JP2531953Y2 - 同時吸引式真空弁ユニットの吸引切替装置 - Google Patents

同時吸引式真空弁ユニットの吸引切替装置

Info

Publication number
JP2531953Y2
JP2531953Y2 JP3697391U JP3697391U JP2531953Y2 JP 2531953 Y2 JP2531953 Y2 JP 2531953Y2 JP 3697391 U JP3697391 U JP 3697391U JP 3697391 U JP3697391 U JP 3697391U JP 2531953 Y2 JP2531953 Y2 JP 2531953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
suction
pipe
sewage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3697391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04122789U (ja
Inventor
正文 三村
潤一 山中
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社, 株式会社イナックス filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP3697391U priority Critical patent/JP2531953Y2/ja
Publication of JPH04122789U publication Critical patent/JPH04122789U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531953Y2 publication Critical patent/JP2531953Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は同時吸引式真空弁ユニッ
トの吸引切替装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】汚水発生源(トイレ、浴室など)からの
汚水の収集は、現在所要勾配の配管を用いた重力式シス
テム(自然流下方式)がその主流を占めている。
【0003】しかし、この重力式システムは、立地条件
などによっては、地形的な障害を克服するために、中間
のいくつかの地点で中継ポンプ場のような機械装置を設
置する必要があり、設備の規模が大掛りとなる問題があ
る。
【0004】又、近年では、家庭などからの汚水を真空
弁ユニットに一旦貯め、この汚水を真空吸込管により吸
引し、汚水の吸引が終了して更にタイマーによりそのま
ま所定の時間空気を吸い続けさせた後、真空弁を介して
真空吸込管を閉塞するようにし、汚水と空気を交互に分
離して吸引するようにした分離吸引式の汚水収集装置が
提案されている。
【0005】しかし、上記分離吸引式の汚水収集装置
は、汚水の吸引力が大きい利点を有する反面、大量の汚
水の流入により真空下水管内が汚水で満たされてしまい
真空圧が充分に真空下水管末端まで伝わらず、ひいては
汚水の吸引ができなくなってしまう事態(エアロック現
象)を生じる問題を有していた。また、真空弁閉止時に
おいて、吸引中の汚水の急激な停止による衝撃(ウォー
タハンマ現象)を起こし、真空弁本体の破損事故発生な
どの問題を有していた。
【0006】こうした問題を解決する装置として、同時
吸引式の真空汚水収集装置が開発されている。
【0007】同時吸引式の真空汚水収集装置は、図7に
示す如く、まず、家庭の台所1、トイレ2、浴室3等か
らの汚水4を、地表面5下に配置した真空弁ユニット6
に、下り勾配を持った流入管7を介して自然流下させる
ようにしている。
【0008】次に、真空弁ユニット6内に溜った汚水4
は、下り勾配の下り傾斜部8と該下り傾斜部8の途中に
短かい立上がり傾斜部9を形成した真空下水管10に、
接続用の真空接続管11を介して導入するようにしてお
り、真空下水管10には複数の真空弁ユニット6が接続
されている。
【0009】更に、前記真空下水管10の下流端は、例
えば半地下に設けられた真空ステーション12に接続さ
れている。
【0010】真空ステーション12は、例えば、集水タ
ンク13内の汚水4を汚水循環ポンプ14を備えた循環
管15により取り出し、エゼクタ16を介して再び集水
タンク13に吐出するようにした真空発生装置27を備
えており、前記エゼクタ16に前記真空下水管10の下
流端を接続して真空下水管10内を真空吸引できるよう
にしている。図中17は集水タンク13内の汚水4を圧
送ポンプ18により圧送するための圧送管を示す。真空
発生装置27は、前記エゼクタ16を用いる方法のほ
か、真空ポンプ等を用いても良い。
【0011】前記真空下水管10には、該真空下水管1
0内の真空圧を検出し、該真空下水管10内の圧力が一
定の真空度以上に保持されるように前記汚水循環ポンプ
14の作動を制御する圧力制御器28が取付けられてい
る。
【0012】前記真空弁ユニット6は、図8に示す如
く、流入管7からの汚水4をうける汚水ます19を地下
に有し、該汚水ます19内で真空接続管11に取付けら
れた真空弁22の上流側配管を垂直下方に折り曲げて垂
直部を形成した真空吸込管20の下端を汚水ます19の
低部近くに開口Aさせている。
【0013】真空吸込管20の下端開口A部から所要の
間隔Lだけ上方の位置には、空気混入のための細径の吸
気管21が接続してある。
【0014】真空接続管11の真空吸込管20に近い位
置には、真空接続管11への流路の開閉を行う真空弁2
2が備えてある。該真空弁22は、真空接続管11の下
流側との間を真空導圧管23で接続されており、真空圧
力が作用するとばね24の力に抗して真空弁22が開け
られ、真空圧力がなくなるとばね24によって閉じられ
る構造を有している。
【0015】更に前記真空導圧管23の途中には、真空
圧の供給を制御する制御装置が設置される。制御方法の
一例としては下端が前記真空吸込管20の下部開口Aよ
り少し上方に開口した水位検知管25を有し、該水位検
知管25内の水位上昇による圧力上昇により真空圧力の
断続、即ち水位検知管25内圧力が上昇すると真空導圧
管23の流路を開放し、水位検知管25内圧力が下降す
ると一定時間後遮断し、大気圧を導入するようにしたコ
ントローラ26がある。
【0016】前記真空ステーション12の汚水循環ポン
プ14の作動により、真空下水管10および真空接続管
11の内部の真空度は一定範囲内に保持されている。
【0017】真空弁の制御方法の一例を詳細に説明する
と以下のとおりである。家庭等に接続されている流入管
7からの汚水4が流入して真空弁ユニット6内の汚水4
のレベルが徐々に上昇すると、汚水4によって閉じ込め
られた水位検知管25内の空気の圧力が上昇する。
【0018】水位検知管25内の空気圧力が所定の圧力
に達すると(汚水ます19内の汚水4のレベルが所定高
さになると)、コントローラ26内のダイヤフラムに接
続した切替弁により真空導圧管23の流路の遮断が開放
されて真空接続管11内の真空圧が真空弁22に作用
し、今まで真空接続管11を遮断していた真空弁22が
ばね24に抗して開放される。
【0019】すると、真空吸込管20によって汚水ます
19内の汚水4が吸引されるが、このとき、真空吸込管
20には吸気管21が接続されていることにより、空気
も一緒に吸引(同時吸引)し、高速の気液混相流となっ
て真空下水管10に導かれる。
【0020】気液混相流は、真空下水管10を搬送され
る途中で徐々に気相と液相とに分離されるが、立上り傾
斜部8に汚水が溜るポケット部が生じることにより再び
空気を巻き込んで気液混相流となって送られ、真空ステ
ーション12のエゼクタ16から集水タンク13に吐出
される。
【0021】前記真空弁ユニット6の貯留ます19内の
汚水4のレベルが降下し始め、レベルが所定レベルに来
ると水位検知管25内の空気圧が下がり、タイマーによ
り一定時間経過後コントローラ26内ダイヤフラムに接
続した切替弁が作動して真空導圧管23の流路を遮断
し、大気圧を導入する。
【0022】真空導圧管23の流路が遮断され大気圧が
導入されると、真空弁22はばね24の力によって真空
接続管11への流路を閉じる。
【0023】上記した装置は、重力式システムのように
傾斜管を地中深くに設けたり中継ポンプ場を設けたりす
ることなく地表面近くに容易に設置することができる。
【0024】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の同時吸引式真空汚水収集装置においては、多量空気を
同時に吸引するために、前記分離式におけるようなエア
ロックの発生は防止できる反面、真空吸込管20の下端
開口Aを異物Wが覆った場合には、吸気管21からの空
気吸引量が増大するのみで真空吸込管20下端の開口A
からの汚水の吸引は停止してしまう問題を有していた。
【0025】本考案は、上記従来の問題点に着目してな
したもので、真空吸込管の下端開口を異物が覆うことに
より真空吸込管による吸引が停止した場合に、吸気管に
よる空気の吸引を遮断して分離吸引式に切替え、大きな
吸引力で異物を吸い切ってしまう同時吸引式真空弁ユニ
ットの吸引切替装置を提供することを目的としている。
【0026】
【課題を解決するための手段】本考案は真空弁を有した
真空吸込管下端開口から所要の間隔だけ上方位置に下端
を接続して前記真空吸込管から吸引される汚水に空気を
混合するようにした吸気管の上端部に、前記真空吸込管
の汚水吸引停止による前記吸気管からの空気の吸込量の
急激な増加によって前記吸気管を閉塞する切替弁を備え
たことを特徴とする同時吸引式真空弁ユニットの吸引切
替装置にかかるものである。
【0027】
【作用】真空吸込管の下端開口に該開口を覆うように異
物が接触すると、吸気管による空気の吸込量が増大し、
この吸込空気量の増加によって切替弁が吸気管を遮断
し、これにより真空吸込管は分離吸引式に切替えられ、
大きな吸引力で異物を吸い切る。
【0028】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明
する。
【0029】図1は本考案の一実施例であり、図中図8
と同一の符号を付した部分は同一物を表している。
【0030】図1に示す如く、真空吸込管20の下端開
口Aから所定の間隔上方位置に、垂直な吸気管29の下
端を接続し、且つ該吸気管29の上端部をU字状に下方
に折り曲げ、該折り曲げた折り曲げ下端部30に切替弁
31を設ける。
【0031】切替弁31は、図2に示す如く、吸気管2
9の折り曲げ下端部30に、該折り曲げ下端部30より
径が大きく且つ底部32に空気吸引口33が形成された
所要長さの弁体収納筒34が同心的に一体に取付けられ
ており、該弁体収納筒34内に、該弁体収納筒34の内
径よりも小さく且つ前記吸気管29の折り曲げ下端部3
0の内径より大きな直径を有した球状弁体35を収容し
た構成を有している。
【0032】前記球状弁体35は、通常時は弁体収納筒
34の底部32上にあって、吸引される空気36を空気
吸引口33、及び弁体収納筒34と球状弁体35との間
を通して吸気管29に導くことができ、又前記吸引され
る空気36の量が所定量以上になると空気力によって浮
上され、弁体収納筒34内の上部に形成された弁座37
に当接して吸気管29を閉塞し、空気36の吸引を遮断
できる所要の重量を有している。
【0033】上記構成において、真空弁ユニット6の汚
水ます19内の汚水4のレべルが所定値になると、コン
トローラ26がこれを検出して真空接続管11への流路
を開放するように、真空弁22を作動させる。
【0034】すると、真空吸込管20の開口Aから汚水
が吸引されると同時に、吸気管29から空気36が吸引
されて同時吸引による高速の気液混相流となって真空下
水管10(図7)に導かれる。
【0035】このとき、切替弁31の球状弁体35は図
2中実線で示すように弁体収納筒34の底部32上に位
置しており、空気吸引口33から吸引された空気36は
弁体収納筒34と球状弁体35との間を通って吸気管2
9に導かれる。
【0036】一方、上記同時吸引時に、汚水4中の異物
W(図1)が真空吸込管20下端の開口Aを覆うように
接触し、汚水の吸入を停止させたような場合は、吸気管
29による空気36の吸引量が急激に増大する。
【0037】すると、空気吸引口33から吸引される空
気36の力によって球状弁体35が浮上され、仮想線で
示すように球状弁体35が弁座37に圧着されて吸気管
29を閉塞し、これにより真空接続管11は分離吸引式
に切替わる。
【0038】このように分離吸引式に切替えられること
によって汚水側の吸引力が増加され、よって開口Aを覆
っていた前記異物Wを吸い切ることができる。
【0039】異物Wを吸い取ってしまうと汚水の吸引が
再開され、吸気管29による空気36の吸引力は低下す
るので、前記球状弁体35は再び実線位置に落下し、再
度吸気管29による空気36の吸引が行なわれて同時吸
引が行なわれる。
【0040】図3〜図6は切替弁31の他の例を示して
いる。
【0041】図3は、図2の球状弁体35に代えて、弁
体収納部38の底部39に案内されるガイド40を有し
たフロート41を備え、空気吸引口33からの空気36
の吸引量が大きいときにフロート41を上昇させて弁座
37に当接させることにより吸気管29を閉塞するよう
にしている。
【0042】図4は、S字状の流路42を形成して該流
路42内に、支点43を中心に回動自在なスイング弁4
4を垂下し、空気吸引口33からの空気36の吸引量が
大きいときにスイング弁44を上方に回動して弁座37
に当接させ、吸気管29を閉塞するようにしている。
【0043】図5は、空気吸引口33からの空気36の
吸引量が大きいときにゴム等にて形成したダイヤフラム
弁45が吸引されて吸気管29を閉塞するようにしてい
る。
【0044】図6は、吸気管29による空気36の吸引
量が大きいときにダイヤフラム46に支持された吸引弁
体47が吸引されて吸気管29に形成された空気吸引口
33を閉塞するようにしている。
【0045】尚、本考案の同時吸引式真空弁ユニットの
吸引切替装置は、上述の実施例に限定されるものではな
く、本考案の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更
を加え得ることは勿論である。
【0046】
【考案の効果】以上説明したように本考案の同時吸引式
真空弁ユニットの吸引切替装置によれば、吸気管による
空気の吸引量が所要値より大きくなると自動的に吸気管
を閉塞する切替弁を備えたことにより、汚水吸入動作中
に真空吸込管の開口を異物が覆うことにより吸込みが停
止した場合に、直ちに吸気管を閉塞して自動的に分離吸
引式に切替えて大きな吸引力で異物を吸い切ってしまう
ことが可能となり、よって同時吸引式による吸引を安定
して継続させることができる優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の切断側面図である。
【図2】図1の制御弁の詳細を示す切断側面図である。
【図3】フロートを用いた切替弁の切断側面図である。
【図4】スイング弁を用いた切替弁の切断側面図であ
る。
【図5】ダイヤフラム弁を用いた切替弁の切断側面図で
ある。
【図6】ダイヤフラムと吸引弁体を用いた切替弁の切断
側面図である。
【図7】同時吸引式の真空汚水収集装置の一例を示す全
体側面図である。
【図8】図7における従来の真空弁ユニットの一例を示
す切断側面図である。
【符号の説明】
4 汚水 6 真空弁ユニット 20 真空吸込管 22 真空弁 29 吸気管 31 切替弁 36 空気 A 開口 L 間隔 W 異物

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空弁を有した真空吸込管の下端開口か
    ら所要の間隔だけ上方位置に下端を接続して前記真空吸
    込管から吸引される汚水に空気を混合するようにした吸
    気管の上端部に、前記真空吸込管の垂直部下端開口を異
    物が覆うことによって生じる前記吸気管からの空気の吸
    込量の急激な増加によって前記吸気管を閉塞する切替弁
    を備えたことを特徴とする同時吸引式真空弁ユニットの
    吸引切替装置。
JP3697391U 1991-04-23 1991-04-23 同時吸引式真空弁ユニットの吸引切替装置 Expired - Lifetime JP2531953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3697391U JP2531953Y2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 同時吸引式真空弁ユニットの吸引切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3697391U JP2531953Y2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 同時吸引式真空弁ユニットの吸引切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122789U JPH04122789U (ja) 1992-11-05
JP2531953Y2 true JP2531953Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31918831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3697391U Expired - Lifetime JP2531953Y2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 同時吸引式真空弁ユニットの吸引切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531953Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04122789U (ja) 1992-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3686693A (en) Method of conducting waste liquid by vacuum through long conduits of pneumatic sewage disposal systems
WO1994008502A1 (en) Separator
US2603797A (en) Water motor-driven ventilator
CN103114632B (zh) 带有除味装置的座便器
US5361422A (en) Toilet ventilating system
US5123125A (en) Flushing tank for use with toilet bowls
JP2531953Y2 (ja) 同時吸引式真空弁ユニットの吸引切替装置
CA2275369A1 (en) Sewer system
JP5242073B2 (ja) 便器排水路の吸気装置及び吸気装置の吸気方法
JP2805127B2 (ja) 真空式下水道システムにおける真空弁の制御装置
JP2684526B2 (ja) 真空式汚水集排水装置と真空式下水道
EP0544261B1 (en) Vacuum interface valve
JP2531954Y2 (ja) 真空汚水収集装置
US5179738A (en) R. V. toilet venting system
JP4841763B2 (ja) 排水方法
JP2679508B2 (ja) 真空弁ユニット
JPH0510588U (ja) 真空汚水収集装置
JP2001081852A (ja) 真空式下水道システム
JP2652494B2 (ja) 真空式下水道システムにおける真空弁ユニット
TWI683945B (zh) 具有除臭效果的座便器
JP4487107B2 (ja) 自動排液装置
CN215822761U (zh) 一种重力感应填料冲洗喷淋塔
JP2586279B2 (ja) 真空弁ユニット
JP3715699B2 (ja) 真空弁付き汚水桝
GB2362167A (en) Apparatus for ventilating a water closet