JP2538670B2 - 画像補正回路 - Google Patents

画像補正回路

Info

Publication number
JP2538670B2
JP2538670B2 JP1159893A JP15989389A JP2538670B2 JP 2538670 B2 JP2538670 B2 JP 2538670B2 JP 1159893 A JP1159893 A JP 1159893A JP 15989389 A JP15989389 A JP 15989389A JP 2538670 B2 JP2538670 B2 JP 2538670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correction
image
shading
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1159893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325586A (ja
Inventor
康雄 西嶋
裕之 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI ROBOTSUTO ENJINIARINGU KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI ROBOTSUTO ENJINIARINGU KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI ROBOTSUTO ENJINIARINGU KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NIPPON DENKI ROBOTSUTO ENJINIARINGU KK
Priority to JP1159893A priority Critical patent/JP2538670B2/ja
Publication of JPH0325586A publication Critical patent/JPH0325586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538670B2 publication Critical patent/JP2538670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は画像補正回路に関し、特に光学的文字読取装
置における画像信号のシェーディングを補正する画像補
正回路に関する。
従来技術 従来、この種の画像補正回路における画像信号につい
てのシェーディングの補正は、予め決定された固定の補
正信号を除算器に入力することにより行われていた。そ
の従来の画像補正回路について第2図を用いて説明す
る。
第2図は従来の画像補正回路の構成を示すブロック図
である。図において、従来の画像補正回路は光電変換器
10と、除算器11と、補正信号発生器15とを含んで構成さ
れている。なお、Lはレンズ、Kは光源、Gは原稿、18
は出力端子である。
光電変換器10は、光源Kにより照射された原稿Gから
レンズLを介して入力された反射光を電気信号(画像信
号)に変換するものである。
補正信号発生器15は、予め決定された固定のシェーデ
ィング補正信号を発生するものである。このシェーディ
ング補正信号には画像信号のシェーディング状態を推定
し、これを打消すような信号が用いられる。
除算器11は、光電変換器10から出力される画像信号を
補正信号発生器15から出力されるシェーディング補正信
号によって除算することにより、画像信号のシェーデイ
ングを補正するものである。
かかる構成とすることにより、画像信号のシェーディ
ングを有効に補正することができるのである。
しかしながら、光学的文字読取装置では、光源Kの配
光特性のばらつき、経時変化及び埃の付着等により画像
信号のシェーディングが予め推定した状態と異なる場合
がある。
かかる場合には、上述した従来の画像補正回路におけ
るシェーディング補正方式では、画像信号のシェーディ
ング状態を推定して決定した固定の信号を補正信号とし
て除算器に入力しているため、画像信号のシェーディン
グを適正に補正できないという欠点があった。
発明の目的 本発明の目的は、上述したようなシェーディングが予
め推定した状態と異なる場合においても画像信号を適正
に補正することができる画像補正回路を提供することで
ある。
発明の構成 本発明による画像補正回路は、入力された画像信号を
補正信号で補正する画像補正回路であって、前記補正後
の画像信号を包絡線検波する検波手段と、この検波手段
の包絡線出力の最大値を検出する最大値検出手段と、前
記補正信号に前記最大値検出手段の出力と前記包絡線出
力との差を加えることによって前記補正信号を補正する
補正信号補正手段とを有し、この補正信号補正手段によ
って補正された補正信号で前記画像信号を補正するよう
にしたことを特徴とする。
実施例 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明による画像補正回路の一実施例の構成
を示すブロック図であり、第2図と同等部分は同一符号
により示されている。図において、本発明の一実施例に
よる画像補正回路は第2図における従来の構成に包絡線
検出器12と、最大レベル検出器13と、減算器14と、加算
器16とを追加したものである。
包絡線検出器12は除算器11から出力される画像信号の
包絡線を検出するものである。これは、公知の技術で容
易に実現できるので、詳細は省略する。その信号は、最
大レベル検出器13及び減算器14に出力される。
最大レベル検出器13は画像信号の包絡線の最大値を検
出するものである。その出力信号は減算器14に入力され
る。
減算器14は画像信号の包絡線の最大レベルから包絡線
のレベルを引いた信号を出力するものである。その出力
信号は加算器16に入力される。
加算器16は補正信号発生器15の出力信号と減算器14の
出力信号との加算を行うものである。その出力信号は除
算器11に入力される。
除算器11は光電変換器10から出力される画像信号を加
算器16より出力されるシェーディング補正信号によって
除算することにより、画像信号のシェーディングを補正
するものである。
補正信号発生器15は第2図と同様に予め決定された固
定のシェーディング補正信号を発生するものである。
かかる構成からなる本実施例の画像補正回路の各部の
動作について第3図を用いて説明する。第3図は第1図
の各部の動作を示す波形図である。
第3図(a)に示されている波形は、光電変換器10よ
り得られる画像信号の一例であり、シェーディング(出
力レベルの不均一さ、つまり両側のレベルが低い状態)
を含んでいる。また、第3図(b)に示されている波形
は、補正信号発生器15に予め格納されている固定の補正
信号の波形である。
ここで、第3図(a)の波形は、予め推定された状態
に近いシェーディングを含む画像信号である。この信号
と第3図(b)に示されている波形の補正信号とを除算
器11に入力して除算を行うことにより第3図(c)に示
されている波形のようなシェーディングが適正に補正さ
れた(つまり、レベルが均一な)、画像信号が得られる
ことになる。なお、本図においてA−B間以外の画像信
号については、第1図には示されていないが、ゲートが
かけられているものとする。
一方、第3図(d)に示されている波形は光源Kの配
光特性のばらつき、経時変化及びレンズの周差のばらつ
き等により、予想された状態と異なるシェーディングを
含む画像信号の一例である。この信号に対し、第2図の
従来の回路で補正を行った場合すなわち、第3図(b)
の波形を用いた場合には適正なシェーディング補正が行
われない。すると出力波形は、第3図(e)に示されて
いるような波形となってしまう。
これに対して第1図に示されている本実施例の回路に
おいて、第3図(d)のような波形の画像信号が除算器
11に入力された場合しかも減算器14からの信号が加算器
16に入力されないと仮定した場合には、包絡線検出器12
の出力は第3図(f)に示されているような波形とな
り、減算機14に入力される。
また、この第3図(f)の包絡線波形の最大値が最大
レベル検出器13によって求められて減算器14に入力され
る。これにより、減算器14の出力は第3図(g)に示さ
れているような波形となる。
さらに、この減算器14の出力を加算器16に入力するこ
とにより、その信号と第3図(b)に示されている一次
的な補正信号とが加算される。ここで、第3図(h)に
示されている波形のような二次的な補正信号が生成さ
れ、加算器16の出力信号となる。この二次的な補正信号
が除算器11に入力されることにより、除算器11の出力は
第3図(c)の波形のようにシェーディングが適正に補
正された画像信号となるのである。
つまり、本発明は、除算器の出力を用いて固定のシェ
ーディング補正信号を補正しているので、有効にフィー
ドバックがかかり、画像信号を適性に補正できるのであ
る。
発明の効果 以上説明したように本発明は、補正信号によるシェー
ディング補正後の画像信号のシェーディングの状態を検
出してその状態に応じて除算器に入力する補正信号を変
化させることにより、光源の配光特性のばらつき、経時
変化及びほこりの付着等による画像信号のシェーディン
グの変化に対し、常にそのシェーディングが適正に補正
された画像信号が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による画像補正回路の構成を示
すブロック図、第2図は従来の画像補正回路の構成を示
すブロック図、第3図は第1図の各部の動作を示す波形
図である。 主要部分の符号の説明 10……光電変換器 11……除算器 12……包絡線検出器 13……最大レベル検出器 14……減算器 15……補正信号発生器 16……加算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−11581(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力された画像信号を補正信号で補正する
    画像補正回路であって、前記補正後の画像信号を包絡線
    検波する検波手段と、この検波手段の包絡線出力の最大
    値を検出する最大値検出手段と、前記補正信号に前記最
    大値検出手段の出力と前記包絡線出力との差を加えるこ
    とによって前記補正信号を補正する補正信号補正手段と
    を有し、この補正信号補正手段によって補正された補正
    信号で前記画像信号を補正するようにしたことを特徴と
    する画像補正回路。
JP1159893A 1989-06-22 1989-06-22 画像補正回路 Expired - Fee Related JP2538670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159893A JP2538670B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 画像補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1159893A JP2538670B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 画像補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325586A JPH0325586A (ja) 1991-02-04
JP2538670B2 true JP2538670B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=15703480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1159893A Expired - Fee Related JP2538670B2 (ja) 1989-06-22 1989-06-22 画像補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538670B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711581A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Toshiba Corp Corrector for video signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325586A (ja) 1991-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5181118A (en) Method of correcting image signal
JP2000115533A (ja) 画像読取装置
JP2538670B2 (ja) 画像補正回路
JP2001086341A (ja) 画像読取装置、複写機およびファクシミリ装置
JP2001326821A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US6323965B1 (en) Image reading apparatus capable of correcting image data and method for correcting the same
JPH10145598A (ja) 画像形成装置
US5748800A (en) Image reading device that selectively performs edge contrast adjustment
JPH0898022A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP2661038B2 (ja) シェーディング補正装置
KR960012550B1 (ko) 화상의 세이딩(Shading)보정 처리장치
JPS6059869A (ja) 2値化回路
JPH029281B2 (ja)
JPH0525223B2 (ja)
JPH06350848A (ja) 画像補正装置
JP2506982B2 (ja) 画像読取装置
JPS62626B2 (ja)
JP3556732B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS6151820B2 (ja)
JPH0425286A (ja) 画像読取装置
JPH07160070A (ja) 画像濃度調整装置
JP2000138828A (ja) シェーディング補正装置
JPS6059868A (ja) 2値化回路
JPH0767139B2 (ja) ネガ原稿の入力信号処理方法
JPS61123361A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees