JP2534038B2 - 建設工事用吊治具 - Google Patents

建設工事用吊治具

Info

Publication number
JP2534038B2
JP2534038B2 JP61086132A JP8613286A JP2534038B2 JP 2534038 B2 JP2534038 B2 JP 2534038B2 JP 61086132 A JP61086132 A JP 61086132A JP 8613286 A JP8613286 A JP 8613286A JP 2534038 B2 JP2534038 B2 JP 2534038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
arm
construction work
load
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61086132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62244886A (ja
Inventor
幸男 長谷川
康夫 井上
一彦 新井
祐輔 松下
伸二 山下
信博 奥山
章 坪田
正人 森
徹 篠崎
亮二 吉武
周 武田
和良 国塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Kajima Corp
Shimizu Construction Co Ltd
Komatsu Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Toda Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Kajima Corp
Shimizu Construction Co Ltd
Komatsu Ltd
Takenaka Komuten Co Ltd
Kumagai Gumi Co Ltd
Sato Kogyo Co Ltd
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Kajima Corp, Shimizu Construction Co Ltd, Komatsu Ltd, Takenaka Komuten Co Ltd, Kumagai Gumi Co Ltd, Sato Kogyo Co Ltd, Toda Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP61086132A priority Critical patent/JP2534038B2/ja
Publication of JPS62244886A publication Critical patent/JPS62244886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534038B2 publication Critical patent/JP2534038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建設資材、特に打ち込み型わく等の鉄骨部
材をクレーンによって揚重運搬する時に用いる建設工事
用吊治具に関する。
〔従来の技術〕
一般に建設工事において、クレーンを用いて鉄骨部材
を揚重運搬する場合には、台付ワイヤーを運搬すべき部
材に巻付ける直接的な方法と、接合金具を介して運搬す
べき部材に台付ワイヤーを取り付ける間接的な方法とが
用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、台付ワイヤーを運搬すべき部材に巻付
ける直接的な方法はワイヤーにより部材が損傷する場合
があり、接合金具を介して運搬すべき部材に台付ワイヤ
ーを取り付ける間接的な方法は、部材の一部に接合部材
を取り付けるための部材加工が必要となる。その上、ど
ちらの方法も、運搬すべき部材を所定の位置に運搬した
時に、人手により台付ワイヤーや接合部材を取り外さな
ければならず、その場合、高所での取り外し作業は危険
であり、特に、打ち込み型わく等の重量物の場合には、
揚重運搬し、取り付ける作業は極めて危険であった。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、クレー
ンを用いて鉄骨部材等の建設資材の揚重運搬や取り付け
作業を行う際に、運搬すべき部材の損傷を無くし、接合
部材を取り付けるための部材加工を不要にすると共に、
高所での人手による取り外し作業も無くした安全性の高
い建設工事用吊治具を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明の建設工事用吊治具は、クレーンフ
ックから吊り下げられたワイヤーに緊結された水平アー
ムと、水平アームに固定位置可変に取り付けられ、運搬
すべき部材を載置する保持台を有する複数の把持アーム
と、保持台への荷重により把持アームへ接近し、保持台
への荷重解除により把持アームから遠ざかるように水平
方向にスライドする把持部材を有する把持手段とを備え
たことを特徴とする。
〔作用〕
本発明による建設工事用吊治具では、揚重運搬する部
材の長さに合わせて複数の把持アームの間隔を調整し、
把持アームを水平アームに固定し、把持アームの保持台
上に運搬すべき部材を載置すると、その荷重により把持
部材が把持アーム側へスライドして、把持アームとの間
で運搬すべき部材を把持する。この状態で、クレーンを
作動して吊り治具を上昇させ、運搬すべき部材を所望の
高さ位置まで揚重運搬し、所定位置にセットして、部材
の荷重が保持台にかからなくなると、把持部材が反対方
向にスライドして復帰し、部材の把持が解除される。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明する。第
1図は本発明による建設工事用吊治具の斜視図、第2図
は第1図に用いられている吊治具における把持アームの
一実施例で、一部切り欠いた斜視図、第3図は第2図の
把持アームの一部断面図、第4図は把持アームの側断面
図、第5図は第4図の一部拡大図である。図中、1はフ
ック、2はワイヤー、3は水平アーム、4は溝、5は把
持アーム、6は把持アームの拡大頭部、7は調整ネジ、
8は保持台、81、82は保持台からその下方内側へ延びる
支持部、9は運搬すべき部材、10は仮止め用金具、11は
板バネ、12は板バネ用窪み、13はラックギヤ、14は歯
車、15は先端にネジ切り部を有し、歯車14に遊嵌するロ
ッド、16は把持部材、161、162は把持部材から延びる摺
動部材、17は歯車14に設けられた細長い孔、18はロッド
15に設けられたピンである。
先ず、2つの把持アーム5の拡大頭部6を溝4に沿っ
て摺動し、その間隔を揚重運搬する部材9の長さに合わ
せて調整し、調整ネジ7により水平アーム3に固定す
る。次に、把持アーム5の保持台8上に運搬すべき部材
9を載置すると、部材9の荷重により板バネ11は下方へ
押されて変位し、ラックギヤ13も下がる。そのため、ラ
ックギヤ13と噛み合う歯車14が回転し、この回転により
孔17の縁でピン18が押されてロッド15も回転する。ロッ
ド15の先端はネジ切りされて把持アーム5と螺合してい
るので、ロッド15は回転しながら右方へ進むこととな
る。この時、ピン18は孔17の縁に沿って摺動する。この
ため、把持部材16は把持アーム5との間に運搬すべき部
材を把持する。この状態でクレーンを作動して吊り治具
を上昇させ、運搬すべき部材を所望の高さ位置まで揚重
運搬し、所定位置にセットする。セットが完了し、部材
9の荷重が板バネ11にかからなくなると、板バネ11は元
の形状に復帰し、ラックギヤ13は上昇し、歯車14、ロッ
ド15は逆回転し、その結果、把持部材16は上記の場合と
は反対に把持アームから遠ざかり把持が解除されること
となる。
第6図、第7図は本発明により把持手段の他の実施例
を示し、第6図は把持アームの側断面図、第7図は第6
図の一部断面図である。図中、20はバネ付勢された回動
部材、21は回動部材20と一体に回転する扇形歯車、22は
回転軸、23は回動部材20の先端が保持台面上方へ突出す
るように付勢するバネ、24は扇形歯車21と噛み合うラッ
クである。
本実施例の場合には、運搬すべき部材を保持台8上に
載置すると、回動部材20、扇形歯車21が図の反時計方向
に回転し、その結果、ラック24は右方へ移動し、把持部
材16と把持アーム5とで運搬すべき部材を把持する。一
方、運搬すべき部材の荷重がかからなくなると、バネ23
により回動部材20、扇形歯車21は時計方向へ回転し、ラ
ック24、把持部材16は把持アーム5から遠ざかり、把持
は解除される。
第8図、第9図は本発明による把持手段の他の実施例
を示し、第8図は把持アームの側断面図、第9図は第8
図の一部断面図である。図中、30は荷重受け部材、31は
シリンダー、32、35はピストン、37はバネ、34は油、36
はピストンロッド、38、39はシリンダー受けである。
本実施例の場合には、運搬すべき部材を保持台8上に
載置し、荷重受け部材30が下降すると、ピストン32が下
降し、その結果、ピストン35が右方へ押され、ピストン
ロッド36が固定されている把持部材16が右方へ移動して
把持アーム5とで運搬すべき部材を把持する。一方、運
搬すべき部材の荷重がかからなくなると、バネ37により
ピストン32は上方、ピストン35が左方へ移動し、その結
果、ピストンロッド36も左方へ移動して把持部材16は把
持アーム5から遠ざかり、把持は解除される。
なお、把持手段は上記のような構成のものに限らず、
油圧回路等を用いても良いことは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、鉄
骨部材等の建設資材の揚重運搬や取り付け作業を行う際
に、ワイヤーによる運搬すべき部材の損傷が無く、接合
部材を取り付けるための部材加工も必要でなくなると共
に、高所での人手による取り外し作業がなくなり、労働
災害を防止することができ安全性が向上する。また、人
手による取り外し作業等がなくなるので、打ち込み型わ
くの等の重量物の揚重運搬や取り付け作業等熟練工でな
ければできなかった作業が減少し、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による建設工事用吊治具の斜視図、第2
図は一部切り欠いた第1図の要部斜視図、第3図は第2
図の把持アームの一部断面図、第4図は把持アームの側
断面図、第5図は第4図の一部拡大図、第6図は本発明
による他の実施例の把持アームの側断面図、第7図は第
6図の一部断面図、第8図は本発明による他の実施例の
把持アームの側断面図、第9図は第8図の一部断面図で
ある。 1……フック、2……ワイヤー、3……水平アーム、4
……溝、5……把持アーム、6……把持アームの拡大頭
部、7……調整ネジ、8……保持台、81、82……支持
部、9……運搬すべき部材、10……仮止め用金具、11…
…板バネ、12……板ばね用窪み、13……ラックギヤ、14
……歯車、15……ロッド、16……把持部材、161、162
…摺動部材、17……細長い孔、18……ピン、20……回動
部材、21……扇形歯車、22……回転軸、23……バネ、24
はラック、30……荷重受け部材、31……シリンダー、3
2、35……ピストン、34……油、36……ピストンロッ
ド、37……バネ、38、39……シリンダー受け
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 999999999 佐藤工業株式会社 富山市桜木町1番11号 (73)特許権者 999999999 清水建設株式会社 東京都港区芝浦1丁目2番3号 (73)特許権者 999999999 大成建設株式会社 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 (73)特許権者 999999999 株式会社竹中工務店 大阪府大阪市東区本町4丁目27番地 (73)特許権者 999999999 戸田建設株式会社 東京都中央区京橋1丁目7番1号 (73)特許権者 999999999 株式会社フジタ 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目6番15号 (73)特許権者 999999999 株式会社小松製作所 東京都港区赤坂2丁目3番6号 (73)特許権者 999999999 日立造船株式会社 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目6番14号 (72)発明者 長谷川 幸男 東京都新宿区大久保3―4―1 早稲田 大学システム科学研究所内 (72)発明者 井上 康夫 川口市芝園町3丁目4の543 (72)発明者 新井 一彦 浦和市仲町2―9―16 (72)発明者 松下 祐輔 東京都新宿区築地町16 ライオンズマン ション神楽坂第3―102号 (72)発明者 山下 伸二 厚木市三田91―1 (72)発明者 奥山 信博 東京都世田谷区代田1―20―8 清水建 設寮 (72)発明者 坪田 章 東京都江東区南砂2―5―14 株式会社 竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 森 正人 横浜市港北区小机町246番地 (72)発明者 篠崎 徹 下妻市下木戸24 (72)発明者 吉武 亮二 町田市能ヶ谷町1521―93 (72)発明者 武田 周 平▲塚▼市万田18 小松製作所平▲塚▼ 寮311号 (72)発明者 国塩 和良 大阪市西区江戸堀1丁目6番14号 日立 造船株式会社内 (56)参考文献 実開 昭59−68790(JP,U) 実開 昭57−62771(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クレーンフックから吊り下げられたワイヤ
    ーに緊結された水平アーム、水平アームに固定位置可変
    に取り付けられ、運搬すべき部材を載置する保持台を有
    する複数の把持アーム、及び保持台への荷重により把持
    アームへ接近し、保持台への荷重解除により把持アーム
    から遠ざかるように水平方向にスライドする把持部材を
    有する把持手段とを備えた建設工事用吊治具。
  2. 【請求項2】保持台に設けた板バネから保持台を貫通し
    て延びるラックギヤと噛み合う歯車に遊嵌するロッドに
    対して前記把持部材が連結され、前記ロッドは把持アー
    ムと螺合するネジ切り部を先端に有するとともに、前記
    歯車に形成された回転軸方向に細長い切り欠き孔と係合
    するピンが固設されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の建設工事用吊治具。
  3. 【請求項3】常時バネ付勢されて保持台面より斜めに突
    出し、荷重により保持台面と平行になるまで回動する回
    動部材と一体に回転する扇形歯車と噛み合うラックに前
    記把持部材が連結されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の建設工事用吊治具。
  4. 【請求項4】荷重により下降する第1のピストンにより
    生ずる油圧を受けてバネ力に抗して水平方向へ移動する
    第2のピストンのピストンロッドに前記把持部材が連結
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の建設工事用吊治具。
  5. 【請求項5】前記把持部材は、保持台への荷重で制御さ
    れる油圧回路の油圧により、水平方向にスライドするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の建設工事用
    吊治具。
JP61086132A 1986-04-16 1986-04-16 建設工事用吊治具 Expired - Lifetime JP2534038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086132A JP2534038B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 建設工事用吊治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086132A JP2534038B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 建設工事用吊治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62244886A JPS62244886A (ja) 1987-10-26
JP2534038B2 true JP2534038B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13878181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086132A Expired - Lifetime JP2534038B2 (ja) 1986-04-16 1986-04-16 建設工事用吊治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534038B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287969A (zh) * 2013-06-07 2013-09-11 力帆实业(集团)股份有限公司 轿车机舱轮罩纵梁总成吊具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5361304B2 (ja) * 2008-09-17 2013-12-04 輝雄 島崎 瓦把持機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103287969A (zh) * 2013-06-07 2013-09-11 力帆实业(集团)股份有限公司 轿车机舱轮罩纵梁总成吊具
CN103287969B (zh) * 2013-06-07 2014-11-19 力帆实业(集团)股份有限公司 轿车机舱轮罩纵梁总成吊具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62244886A (ja) 1987-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2110349C1 (ru) Поточная линия для изготовления коробчатых конструкций из стальных листов, поворотно-гибочный пресс для изготовления коробчатых конструкций из стальных листов и манипулятор листов к гибочному прессу
US4576354A (en) Panel overhead support apparatus
CN108422145B (zh) 一种大型可调式框架结构焊接夹具
JP2534038B2 (ja) 建設工事用吊治具
JP2002364178A (ja) 資材吊り上げ装置
CN216657144U (zh) 一种工件固定机构及其多功能机械工装
CN109732129A (zh) 框架外角倒圆角装置
CN210998360U (zh) 一种矩形块工件的夹持工装
AU648182B2 (en) Selectively formed plate edge method and apparatus
CN114104936A (zh) 一种石膏板吊架
CN215199801U (zh) 一种带有翻转夹具的数控立铣床
CN214919483U (zh) 一种钢管数控折弯控制装置
CN211846064U (zh) 一种用于汽车饰件挂镀的自动上下料机械手
JPH08118126A (ja) C面加工具及びc面加工方法
CN219792118U (zh) 一种玻璃吊具
CN219081047U (zh) 一种建筑装修吊顶辅助设备
CN214721976U (zh) 一种装卸冷床输入辊道的专用工具
CN219025566U (zh) 冲压模具加工斜面用斜楔滑块角度调节机构
CN210703640U (zh) 一种铝材固定攻牙夹具
CN215967569U (zh) 一种钢管加工方便夹紧机构
CN218503952U (zh) 一种cnc加工夹持组件
CN218747210U (zh) 一种用于不规则铝合金部件表面处理的夹具
CN214456104U (zh) 一种钢板吊取装置
CN219792187U (zh) 一种冷轧带钢吊装工具
CN215701078U (zh) 一种支撑滑块铸件加工夹具