JP2533624Y2 - トラカール外套管 - Google Patents

トラカール外套管

Info

Publication number
JP2533624Y2
JP2533624Y2 JP2757292U JP2757292U JP2533624Y2 JP 2533624 Y2 JP2533624 Y2 JP 2533624Y2 JP 2757292 U JP2757292 U JP 2757292U JP 2757292 U JP2757292 U JP 2757292U JP 2533624 Y2 JP2533624 Y2 JP 2533624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trocar
mantle tube
trocar mantle
tube
forceps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2757292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586305U (ja
Inventor
孝夫 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP2757292U priority Critical patent/JP2533624Y2/ja
Publication of JPH0586305U publication Critical patent/JPH0586305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533624Y2 publication Critical patent/JP2533624Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内針と組み合わせて体
壁に刺入され、刺入後、内針のみ抜去して、体腔内の観
察、処置の目的で内視鏡や処置具の挿入が可能となるよ
うに体壁に留置されるトラカール外套管に関する。
【0002】
【従来の技術】外套管と内針とからなるトラカールは、
外套管内に内針を挿入した状態で生体の体壁を貫通し、
体腔内に挿入後は内針を抜去して外套管を体壁に留置さ
せ、この外套管を案内として腹腔鏡等の内視鏡や処置具
を体腔内に挿入する場合に用いる。このように、トラカ
ール外套管は体腔内の観察、処置の目的で体腔内に内視
鏡や処置具類を挿入案内するためのものであったが、近
年の医学技術の進歩により、体腔内へ挿入される内視鏡
や処置具類はより精密で複雑な機器となり、前記処置具
類を損傷されることなく確実に体腔内へ挿入するトラカ
ール外套管が求められるようになってきた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前述したト
ラカール外套管は、前記処置具類の挿脱時に生じる前記
処置具類への損傷は考慮されておらず、前記処置具類に
傷を生じさせたり、電気絶縁用の被覆を剥したりさせて
いた。損傷を受けた処置具類は体腔内に前記処置具類の
一部分を落下させたり、或いは、絶縁用被覆が剥れた処
置具類に高周波電流を通電して体腔内組織を焼灼した
り、術者が熱傷を起こしたりする可能性があった。
【0004】本考案は、前記事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、処置具類をトラカール
外套管に挿脱する際に生じる前記処置具類への損傷を少
なくさせるトラカール外套管を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案のトラカール外
套管は、前記目的を達成するために、内針と組み合わせ
て体腔内に刺入し、体腔内部に光学視管や処置具などの
医療用機器を挿入可能であり、トラカール外套管は、前
記体腔内に刺入可能な挿入部と、この挿入部の基端側に
前記挿入部に連接している保持部とを有し、前記保持部
から前記挿入部へと移行する内面部の少なくとも一部を
内部に挿入する医療用機器よりも柔軟な材質からなる挿
入物保護部材を備えた。
【0006】
【作用】前記構成のトラカール外套管によれば、トラカ
ール外套管に処置具類を挿入する際、処置具類はこれよ
り柔軟な挿入物保護部材に当接するので、処置具類に傷
や損傷を生じさせたり、絶縁用被膜を剥がすことなく挿
入される。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1乃至図5に基
づいて説明する。
【0008】図1は第1実施例のトラカール外套管を示
す。このトラカール外套管1は、図示しない内針と組み
合わせて体腔内に刺入可能な挿入部3と、この挿入部3
の基端側に連接している保持部4とから構成されてい
る。前記挿入部3は薄肉金属筒体6と、前記薄肉金属筒
体6の内面に接着固定され電気絶縁性を有した樹脂部材
で形成された薄肉樹脂筒体7とからなる。
【0009】また、前記保持部4には前記薄肉金属筒体
6の基端側に接続固定されている本体部10と、前記本
体部10に密着接続された蓋11と、この蓋11に着脱
自在に嵌合されたゴムキャップ12とが設けられてい
る。そして、前記蓋11の内側には図示しないばねで常
に閉鎖されるように付勢されたフラップ弁14と、前記
蓋11と前記フラップ弁14との気密を保つパッキン1
5が設置されている。
【0010】さらに、前記保持部4から前記挿入部3へ
と移行する内面部には前記本体部10と前記薄肉金属筒
体6及び前記薄肉樹脂筒体7との接続部を覆う保護部材
16が設けられている。この保護部材16はポリテトラ
フルオロエチレン等の柔軟で摺動性の良い材料から形成
されている。つまり、保持部材16は後述する処置具類
よりも柔軟な材質で形成されている。
【0011】この保護部材16の基端側には接入しやす
いように傾斜面17が設けられている。また、保護部材
16の孔16aは、前記薄肉樹脂筒体7の内径と同じ若
しくは小さい径となっている。
【0012】図5に前記トラカール外套管1に挿入して
使用する処置具類の一つとして電極20を示す。前記電
極20は、その先端側に鉤状をした金属性のフック部2
1を備え、このフック部21に高周波電流を流すことで
体腔内の組織を焼灼できるようになっている。また、こ
のフック部21から基端側には電気絶縁性を有する被覆
で覆われた電極挿入部22があり、前記電極挿入部22
の基端側には電極把持部23が設けられている。
【0013】また、図6には、前記トラカール外套管1
に挿入して使用する処置具類の別の例として鉗子30を
示す。前記鉗子30は鉗子先端部31と鉗子挿入部32
とハンドル部33とから構成されている。
【0014】前記鉗子先端部31は金属製で、この鉗子
先端部31に高周波電流を流すことで体腔内の組織を焼
灼するように構成されている。また、前記鉗子挿入部3
2は電気絶縁性を有する被覆で覆われている。
【0015】前記トラカール外套管1は、図示しない内
針を組み込んで、例えば腹部等の体壁に穿刺し、例えば
腹腔等の体腔に刺入される。刺入後、前記トラカール外
套管1から前記内針を抜去し、目的の処置具を前記トラ
カール外套管1に挿入する。
【0016】このように構成された第1実施例のトラカ
ール外套管によれば、図2に示すように、鉗子30を挿
入する際、鉗子30はトラカール外套管1のゴムキャッ
プ12の孔12aから挿入され、前記孔12aと蓋11
の孔11aに接しながらフラップ弁14に達する。
【0017】前記フラップ弁14は図示しないばねによ
って常にパッキン15に押し付けられている。前記鉗子
30をさらに挿入すると、図示しないばねの力に抗して
ピン14aを軸に前記フラップ弁14が挿入部3側へ開
口させる。そして前記鉗子30は前記フラップ弁14が
図示しないばねの力で閉口しようとするので、図3に示
すように保護部材16の傾斜面17に押し付けられる。
【0018】しかし、前記保護部材16は柔軟な材料で
形成されているので鉗子30を挿入しても、鉗子30が
損傷することはない。そして、鉗子30をさらに挿入す
ると、前記鉗子30は前記傾斜面17に沿って孔16a
に導かれ、図4に示すように鉗子30のトラカール外套
管1への挿入が完了する。
【0019】また、挿入完了状態においても、前記鉗子
30は図示しないばねで付勢されたフラップ弁14によ
って保護部材16に押し付けられるが、前記保護部材1
6の孔16aの内面は柔軟な材料から形成されているの
で、前記鉗子30を損傷させたり、摩耗させたりしな
い。
【0020】また、前記トラカール外套管1に前記電極
20を挿入した場合でも、前記鉗子30と同様に挿入さ
れ、前記フック部21が前記保護部材16に突き当たっ
ても、前記フック部21への損傷はなく、挿脱時に前記
孔16aと前記電極挿入部22が摺動しても前記電極挿
入部22の絶縁被膜を剥すことなく、かつ、軽い力量で
摺動させることができる。
【0021】図7に第2実施例のトラカール外套管を示
す。このトラカール外套管40は、前記体腔内に刺入可
能な挿入部41と、この挿入部41の基端側に連接して
いる保持部42とを有し、前記保持部42から前記挿入
部41へと移行する本体部43と一体に保護部材が形成
されている。
【0022】その本体部43の内面に傾斜面44を有し
たもので、この本体部43はポリテトラフルオロエチレ
ン等の柔軟で摺動性の良い材料からなる。この本体部4
3は薄肉金属筒体45と薄肉樹脂筒体46の基端側に接
続されている。他の構成は前述した第1実施例と同様で
あるので説明を省略する。
【0023】このように構成された第2実施例のトラカ
ール外套管によれば、前述した第1実施例と略同様な作
用・効果が得られる。さらに、本体部43を柔軟で摺動
性の良い材料からなる保護部材により構成したのでトラ
カール外套管40を構成する部品数を削減でき、より簡
略な構造に構成することができる。
【0024】次に、図8に第3実施例のトラカール外套
管を示す。このトラカール外套管50は、前記体腔内に
刺入可能な挿入部51と、この挿入部51の基端側に連
接している保持部52とを有し、前記保持部52から前
記挿入部51へと移行する本体部53の内面に保護部材
54が設けられている。この保護部材54はポリテトラ
フルオロエチレン等の柔軟で摺動性の良い材料で形成さ
れると共に、この保護部材54の傾斜面55から保護部
材54の孔56への移行部分は曲面57で形成されてい
る。
【0025】このように構成された第3実施例のトラカ
ール外套管によれば、前述した第1実施例のトラカール
外套管と略同様な作用・効果が得られると共に、処置具
類を前記傾斜面55から保護部材54の孔56への移行
部分が曲面57で形成されているので、処置具類を容易
に前記孔56へ導き、かつ、挿入された処置具類に施し
てある絶縁被覆等の被覆剥れ防止の効果を増大させる。
【0026】次にトラカール外套管と組み合わせて使用
するクリーニングロッドについて示す。図9に示すトラ
カールクリーニングロッド60はトラカール外套管1に
挿入可能で、かつ、トラカール外套管1よりも十分に長
い挿入部61と、前記挿入部61の先端側に設けられた
保持部62とからなる。前記挿入部61の先端側には前
記トラカール外套管1の内面に全周が接し、かつ、前記
トラカール外套管1に挿入可能で、綿等の吸収性を有し
た弾性部材で製作された円柱形状の吸収体63が設けら
れている。
【0027】前記トラカールクリーニングロッド60を
トラカール外套管1に挿入すると、前記吸収体63が前
記トラカール外套管1の内面を摺動し、トラカール外套
管1の内面に付着した体液等の液体や組織等の固体を吸
収、清掃する。
【0028】トラカール外套管1に処置具類や光学視管
等を挿入する前に前記トラカール外套管1の内面をトラ
カールクリーニングロッド60で清掃すれば、前記処置
具類や前記光学視管等を体液や組織等で汚染することな
く、前記トラカール外套管1に挿入することができる。
【0029】図10は、洗浄チャンネルの付いたトラカ
ールクリーニングロッド70である。前記クリーニング
ロッド70は、トラカール外套管1に挿入可能で、かつ
トラカール外套管1よりも十分に長い挿入部71と、前
記挿入部71の基端側に設けられた保持部72とからな
る。前記挿入部71の先端側には前記トラカール外套管
1の内面に全周が接し、かつ、前記トラカール外套管1
に挿入可能で、綿等の吸収性を有した弾性部材で製作さ
れた円柱形状の吸収体73が設けられている。また、前
記挿入部71の前記吸収体73の基端側から前記保持部
72にかけてチャンネル74が設けられており、前記チ
ャンネル74の先端側では放水孔75が開口し、基端側
では接続孔76が開口している。また、前記保持部基端
側にはストップコック77が設けられている。
【0030】前記トラカールクリーニングロッド70
は、前記トラカールクリーニングロッド60の機能に加
えて、前記接続孔76に送水用の図示しないチューブを
接続し、ストップコック77の開閉によりトラカール外
套管1内を送水しながら清掃する。こうしてトラカール
外套管1内に強く固着した前記トラカールクリーニング
ロッド60では清掃できなかった汚れも清掃できる。
【0031】また、前記トラカールクリーニングロッド
60及び前記トラカールクリーニングロッド70の吸収
体63,73は図11に示すように球状であっても良い
し、あるいは、図12に示すように円板形状であっても
良い。
【0032】本考案のトラカール外套管は、前述の如く
構成したことにより、トラカール外套管から挿脱して使
用する処置具類の破損を防止して、破損した処置具類を
体腔という狭い空間に落下させてその回収が困難となる
ことを防止でき、あるいは、処置具類に施された絶縁被
覆を剥離することで、高周波電流使用時の高周波電流の
漏れによる予期せぬ部位での焼灼、術者の熱傷等を防止
でき、その他、処置具等の損傷によって発生し得る事故
を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のトラカール外套管の第1実施例を示す
一部断面した側面図。
【図2】同実施例の鉗子をトラカール外套管に挿入した
状態の作用説明図。
【図3】同実施例の鉗子をトラカール外套管の傾斜面に
当接した状態の作用説明図。
【図4】同実施例の鉗子がトラカール外套管に挿入完了
した状態の作用説明図。
【図5】本考案のトラカール外套管に挿脱される電極の
側面図。
【図6】本考案のトラカール外套管に挿脱される鉗子の
側面図。
【図7】本考案のトラカール外套管の第2実施例を示す
一部断面した側面図。
【図8】本考案のトラカール外套管の第3実施例を示す
一部断面した側面図。
【図9】トラカールクリーニングロッドの側面図。
【図10】洗浄チャンネル付きのトラカールクリーニン
グロッドの断面図。
【図11】トラカールクリーニングロッドの側面図。
【図12】トラカールクリーニングロッドの側面図。
【符号の説明】
1,40,50…トラカール外套管、3…挿入部、4…
保持部、16,41,52,…挿入物保護部材。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内針と組み合わせて体腔内に刺入し、体
    腔内部に光学視管や処置具などの医療用機器を挿入可能
    とするトラカール外套管において、 前記トラカール外套管は、前記体腔内に刺入可能な挿入
    部と、この挿入部の基端側に連接している保持部とを有
    し、前記保持部から前記挿入部へと移行する内面部の少
    なくとも一部を内部に挿入する医療用機器よりも柔軟な
    材質からなる挿入物保護部材を備えたトラカール外套
    管。
JP2757292U 1992-04-27 1992-04-27 トラカール外套管 Expired - Fee Related JP2533624Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2757292U JP2533624Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 トラカール外套管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2757292U JP2533624Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 トラカール外套管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586305U JPH0586305U (ja) 1993-11-22
JP2533624Y2 true JP2533624Y2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=12224725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2757292U Expired - Fee Related JP2533624Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 トラカール外套管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533624Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5419937B2 (ja) 2011-08-31 2014-02-19 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、及び内視鏡システムの作動方法
US10201346B2 (en) * 2013-08-02 2019-02-12 Covidien Lp Devices, systems, and methods for providing surgical access and facilitating closure of surgical access openings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586305U (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350393A (en) Safety trocar penetrating instrument
US6053861A (en) Self-closing seal for a medical instrument
US6033426A (en) Access device for surgical treatment
WO2010116745A1 (ja) 内視鏡用フードおよびこれを装着した内視鏡
MXPA05013932A (es) Protector para sello de pico de pato.
JPH09201330A (ja) ドレナージチューブ組立体
US20150119866A1 (en) Surgical Marker and Cap
JP2533624Y2 (ja) トラカール外套管
US20230337901A1 (en) Method for placement of an imaging element cleaning apparatus and obturator for enabling same
JP2003061970A (ja) トロッカー外套管
JPH05317325A (ja) 体内挿入具のガイド管
JP3342034B2 (ja) 高周波処置具
JP3699506B2 (ja) 内視鏡用挿入口カバー付き処置具
JPH0549597A (ja) 医療器具用弁装置
JPH03198829A (ja) 経皮的に挿入される内視鏡のガイド装置
JP3992820B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
CN210541475U (zh) 一种腔镜用防漏水封帽
US20170265722A1 (en) Assistance tool and endoscope system
JP3619049B2 (ja) トラカール挿入部材保護器具
JPS6223458Y2 (ja)
JPH0749921Y2 (ja) 内視鏡用外套管
JP4047026B2 (ja) 内視鏡の汚染防止装置
JPH0641534Y2 (ja) 軟性内視鏡の挿入部ガイド
JPS6327687Y2 (ja)
JPS62152429A (ja) 内視鏡の処置具挿通チヤンネル気密装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961203

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees