JP2538331Y2 - 回転・揺動用パッキン - Google Patents
回転・揺動用パッキンInfo
- Publication number
- JP2538331Y2 JP2538331Y2 JP4645791U JP4645791U JP2538331Y2 JP 2538331 Y2 JP2538331 Y2 JP 2538331Y2 JP 4645791 U JP4645791 U JP 4645791U JP 4645791 U JP4645791 U JP 4645791U JP 2538331 Y2 JP2538331 Y2 JP 2538331Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding ring
- rubber
- elastic body
- sliding
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sealing Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、軸線を中心にして回転
又は正逆回動(揺動)するスイベル管継手、あるいはト
ラック・クレーンや油圧ショベル等建設機械のセンタス
イベルの密封装置として用いられる回転・揺動用パッキ
ンに関する。
又は正逆回動(揺動)するスイベル管継手、あるいはト
ラック・クレーンや油圧ショベル等建設機械のセンタス
イベルの密封装置として用いられる回転・揺動用パッキ
ンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、回転・揺動用パッキンの一種
として、たとえば図4に示すように、ポリアミド樹脂、
あるいは四フッ化エチレン樹脂等の合成樹脂からなる摺
動リング1と、この摺動リング1の外周面に一体に接着
されたゴム状弾性体2とを備えてなるものが知られてい
る。
として、たとえば図4に示すように、ポリアミド樹脂、
あるいは四フッ化エチレン樹脂等の合成樹脂からなる摺
動リング1と、この摺動リング1の外周面に一体に接着
されたゴム状弾性体2とを備えてなるものが知られてい
る。
【0003】上記パッキンは、図5に示すように、ハウ
ジング4の内周面に形成した環状溝5内に装着されて、
ゴム状弾性体2の外周面2aが溝底5aに圧着し、摺動
リング1の内周面1aが軸6の外周面と摺接し、軸周の
密封を行なうものである。
ジング4の内周面に形成した環状溝5内に装着されて、
ゴム状弾性体2の外周面2aが溝底5aに圧着し、摺動
リング1の内周面1aが軸6の外周面と摺接し、軸周の
密封を行なうものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来構造においては、軸6の外周面に対する摺動リング1
の摺動に伴う摩擦抵抗と、溝底5aに対するゴム状弾性
体2の外周面2aの静止摩擦抵抗によって生じるトルク
が剪断力として作用し、このため、摺動リング1とゴム
状弾性体2の接着面に剥離(破断)が生じるおそれがあ
った。
来構造においては、軸6の外周面に対する摺動リング1
の摺動に伴う摩擦抵抗と、溝底5aに対するゴム状弾性
体2の外周面2aの静止摩擦抵抗によって生じるトルク
が剪断力として作用し、このため、摺動リング1とゴム
状弾性体2の接着面に剥離(破断)が生じるおそれがあ
った。
【0005】本考案は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、摺動リングとゴム状弾性
体の間の許容剪断力を向上させ、両者間の破断の発生を
防止することにある。
で、その目的とするところは、摺動リングとゴム状弾性
体の間の許容剪断力を向上させ、両者間の破断の発生を
防止することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案に係る回転・揺動用パッキンは、径方向に貫
通する多数の孔が形成された合成樹脂製の摺動リング
と、この摺動リングの内周又は外周に接着されたゴム状
弾性体とを備え、摺動リングの孔内にゴム状弾性体の一
部が侵入し、その侵入部の先端が摺動リングの摺動面か
ら前記孔内に後退してなる構成としたものである。
め、本考案に係る回転・揺動用パッキンは、径方向に貫
通する多数の孔が形成された合成樹脂製の摺動リング
と、この摺動リングの内周又は外周に接着されたゴム状
弾性体とを備え、摺動リングの孔内にゴム状弾性体の一
部が侵入し、その侵入部の先端が摺動リングの摺動面か
ら前記孔内に後退してなる構成としたものである。
【0007】
【作用】上記構成によると、ゴム状弾性体の一部が摺動
リングの孔内に侵入していることによって、接着面積が
増大するとともに、許容剪断力が向上する。しかもゴム
状弾性体の侵入部の突端が摺動リングの摺動面から前記
孔内に後退していることによって陥没部が形成され、こ
の陥没部を潤滑用のポケットとして機能させることがで
きるので、摺動リングの摺動抵抗を軽減し、ゴム状弾性
体との間の剪断力として作用するトルクを小さくするこ
とができる。
リングの孔内に侵入していることによって、接着面積が
増大するとともに、許容剪断力が向上する。しかもゴム
状弾性体の侵入部の突端が摺動リングの摺動面から前記
孔内に後退していることによって陥没部が形成され、こ
の陥没部を潤滑用のポケットとして機能させることがで
きるので、摺動リングの摺動抵抗を軽減し、ゴム状弾性
体との間の剪断力として作用するトルクを小さくするこ
とができる。
【0008】
【実施例】図1は、本考案に係る回転・揺動用パッキン
の第一の実施例を示すもので、図中10はポリアミド樹
脂あるいは四フッ化エチレン樹脂等の合成樹脂からなる
摺動リング、20はその外周に加硫接着されたゴム状弾
性体である。
の第一の実施例を示すもので、図中10はポリアミド樹
脂あるいは四フッ化エチレン樹脂等の合成樹脂からなる
摺動リング、20はその外周に加硫接着されたゴム状弾
性体である。
【0009】摺動リング10の軸方向中央には、径方向
に貫通する多数の孔12が周方向に一列に並んで形成さ
れ、ゴム状弾性体20の内径における摺動リング10と
の接着部21の一部(侵入部22)は、前記孔12内に
侵入している。侵入部22の先端22aは、摺動リング
10の内周摺動面11から前記孔12内に僅かに後退し
ており、これによって、内周摺動面11には多数の陥没
部13が形成されている。
に貫通する多数の孔12が周方向に一列に並んで形成さ
れ、ゴム状弾性体20の内径における摺動リング10と
の接着部21の一部(侵入部22)は、前記孔12内に
侵入している。侵入部22の先端22aは、摺動リング
10の内周摺動面11から前記孔12内に僅かに後退し
ており、これによって、内周摺動面11には多数の陥没
部13が形成されている。
【0010】上記実施例のパッキンは、図2に示すよう
に、たとえばハウジング30の内周面31に形成した環
状溝32に装着されて、ゴム状弾性体20の外周圧接面
23が溝底32aに圧着し、摺動リング10の内周摺動
面11が、ハウジング30の内周で軸線Oを中心に回転
又は正逆回動する軸40の外周面41と摺接し、軸周の
密封を行なうものである。
に、たとえばハウジング30の内周面31に形成した環
状溝32に装着されて、ゴム状弾性体20の外周圧接面
23が溝底32aに圧着し、摺動リング10の内周摺動
面11が、ハウジング30の内周で軸線Oを中心に回転
又は正逆回動する軸40の外周面41と摺接し、軸周の
密封を行なうものである。
【0011】ここで、孔12内の侵入部22の先端22
aが内周摺動面11から後退していることによる陥没部
13は、潤滑油や潤滑剤を保持するポケットとして作用
することから、摺動リング10と軸40の摺動時の摩擦
抵抗を軽減することができる。したがって、軸40に対
する摺動リング10の摩擦抵抗と、溝底32aに対する
ゴム状弾性体20の外周圧接面23の静止摩擦抵抗によ
って当該パッキンに加わる剪断力を軽減することができ
る。
aが内周摺動面11から後退していることによる陥没部
13は、潤滑油や潤滑剤を保持するポケットとして作用
することから、摺動リング10と軸40の摺動時の摩擦
抵抗を軽減することができる。したがって、軸40に対
する摺動リング10の摩擦抵抗と、溝底32aに対する
ゴム状弾性体20の外周圧接面23の静止摩擦抵抗によ
って当該パッキンに加わる剪断力を軽減することができ
る。
【0012】また、ゴム状弾性体20の一部(侵入部2
2)が摺動リング10の孔12内に侵入していることに
よって、摺動リング10とゴム状弾性体20の接着面に
おける許容剪断力が飛躍的に増大する。
2)が摺動リング10の孔12内に侵入していることに
よって、摺動リング10とゴム状弾性体20の接着面に
おける許容剪断力が飛躍的に増大する。
【0013】なお、内周摺動面11からの侵入部22の
先端22aの後退は、成形時、摺動リング10の外周に
ゴム状弾性体20を加硫する際のゴム材料の収縮(ひ
け)によって自然になされるが、成形型に、各孔12に
合致する突起を設けて強制的に陥没部13を形成するよ
うにしても良い。
先端22aの後退は、成形時、摺動リング10の外周に
ゴム状弾性体20を加硫する際のゴム材料の収縮(ひ
け)によって自然になされるが、成形型に、各孔12に
合致する突起を設けて強制的に陥没部13を形成するよ
うにしても良い。
【0014】次に、図3は、本考案に係る回転・揺動用
パッキンの第二の実施例を示すもので、摺動リング10
の孔12が複数列、かつ異なる位相で形成され、先の第
一の実施例と同様、各孔12の中途までゴム状弾性体2
0の侵入部22が侵入して陥没部13が形成されてい
る。
パッキンの第二の実施例を示すもので、摺動リング10
の孔12が複数列、かつ異なる位相で形成され、先の第
一の実施例と同様、各孔12の中途までゴム状弾性体2
0の侵入部22が侵入して陥没部13が形成されてい
る。
【0015】なお、上記各実施例では、摺動リングがゴ
ム状弾性体の内周に接着されて、軸等の内周側の部材と
摺動するものについて述べたが、摺動リングがゴム状弾
性体の外周に接着されて、ハウジング等の外周側の部材
と摺動するものについても、同様に本考案を実施するこ
とができる。
ム状弾性体の内周に接着されて、軸等の内周側の部材と
摺動するものについて述べたが、摺動リングがゴム状弾
性体の外周に接着されて、ハウジング等の外周側の部材
と摺動するものについても、同様に本考案を実施するこ
とができる。
【0016】
【考案の効果】以上、本考案によると、ゴム状弾性体の
一部が摺動リングの孔内に侵入していることによって、
接着面積が増大するとともに許容剪断力が向上し、しか
も摺動リングの孔内に侵入したゴム状弾性体の侵入部の
先端が、摺動リングの摺動面から前記孔内に僅かに後退
していることによって形成される陥没部を、潤滑用のポ
ケットとして機能させることができるので、摺動リング
の摺動抵抗が軽減され、ゴム状弾性体との間の剪断力と
して作用するトルクが小さくなり、ゴム状弾性体と摺動
リングの接着面の破断を確実に防止することができる。
一部が摺動リングの孔内に侵入していることによって、
接着面積が増大するとともに許容剪断力が向上し、しか
も摺動リングの孔内に侵入したゴム状弾性体の侵入部の
先端が、摺動リングの摺動面から前記孔内に僅かに後退
していることによって形成される陥没部を、潤滑用のポ
ケットとして機能させることができるので、摺動リング
の摺動抵抗が軽減され、ゴム状弾性体との間の剪断力と
して作用するトルクが小さくなり、ゴム状弾性体と摺動
リングの接着面の破断を確実に防止することができる。
【図1】本考案の第一の実施例を示す半断面図である。
【図2】同じく装着状態の半断面図である。
【図3】本考案の第二の実施例を示す半断面図である。
【図4】従来構造の一例を示す半断面図である。
【図5】同じく装着状態の半断面図である。
10 摺動リング 11 内周摺動面 12 孔 13 陥没部 20 ゴム状弾性体 21 接着部 22 侵入部 22a 先端 23 外周圧接部 30 ハウジング 31 内周面 32 環状溝 32a 溝底 40 軸 41 外周面
Claims (1)
- 【請求項1】 径方向に貫通する多数の孔12が形成さ
れた合成樹脂製の摺動リング10と、この摺動リング1
0の内周又は外周に接着されたゴム状弾性体20とを備
え、摺動リング10の孔12内にゴム状弾性体20の一
部が侵入し、その侵入部22の先端22aは摺動リング
10の摺動面11から前記孔12内に後退してなること
を特徴とする回転・揺動用パッキン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4645791U JP2538331Y2 (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | 回転・揺動用パッキン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4645791U JP2538331Y2 (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | 回転・揺動用パッキン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04129969U JPH04129969U (ja) | 1992-11-30 |
JP2538331Y2 true JP2538331Y2 (ja) | 1997-06-11 |
Family
ID=31925967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4645791U Expired - Lifetime JP2538331Y2 (ja) | 1991-05-24 | 1991-05-24 | 回転・揺動用パッキン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2538331Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8561999B2 (en) * | 2006-12-14 | 2013-10-22 | Nok Corporation | Sealing device and production method thereof |
JP5273243B2 (ja) * | 2009-04-07 | 2013-08-28 | Nok株式会社 | 密封装置 |
-
1991
- 1991-05-24 JP JP4645791U patent/JP2538331Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04129969U (ja) | 1992-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3550172B2 (ja) | ラジアルリップシール | |
US3813102A (en) | Locking and sealing ring | |
KR100871644B1 (ko) | 베어링 시일 | |
US9309919B2 (en) | Sealed spherical joint | |
US5613691A (en) | Sealing device for universal joint with integral sealing lips and cover portion | |
WO2018110626A1 (ja) | 密封装置 | |
JP2538331Y2 (ja) | 回転・揺動用パッキン | |
US5947001A (en) | Molded piston | |
JP2000297588A (ja) | 円錐状削岩ビット付きドリルヘッド | |
US2926035A (en) | Pressure shaft seal | |
US4422650A (en) | Flexible seal assembly | |
JP4079495B2 (ja) | ロータリーベーン式舵取機のシール方式 | |
JP3517225B2 (ja) | ユニバーサルジョイント | |
JPH026303Y2 (ja) | ||
JP6868386B2 (ja) | 密封装置 | |
JP2003004143A (ja) | 密封装置 | |
JPH0740770Y2 (ja) | 密封装置 | |
JPS5812707U (ja) | 油圧シリンダにおける密封構造 | |
GB1558425A (en) | Sealing ring assemblies | |
CN217976816U (zh) | 一种用于湿喷机械手的径向防尘摆动油缸 | |
JPS597658Y2 (ja) | パツキン | |
JPS62147112A (ja) | ボ−ルジヨイントのダストカバ− | |
JP7353089B2 (ja) | 密封装置 | |
JPS621493Y2 (ja) | ||
US20220260157A1 (en) | Sealing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961126 |