JP2532379B2 - テレビジヨン画像投写装置 - Google Patents

テレビジヨン画像投写装置

Info

Publication number
JP2532379B2
JP2532379B2 JP61023207A JP2320786A JP2532379B2 JP 2532379 B2 JP2532379 B2 JP 2532379B2 JP 61023207 A JP61023207 A JP 61023207A JP 2320786 A JP2320786 A JP 2320786A JP 2532379 B2 JP2532379 B2 JP 2532379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection lens
glass plate
front glass
spacer
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61023207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62180316A (ja
Inventor
功 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61023207A priority Critical patent/JP2532379B2/ja
Publication of JPS62180316A publication Critical patent/JPS62180316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532379B2 publication Critical patent/JP2532379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像管に映出される画像を投写レンズによ
りスクリーン上に拡大投写するテレビジョン画像投写装
置に関するものである。
従来の技術 大画面のテレビジョン画像を得るために、比較的小さ
な映像管にテレビジョン画像を映出し、投写レンズによ
りスクリーン上に拡大投写する方法は従来からよく知ら
れているが、最近では、映像管と投写レンズとの間の空
間を透明シリコーンゲルや透明液体で結合することによ
り、投写画像のコントラストを向上させることが試みら
れるようになった(例えば、テレビジョン学会誌第38巻
第1号第14頁、実開昭58−2850号公報)。
上述のテレビジョン画像投写装置の一例の概略構成を
第4図に示す。映像管1の前面ガラス板2の前方に投写
レンズ3が配置され、映像管1に映出されるテレビジョ
ン画像が、投写レンズ3により投写レンズ3から離れた
位置に配置されているスクリーン(図示せず)に拡大投
写される。前面ガラス板2と投写レンズ3の映像管1に
最も近いレンズ要素4との間には、スペース5が密着し
て配置され、スペース5で囲まれる空間にゲル状の透明
物質たとえばシリコーンゲル6が充填されている。シリ
コーンゲル6の屈折率は前面ガラス板2の屈折率および
レンズ要素4の屈折率に近いので、前面ガラス板2の外
面2aおよびレンズ要素4の映像管側の面4aで境界面の両
側の媒質の屈折率差により発生する不要反射が非常に少
なくなる。映像管1の螢光体面7上のある一点から出た
光とは、不要反射により螢光体面7に戻り、この戻って
きた光は螢光体面7により拡散反射され、さらに投写レ
ンズ3によりスクリーン上に拡げられて到達するので、
不要反射が多い場合には投写画像のコントラストが劣化
してしまう。その点、第4図に示すような構成にする
と、不要反射が少ないために、投写画像のコントラスト
を向上させることができる。
発明が解決しようとする問題点 ところが、第4図に示した構成においては、シリコー
ンゲル6は温度変化による体積変化が無視できない。つ
まり、シリコーンゲル6が硬化した後、映像管1を駆動
すると前面ガラス板2の発熱に伴い、シリコーンゲル6
の温度が上昇し、一方、映像管1を駆動しない場合には
いシリコーンゲル6の温度が外部の温度と同一になる。
このような事情を考慮すると、シリコーンゲル6の温度
は−20℃〜100℃の範囲で変化することになる。シリコ
ーンゲル6は一般に体膨張率が大きく、上記温度範囲で
約12%の体積変化を生じる。この体積変化により、シリ
コーンゲル6が前面ガラス板2またはレンズ要素4から
部分的に剥離することがある。剥離した部分では屈折面
が増加することになり、かえって不要反射が増大し、さ
らに剥離した部分が投写画像に現れてしまい、投写画像
の画質低下となるので、このシリコーンゲル6の剥離は
大きな問題であった。
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、シリコ
ーンゲルが剥離せす、コントラストの良好なテレビジョ
ン画像投写装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題を解決するために、本発明のテレビジョン画
像投写装置は、映像管の前面ガラス板と投写レンズ間に
配設されたスペーサーと、可動部は上記スペーサーの内
壁との間に一定の空間を形成するように配置され両端部
は上記映像管の前面ガラス板と上記投写レンズと上記ス
ペーサーにより固定されたシール材と、上記映像管の前
面ガラス板と上記シール材と上記投写レンズとにより囲
まれる空間に封入された上記映像管の前面ガラス板の屈
折率および投写レンズの屈折率の両者にほぼ等しい屈折
率を持ったゲル状の透明物質とを有し、上記ゲル状の透
明物質の体積変化に応じて、上記シール材の可動部が上
記一定の空間中に可動する構成にしたものである。
作用 上記構成によれば、投写レンズの映像管に最も近いレ
ンズ要素をシール材の両端部でシール固定して取り付
け、スペーサーの内壁との間に一定の空間を形成するよ
うに断面がL字状や階段状の折曲部を有するシール材の
可動部を映像管の前面ガラス板と投写レンズとに密着さ
せて配置しているので、ゲル状の透明物質の温度による
体積変化に応じてシールが変形してその体積変化を吸収
するようにできるため、透明物質が映像管の前面ガラス
板または投写レンズから部分点に剥離するようなことが
なくなり、コントラストの良好なテレビジョン画像投写
装置を得ることが出来る。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図は本発明の一実施例における要部の断面図、第
2図はその全体の構成を示す分解斜視図、第3図はその
完成状態を示す一部破断図である。映像管11の前面ガラ
ス板12の前方にスペーサ13を介して投写レンズ14を取付
ける。この映像管11の前面ガラス12とスペーサ13及び投
写レンズ14により囲まれる空間に映像管11の前面ガラス
板12の屈折率および投写レンズ14の屈折率の両者にほぼ
等しい屈折率を持ったゲル状の透明物質(たとえばシリ
コーンゲル)15を封入する。さらに、スペーサ13の内壁
との間に一定の空間17を形成するように断面L字状の折
曲部18を設けたシール材16を映像管11の前面ガラス板12
の投写レンズ14とに密着させるようにしている。シール
材16の両端部は肉厚で先端を球面形状とすることで、投
写レンズの映像管に最も近いレンズ要素とスペーサーと
の間に圧接して取り付けられ、シール材16の中間部分は
肉薄で断面がL字状や階段状の折曲部を有する可動部で
構成している。
以上の構成により、第1図(B)に示すように、ゲル
状の透明物質15が膨張した時にはシール材16はその中央
部がaのような状態となって空間部17を少なくし又、逆
に収縮した時はシール材16の中央部がbの様に変形して
空間部17を大きくするようになって、ゲル状の透明物質
15の体積変化による内部応力を吸収するように作用す
る。これにより、映像管11の前面板12および投写レンズ
14のそれぞれの面と密接しているゲル状の透明物質15が
剥離することがなくなり、不要反射が少ないために、投
写画像のコントラストを向上させることが出来る。
発明の効果 以上のように、温度変化による体膨張率の大きなゲル
状の透明物質の体積変位は、映像管の前面ガラス板と投
写レンズの中央部で最大変位を示すので、スペーサの内
壁とシール材との間に形成された一定の空間を利用し、
シール材の中間部分が可動部であるので、ゲル状透明物
質の温度による膨張・収縮の変形に追従する。一方、映
像管の前面ガラス板と投写レンズに接する部分でのゲル
状透明物質の温度による体積変位は最小であるが、内部
応力が最大となっているので、僅かな変位でゲル状透明
物質が映像管の前面ガラス板面や投写レンズ面との粘着
接触から剥離を生じたり、変位を強度に抑制すると、映
像管の前面ガラス板や投写レンズが破壊を生じたり、ま
た、映像管の前面ガラス板と投写レンズとシール材との
接触固定部からゲル状透明物質が漏洩したりするので、
スペーサーと映像管の前面ガラス板や投写レンズとの間
隙に押圧して固定し、ゲル状透明物質の剥離や漏洩、さ
らに、映像管の前面ガラス板や投写レンズの破壊を防止
し、剥離による不要反射を防止し、投写画像のコントラ
ストを向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは本発明の一実施例のテレビジョン画像投写
装置を示す要部の断面図、第2図は同分解斜視図、第3
図は同完成状態を示す一部破断図、第4図は従来例のテ
レビジョン画像投写装置を示す断面図である。 1……映像管、12……前面ガラス板、13……スペーサ、
14……投写レンズ、1……ゲル状の透明物質、16……シ
ール材、17……空間、18……L字状折曲部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像管の前面ガラス板と投写レンズ間に配
    設されたスペーサーと、可動部は上記スペーサーの内壁
    と間のに一定の空間を形成するように配置され両端部は
    上記映像管の前面ガラス板と上記投写レンズと上記スペ
    ーサーにより固定されたシール材と、上記映像管の前面
    ガラス板と上記シール材と上記投写レンズとにより囲ま
    れる空間に封入された上記映像管の前面ガラス板の屈折
    率および投写レンズの屈折率の両者にほぼ等しい屈折率
    を持ったゲル状の透明物質とを有し、上記ゲル状の透明
    物質の体積変化に応じて、上記シール材の可動部が上記
    一定の空間中に可動することを特徴とするテレビジョン
    画像投写装置。
JP61023207A 1986-02-05 1986-02-05 テレビジヨン画像投写装置 Expired - Fee Related JP2532379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023207A JP2532379B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 テレビジヨン画像投写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023207A JP2532379B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 テレビジヨン画像投写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180316A JPS62180316A (ja) 1987-08-07
JP2532379B2 true JP2532379B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=12104218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61023207A Expired - Fee Related JP2532379B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 テレビジヨン画像投写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532379B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149286U (ja) * 1984-03-12 1985-10-03 株式会社日立製作所 画像投写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62180316A (ja) 1987-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3163619B2 (ja) 投写レンズ装置
US2295802A (en) Reflective optical system
US5587838A (en) Projection lens unit
US4777532A (en) Projection apparatus for a projection television receiver
JPH0767062A (ja) 投写型表示装置
JP2532379B2 (ja) テレビジヨン画像投写装置
JPS63155523A (ja) ビデオプロジエクタ−用冷却装置
JP3442337B2 (ja) プロジェクションtvのcrt組立体
JPS6235428A (ja) プロジエクシヨンテレビ用冷却装置
KR950002428B1 (ko) 프로젝센 수상관
JPS60264172A (ja) 投写装置
JPH0666931B2 (ja) テレビジヨン画像投写装置
JP2708571B2 (ja) 投写形テレビ用光学装置とそれを用いた投写形テレビ
JPH0348836Y2 (ja)
JPS61248342A (ja) テレビジヨン画像投写装置
JPH0990273A (ja) レンズフォーカシング装置
JPH0350602Y2 (ja)
JPH0421245Y2 (ja)
JP3366081B2 (ja) 投写レンズ装置
JPS61250940A (ja) テレビジヨン画像投写装置
JP2600696B2 (ja) 画像投写装置
JPS61259443A (ja) テレビジヨン画像投写装置
JPH03274641A (ja) レンズ一体型投写管および該レンズ一体型投写管を有する投写型受像機
JPS582850U (ja) プロジエクシヨンテレビの投写管
JPS61240536A (ja) 投写管装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees