JP2536849Y2 - 後処理装置 - Google Patents

後処理装置

Info

Publication number
JP2536849Y2
JP2536849Y2 JP1990014419U JP1441990U JP2536849Y2 JP 2536849 Y2 JP2536849 Y2 JP 2536849Y2 JP 1990014419 U JP1990014419 U JP 1990014419U JP 1441990 U JP1441990 U JP 1441990U JP 2536849 Y2 JP2536849 Y2 JP 2536849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stapler
recording material
staple
bound
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990014419U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03106070U (ja
Inventor
正美 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1990014419U priority Critical patent/JP2536849Y2/ja
Publication of JPH03106070U publication Critical patent/JPH03106070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536849Y2 publication Critical patent/JP2536849Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • B65H2701/18292Stapled sets of sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電子写真装置、ファクシミリ、プリンター
等の画像形成装置によって排出された複数枚の転写紙を
自動的に綴じるステープラーのステープル異常検知手段
を有する後処理装置に関する。
[従来の技術] 大型の電子写真装置等には、画像形成後処理装置がし
ばしば付設されており、一連の複写処理を経て排出され
た複数枚の転写紙の端部がまず揃えられ、ついでこの端
部整合済みの転写紙束に対してステープラーにより綴じ
処理が実行される。
上記ステープラーには、各種形状のステープルが使用
されているが、このステープルによる綴じ処理の連続動
作にともない、ステープラー内にセットされているステ
ープルが空になって綴じ処理不能状態が発生する場合あ
るいはステープルがステープラー内で詰まるような綴じ
処理不良状態が発生する場合がある。このような状態が
発生した場合には、ステープルによる綴じ処理が実行さ
れない状態で転写紙が画像形成後処理装置から排出さ
れ、その後の事務処理に支障を来したり、ステープラー
内においてステープルが詰まることにより転写紙をいた
めたりするなどの問題がある。
従来では、ステープラーにかかる異常トルクを検知し
てステープルの空状態を検出し、その検出結果に応じて
自動ステープラーを含めた画像形成後処理装置の駆動を
停止させるような制御が一般に実行されている。またス
テープル異常が検出された場合においてステープル綴じ
が行なわれなかった記録材の束は、仕分け手段の動作を
介して排出が行なわれるか、あるいは搬送経路をスタッ
カー側へ切り替える動作が実行されるようになってい
る。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら上記ステープラーに対する異常トルクを
検出する方法にあっては、ステープルの状態、例えばス
テープルなし、あるいはステープル詰まりを直接的に検
出するものではなく、そのため誤検知の可能性が高く検
出性能の信頼性に疑問がある。そしてこのような誤検知
に基づく装置の停止制御が実行されることにより、迅速
な事務処理が阻害されるおそれがある。
また従来装置では、ステープル異常が生じてステープ
ル綴じが行なわれなかった記録材が、正常にステープル
綴じが行なわれた記録材の束と同一の経路を通して同一
の場所に排出されることとなっているため、両者の区別
を容易に行なうことができず不便を生じている。また、
綴じられた記録材の束はコシや厚さがでるので、経路構
成が複雑であると搬送に支障を来し、迅速な事務処理に
影響を与えてしまう。
そこで本考案は、ステープラーにおけるステープルな
し、あるいはステープル詰まり等のトラブルを確実に検
出することができるべく、検出性能を向上させることが
できるとともに、ステープル異常によりステープル綴じ
が行なわれなかった記録材と、正常にステープル綴じが
行なわれた記録材とを容易に区別することができ、さら
に綴じられた記録材を確実に搬送できるるようにしたス
テープラー異常検知手段を有する後処理装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、画像成形処理を経て排出された複数の記録
材をステープルにより綴じるステープラーと、上記ステ
ープラーにより綴じられた記録材が排出される第1の排
出部と、上記ステープラーにより上記記録材への綴じが
されていないことを検出するステープル異常検知手段
と、上記ステープル異常検知手段により記録材への綴じ
がされていないことを検知したときに上記ステープラー
により綴じられていない記録材が排出される第2の排出
部とを備える後処理装置において、上記綴じられた記録
材を取り込んで挟持すると共に上記第1の排出部に向か
って送出する一対の中継コロを有し、この中継コロを上
記綴じられた記録材を受け取る第1位置と、受け取った
記録材を上記第1の排出部に送出する第2位置とに揺動
自在に支持する中継ユニットを具備し、中継コロが綴じ
られた記録材のステープルされた端部を挟持するように
なっている。
本考案では、中継コロが綴じられなかった記録材を第
2の排出部に送出するようになっている。
〔作用〕
本考案によると、記録材がステップルで綴じられてい
ないことがステープラー異常検知手段によって検知され
ると、この綴じられていない記録材は、第2の排出口に
排出される。一方、記録材がステップルで綴じられてい
ると、第1位置に置かれた中継コロによって綴じられた
記録材が中継ユニットに取り込まれる。中継コロは、こ
の取り込んだ記録材を挟持した状態で中継ユニットによ
り第2位置まで揺動され、第1の排出部に向かって保持
した記録材を送出する。
また、中継コロが綴じられた記録材のステープルされ
た端部を挟持するので、第1の排出部への送出時にこの
ステップルされた端部から綴じられた記録材が排出さ
れ、同記録紙のひっかかりが低減される。
中継コロが綴じられなかった記録材を第2の排出部に
送出するので、個別に綴じられなかった記録紙を排出す
るための機構がなくて済む。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図には、電子写真装置に装備される画像形成後処
理装置の全体構成が示されている。
画像形成後処理装置には、搬送ローラー101,103,105,
107,110,112,114と、これらの各搬送ローラーに対向
し、一連の複写処理を終了した転写材としての転写紙を
搬送する従動コロ102,104,106,108,111,113,115が備え
られているとともに、搬送されてきた転写紙を偏向させ
る偏向爪109が備えられている。偏向爪109は、通常図中
の実線の位置にあるが、転写紙をつぎのユニットへその
まま通過させるときには一転鎖線の位置へ移動されるよ
うになっている。
また切り替え爪116は、搬送されてきた転写紙を直接
的に第1の排出部となる排紙トレイ129へ導くか、もし
くは複数枚の組にして綴じ処理を実行するかにより搬送
路を切り替えるものであって、転写紙を綴じるときには
図中の実線の位置にあり、転写紙を直接的に排紙トレイ
129へ導くときには一転鎖線の位置へ移動される。さら
に所定の方向に常に回転されているエンドレスベルト11
7は、ステープル綴じする転写紙を矢印Dの方向にステ
ープル綴じ用テーブル118へ搬送するものであって、表
面部には複数の突起が設けられている。またステープル
綴じ用テーブル118は、後述するステープラーの移動に
同期して移動可能に構成されている。
ステープル綴じする転写紙のサイズに対応して位置調
整される自動ステープラー120は、図中矢印方向のほか
に前後にも調整可能であり、2つのステープラー120が
前後方向に並んで設けられている。またこれら2つのス
テープラー120は、各々独立して前後に自由に動くこと
ができるようになっている。
また前記ステープル綴じ用テーブル118に搬送された
転写紙の下端を保持して整合するためにストッパー143
が設けられているとともに、ステープル綴じ用テーブル
118に対して斜め手前側に傾斜して寄せベルト119が設け
られている。一方偏向爪116から直接排紙トレイ129に転
写紙を導くようにして転写紙を搬送する搬送路が形成さ
れている。
さらに中継ユニット142は、支点126を中心にして所定
角度だけ図中の矢印方向に回動可能に設置されており、
前記ステープル綴じ用トレイ118から綴じられた転写紙
の束を受け取る第1ポジション(実線)と、受け取った
転写紙の束を矢印H方向に排紙トレイ129に渡す第2の
ポジション(一点鎖線)をとるようになされている。こ
の中継ユニット142には、一対の中継コロ121,122と、こ
の中継コロ121に圧接される従動コロ124と、切り替え爪
123と、ガイド板125と、排紙コロ127,128とから構成さ
れている。このとき上記排紙トレイ129は、図中の矢印
のように上下動が可能であり、排紙コロ127,128により
排紙され、積載された転写紙の上面が常に一定の位置に
なるように設定されている。
さらにまた上記中継ユニット142の下方領域には、ス
テープル綴じが行なわれなかった転写紙を廃棄するため
の排出経路を構成するように第2の排出部となるガイド
板155が設置されている。このガイド板155は、ステープ
ル異常時に機能すべく、通常の排出経路とは別個の異常
時排出経路として設けられるものであり、機外に向かっ
て開口するように設置されている。
また上記ステープラー120には、ステープラー異常検
知装置が装着されている。このステープラー異常検知装
置には、まず第2図に示されているように、ステープラ
ー120の転写紙203の束がステープル綴じ用トレイ118を
介して挿入される挿入口206が設けられており、この挿
入口206の近傍に、転写紙203の束を挾み込むようにして
電極201および電極202が設けられている。上記ステープ
ラー120には、転写紙203に綴じ動作を実行するステープ
ル204が備えられている。
つぎに第3図に示されているように、ステープラー異
常検知装置の電極202は、支点303を中心にして、挿入さ
れた転写紙203を挾み込む状態に構成されており、また
常に電極202が挿入された転写紙203を押し付けるように
して図中の矢印方向に付勢力を作用させるスプリング30
1が設けられている。電極202は、制御回路302を介して
固定電極201と接続されており、ステープル204により綴
じられた転写紙203が矢印方向に電極202と電極201との
間を通過する過程において、上記ステープル204を介し
て電極202と電極201とが導通状態を形成するようになっ
ている。
さらに第4図に示されているように、上記ステープラ
ー120には、電極202が2つ(202a,202b)設置されてい
る。一方の電極202aは、転写紙203におけるステープル2
04に重なる位置に配置されている。
以上の構成において、その動作を説明する。搬送ロー
ラー101,103,105,107,110,112,114と、これらの各搬送
ローラーに対向し、一連の複写処理を終了した転写紙を
搬送する従動コロ102,104,106,108,111,113,115とによ
って転写紙203が画像形成後処理装置の内部へと搬送さ
れてくる。このとき偏向爪116を実線のように切り替え
て、転写紙203が矢印Dの方向へ搬送されるように搬送
ローラー114から搬送ベルト117を経てステープル綴じ用
テーブル118に送り込まれる。このようにして送り込ま
れた転写紙203は、寄せベルト119により強制的に寄せ処
理が実行され、ストッパー143および図示を省略したサ
イドストッパーで支持されてステープル綴じ用テーブル
118において前後左右の各方向について整合が実行され
る。
所定枚数が揃った後、あらかじめ複写処理サイズおよ
び綴じ位置に合わせて移動していたステープラー120に
より転写紙203の一端に対しステープル綴じ処理が実行
される。
この状態でステープラー120の中のステープル204が空
になっておらず、ステープル204の目詰まりも発生して
いないような場合にあっては、適切にステープル204が
転写紙203を綴じる。この結果、第3図において矢印方
向の移送にともない、ステープル204が電極202と接触し
た時点で、電極202と電極201とが導通され、制御回路30
2において、その導通状態を検知することによりステー
プル204による転写紙203の綴じ処理が確実に実行された
ことを検知することが可能となる。
反対に、例えばステープル204が空になっていて、ス
テープラー120による空打ちが行なわれているような場
合、転写紙203の矢印方向の移動においてはステープル2
04を介して電極201と202との導通状態は形成されず、転
写紙203が挿入口206から搬出された後において、スプリ
ング301の付勢力により電極202が電極201に直接接触し
て導通状態が形成される。
したがってこの原理を利用して、上記第4図に示され
ているように、ステープラー120において、電極202を2
つ(202a,202b)設置し、かつ電極202aを転写紙203にお
けるステープル204に重なる位置に配置することによっ
て容易にステープル204のトラブル状態を検知すること
が可能となる。
すなわち第5図に示されているように、電極202a,202
bの設置位置までの距離をaとし、転写紙203の束の端部
からステープル204の位置までの距離をbとしたとき、
aとbとの距離関係を、 a<b と設定することにより、かつ適切に転写紙203に対しス
テープル204の綴じ処理が実行されていれば、先に電極2
01と電極202aとが導通され、反対に適切に転写紙203に
対しステープル204の綴じ処理が実行されていなけれ
ば、先に電極201と電極202bとが導通されることとな
る。したがって上記のいずれの電極により導通状態が形
成されたかによって転写紙203に対するステープル204の
綴じ処理が適切に実行されているか否かを判断すること
が可能である。
また第6図に示されている第2の実施例においては、
束の転写紙203におけるステープル204の通過位置の下方
部分に、電極601が配置されている。この電極601の中央
部分は絶縁体602で構成されており、通常の状況にあっ
ては導通状態にはない。しかしながら転写紙203の束に
対してステープル204を突き刺し、折り曲げる態様のも
のにあっては、その折り曲げられたステープル204が電
極601の上部を通過することにより上記電極601の絶縁体
602がステープル204によりバイパスされて導通状態が形
成される。その導通状態が検出されたか否かによって転
写紙203に対するステープル204の綴じ処理が適切に実行
されたか否かが判断されるようになっている。
この実施例においては、ステープラーの下方部分に一
個の電極を設置するだけで十分であり、第1の実施例の
如く、複数の電極を設置する必要性はなくなる。
さらに第7図に示されている第3実施例においては、
上記の第1実施例における電極201,202の代わりにステ
ープル204の状態を検出するためにステープラー120にお
けるステープル204を押し出す金属部材701と、それを受
ける金属部材702とを利用している。この実施例におい
ては、ステープラー120の一部(上記金属部材701,702)
を電極の代用として用いるために電極設置空間の確保の
不要、あるいは電極不要に基づく装置のコスト低減に関
して利点がある。
さらにまた第8図に示されている第4実施例において
は、上記第1ないし第3の各実施例に用いられている電
極の代わりに電磁石801が採用されている。すなわち転
写紙203に対して綴じ処理を実行するステープルの通過
位置に電磁石801を配置し、該電磁石801が発生させてい
る磁束を、線分状銅線が横切ることによって電磁誘導現
象により電磁石801を流れる電圧が変化される。その電
磁石801における電圧変化を検出して、ステープルが適
切に転写紙203に対して綴じ処理を実行したか否かを検
知する。
この実施例にあっては、上記第1ないし第3の実施例
のように、電極が直接的にステープルに接触されること
により、その導通状態を検出する方式とは異なり、転写
紙および該転写紙に対して綴じ処理を実行したステープ
ルに対して直接接触されることはなく、その結果、接触
による転写紙およびステープルに対する悪影響を回避す
ることが可能となる。
一方ステープラー異常検知装置によってステープルの
状態が検出され、異常なしと判断された場合には、通常
の画像形成後処理が継続とされる。すなわち第1図にお
いて、綴じ処理を経た転写紙203の束は、降下して中継
コロ121,122の間に入り、該コロの回転によって中継ユ
ニット142内へ引き込まれる。つまり、綴じ処理された
転写紙の束203は、中継コロ121,122によって、中継ユニ
ット142内に綴じられていない端部から取り込まれる。
ここでセンサー136が転写紙203の後端を検知した後、
転写紙203の束が所定距離進んで中継コロ121,122の回転
が停止し、中継コロ121,122が転写紙203の後端付近を挾
持する。つまり、転写紙203の綴じられた端部近傍を挟
持して保持するのである。またこのとき切り替え爪123
は、転写紙の進入を妨げない位置(実線)にセットされ
ている。綴じ処理を経た転写紙203の束を引き込んだ中
継ユニット142は、支点126を中心に所定角度だけ回転さ
れ、第2のポジションに移動される。
つぎに上記中継コロ121,122が逆回転され、それまで
挾持されていた転写紙の束が引き出され、排紙コロ127,
128を介して排紙トレイ129に排出される。つまり、転写
紙203の束は、その綴じられた後端側から排紙トレイ129
に排出されることになる。従って、綴じ処理によりコシ
や厚みを持った転写紙の束203は、ガイド板125を通過す
ることなく直接排紙ローラ127,128に案内される。ま
た、案内されるにしても綴じていない端部側から排紙コ
ロ127,128に案内されない。よって、途中で詰まったり
することなくスムースに排紙トレイ129に排出され、迅
速な事務処理が可能となる。なおこの中継動作中に、ス
テープル綴じ用テーブル118には、新たな転写紙203の束
が搬送されている。
転写紙203は、次々に排紙トレイ129へ排出されてい
き、センサー138によって、その上面が常に一定となる
ように設定されている。また排紙トレイユニット144
は、スライドレール130,131によって支えられているた
め、図示を省略した駆動ユニットにより第1図の紙面手
前方向へ移動が可能になっており、所定枚数が排紙トレ
イ129へ排出された後、画像形成後処理装置の本体内部
よりスライドして転写紙203を取り出し易い位置まで移
動される。
また反対に、ステープラー異常検知装置によってステ
ープルの状態が検出され、異常あり、例えばステープラ
ー120内のステープルが空になったため、綴じ処理が不
可能であると判断された場合には、第9図に示されてい
るような動作が行なわれる。
すなわち検知手段からの信号を受け取ったとき、それ
がステープル綴じされていないことを意味しているなら
ば、中継ユニット142および排紙コロ127,128は通常のス
テープルモードの動作を行なわず、中継コロ121,122
が、転写紙203の束をそのまま下方に排紙するための回
転を行なう。これにより転写紙203の束は中継ユニット1
42の下側に放出されてガイド板155に受けられ、このガ
イド板155を通って機外に排出される。つまり、中継コ
ロ121,122は、これ1組で綴じられた記録紙203の束や、
綴じられなかった記録紙203の束の双方をそれぞれ排紙
トレイ129とガイド板155に送出することになる。また、
綴じられなかった記録紙203の束は、第1図からも判る
ように、ステープル綴じ用トレイ118から略直接的に中
継コロ121,122によって排出されるので、紙のコシや厚
さがあってもスムーズに排出することが可能となる。
これと同時に画像形成装置の複写処理を停止させ、コ
ピーをカウントするメモリーの値を1減じさせる。この
間に複写された用紙は、再びステープル綴じ用テーブル
118上に積載されることとなるが、これに対してステー
プル動作は行なわれることはなく、前述の転写紙束と同
様に、ガイド板155から機外に排出される。
またこのような排出動作と前後して、本体表示部に
は、ステープラー動作の不良が表示される。ステープル
詰まりが除去され、あるいは新たにステープルがセット
されたならば、操作部からステープラーリカバリー完了
のスイッチがオンにされることを条件にして複写動作が
再開される。ステープラー動作不能の検知は、割込み信
号の挿入により行なうこととしても良い。
上述した説明で明白なように、本考案による後処理装
置では、綴じ不良状態および綴じ不能状態(ステープル
・ジャム)が確実に検出され、この正確な検出情報に基
づき画像形成装置ならびに画像形成後処理装置が状況に
応じて適切に制御される。このように、自動ステープラ
ーの所定位置に第1乃至第3実施例のように電極を配置
し、転写紙にセットされステープルを介して電極が導通
される状態を検知したり、第4実施例に示すように、自
動ステープラーの所定位置に電磁石を配置し、ステープ
ルが電磁石を通過する際に発生する電磁誘導に起因する
電圧変化を検知して転写紙におけるステープルの有無を
検知することで、ステープラーにおけるステープルなし
の状態やステープル詰まり等のトラブルを確実に検出で
き、検出性能を向上させて誤検知に基づく装置の停止制
御等を回避し、迅速な事務処理を確保することができ
る。
[考案の効果] 以上述べたように本考案にあっては、記録材がステッ
プルで綴じられていないことがステープラー異常検知手
段によって検知されるので、ステープラーにおけるステ
ープルなしの状態やステープル詰まり等のトラブルを確
実に検出でき、検出性能を向上させて誤検知に基づく装
置の停止制御等を回避し、迅速な事務処理を確保するこ
とができる。
ステープル異常によりステープル綴じが行なわれなか
った記録材を、綴じられた記録材が排出される第1の排
出口と異なる第2の排出口に排出するので、正常にステ
ープル綴じが行なわれた記録材から綴じられなかった記
録材を容易に区別することができ、非常に都合が良い。
また、正常にステープルされた記録材は、第1位置に
置かれた中継コロによって取り込まれて挟持され、中継
ユニットにより第2位置まで揺動された後、第1の排出
部に向かって保持した記録材を送出するので、綴じられ
て厚さやコシがでる記録材を複雑な搬送経路を介さずに
スムースに排出でき、より迅速な事務処理を確保するこ
とができる。加えて、中継コロがステープルされた端部
を挟持したり、綴じられなかった記録材を第2の排出部
に送出するので、用紙詰まりの低減による更なる迅速な
事務処理を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるステープラー異常検
知装置を装着したステープラーを装備している画像形成
後処理装置の全体を示す説明図、第2図,第3図,第4
図,第5図はステープラーに装着された本考案にかかる
ステープラー異常検出装置の構造を表わした説明図、第
6図はステープラーに装着された本考案の第2実施例に
おけるステープラー異常検出装置の構造を表わした説明
図、第7図はステープラーに装着された本考案の第3実
施例におけるステープラー異常検出装置の構造を表わし
た説明図、第8図はステープラーに装着された本考案の
第4実施例におけるステープラー異常検出装置の構造を
表わした説明図、第9図はステープル異常が検出された
ときの制御手順を表わしたフロー図である。 120……ステープラー、201,202……電極、203……転写
紙、204……ステープル、301……スプリング、302……
制御回路、601……電極、602……絶縁体、701,702……
金属部材、801……電磁石、129……第1の排出部、155
……第2の排出部、121,122……中継コロ、142……中継
ユニット。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−203162(JP,A) 特開 平1−271367(JP,A) 特開 昭60−204565(JP,A) 特開 昭62−121154(JP,A) 特開 昭60−8092(JP,A) 特開 昭51−148514(JP,A) 特開 昭60−240497(JP,A) 特開 平3−227693(JP,A) 特開 昭63−123763(JP,A) 特開 平2−56370(JP,A) 特開 平3−121897(JP,A) 実開 昭63−88403(JP,U) 実開 昭53−19416(JP,U) 実開 平3−70967(JP,U) 実開 平3−47153(JP,U) 特公 昭58−3259(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像成形処理を経て排出された複数の記録
    材をステープルにより綴じるステープラーと、上記ステ
    ープラーにより綴じられた記録材が排出される第1の排
    出部と、上記ステープラーにより上記記録材への綴じが
    されていないことを検出するステープル異常検知手段
    と、上記ステープル異常検知手段により上記記録材への
    綴じがされていないことを検知したときに、上記ステー
    プラーにより綴じられていない記録材が排出される第2
    の排出部とを備える後処理装置において、 上記綴じられた記録材を取り込んで挟持すると共に上記
    第1の排出部に向かって送出する一対の中継コロを有
    し、この中継コロを上記綴じられた記録材を受け取る第
    1位置と、受け取った記録材を上記第1の排出部に送出
    する第2位置とに揺動自在に支持する中継ユニットを具
    備し、 上記中継コロが、上記綴じられた記録材のステープルさ
    れた端部を挟持することを特徴とする後処理装置。
  2. 【請求項2】上記中継コロが、上記綴じられなかった記
    録材を上記第2の排出部に送出することを特徴とする請
    求項1記載の後処理装置。
JP1990014419U 1990-02-16 1990-02-16 後処理装置 Expired - Lifetime JP2536849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990014419U JP2536849Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990014419U JP2536849Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106070U JPH03106070U (ja) 1991-11-01
JP2536849Y2 true JP2536849Y2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=31517785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990014419U Expired - Lifetime JP2536849Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536849Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6004762B2 (ja) * 2011-06-28 2016-10-12 キヤノン株式会社 ステイプル針を検知するシート処理装置及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51148514A (en) * 1975-06-13 1976-12-20 Toppan Printing Co Ltd Method of detecting and reparing inferior stitch for stitching machine
JPS5319416U (ja) * 1976-07-29 1978-02-18
JPS583259A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd たて型キヤパシタの製造方法
JPS608092A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 小林 廣 自動丁合機における集合折丁の良否振分け搬送装置
JPS60183459A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Ricoh Co Ltd 製本装置
JPS60240497A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 凸版印刷株式会社 製本針金綴不良検査装置
NL8503203A (nl) * 1985-11-21 1987-06-16 Oce Nederland Bv Inrichting voor het transporteren van een bundel vellen.
JPS6388403U (ja) * 1986-06-27 1988-06-08
JPH01203162A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Nagatsuma Toru 出力紙の整理装置
JPH01271367A (ja) * 1988-04-21 1989-10-30 Ricoh Co Ltd 製本装置
JPH03227693A (ja) * 1990-02-02 1991-10-08 Fujitsu Ltd ステップル検出機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03106070U (ja) 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3122518B2 (ja) 用紙スタツク装置
JP4143446B2 (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US7661669B2 (en) Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US6047960A (en) Sheet tamping device for offsetting stacks of documents
JPH10250900A (ja) フィニッシャ
US7080831B2 (en) Sheet-sorting apparatus
US20190308437A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming system comprising the same
JP3695231B2 (ja) 画像形成システム
JPH08119492A (ja) 給紙装置
JP2536849Y2 (ja) 後処理装置
JP3832964B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPH0737884Y2 (ja) ステープラー異常検知装置
JP3943861B2 (ja) 用紙処理装置
JP2006219302A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP4084300B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3619674B2 (ja) 用紙処理装置
JP4405207B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4340531B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
US6430388B1 (en) Image forming machine having finisher for different length sheets
JP2006027865A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4224393B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP3089909B2 (ja) 製本装置
JPH10250911A (ja) 用紙後処理装置
JP4408705B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2005231861A (ja) 紙折り装置