中において手前側に突出した状態で連通接続し
てある。
【0010】このような構造をなすワイパ装置20にお
いて、図示しないワイパスイッチをオン切換えすると、
ワイパモータ32に所定の電源が供給されることにより
モータシャフト32aが回転し、このモータシャフト3
2aの動力によりリンク31を介してピボットシャフト
30を往復で回動させることから、ワイパアーム34が
バルブケーシング36aと一体で往復で回動し、ワイパ
アーム34の往復回動によって、ワイパアーム34に設
けた前記ブレード圧接ばねの弾性復元力によりワイパブ
レード33をウインドシールドガラス35に圧接させつ
つ下部反転位置aと上部反転位置bのあいだでウインド
シールドガラス35を拭う。
【0011】そこで、前記ワイパスイッチをオン切換え
してある状態で図示しないウオッシャスイッチをオン切
換えすると、ウオッシャタンク43のウオッシャポンプ
43aに前記ウオッシャスイッチのオン切換えに対応し
た時間で所定の電源が供給されるので、ウオッシャポン
プ43aが作動してタンク側洗浄液送給管44を介しウ
オッシャタンク43に貯蔵してある洗浄液を洗浄液室3
6a1内に送給する。
【0012】ここで、ワイパブレード33が下部反転位
置aに到達する寸前の位置で、切換え用突起36a6が
一方側の切換えタイミング設定用凸部30a1に当接し
たものとなっているので、ワイパブレード33が下部反
転位置aから上部反転位置bに向けて移動する際、切換
え用突起36a6の一方側の切換えタイミング設定用凸
部30a1への当接によって弁体36a7が他方側のノ
ズル接続用ダクト36a5を閉塞した状態となってお
り、これにより、洗浄液室36a1に送給された洗浄液
は、一方側のノズル接続用ダクト36a4内を通って他
方側のノズル側洗浄液送給管46を介し往動側ウオッシ
ャノズル40に供給されて、この往動側ウオッシャノズ
ル40からワイパブレード33の進行方向のウインドシ
ールドガラス35に向けて噴射される。
【0013】そして、ワイパブレード33が下部反転位
置aから上部反転位置bに向けて移動して上部反転位置
bに到達する寸前の位置で、ワイパアーム34に一体で
移動した切換え用突起36a6が他方側の切換えタイミ
ング設定用凸部30a2に当接すると、弁体36a7が
一方側のノズル接続用ダクト36a4を閉塞して往動側
ウオッシャノズル40からの洗浄液の噴射を中止し、他
方側のノズル接続用ダクト36a5を開放する。
【0014】切換え用突起36a6が他方側の切換えタ
イミング設定用凸部30a2に当接したことによって、
他方側のノズル接続用ダクト36a5が開放するので、
洗浄液室36a1に送給された洗浄液は、他方側のノズ
ル接続用ダクト36a5内を通って一方側のノズル側洗
浄液送給管45を介し復動側ウオッシャノズル41に供
給され、上部反転位置bから下部反転位置aに向けて移
動するワイパブレード33の進行方向のウインドシール
ドガラス35に向けて復動側ウオッシャノズル41から
噴射される。
【0015】そしてまた、ワイパブレード33が上部反
転位置bから下部反転位置aに向けて移動して下部反転
位置aに到達する寸前の位置で、切換え用突起36a6
が一方側の切換えタイミング設定用凸部30a1に当接
するので、切換え用突起36a6の一方側の切換えタイ
ミング設定用凸部30a1への当接によって弁体36a
7が他方側のノズル接続用ダクト36a5を閉塞して復
動側ウオッシャノズル41からの洗浄液の噴射を中止
し、一方側のノズル接続用ダクト36a4を開放してワ
イパブレード33の動作に連動して各ウオッシャノズル
40,41からの洗浄液の噴射を交互に切換えるように
なっている。
【0016】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のワイパ装置20では、ウオッシャ切換え機構36の
バルブケーシング36aがバルブケーシング36aの端
部に備えたピボットシャフト支持部材36a2をピボッ
トシャフト30に挿通した状態で、ワイパアーム34の
基端側に形成したバルブ収納部34a内に収納されてい
る構造であることから、ワイパアーム34をピボットシ
ャフト30から脱着する際に、バルブケーシング36a
もワイパアーム34と一体で脱着することになり、ワイ
パアーム34側のバルブケーシング36aに車体50側
のタンク側洗浄液送給管44が接続されたままでワイパ
アーム34を脱着することが厄介であることから、ウオ
ッシャ切換え機構36をワイパアーム34から脱着する
際の作業性が著しく悪く、特に、バルブケーシング36
aの取り外しが厄介であるという問題点があり、この問
題点を解決することが課題となっていた。
【0017】
【考案の目的】そこでこの考案は、上記した従来の課題
に鑑みてなされたもので、ウオッシャ切換え機構をワイ
パアームからワンタッチで交換可能とすることで、作業
性に富むワイパ装置を提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】この考案に係わるワイパ
装置は、ワイパモータと、前記ワイパモータの動力を受
けて車体に対して回動するピボットシャフトと、前記ピ
ボットシャフトに固定するシャフト孔を基端側に備える
とともにピボットシャフトに固定した状態で払拭面上を
往復揺動するワイパアームと、前記ワイパアームの先端
側に装着し、前記払拭面の上部反転位置と下部反転位置
のあいだで払拭面に圧接するワイパブレードと、ウオッ
シャタンクに貯蔵した洗浄液を前記ワイパブレードの往
動側・復動側に噴射する往動側ウオッシャノズル・復動
側ウオッシャノズルと、前記往動側ウオッシャノズル・
復動側ウオッシャノズルに連通したケースとウオッシャ
タンクに連通したベースを組付けた状態で前記ウオッシ
ャタンクから送給した洗浄液を通す洗浄液室を設け、前
記洗浄液室に収納した応動部材によりワイパアームに応
じて前記洗浄液を往動側ウオッシャノズル・復動側ウオ
ッシャノズルに交互に切換えて供給するウオッシャ切換
え機構を備えたワイパ装置において、前記ワイパアーム
のシャフト孔近傍の両側部に前記シャフト孔の開口方向
に対して直交する方向に沿って長寸状に切除した係合溝
を設けるとともに、ワイパアームの基端縁からピボット
シャフト側に向けて凹状に形成した端部側凹部を設け且
つワイパアームの底壁からピボットシャフトの軸方向に
沿って突出した底部側凸部を設け、前記ケースには、両
側部でワイパアームの係合溝に挿入する支持突起と、一
端側でワイパアームの端部側凹部に嵌入する端部側凹部
嵌入用突起と、他端側でワイパアームの底部側凸部を嵌
入する底部側凸部嵌入用凹部を設けた構成としたことを
特徴としており、上記したワイパ装置に係わる考案の構
成を前述した従来の課題を解決するための手段としてい
る。
【0019】
【作用】この考案に係わるワイパ装置は、ワイパアーム
のシャフト孔近傍の両側部の係合溝をケースの支持突起
に挿入することによりワイパアームの長さ方向に対して
直交する方向でワイパアームをケース側に支持し、ワイ
パアームの基端縁の端部側凹部にケースの端部側凹部嵌
入用突起を嵌入し且つワイパアームの底壁の底部側凸部
にケースの底部側凸部嵌入用凹部を嵌入することにより
ワイパアームの長さ方向に沿った方向でワイパアームを
ケース側に支持した状態でワイパアームがケースに一体
に組付けられており、係合溝から支持突起を挿出すると
ともに端部側凹部と底部側凸部から端部側凹部嵌入用突
起と底部側凸部嵌入用凹部を離脱することによりワイパ
アームがケースから取外せるので、バルブケーシングの
端部に備えたピボットシャフト支持部材をピボットシャ
フトに挿通した状態で、ワイパアームの基端側に形成し
たバルブ収納部内にバルブケーシングが収納されたもの
と比べ、ケースとワイパアームの脱着が容易に行なわれ
る。
【0020】
【実施例】図1ないし図4はこの考案に係わるワイパ装
置の一実施例を示すものである。図示するワイパ装置1
は、車体50に固定したピボットホルダ2aを介して車
体50に対し回動自在に取付けたピボットシャフト2の
基端側に、図5と同様に、リンク31を介してワイパモ
ータ32のモータシャフト32aが連結してあるととも
に、前記ピボットシャフト2の先端側には、ワイパブレ
ード33を先端側に装着したワイパアーム3の基端側が
ナット38をねじ込むことによって固定してある。
【0021】そして、前記ワイパモータ32に所定の電
源を供給することにより、図5と同様に、モータシャフ
ト32aの動力がリンク31を介してピボットシャフト
2に伝わってピボットシャフト2を往復で回動させるこ
とから、ワイパアーム3が往復で回動し、ワイパアーム
3の往復回動によって、ワイパアーム3に設けたブレー
ド圧接ばねに有する弾性復元力によりワイパブレード3
3を払拭面であるウインドシールドガラス35に圧接さ
せつつ下部反転位置Aと上部反転位置Bのあいだでウイ
ンドシールドガラス35を拭う。
【0022】また、ワイパアーム3の先端側には、前記
ワイパブレード33が下部反転位置Aから上部反転位置
Bに向けて移動する際に進行方向となる側に往動側ウオ
ッシャノズル40(図5に示す往動側ウオッシャノズル
40に対応。)が取付けてあるとともに、当該ワイパブ
レード33が上部反転位置Bから下部反転位置Aに向け
て移動する際に進行方向となる側に復動側ウオッシャノ
ズル41(図5に示す復動側ウオッシャノズル41に対
応。)が取付けてあって、これら各ウオッシャノズル4
0,41には、図6と同様のウオッシャタンク43に備
えたウオッシャポンプ43aに連通接続したタンク側洗
浄液送給管44を介してウオッシャ切換え機構4が夫々
連通接続してある。
【0023】そして、ワイパアーム3の基端側に備えた
アームヘッド3aには、ピボットシャフト2を挿通させ
るためのシャフト孔3a1が設けてあり、このシャフト
孔3a1の近傍でアームヘッド3aの両側部には、シャ
フト孔3a1の開口方向すなわち図1中において下方か
ら上方側に向かう方向に対して直交する方向に沿って長
寸状に切除した係合溝3a2,3a3が夫々設けてあ
る。
【0024】そしてまた、前記アームヘッド3aには、
図1中において右方端である基端縁3a4から前記シャ
フト孔3a1側に向けて凹状に形成した端部側凹部3a
5が設けてあるとともにアームヘッド3aの底壁3a6
の一部からシャフト孔3a1の開口方向に沿って突出し
た底部側凸部3a7が設けてある。
【0025】一方、前記ウオッシャ切換え機構4には、
図1により明らかなように、ワイパアーム3のアームヘ
ッド3aに係合し且つピボットシャフト2に同心状に挿
通したケース4aが設けてある。
【0026】前記ケース4aには、ワイパアーム3に当
接する天壁4a1が略円筒形状をなす側壁4a2の上側
に備えてあり、前記天壁4a1の図1中において下側で
図中の左方側には、側壁4a2の内側から側壁4a2の
外側に連通させたノズル接続用ダクト4a3,4a4が
並べて設けてある。
【0027】また、前記天壁4a1のほぼ中央には、ピ
ボットシャフト挿通孔4a5を形成したピボットシャフ
ト支持部4a6が設けてあり、このピボットシャフト挿
通孔4a5にピボットシャフト2を挿通することによっ
て、ケース4aがピボットシャフト2に回動可能に支持
される。
【0028】そして、図3により明らかなように、天壁
4a1の図中において左方側と右方側である両側部の相
対向する位置には、図中の上方側に向けて逆L字状に突
出した支持突起4a7,4a8が設けてあり、前記各支
持突起4a7,4a8にワイパアーム3の係合溝3a
2,3a3を挿入させるようになっており、ワイパアー
ム3の係合溝3a2,3a3を各支持突起4a7,4a
8に挿入させた状態でワイパアーム3の長さ方向に対し
て直交する方向でワイパアーム3をケース4a側に支持
する。
【0029】そしてまた、天壁4a1の図1中において
右方側である一端側には、前記支持突起4a7,4a8
と同様に図中の上方側に向けて逆L字状に突出した端部
側凹部嵌入用突起4a9が設けてあり、この端部側凹部
嵌入用突起4a9はワイパアーム3のシャフト孔3a1
をピボットシャフト2に挿通した状態でワイパアーム3
の端部側凹部3a5に対応したものになっている。
【0030】そしてさらに、天壁4a1の図1中におい
て左方側である他端側には、ノズル接続用ダクト4a
3,4a4の中間に天壁4a1から図1中において下方
側に向けて矩形状をなす凹部として形成した底部側凸部
嵌入用凹部4a10が設けてあり、この底部側凸部嵌入
用凹部4a10はワイパアーム3のシャフト孔3a1を
ピボットシャフト2に挿通した状態でワイパアーム3の
底部側凸部3a7に対応したものになっていて、ワイパ
アーム3の端部側凹部3a5と底部側凸部3a7を天壁
4a1の端部側凹部嵌入用突起4a9と底部側凸部嵌入
用凹部4a10に嵌入した状態でワイパアーム3の長さ
方向と同方向でワイパアーム3をケース4a側に支持す
る。
【0031】さらにまた、前記ケース4aの図1中にお
いて下方側には、前記側壁4a2の内周側にベース4b
が組付けてあり、前記ベース4bは、ケース4aの側壁
4a2に有する内径寸法よりもわずかに小さい外径寸法
の外壁4b1を有する略環状の外形のものであって、ほ
ぼ中央にケース4aの前記ピボットシャフト支持部4a
6を挿通する中央孔4b2が設けてあって、この中央孔
4b2と前記ピボットシャフト支持部4a6のあいだに
環状で水密保持用のシール部材5が装着してある。
【0032】前記ベース4bの図1中において右方側に
は、ベース4bの上端面4b3からベース4bの下方側
に連通したタンク接続用ダクト4b4が設けてあり、ベ
ース4bの図1中において左方側には、図1中において
上方に向けて軸状に突出した係止突起4b5が設けてあ
るとともにピボットホルダ2aに設けた凸部2a1を挿
入した状態でベース4bをピボットホルダ2aに係止す
るための略矩形状に切除した切欠4b6が設けてある。
【0033】また、前記係止突起4b5の外側とケース
4aの側壁4a2のあいだには、前記シール部材5と同
様の水密保持用のシール部材6が装着してあり、前記ケ
ース4aとベース4bのあいだには、応動部材7が収納
してある。
【0034】前記応動部材7は、図1中において内周側
でケース4aのピボットシャフト支持部4a6に挿嵌し
た内周側応動部材7aと、図1中において内周側応動部
材7の外周側にOリング8を介して嵌着してあってケー
ス4aの側壁4a2に挿嵌した外周側応動部材7bとか
らなる。
【0035】また、前記内周側応動部材7aの内周側と
ケース4aのピボットシャフト支持部4a6のあいだに
は、水密保持用のシール部材9が装着してあり、内周側
応動部材7aの相対向する2か所には、前記ノズル接続
用ダクト4a3,4a4のうちのいずれか一方を閉塞す
る閉塞部材7a1,7a2が取付けてある。
【0036】そして、前記外周側応動部材7bの前記ベ
ース4bに設けた係止突起4b5に対応した位置には、
図2に示すように、ピボットシャフト2と同心で円弧状
の長寸をなすものとして切除した切換えタイミング設定
用孔7b1が設けてあり、ワイパブレード33が上部反
転位置Bから下部反転位置Aに向けて移動して下部反転
位置Aに到達する寸前の位置で外周側応動部材7bおよ
び内周側応動部材7aがワイパアーム34と一体でベー
ス4bに対して移動し、切換えタイミング設定用孔7b
1内をベース4bの係止突起4b5が移動して切換えタ
イミング設定用孔7b1の一端7b2に係止して一方側
の閉塞部材7a1で一方側のノズル接続用ダクト4a3
を閉塞するとともに、ワイパブレード33が下部反転位
置Aから上部反転位置Bに向けて移動して上部反転位置
Bに到達する寸前の位置で外周側応動部材7bおよび内
周側応動部材7aがワイパアーム34と一体でベース4
bに対して移動し、ベース4bの係止突起4b5が切換
えタイミング設定用孔7b1の他端7b3に係止して他
方側の閉塞部材7a2で他方側のノズル接続用ダクト4
a4を閉塞する。
【0037】そしてまた、前記ケース4aをベース4b
に組付けてケース4aとベース4bにより前記各応動部
材7a,7bを収納した状態で、ケース4aの天壁4a
1とベース4bのあいだには、ベース4bのタンク接続
用ダクト4b4をケース4aのノズル接続用ダクト4a
3,4a4に連通接続させる洗浄液室10が形成してあ
り、この洗浄液室10は前記各シール部材5,6,9に
よりケース4a,ベース4bの外側に対して水密を保持
された状態となっている。
【0038】そしてさらに、前記各ノズル接続用ダクト
4a3,4a4には、図4に示したものと同様のノズル
側洗浄液送給管45,46の一端側が連通接続してあ
り、これらノズル側洗浄液送給管45,46の他端側が
前記復動側ウオッシャノズル41,往動側ウオッシャノ
ズル40に連通接続してある。
【0039】さらにまた、前記タンク接続用ダクト4b
4には、ケース4aの下方側でケース4aの側壁4a2
によって遮蔽された位置で図5に示すものと同様のタン
ク側洗浄液送給管44が連通接続してある。
【0040】ここで、図4により明らかなように、ベー
ス4bを組付けたケース4aの図中の左後方からワイパ
アーム3をケース4aの天壁4a1上をすべらせながら
移動させていくことにより、ワイパアーム3の係合溝3
a2,3a3がケース4aの支持突起4a7,4a8に
挿入しつつワイパアーム3の端部側凹部3a5と底部側
凸部3a7が天壁4a1の端部側凹部嵌入用突起4a9
と底部側凸部嵌入用凹部4a10に嵌入する。
【0041】そして、この状態で、ケース4aのピボッ
トシャフト挿通孔4a5がワイパアーム3のシャフト孔
3a1に一致するようになっており、ピボットシャフト
挿通孔4a5とシャフト孔3a1に図4中の下方側から
ピボットシャフト2を挿通していくことによって、ワイ
パアーム3の係合溝3a2,3a3がケース4aの各支
持突起4a5,4a6に挿入したところでワイパアーム
3の長さ方向に対して直交する方向でワイパアーム3を
ケース4a側に支持し、ワイパアーム3の端部側凹部3
a5と底部側凸部3a7が天壁4a1の端部側凹部嵌入
用突起4a9と底部側凸部嵌入用凹部4a10に嵌入し
たところでワイパアーム3の長さ方向と同方向でワイパ
アーム3をケース4a側に支持する。
【0042】そしてまた、ワイパアーム3から突出した
ピボットシャフト2にナット38がねじ込んである。
【0043】このような構造をなすワイパ装置1におい
て、図示しないワイパスイッチをオン切換えすると、ワ
イパモータ32に所定の電源が供給されることによりモ
ータシャフト32aが回転し、このモータシャフト32
aの動力によりリンク31を介してピボットシャフト2
を往復で回動させることから、ワイパアーム3が往復で
回動し、ワイパアーム3の往復回動によって、ワイパア
ーム3に設けた前記ブレード圧接ばねの弾性復元力によ
りワイパブレード33をウインドシールドガラス35に
圧接させつつ下部反転位置Aと上部反転位置Bのあいだ
でウインドシールドガラス35を拭う。
【0044】そこで、前記ワイパスイッチをオン切換え
してある状態で図示しないウオッシャスイッチをオン切
換えすると、ウオッシャタンク43のウオッシャポンプ
43aに前記ウオッシャスイッチのオン切換えに対応し
た時間で所定の電源が供給されるので、ウオッシャポン
プ43aが作動してタンク側洗浄液送給管44を介して
ウオッシャタンク43に貯蔵してある洗浄液を洗浄液室
10内に送給する。
【0045】ここで、ワイパブレード33が下部反転位
置Aに到達する寸前の位置で、ベース4bの係止突起4
b5が切換えタイミング設定用孔7b1の一端7b2に
係止して一方側の閉塞部材7a1で一方側のノズル接続
用ダクト4a3を閉塞したものとなっているので、ワイ
パブレード33が下部反転位置Aから上部反転位置Bに
向けて移動する際、一方側の閉塞部材7a1による一方
側のノズル接続用ダクト4a3の閉塞によって洗浄液室
10に送給された洗浄液は、他方側のノズル接続用ダク
ト4a4内を通って他方側のノズル側洗浄液送給管46
を介し往動側ウオッシャノズル40に供給されて、この
往動側ウオッシャノズル40からワイパブレード33の
進行方向のウインドシールドガラス35に向けて噴射さ
れる。
【0046】そして、ワイパブレード33が下部反転位
置Aから上部反転位置Bに向けて移動して上部反転位置
Bに到達する寸前の位置で、ベース4bの係止突起4b
5が切換えタイミング設定用孔7b1内で移動して切換
えタイミング設定用孔7b1の他端7b3に係止して他
方側の閉塞部材7a2で他方側のノズル接続用ダクト4
a4を閉塞して往動側ウオッシャノズル40からの洗浄
液の噴射を中止し、一方側の閉塞部材7a1により一方
側のノズル接続用ダクト4a3を解放する。
【0047】ワイパブレード33が上部反転位置Bで反
転し下部反転位置Aに向けて移動する際に、一方側のノ
ズル接続用ダクト4a3の解放により洗浄液室10に送
給された洗浄液は、一方側のノズル接続用ダクト4a3
内を通って一方側のノズル側洗浄液送給管45を介し復
動側ウオッシャノズル41に供給され、上部反転位置B
から下部反転位置Aに向けて移動するワイパブレード3
3の進行方向のウインドシールドガラス35に向けて復
動側ウオッシャノズル41から噴射される。
【0048】そしてまた、ワイパブレード33が上部反
転位置Bから下部反転位置Aに向けて移動して下部反転
位置Aに到達する寸前の位置で、前記と同様にしてベー
ス4bの係止突起4b5が切換えタイミング設定用孔7
b1の一端7b2に係止して一方側の閉塞部材7a1で
一方側のノズル接続用ダクト4a3を閉塞するので、復
動側ウオッシャノズル41からの洗浄液の噴射を中止
し、他方側のノズル接続用ダクト4a4を開放して各ウ
オッシャノズル40,41からの洗浄液の噴射を交互に
切換えるものとなる。
【0049】
【考案の効果】以上説明してきたように、この考案に係
わるワイパ装置は、上記した構成としたことから、係合
溝から支持突起を挿出するとともに端部側凹部と底部側
凸部から端部側凹部嵌入用突起と底部側凸部嵌入用凹部
を離脱することによりワイパアームがケースから取外せ
るので、バルブケーシングの端部に備えたピボットシャ
フト支持部材をピボットシャフトに挿通した状態で、ワ
イパアームの基端側に形成したバルブ収納部内にバルブ
ケーシングが収納されたものと比べ、装着する際に、ケ
ースにワイパアームを組付けることによってケースがワ
イパアームと一体で動作するものとなり、取外す際に、
ワイパアームがケースに対して別体となるため、ウオッ
シャ切換え機構とワイパアームとの脱着作業を極めて簡
略なものとするという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係わるワイパ装置の一実施例の縦断
正面図である。
【図2】図1に示したワイパ装置の横断平面図である。
【図3】図1に示したワイパ装置の右側面図である。
【図4】図1に示したワイパ装置においてのウオッシャ
切換え機構まわりの外観斜視図である。
【図5】従来のワイパ装置の横断平面図である。
【図6】図5に示したワイパ装置の外観図である。
【符号の説明】
1 ワイパ装置 2 ピボットシャフト 3 ワイパアーム 3a1 シャフト孔 3a2,3a3 係合溝 3a5 端部側凹部 3a6 底壁 3a7 底部側凸部 4 ウオッシャ切換え機構 4a ケース 4a7,4a8 支持突起 4a9 端部側凹部嵌入用突起 4a10 底部側凸部嵌入用凹部 4b ベース 7 応動部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイパモータと、前記ワイパモータの動
    力を受けて回動するピボットシャフトと、前記ピボット
    シャフトに固定するシャフト孔を基端側に備えるととも
    にピボットシャフトに固定した状態で払拭面上を往復揺
    動するワイパアームと、前記ワイパアームの先端側に装
    着し、前記払拭面の上部反転位置と下部反転位置のあい
    だで払拭面に圧接するワイパブレードと、ウオッシャタ
    ンクに貯蔵した洗浄液を前記ワイパブレードの往動側・
    復動側に噴射する往動側ウオッシャノズル・復動側ウオ
    ッシャノズルと、前記往動側ウオッシャノズル・復動側
    ウオッシャノズルに連通したケースとウオッシャタンク
    に連通したベースを組付けた状態で前記ウオッシャタン
    クから送給した洗浄液を通す洗浄液室を設け、前記洗浄
    液室に収納した応動部材によりワイパアームに応じて前
    記洗浄液を往動側ウオッシャノズル・復動側ウオッシャ
    ノズルに交互に切換えて供給するウオッシャ切換え機構
    を備えたワイパ装置において、前記ワイパアームのシャ
    フト孔近傍の両側部に前記シャフト孔の開口方向に対し
    て直交する方向に沿って長寸状に切除した係合溝を設け
    るとともに、ワイパアームの基端縁からピボットシャフ
    ト側に向けて凹状に形成した端部側凹部を設け且つワイ
    パアームの底壁からピボットシャフトの軸方向に沿って
    突出した底部側凸部を設け、前記ケースには、両側部で
    ワイパアームの係合溝に挿入する支持突起と、一端側で
    ワイパアームの端部側凹部に嵌入する端部側凹部嵌入用
    突起と、他端側でワイパアームの底部側凸部を嵌入する
    底部側凸部嵌入用凹部を設けたことを特徴とするワイパ
    装置。
JP3551891U 1991-05-20 1991-05-20 ワイパ装置 Expired - Fee Related JP2539741Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3551891U JP2539741Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ワイパ装置
US07/885,360 US5203049A (en) 1991-05-20 1992-05-19 Wiper apparatus with mechanism for switching spraying direction of washing fluid
DE19924216705 DE4216705C2 (de) 1991-05-20 1992-05-20 Wischvorrichtung mit Einrichtung zum Umschalten der Sprührichtung der Reinigungsflüssigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3551891U JP2539741Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ワイパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04129350U JPH04129350U (ja) 1992-11-26
JP2539741Y2 true JP2539741Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31917651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3551891U Expired - Fee Related JP2539741Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 ワイパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539741Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04129350U (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203049A (en) Wiper apparatus with mechanism for switching spraying direction of washing fluid
US7757337B2 (en) Vehicle wiper device
CN112912287B (zh) 平片型风挡刮水器装置
CN1571644A (zh) 具有扳机驱动喷射罐的清洁装置
JP2539741Y2 (ja) ワイパ装置
JPH0516522U (ja) ワイパ装置
CN113365886B (zh) 平片型风挡刮水器装置
JP2550449Y2 (ja) ワイパ装置
JPH0516523U (ja) ワイパ装置
JPH0627482Y2 (ja) ワイパ装置
CN218013420U (zh) 推拉式暂停水机构
CN217124314U (zh) 喷墨印刷机的喷头清洗模块及喷头清洗装置
KR100427340B1 (ko) 자동차용 와셔액 분사 장치
CN217043071U (zh) 一种具有直射、扫射切换出水的水枪
CN218013421U (zh) 花洒的多功能切换机构
JPH0737836U (ja) ワイパ装置
JPH0597017A (ja) ワイパブレード
CN217856758U (zh) 一种平台化花洒
CN215959681U (zh) 一种清洁装置
CN215738744U (zh) 擦拭组件、清洁装置以及清洁设备
JP5888953B2 (ja) ワイパブレード
JPH0717881U (ja) 衛生洗浄装置のノズル揺動装置
KR200152935Y1 (ko) 와이퍼장치 링크의 워셔호스 지지구조
KR200243430Y1 (ko) 위생세정기의 노즐 각도 조절장치
JPS6335873Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees