JP2536406B2 - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JP2536406B2
JP2536406B2 JP5154053A JP15405393A JP2536406B2 JP 2536406 B2 JP2536406 B2 JP 2536406B2 JP 5154053 A JP5154053 A JP 5154053A JP 15405393 A JP15405393 A JP 15405393A JP 2536406 B2 JP2536406 B2 JP 2536406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
furnace core
exhaust
semiconductor manufacturing
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5154053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714782A (ja
Inventor
亮 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5154053A priority Critical patent/JP2536406B2/ja
Publication of JPH0714782A publication Critical patent/JPH0714782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536406B2 publication Critical patent/JP2536406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体製造装置に関し、
特に半導体ウェハに薄膜を形成するための縦型炉芯管を
有する半導体製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体製造装置、特に気相成長装
置あるいは拡散炉においては、膜厚や拡散層抵抗のウェ
ハ面内均一性が要求されている。従来の縦型拡散炉を例
にとり、その主要部の構造を図2を用いて説明する。同
図(a)は縦断面図、同図(b)はそのB−B矢視図で
ある。
【0003】ウェハ4を搭載したボート3を保温筒5に
載せ、このボート3をアーム9の上下移動機構(図示せ
ず)により炉芯管2の下部開口から装填する。保温筒5
はシール材6および保温筒ベース7を介してアーム9上
に固定されている。そして、この炉芯管2の上方のガス
導入口2aから反応ガス1を導入してウェハ4に供給
し、反応後の排ガスを炉芯管2の下部側壁に設けられた
排気管10から排出する構造であった。
【0004】このような構造においては、排気管10が
横向きに1箇所設けられているだけなので、反応ガス1
の流れは炉芯管2の中心軸に対し非対称となり、ウェハ
面に均一に当たらず、膜厚や層抵抗の面内均一性に悪影
響を及ぼしていた。
【0005】これを改善させるために、図3の縦断面図
に示すような薄膜気相成長装置においては、ウェハ4を
載せるサセプタ11と、このサセプタを支持するシャフ
ト15と、このシャフトを囲みパイプ取付治具を介して
取り付けられたパイプ12と、このパイプに固定された
遮蔽板13とを有し、ウェハ4は上下移動機構(図示せ
ず)によって上下するサセプタ11により炉芯管2内に
出し入れされる。
【0006】この炉芯管2の上方のガス導入口2aから
反応ガス1をウェハ4に供給し、反応後の排ガスをシャ
フト15を囲むパイプ12内に流し、パイプ12の下部
側壁に設けた複数の小孔14から均等に排出することに
より炉芯管2中の反応ガス1の流れを均一にし、ウェハ
4上に均一な薄膜を成長させる装置が知られている(例
えば実開昭61−192443号公報)。この複数の小
孔14から出たガスは一つに集まって、炉芯管下部側壁
の排気管10から排出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来装置のうち図3に
示したような改善された薄膜気相成長装置によると、炉
芯管2のガス導入口2aから排気管10までのガス流路
は依然として軸対称となっていないため、排気管10に
近い側の小孔14と遠い側の小孔14とでは、反応ガス
1が排気管10から排出されるまでの距離が異なり、炉
芯管2内において反応ガス1は完全には軸対称に整流さ
れないという問題点があった。
【0008】また、遮蔽板13と炉芯管2の内壁との間
は、ウェハ4を出し入れする構造上、必ずある程度の余
裕をもって隙間を開けなければならないため、この隙間
から反応ガス1が漏れ、炉芯管2内の反応ガス1は流れ
が一層乱れてしまうという問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体製造装置
は、反応ガスおよび熱によりウェハ面に薄膜を形成させ
る縦型炉芯管を備え、この炉芯管の反応ガス導入口から
排気管に至る間のガス流を整流させるための複数の排気
孔を炉芯管を支持している保温筒ベースに均等配置し、
薄膜のウェハ面内均一性の向上を図っている。
【0010】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例の主要部を示す図で、同図
(a)は縦断面図、同図(b)はそのA−A矢視図であ
る。
【0011】図1は炉芯管2の開口部を下方に向けた縦
型拡散炉であるが、炉芯管2には排気口を設けていない
ため従来よりも製作が容易である。保温筒ベース7に
は、保温筒5が載る部分の外周部に複数の排気孔8を等
分に配置して設けたので、炉芯管2内のガス流はガス導
入口2aから排気管10に至るまでの間、完全に軸対称
となっている。
【0012】また、保温筒ベース7の少なくとも最外周
部には、炉芯管2の開口端と保温筒ベース7との間から
ガスが漏れないようにシール材6が装着されている。さ
らに、保温筒ベース7を支持し上下移動(機構は図示せ
ず)するアーム9には、排気ガスがアーム9の円形底面
部中央に集まるように1本の排気管10が接続されてお
り、排気ガスの流れがより均一になるように構成されて
いる。複数の排気孔8は保温筒ベース7上の保温筒5と
炉芯管2との間の円周に沿って均等に開けられ、アーム
9にもこれらの孔と重なるように孔を開けてある。そし
て、保温筒ベース7に突起を設け、アーム9には窪みを
設け、これらをはめ合わせてずれないようにしている。
【0013】本実施例によれば、炉芯管内の反応ガスを
整流することにより、膜厚や拡散層抵抗等のウェハ面内
均一性が従来の2倍程度向上する。例えば、15nmの
膜厚の面内均一性が、従来は最大値と最小値との差で
0.6nmあったのが0.3nmと小さくなり、面内均
一性の向上が得られた。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、炉芯管お
よび保温筒を支持する保温筒ベースに複数の排気孔を均
等配置し、この排気孔をベース底面中央で1本に集め排
気管に接続することにより、反応ガス流は完全に炉芯管
の入口から出口に向かって炉芯管の軸対称となり、反応
ガスは整流されてウェハ面に対し均一に当てることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の主要部を示す図で、同図
(a)は縦断面図、同図(b)はそのA−A矢視図であ
る。
【図2】従来の半導体製造装置の主要部を示す図で、同
図(a)は縦断面図、同図(b)はそのB−B矢視図で
ある。
【図3】従来の半導体製造装置の他の例を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1 反応ガス 2 炉芯管 2a ガス導入口 3 ボート 4 ウェハ 5 保温筒 6 シール材 7 保温筒ベース 8 排気孔 9 アーム 10 排気管 11 サセプタ 12 パイプ 13 遮蔽板 14 小孔 15 シャフト

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦型炉芯管内にウェハを収納し反応ガス
    および熱によりウェハ面に薄膜を形成させる半導体製造
    装置において、前記炉芯管の反応ガス導入側から排気側
    に至るガス流を炉芯管の軸対称に整流させるための複数
    の排気孔を、炉芯管を支持する保温筒ベースの外周部
    均等配置すると共に炉芯管軸に平行に明け、前記複数の
    排気孔からのガスを中央で1本に集め炉芯管軸方向に排
    気する排気管を前記保温筒ベースの下方に設けたことを
    特徴とする半導体製造装置。
JP5154053A 1993-06-25 1993-06-25 半導体製造装置 Expired - Fee Related JP2536406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154053A JP2536406B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154053A JP2536406B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714782A JPH0714782A (ja) 1995-01-17
JP2536406B2 true JP2536406B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=15575889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5154053A Expired - Fee Related JP2536406B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536406B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389449B1 (ko) * 2001-06-26 2003-06-27 주성엔지니어링(주) 대칭형 유로블럭을 가지는 진공판
US6746240B2 (en) * 2002-03-15 2004-06-08 Asm International N.V. Process tube support sleeve with circumferential channels
US7351057B2 (en) * 2005-04-27 2008-04-01 Asm International N.V. Door plate for furnace
KR101347721B1 (ko) * 2012-04-18 2014-01-03 (주)제니스월드 콜렉터 제조장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154722A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Hitachi Ltd 処理装置
JPH02114636A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Mitsubishi Electric Corp ウエハ処理用真空装置
JP2779536B2 (ja) * 1990-01-18 1998-07-23 日本真空技術株式会社 真空処理装置
JP2745819B2 (ja) * 1990-12-10 1998-04-28 日立電線株式会社 気相膜成長装置
JPH04240185A (ja) * 1991-01-14 1992-08-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714782A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536406B2 (ja) 半導体製造装置
TW202230471A (zh) 熱均勻的沉積站
JPS63102225A (ja) 縦形半導体熱処理装置のウエ−ハボ−ト
JP4063661B2 (ja) 半導体製造装置及び半導体の製造法
US8377206B2 (en) Apparatus and method of forming semiconductor devices
KR20080079263A (ko) 차등화된 온도의 반응 챔버
JPH07106255A (ja) 縦型熱処理装置
JPS62211914A (ja) 半導体薄膜気相成長装置
JPH06349738A (ja) 縦型減圧cvd装置
JPH04154117A (ja) 減圧cvd装置
CN220579386U (zh) 一种气相沉积设备
JPH0193130A (ja) 縦型炉
JPH02174114A (ja) サセプタ
JP2963145B2 (ja) Cvd膜の形成方法及び形成装置
JPS62252931A (ja) 化合物半導体の気相成長装置
JPS63199412A (ja) 気相成長装置
JPH04308086A (ja) Lpcvd装置
JPH03169008A (ja) 気相成長装置
JPH0322522A (ja) 気相成長装置
JPH05206038A (ja) 減圧cvd装置
JPH04305920A (ja) 縦型減圧cvd装置
JPH06338490A (ja) 三重槽構造の減圧cvd装置
KR100512161B1 (ko) 반도체소자 제조용 화학기상증착장치의 공정챔버
JPH0321013A (ja) 薄膜形成装置
JPS63300512A (ja) 気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees