JP2532992Y2 - 運搬用容器 - Google Patents

運搬用容器

Info

Publication number
JP2532992Y2
JP2532992Y2 JP1992041219U JP4121992U JP2532992Y2 JP 2532992 Y2 JP2532992 Y2 JP 2532992Y2 JP 1992041219 U JP1992041219 U JP 1992041219U JP 4121992 U JP4121992 U JP 4121992U JP 2532992 Y2 JP2532992 Y2 JP 2532992Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
legs
side wall
container body
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992041219U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061240U (ja
Inventor
井 千 晴 浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP1992041219U priority Critical patent/JP2532992Y2/ja
Publication of JPH061240U publication Critical patent/JPH061240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532992Y2 publication Critical patent/JP2532992Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】本考案は、運搬用容器に関し、詳し
くは、複数の容器を重ねるに際し、内容物を収容した状
態では、背を高くして多段に重ねるとともに、空となっ
た状態では、背を低くして重ねることができる運搬用容
器に関する。
【0002】
【考案の技術的背景】食品を始めとし、商品の保管ある
いは運搬用容器として広く利用されている合成樹脂製の
コンテナの中には、内部に物を収容して多段にする場合
に、背を高くして重ねる(以下スタッキングという)と
ともに、収容物が空となったときには、背を低くして重
ねる(以下ネステイングという)ようにしたコンテナが
ある。
【0003】この種のコンテナは、一般にSNコンテナ
と称されており、使わない時に嵩が張らないなどの利点
がある。このようなコンテナでは、重ね合わされた2つ
のコンテナのうち、一方のコンテナを180°回転させ
て配置することにより、スタッキング状態からネスティ
ング状態に、あるいはこの逆の状態に変換することがで
きる。
【0004】ところで、通常コンテナを多段に重ねた
り、あるいは、多段に重ねられたコンテナから順次、取
り外していく作業を行う場合には、操作者は上下方向に
コンテナを操作するのが一般的である。ところが、この
ように上下方向にコンテナを動かす場合には、高所に積
まれたものの更に上位に重ねるときなどに作業性が悪
い。
【0005】そのため、本願出願人は、実開平4−10
015号公報に記載されたコンテナ1のように、2つの
コンテナを重ねたり、取外したりするにあたり、上下方
向だけでなく水平方向からも行ないうるようにしたSN
コンテナを提供した。
【0006】このコンテナ1によれば、例えば、下位に
配置される同形のコンテナ1’の端部に上位のコンテナ
1の端部を差し掛け、この状態からコンテナ1を、例え
ばA方向にスライドさせていけば、上位のコンテナ1が
所定位置に達したときに、これらコンテナ1、1’はス
タッキング状態に嵌合される。
【0007】こうしてスタッキングするコンテナ1で
は、長側壁2、3の両端部に支脚部4、5が突出して具
備されている。一方、側壁部2、3の上部開口縁に形成
されたフランジ部には、これら支脚部の各下端部4a、
5aを嵌入することのできるポケット部6、6、7、7
が点対称位置に形成されている。すなわち、ポケット部
6は、支脚部4の下端部4aと同様の大きさを有し、ポ
ケット部7は、支脚部5の下端部5aと同様の大きさを
有している。
【0008】このような支脚部4、5を設けることによ
り、水平方向からのスライド操作が可能となっている。
しかしながら、このようなコンテナ1であっても、スラ
イドさせていく場合に、以下のような問題がある。
【0009】すなわち、上位のコンテナ1を下位のコン
テナ1’上でスライドさせていくと、上位のコンテナ1
はやや傾斜して案内される。したがって、上位のコンテ
ナ1と下位のコンテナ1’との間には、走行中、多少の
段差が生じている。
【0010】このような段差は、ネスティング嵌合する
場合は、嵌合終了時に支脚部4、5がポケット部6、7
に没入されることで消滅するが、スタッキング嵌合する
場合には、スタッキングの最終到達部付近まで解消され
ない。すなわち、最終到達部の近傍で未だ段差が生じて
いるため、支脚部4aがポケット部7、7の縁などにこ
の段差に相当する角度で衝突してしまう。すると、スラ
イドさせる操作者に衝撃が伝達される他、それまで安定
していたコンテナ1の走行が阻止され、それ以後の走行
がストップし、不安定な状態で積み重ねられてしまう。
【0011】
【考案の目的】本考案は、上記問題に鑑み、スタッキン
グあるいはネスティング嵌合を水平方向からスライドさ
せることで操作でき、特にスタッキング時に上位の容器
を安定して下位の最終到達部にまでスライドさせること
のできる運搬用容器を提供することを目的としている。
【0012】
【考案の概要】係る目的を達成するために、本考案は、
スタッキングあるいはネスティングを行うべく所定の支
脚部およびポケット部を容器本体に具備した運搬容器に
おいて、スタッキング時に、下位の容器本体のフランジ
部に載置されてスライドする上位の容器本体の支脚部
が、下位の容器本体のフランジ部に当接した際に、上位
の容器本体の支脚部が乗り越える斜面を、下位の容器本
体のポケット部の側部或いは開口端のフランジ部に形成
したことを特徴としている。
【0013】係る構成による運搬用容器によれば、案内
作用を有する突出した支脚部が、スタッキング時に容器
本体のフランジ部上を走行し、最終到達付近に達する
と、この支脚部は、フランジ部の所定位置に形成された
斜面に導かれて下位の運搬用容器に合致されるので、段
差が無理なく解消される。
【0014】したがって、走行がスムーズになり、上位
のコンテナは最終到達位置まで案内され、無理なくスタ
ッキングされる。
【0015】
【考案の具体的説明】以下、本考案の一実施例を図面を
参照しながら具体的に説明する。図1は本考案の一実施
例に係る運搬用容器としてのコンテナを示したもので、
全体として10で示している。図2は図1に示したコン
テナ10の平面図である。
【0016】このコンテナ10は、底板部11と、該底
板部11の周縁部から立設される四側壁部12、13、
14、15とから略矩形の容器本体16が構成されてい
る。側壁部12、13、14、15は自由端ほど外方に
拡がって形成されており、その開口縁には、フランジ部
12a、13a、14a、15aが一体成形されてい
る。
【0017】このような容器本体16は、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンなどの合成樹脂からなっている。長手
側の一方の側壁部13の外方には、2段構成の支脚部1
7、18が突出して形成されている。これらの支脚部1
7、18は異形状に形成されている。すなわち、支脚部
18の方が幅が広くなっている。
【0018】また、この側壁部13と相対する側壁部1
2には、底板部11の中心点である点Oを中心として支
脚部17、18の点対称の位置に、それぞれ支脚部1
7、18の下端部17a、18aを嵌入することのでき
るポケット部19、20が各々形成されている。
【0019】同様に、長手側の他方の側壁部12の外方
には、側壁部13の場合と同様に、支脚部17、18が
形成され、これに相当するポケット部19、20が側壁
部13の点対称の位置に形成されている。
【0020】一方、短手側の側壁部15の外方には、2
段構成の同形状の支脚部21、21が突出して形成され
ている。また、この側壁部15と相対する他方の側壁部
14には、点Oを中心として点対称の位置に、それぞれ
支脚部21、21の下端部21a、21aを嵌入するこ
とのできるポケット部22、22が各々形成されてい
る。
【0021】更に、他方の側壁部14の外方には、側壁
部15の場合と同様に、支脚部21、21が形成され、
これに相当するポケット部24、24が側壁部15の点
対称の位置に形成されている。
【0022】このように形成されたコンテナは、例えば
図3に示したように、2つのコンテナ10、10’を、
同じ向きになるように、上下方向に配置して、上位のコ
ンテナ10を下位のコンテナ10’の上で水平方向にス
ライドさせることにより、スタッキング嵌合させること
ができる。また、上位のコンテナ10と下位のコンテナ
10’を異なる向きとすることにより、ネスティング嵌
合させることができる。
【0023】図1および図2のB部分を図4に拡大して
示したように、ポケット部24、24の外側部には、斜
面28が各々形成されている。このような斜面28は、
さらに図2に明示したように、ポケット部19、19の
開口端と、ポケット部22、22の内側部にも形成され
ている。
【0024】斜面28は、図示したような形状の斜面が
好ましいが、円弧状の斜面であっても良い。このよう
に、本実施例のコンテナ10では、斜面28からなる逃
げが側壁部15に2つ、側壁部14に2つ、さらに、側
壁部12、13に1つづつ形成されている。
【0025】なお、ポケット部24の近傍に形成された
斜面28の形成位置は、スタッキング嵌合したときに、
短手側の側壁部15における支脚部21の下端部21a
が当接する位置である。また、ポケット部19に形成さ
れた斜面28は、スタッキング嵌合したときに支脚部1
8の下端部18aが当接する位置である。ポケット部2
2の近傍に形成された斜面28も、スタッキング嵌合し
たときに支脚部21が当接する位置である。
【0026】本考案の一実施例に係るコンテナ10は以
上のように形成されているが、以下にこの作用について
説明する。今、コンテナ10を図3に示したように、下
位のコンテナ10’の端部に上位のコンテナ10を載置
する。その際、上位のコンテナ10の支脚部17の下端
部17a、17aは、下位のコンテナ10’のフランジ
部12a、13aに載置される。この状態で上位のコン
テナ10はやや後方端が上に傾斜した姿勢となる。すな
わち、前端側と後端側との間に段差が形成されている。
しかし、上位のコンテナ10の支脚部17a、17a
が、下位のコンテナ10’のフランジ部12a、13a
に載置され、かつ、上位のコンテナ10の底板部11
が、下位のコンテナ10’の側壁部14のフランジ部1
4aに載置されているので、上位のコンテナ10が下方
のコンテナ10’内に没入することはない。
【0027】このような状態でコンテナ10をスライド
させていくと、先端側の側端部15に形成された支脚部
21、21は、下方のコンテナ10’の側端部15に次
第に接近していく。
【0028】図3の状態から、上位のコンテナ10がス
タッキングの最終到達付近に近づき、更に、矢印E方向
にスライドさせていくと、上位のコンテナ10の支脚部
21の下端部21aが、下位のコンテナ10’の側壁部
15のフランジ部15aに差しかかる。すると、上位の
コンテナ10の下端部21aは、下位のコンテナ10’
側壁部15の斜面28に緩やかに当接し、その後、こ
の斜面を上昇しながら走行する。この斜面28を越えな
がらさらに上位のコンテナ10が走行を行うと、今まで
後端部が上方に傾斜することによって生じていた段差
は、後端部が下がることにより解消される。これによ
り、図5に示すように、スタッキング嵌合が終了する。
【0029】なお、図3において、上位のコンテナ10
を図の左方向から右方向に向かってスライドさせれば、
今度は、上位のコンテナ10の側壁部12、13に形成
された支脚部18、18が、下位のコンテナ10’の側
壁部12、13のポケット部19、19の開口端に形成
された斜面28、28に到達する。そして、この斜面2
8、28を乗り越え、更に上位のコンテナ10が進む
と、上位のコンナ10の側壁部14の支脚部21、2
1が、下位のコンテナ10’のポケット部22、22の
内側部に形成された斜面28、28に到達し、同様にこ
の斜面28、28も乗り越える。これにより、前記と逆
方向へのスタッキング嵌合が終了する。
【0030】このように、本考案によれば、スライドさ
せてスタッキングが可能なコンテナであっても、上位の
コンテナ10は安定して最終到達部に案内することがで
きる。
【0031】なお、図3に示した2つのコンテナ10、
10’をネスティング嵌合させる場合には、各支脚部の
下端部は、最終到達部に至ると、所定のポケット部内に
没入し、これにより、段差は解消される。
【0032】以上、本考案の一実施例について説明した
が、本考案は上記実施例に限定されず、本考案の技術的
思想に基づき種々の変形が可能である。例えば、以上の
実施例では、短手側の側壁部14、15にも支脚部2
1、21とこれに対応するポケット部22、24を各々
形成したが、これらの支脚部21、21やポケット部2
2、24が存在しないコンテナにも本考案は適用可能で
ある。この場合には、側壁部12、13のポケット部1
9、19の開口端に斜面28、28が形成されることに
なる
【0033】また、以上の実施例では、底板部11は平
板状に形成されているが、この底板部11は網目の孔が
形成されているコンテナにも、勿論、適用できる。
【0034】
【考案の効果】以上説明したように、本考案に係る運搬
用容器によれば、案内作用を有する突出した支脚部が、
スタッキング時に容器本体のフランジ部上を走行し、最
終到達付近に達すると、この支脚部は、フランジ部の所
定位置に形成された斜面に導かれて下位の運搬用容器に
合致されるので、段差が無理なく解消される。
【0035】したがって、走行がスムーズになり、上位
のコンテナは最終到達位置で下位のコンテナに無理なく
スタッキングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例による運搬用容器の斜
視図である。
【図2】図2は図1に示した運搬用容器の平面図であ
る。
【図3】図3は本考案の作用を示す側面図である。
【図4】図4は図1の要部を拡大して示す部分拡大斜視
図である。
【図5】図5はスタッキングされたコンテナの側面図で
ある。
【図6】図6は従来の運搬用容器の斜視図でる。
【符号の説明】
10…コンテナ 11…底板部 12、13、14、15…側壁部 12a、13a、14a、15a…フランジ部 17、18、21…支脚部 19、20、22、24…ポケット部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板部と、開口縁にフランジ部を有する四
    側壁部とから略矩形の容器本体を構成するとともに、前
    記側壁部のうち、少なくとも長手側の側壁部には、該側
    壁部の外面より突出した支脚部を両端部に形成する一
    方、前記底板部の中心点を中心として前記支脚部の点対
    称位置に、前記支脚部を嵌入するためのポケット部を形
    成し、2つの前記容器本体を、互いに、同一向きで上下
    方向に積み重ねた時には、上位の容器本体の支脚部が、
    下位の容器本体のフランジ部上に載置されるとともに、
    2つの前記容器本体を、互いに、異なる向きで上下方向
    に積み重ねた時には、上位の容器本体の支脚部が、下位
    の容器本体に形成された前記ポケット部に嵌入されるよ
    うにした運搬用容器において、スタッキング時に、下位の容器本体のフランジ部に載置
    されてスライドする上位の容器本体の支脚部が、下位の
    容器本体のフランジ部に当接した際に、上位の容器本体
    の支脚部が乗り越える斜面を、下位の容器本体のポケッ
    ト部の側部或いは開口端のフランジ部に 形成したことを
    特徴とする運搬用容器。
JP1992041219U 1992-06-16 1992-06-16 運搬用容器 Expired - Lifetime JP2532992Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041219U JP2532992Y2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 運搬用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992041219U JP2532992Y2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 運搬用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061240U JPH061240U (ja) 1994-01-11
JP2532992Y2 true JP2532992Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=12602288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992041219U Expired - Lifetime JP2532992Y2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 運搬用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532992Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2130180A (en) 1982-11-12 1984-05-31 Allibert Sa Stackable and nestable handling crates

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972228U (ja) * 1982-11-06 1984-05-16 岐阜プラスチック工業株式会社 コンテナ−
JPH062892Y2 (ja) * 1990-05-11 1994-01-26 三甲株式会社 運搬用矩形容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2130180A (en) 1982-11-12 1984-05-31 Allibert Sa Stackable and nestable handling crates

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061240U (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3124254A (en) folding and nesting delivery tray for bakery goods or the like
US7267227B2 (en) Nest stackable and interlocking container
US2931535A (en) Tierable and nestable receptacle
US3966072A (en) Collapsible container
JP2532992Y2 (ja) 運搬用容器
JP2532993Y2 (ja) 運搬用容器
SK18098A3 (en) Stacking and nesting containers
JPH10119968A (ja) コンテナ
JP3287378B2 (ja) 運搬用矩形容器
JPH0923938A (ja) キャスター付収納ケース
JP3792872B2 (ja) 運搬容器
JPH09302974A (ja) 車両搭載用パレットとそれを使用する立体駐車場
JP2899560B2 (ja) 積み重ね可能な容器
JPH0133469Y2 (ja)
JP3230546B2 (ja) 運搬用容器
JP3692306B2 (ja) 運搬用容器
JPH0144420Y2 (ja)
JPH0789547A (ja) パレット
JPH0137914Y2 (ja)
JPH0133470Y2 (ja)
JPH10211934A (ja) 運搬用容器
JP3465053B2 (ja) 運搬用容器
JPS6131949Y2 (ja)
GB2066775A (en) Stackable carriers
JP3220269B2 (ja) 運搬用容器