JP2534560B2 - 大出力レ―ザ光用光ファイバコネクタ - Google Patents

大出力レ―ザ光用光ファイバコネクタ

Info

Publication number
JP2534560B2
JP2534560B2 JP1287212A JP28721289A JP2534560B2 JP 2534560 B2 JP2534560 B2 JP 2534560B2 JP 1287212 A JP1287212 A JP 1287212A JP 28721289 A JP28721289 A JP 28721289A JP 2534560 B2 JP2534560 B2 JP 2534560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
face
ferrules
laser light
power laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1287212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03148610A (ja
Inventor
武史 佐竹
徳治 林
正義 八若
義正 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP1287212A priority Critical patent/JP2534560B2/ja
Priority to US07/604,628 priority patent/US5177808A/en
Priority to DE69031999T priority patent/DE69031999T2/de
Priority to EP90120898A priority patent/EP0426149B1/en
Publication of JPH03148610A publication Critical patent/JPH03148610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534560B2 publication Critical patent/JP2534560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3813Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres for transmission of high energy beam

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光源のエネルギーが1W〜数KWである大出力レ
ーザ光を伝達するための光ファイバコネクタに関する。
〔従来技術と発明が解決しようとする課題〕
従来、大出力レーザ光用光ファイバは、一般にコア径
150〜1250μmのものが用いられ、その長さ寸法は約200
mが限度であり、その長さを越えて使用する場合は、光
ファイバ同士を融着接続していた。
しかして、大出力レーザ光を伝送する光ファイバにお
いては、大出力レーザ光はレンズで集光されて実に105W
/cm2〜1010W/cm2の高エネルギー光となってその端面に
入射されるので、入射端側は早期に損壊するので、光フ
ァイバを切断してその損壊した部位を交換しなければな
らなかった。従って、早期に損壊する部位を着脱可能な
ものと交換容易とするのが好ましいが、実用に供し得る
ものは提案されていなかった。一般に用いられている通
信用に使用されるフェルールを使用したコネクタ接続で
検討してみたが、大出力レーザ光用光ファイバの伝送は
不可能であった。けだし、従来の通信用コネクタ接続で
は、光ファイバの端面同士を接触させるか、両端面間に
マッチング液を介在させるため、大出力レーザ光を伝送
しようとすると、フェルールにおいて発熱するからであ
る。
そこで、本発明では、発熱することがない実用的な大
出力レーザ光用光ファイバコネクタを提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために、本発明に係る大出力レ
ーザ光用光ファイバコネクタは、大出力レーザ光を伝送
する第1・2光ファイバを夫々フェルールにて保持して
接続するためのコネクタであって;第1光ファイバ及び
第2光ファイバの各端部外周に空隙部を設け、かつ、第
1光ファイバの端面を、該第1光ファイバ用のフェルー
ルの端面より僅かに後退させると共に、第2光ファイバ
の端面を、第2光ファイバ用のフェルールの端面より僅
かに後退させて、各フェルールを突き合わせた状態で第
1光ファイバの端面と第2光ファイバの端面との間に微
小間隙を設けたものである。
〔作用〕
第1光ファイバ及び第2光ファイバの各端部外周に空
隙部が設けられると共に、端面相互間に微小間隙が設け
られるので、発熱しにくい。また、この微小間隙によ
り、端面は相互に接触せず、損傷することがない。特
に、第1・第2光ファイバの端面は各フェルールの端面
より夫々後退しているので、接続前においても、各第1
・第2光ファイバの端面は各フェルールの端面から突出
せず、各第1・第2光ファイバの端面が損傷することが
ない。
〔実施例〕
以下、実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る大出力レーザ光用光ファイバコ
ネクタを示し、このコネクタは、第1光ファイバ1と第
2光ファイバ2とを接続するものであって、第1・第2
光ファイバ1,2の夫々の端部1a,2aを保持するフェルール
3,4と、フェルール3,4が挿入される円筒状のアダプタ5
と、該フェルール3,4に取付けられる嵌合体6,7と、アダ
プタ5の端部に螺着される袋ナット8,9と、を備えてい
る。
しかして、フェルール3,4とは、夫々、軸心孔10を有
し、該軸心孔10は、先端開口部10aと、該先端開口部10a
に連設される微小部10bと、該微小部10bに連設されるテ
ーパ部10cと、該テーパ部10cに連設される小径部10d
と、該小径部10dに連設される中径部10eと、該中径部10
eに連設される大径部10fと、からなる。そして、この中
径部10eに、光ファイバジャケット保持体11が内装され
ている。即ち、第1・第2光ファイバ1,2が各フェルー
ル3,4に保持された状態では、第1光ファイバ1及び第
2光ファイバ2の各端部外周に空隙部47,48が形成され
る。
ここで、光ファイバ1,2とは、夫々、コアとクラッド
を備えた光ファイバ素線12と、該光ファイバ素線12を被
覆するジャケット13と、からなる。
また、保持体11とは、本体部材14と、該本体部材14に
外嵌される外嵌部材15と、からなる。即ち、本体部材14
は、その基端部外周面が基端側へ順次縮小するテーパ面
17とされると共に、その中間部から基端にかけて図示省
略のスリットが設けられ、さらに、この中間部外周面に
はねじ部18が設けられている。そして、外嵌部材15は、
その先端部内周面には本体部材14のねじ部18と螺合する
ねじ部19が設けられると共に、基端部内周面が基端側へ
順次縮小するテーパ面46とされている。
従って、光ファイバ1,2を、夫々、本体部材14,14の軸
心孔16,16に挿通させた状態で、該本体部材14のねじ部1
8,18に、外嵌部材15,15のねじ部19,19を螺進させてゆけ
ば、順次、本体部材14,14の軸心孔16,16の基端部が縮径
し、ジャケット13,13がこの保持体11,11に挾持され、夫
々の光ファイバ1,2は保持体11,11に保持される。なお、
この保持体11,11は、夫々の本体部材14,14の先端大径部
14a,14aがフェルール3,4に螺着される固定用ボルト49,4
9にて固定される。
しかして、小径部10c〜先端開口部10aにおいては、各
光ファイバ1,2は、ジャケット13,13が剥離され、光ファ
イバ心線12,12が露出している。そして、光ファイバ1,2
の端面20,21は、夫々、フェルール3,4の端面22,23から
僅かに引込められた(後退した)状態とされる。従っ
て、フェルール3,4の端面22,23が突き合わされた状態で
は、第2図に示す様に、微小間隙Aが設けられる。具体
的には、フェルール3,4の端面22,23から各光ファイバ1,
2の端面20,21までの寸法Bは、1μm〜50μm位とされ
る。従って、微小間隙Aの間隙寸法lは2μm〜100μ
mとなる。
なお、フェルール3,4の中心とそれに対応する光ファ
イバ1,2の中心の偏心距離は0.02mm以下とする。
次に、嵌合体6,7は、夫々、第1図に示す様に、円筒
部24,24と外鍔部25,25とからなる本体部材26,26と、該
本体部材26,26円筒部24,24に外嵌状に一体化される外嵌
部材27と、からなり、ボルト28,28にて夫々のフェルー
ル3,4に固定される。また、本体部材26の外鍔部25に
は、夫々、第1図と第3図に示す様に、突片29が設けら
れ、この突片29がアダプタ5に設けられた切欠凹所30内
に挿入される。
しかして、アダプタ5の両端外周面にはねじ部31,32
が設けられ、夫々のねじ部31,32に袋ナット8,9のねじ部
33,33が螺着される。従って、袋ナット8,9を、夫々、螺
着すれば、各袋ナット8,9の外鍔部対応壁34,34が外鍔部
25,25の外面25a,25aに当接し、フェルール3,4の端面22,
23が図例の如く当接した状態として保持される。また、
この場合、外鍔部25,25の内面25b,25bから各フェルール
3,4の端面22,23までの長さ寸法L′はアダプタ5の長さ
寸法Lの1/2より僅かに長く設定され、袋ナット8,9を螺
着して、光ファイバ1,2を接続した際には、必ず、フェ
ルール3,4の端面22,23が当接するように設定している。
従って、上述の如く接続された光ファイバ1,2の全体
を図示すれば、第4図に示す状態となる。第4図におい
て、37はレーザ源、38は入射レンズ、39は入射レンズに
第2光ファイバ2を接続するためのコネクタ、40は第1
光ファイバ1に出射端に取付けられるコネクタである。
なお、レーザ源37からのレーザはYAGレーザ等の大出力
レーザ光とされる。
次に、上述の如く接続される光ファイバ1,2の伝送実
験を行いその結果を第5図に示した。
即ち、第2光ファイバ2の入射端にYAGレーザを入射
させ、該第2光ファイバ2の出射端(つまり端面21)で
の出力(つまり、第4図における点での出力)と、第
1光ファイバ1の出射端での出力(つまり、第4図にお
ける点で出力)と、を比較したものであり、第5図に
おいて、実線で示す(I)は第2光ファイバ2の出射端
での出力を、点線で示す(II)は第1光ファイバ1の出
射端での出力である。
従って、第5図から判るように、第1・第2光ファイ
バ1,2の端面20,21間に微小間隙Aを有している場合であ
っても、伝送損失はほとんどない。
なお、この実験においては、第2光ファイバ2の長さ
寸法を200mとすると共に、そのコア径を600μmとし、
第1光ファイバ1の長さ寸法を5mとすると共に、そのコ
ア径を700μmとしている。また、第5図において、横
軸はレーザ源の電流(YAGランプ電流)であり、単位は
アンペアとし、縦軸はレーザ出力であり、単位はワット
としている。
また、第6図の(I)は接続透過率特性を示し、第4
図におけるでの出力に対するでの出力の割合を示
し、第6図の(II)は、第1・第2光ファイバ1,2を従
来のレンズ結合にて接続した場合の第2光ファイバ2の
出射端での出力に対する第1光ファイバ1の出射端での
出力の割合を示している。
従って、本願発明によるコネクタ接続の場合、95%以
上であると共に発熱がなかったのに対し、従来のレンズ
結合による接続の場合、90%以下であると共に、レンズ
部において発熱があった。
次に、第7図はアダプタ5が取付台41に取付けられた
場合を示し、この取付台41は、基盤42と該基盤42に立設
される立設壁43とからなり、該立設壁43に貫通孔44が設
けられ、該貫通孔44にアダプタ5が挿通され、該立設壁
43に螺着されるボルト45等の固定具にて該アダプタ5は
取付台41に取付けられる。
従って、上述の取付台41を使用すれば、このコネクタ
を安定した状態で載置することができると共に、アダプ
タ5に対して放熱作用をなす。なお、アダプタ5及び取
付台41は、銅、アルミニウム、真鍮、ステンレス等の熱
伝導率が大きい金属を用いる。
しかして、第9図は、第8図に示す様に、第1光ファイ
バ1の端面20と第2光ファイバの端面21との間の間隙寸
法lを相違させた場合の透過率特性を示し、実線で示す
(I)は、第1光ファイバ1のコア径d1を600μmとす
ると共に第2光ファイバ2のコア径d2を600μmとした
場合を示し、点線で示す(II)は、第1光ファイバ1の
コア径d1を700μmとすると共に第2光ファイバ2のコ
ア径d2を600μmとしている。また、使用するレーザはY
AGレーザであり、その出力は1(KW)である。
従って、コア径が同一の場合、間隔寸法lが0.5mm位
までは、透過率はほぼ100%であり、十分に使用するこ
とができ、また、第1光ファイバ1のコア径d1が第2光
ファイバ2のコア径d2より大きい場合、間隔寸法lが0.
8mm位までは透過率はほぼ100%であり、十分に使用する
ことができる。なお、コア径が同一の場合、間隔寸法l
が0.6mmのときに50℃に発熱した。
しかして、上述の実施例によれば、第1・第2光ファ
イバ1,2を、夫々フェルール3,4に保持させ、該フェルー
ル3,4の端面22,23を相対面するように、アダプタ5内に
挿入し、夫々の袋ナット8,9を該アダプタ5に螺着すれ
ば、第1・第2光ファイバ1,2を接続することができ、
また、逆に、第1図に示す状態から、各袋ナット8,9を
螺退させて、アダプタ5から取外せば、その接続を解除
することができる。従って、その着脱作業が極めて簡単
であり迅速に行うことができる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されず、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由であり、例えば、
光ファイバ1,2のコア径としては自由に変更することが
できるが、受ける側の第1光ファイバ1のコア径を第2
光ファイバ2のコア径より大きくするのが好ましく、ま
た、各光ファイバ1,2の長さ寸法も自由である。また、
各フェルール3,4内において各光ファイバを固定保持す
る保持体11としては、図例の如く着脱可能なものとせ
ず、ジャケット13に接着剤を介して接着させるスリーブ
とするも自由である。なお、この場合もスリーブはボル
トにてフェルールに固定する。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く構成されているので、次に記載す
る効果を奏する。
接続された状態では、第1・第2光ファイバ1,2の
端面20,21は相互に接触しないので、発熱しにくく、か
つ、該端面20,21が損傷することがない。
(端面20,21が相互に接触していないにもかかわら
ず、)透過率としてもあまり低下せず、大出力レーザ光
を伝送する場合、十分に使用することができる。
フェルール3,4を突き合わせる前においても、各第
1・第2光ファイバ1,2の端面20,21が、フェルール3,4
の端面より引込んだ状態となっており、フェルール3,4
の突き合わせ時等において各端面20,21が損傷すること
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は要部
拡大断面図、第3図は第1図のIII−III線断面図、第4
図は全体の簡略図、第5図は接続伝送特性を示すグラフ
図、第6図は接続透過率を示すグラフ図、第7図はアダ
プタを示す簡略斜視図、第8図は第1光ファイバと第2
光ファイバの要部簡略拡大断面図、第9図は光ファイバ
間隙特性を示すグラフ図である。 1……第1光ファイバ、1a,2a……端部、2……第2光
ファイバ、20,21……端面、47,48……空隙部、A……微
小間隙。
フロントページの続き (72)発明者 八若 正義 兵庫県伊丹市池尻4丁目3番地 三菱電 線工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 塚本 義正 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1番 1号 三菱重工業株式会社神戸造船所内 (56)参考文献 実開 昭60−133417(JP,U) 実開 昭60−186409(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大出力レーザ光を伝送する第1・第2光フ
    ァイバを夫々フェルールにて保持して接続するためのコ
    ネクタであって、 第1光ファイバ及び第2光ファイバの各端部外周に空隙
    部を設け、かつ、第1光ファイバの端面を、該第1光フ
    ァイバ用のフェルールの端面より僅かに後退させると共
    に、第2光ファイバの端面を、第2光ファイバ用のフェ
    ルールの端面より僅かに後退させて、各フェルールを突
    き合わせた状態で第1光ファイバの端面と第2光ファイ
    バの端面との間に微小間隙を設けたことを特徴とする大
    出力レーザ光用光ファイバコネクタ。
JP1287212A 1989-11-02 1989-11-02 大出力レ―ザ光用光ファイバコネクタ Expired - Fee Related JP2534560B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287212A JP2534560B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 大出力レ―ザ光用光ファイバコネクタ
US07/604,628 US5177808A (en) 1989-11-02 1990-10-29 Optical energy beam transmission path structure
DE69031999T DE69031999T2 (de) 1989-11-02 1990-10-31 Koppelanordnung für hochenergetische optische Strahlen
EP90120898A EP0426149B1 (en) 1989-11-02 1990-10-31 Optical coupling structure for high energy transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1287212A JP2534560B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 大出力レ―ザ光用光ファイバコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03148610A JPH03148610A (ja) 1991-06-25
JP2534560B2 true JP2534560B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17714504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1287212A Expired - Fee Related JP2534560B2 (ja) 1989-11-02 1989-11-02 大出力レ―ザ光用光ファイバコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534560B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565265B2 (en) 2000-03-23 2003-05-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical connector and method of assembling optical connector
JP2003255270A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Kyocera Corp 光アイソレータ付光ファイバ及びその製造方法
WO2016084113A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 オリンパス株式会社 光ファイバ接続機構および光ファイバ接続方法
JP6842633B2 (ja) 2016-04-12 2021-03-17 日東電工株式会社 光導波路用コネクタ部材およびそれを用いた光コネクタキット、並びにそれによって得られる光配線

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133417U (ja) * 1984-02-14 1985-09-05 三菱電線工業株式会社 高エネルギ用光コネクタ
JPS60186409U (ja) * 1984-05-18 1985-12-10 三菱電線工業株式会社 高エネルギビ−ム用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03148610A (ja) 1991-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291570A (en) High power laser - optical fiber connection system
US8419622B2 (en) Optical fiber connection structure and endoscope system
JPS63229409A (ja) 発光・受光モジユ−ル
JP5054189B2 (ja) 光ファイバからの出力を伝達するシステム
JPH0843642A (ja) 光ファイバコネクタ
JPH0389205A (ja) 光導波管のプラグ接続具
JP2534560B2 (ja) 大出力レ―ザ光用光ファイバコネクタ
EP0426149B1 (en) Optical coupling structure for high energy transmission
JP3145639B2 (ja) 高エネルギ用光コネクタ
US5699466A (en) Optical fiber connector
US6113284A (en) Optical fiber light source assembly and manufacturing method for the same
GB2229856A (en) Electro-optic transducer and sheet-metal microlens holder
JP2003139996A (ja) レーザ用光コネクタ及びレーザガイド並びにレーザ用光ファイバ
JP2835384B2 (ja) 大出力レーザ光用光ファイバ接続器
JPH0961669A (ja) 光ファイバコネクタ
CN113050225A (zh) 一种具有抗反射功能的光纤接头结构
JPH0728055B2 (ja) 光半導体モジユ−ル
CN217932188U (zh) 通用钬激光光纤输出组件
JPS6187112A (ja) 光フアイバ成端構造
JP3144988B2 (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
US4968113A (en) Optical fiber nut
JPH0455290Y2 (ja)
CN117954946B (zh) 一种激光输出头及激光输出装置
JP3309200B2 (ja) レーザ加工用光ファイバコネクタ
JP2003241025A (ja) 光レセプタクル及びこれを用いた光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees