JP2531946Y2 - 巻取紙の姿勢不良検出装置 - Google Patents

巻取紙の姿勢不良検出装置

Info

Publication number
JP2531946Y2
JP2531946Y2 JP1502391U JP1502391U JP2531946Y2 JP 2531946 Y2 JP2531946 Y2 JP 2531946Y2 JP 1502391 U JP1502391 U JP 1502391U JP 1502391 U JP1502391 U JP 1502391U JP 2531946 Y2 JP2531946 Y2 JP 2531946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
detecting
mounting arm
photoelectric sensors
traverser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1502391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04106710U (ja
Inventor
幸雄 戸井田
Original Assignee
株式会社ゴス グラフイック システムズ ジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゴス グラフイック システムズ ジャパン filed Critical 株式会社ゴス グラフイック システムズ ジャパン
Priority to JP1502391U priority Critical patent/JP2531946Y2/ja
Publication of JPH04106710U publication Critical patent/JPH04106710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531946Y2 publication Critical patent/JP2531946Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、輪転印刷機における巻
取紙自動装着装置の取付けアームへ巻取紙を搬送するに
際し、巻取紙の姿勢不良(傾き具合及び/もしくは軸方
向への位置ずれ具合)を検出するための巻取紙の姿勢不
良検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】輪転印刷機では、二〜三本の取付けアー
ムに巻取紙と称するロール紙をそれぞれ装着し、一本の
巻取紙が使い終ると、次の取付けアームに装着した巻取
紙を自動的に印刷部に供給して連続運転を行なってい
る。この場合、巻取紙の無くなった取付けアームは、巻
芯を取除かれ、新たな巻取紙が自動的に装着される。
【0003】新たな巻取紙の取付けアームまでの搬送
は、通常、図5及び図6に示すように、巻取紙1を搭載
してトラバーサ2まで運ぶトロッコ(図示せず)及び、
このトロッコを搭載してトロッコ引込み位置から取付け
アーム3まで運ぶトラバーサ2とによって行なわれる。
このトラバーサ2による巻取紙1の搬送に際し、巻取紙
1の姿勢が上下及び/もしくは左右方向に傾いたり、搭
載位置が軸方向にずれていたりすると、巻取紙1を取付
けアーム3に装着するときに、巻取紙1が取付けアーム
3のウェブセンタ3a等に衝突して、これを破損すると
いう問題がある。
【0004】上述した問題を解決するため、従来は次の
ような方法を講じていた。すなわち、第一は、図5に示
すように、取付けアーム3における三ツ又の各ウェブセ
ンタ3aの先端部分にリミットスイッチ4をそれぞれ2
個づつ設け、このリミットスイッチ4によって巻取紙1
の傾きや位置ずれの具合を検出する方法である。また、
第二は、図6に示すように、トラバーサ2の移動方向側
部に光電式の距離計5を配置し、この距離計5によっ
て、巻取紙1が通過する間の巻取紙1側部までの距離を
計測し、この距離にもとづいて巻取紙1の傾きや位置ず
れの具合を検出する方法である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た第一の方法は、取付けアーム3における三ツ又の各ウ
ェブセンタ3a先端にリミットスイッチ4を2個づつ設
けなければならず、合計12個のリミットスイッチが必
要となり、加えて、取付けアーム3が回転するためリミ
ットスイチ4の配線処理が煩雑になるという問題があっ
た。さらに、リミットスイッチ4は、接触式の検出器で
あるため、巻取紙1との間隔を広くとれず、したがって
巻取紙1の傾きが大きい場合あるいは巻取紙1の搭載位
置が大きくずれているような場合には、リミットスイッ
チ4が巻取紙1と衝突して破損するという問題があっ
た。
【0006】また、第二の方法は、光電式の距離計5と
して、センサ部5aと、このセンサ部5からの信号によ
って巻取紙1側部までの距離を演算する演算部5bと、
演算部5bからの演算結果にもとづいて巻取紙1の傾き
や位置ずれの具合が許容範囲を超えているか否かを判定
する判定部5c等を必要とし、距離計5が高価(特に、
演算部5bが高価)になるという問題があった。さら
に、巾の短い巻取紙1の場合には、センサ部5aと巻取
紙1側部までの間隔が広くなり、正確な距離測定を行な
えないという問題があった。
【0007】本考案は上述の問題点を考慮してなされた
ものであり、巻取紙の傾きや位置ずれの具合を、安価な
装置によって正確かつ確実に検出できるようにした巻取
紙の姿勢不良検出装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案の巻取紙の姿勢不良検出装置は、輪転印刷機にお
ける巻取紙自動装着装置の取付けアームへ巻取紙を搬送
する軌道上に、上記巻取紙の両端部を検出する二個の光
電センサを配置するとともに、上記二個の光電センサか
らの信号にもとづいて上記巻取紙の傾きや位置ずれの具
合を検出する判定部を備えた構成としてあり、必要に応
じ、上記二個の光電センサを、巻取紙の幅より僅かに狭
い間隔もしくは広い間隔で配置した構成としてある。
【0009】
【作用】上記構成からなる巻取紙の姿勢不良検出装置に
よれば、巻取紙を搭載したトラバーサが、二個の光電セ
ンサの下方を通過する間における光電センサのオン・オ
フ状態を検出することにより、巻取紙の姿勢不良が許容
範囲を超えた状態にあるか否かの検出を行なう。
【0010】
【実施例】以下、本考案の巻取紙の姿勢不良検出装置に
おける実施例を図面を参照して説明する。図1におい
て、巻取紙1はトロッコ6に搭載されており、トロッコ
6は、トロッコ引込み位置においてトラバーサ2上に搭
載されている。トラバーサ2は、図2及び図3に示すよ
うに、軌道上を取付けアーム3に対して前進,後退可能
な自走式となっている。また、取付けアーム3が高い位
置にある場合は、トラバーサ2にリフターを装備し、取
付けアーム3の下方あるいは前方においてリフターを作
動させ、巻取紙1を取付けアーム3の高さまで上昇させ
るタイプのものを使用する。
【0011】図1において、7a,7bは支柱で、トラ
バーサ2の移動する軌道の、取付けアーム3の手前両側
に立設してあり、その上部には支持棒8が架設してあ
る。二個の光電センサ9a,9bは、トラバーサ2によ
って巻取紙が正常な状態で搬送されてきたときに、この
巻取紙1の両端上部に位置するよう支持棒8に取付けて
ある。ここで、光電センサ9a,9bとしては、透過型
あるいは反射型等を用いることができ、例えば、本実施
例のように反射型のものを用いると、光電センサ9a,
9bは巻取紙からの反射光を検知したときにオンの状態
となる。
【0012】これら光電センサ9a,9bは判定部10
と接続している。そして、光電センサ9a,9bを、図
1及び図3に示すように巻取紙1の巾より僅かに狭い間
隔、すなわち巻取紙1の両端よりそれぞれ僅かな距離
(例えば2〜3mm)だけ内側に位置するよう配置した
場合には、光電センサ9a,9bがともにオン信号を出
力したとき、判定部10は巻取紙1の姿勢が正しいと判
定する。
【0013】なお、巻取紙1の端部から光電センサ9
a,9bまでの水平方向の距離nは、安全性の観点から
すると、巻取紙1の端部からウェブセンタ3aまでの水
平方向の距離よりも短くすることが好ましい。さらに、
図2に示すように、光電センサ9a,9bは、その光軸
がトラバーサ2の自走する方向に対し使用最小径巻取紙
の外周を検出できる角度となるよう取付けることが好ま
しい。
【0014】次に、上記実施例装置を用いて巻取紙の姿
勢を検出する場合について説明する。巻取紙1はトラバ
ーサ2によって搬送され、光電センサ9a,9bの光軸
下方を通過する。このとき、巻取紙1に傾き及び/もし
くは位置ずれがないか、有っても許容される範囲(ウェ
ブセンタと衝突する恐れのない範囲)の場合には、両光
電センサ9a,9bはともに反射光を受光し、図4
(1),(2)に示すようにオンの状態となり、判定部
10にオン信号を送る。一方、巻取紙1の姿勢が図3の
一点鎖線で示すように傾いていたとすると、光電センサ
9aは図4(3)で示すように、また光電センサ9bは
図4(4)で示すように作動し、判定部10へオン信号
を送らない。さらに、巻取紙1の姿勢が図3の二点鎖線
で示すように図中右方向へずれていたとすると、光電セ
ンサ9aは図4(5)で示すように作動して判定部10
へオン信号を送るものの、光電センサ9bは図4(6)
で示すよう作動して判定部10へオン信号を送らない。
【0015】判定部10は、これらの信号を入力する
と、光電センサ9a,9bがともに一定時間同時にオン
のときのみ巻取紙の姿勢が正常と判定し、それ以外のと
きは異常と判定する。判定部10は、上記判定が異常の
場合には、例えば、トラバーサ2の駆動を停止させる信
号を出力したり、作業員に異常の生じたことを知らせる
ためのアラーム信号を出力したりする。なお、本装置に
おける判定部10としては、安価な回路、例えばAND
回路のようなものを用いることができる。
【0016】これにより、巻取紙の傾きや位置ずれが許
容範囲を越えている場合には、これを検出してウェブセ
ンタと巻取紙の衝突を確実に防止する。また、巻取紙の
ずれなどを検出することにより、トロッコ引込み装置の
故障等、巻取紙を搬送する装置の故障を発見することも
できる。さらに、二個の光電センサがともにオフの場合
には、巻取紙の種類が巾の狭いものであるとの確認等を
行なうこともできる。
【0017】本考案は上記実施例に限定されるものでな
く、例えば、次のような変形例をも含むものである。 光電センサ9a,9bを、巻取紙の巾より僅かに広
い間隔、すなわち僅かな距離nだけ外側に位置させて配
置した構成としたもの。この場合、光電センサ9a,9
bは、巻取紙の姿勢が正常の場合には、ともに一定時間
同時にオフ状態となり、異常のある場合にはオフとオン
の状態が混在する。
【0018】 光電センサ9a,9bのいずれか一方
を巻取紙1の一端部より僅かな距離nだけ内側に位置さ
せ、他方を巻取紙1の他端部より僅かな距離だけ外側に
位置させて配置した構成としたもの。この場合、光電セ
ンサ9a,9bは、巻取紙の姿勢が正常な場合には、一
定時間同時に一方がオンの状態、他方がオフの状態とな
り、異常のある場合には、両方ともオンとオフの状態が
混在する。
【0019】 光電センサ9a,9bとして透過型の
ものを用いて構成したもの。この場合は、発光部と受光
部を対にして配置する必要があるが、他の態様は、上述
した実施例とほぼ同じである。
【0020】
【考案の効果】以上のように、本考案の巻取紙の姿勢不
良検出装置によれば、構造が簡単で安価な装置によっ
て、巻取紙の傾きを確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を適用した巻取紙装着装置の
正面図。
【図2】本考案の一実施例を適用した巻取紙装着装置の
一部断面側面図。
【図3】本考案の一実施例を適用した巻取紙装着装置の
平面図。
【図4】光電センサの作動状態を示すタイムチャート。
【図5】巻取紙の姿勢不良検出装置の第一従来例を示す
平面図。
【図6】巻取紙の姿勢不良検出装置の第二従来例を示す
平面図。
【符号の説明】
1…巻取紙 2…トラバーサ 3…取付けアーム 3a…ウェブセンタ 7…支柱 8…棒 9a,9b…光電センサ 10…判定部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機における巻取紙自動装着装置
    の取付けアームへ巻取紙を搬送する軌道上に、上記巻取
    紙の両端部を検出する二個の光電センサを配置するとと
    もに、上記二個の光電センサからの信号にもとづいて上
    記巻取紙の姿勢不良を検出する判定部とを具備したこと
    を特徴とする巻取紙の姿勢不良検出装置。
  2. 【請求項2】 二個の光電センサを、巻取紙の巾より僅
    かに広い間隔で配置することを特徴とした請求項1記載
    の巻取紙の姿勢不良検出装置。
JP1502391U 1991-02-25 1991-02-25 巻取紙の姿勢不良検出装置 Expired - Lifetime JP2531946Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1502391U JP2531946Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 巻取紙の姿勢不良検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1502391U JP2531946Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 巻取紙の姿勢不良検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106710U JPH04106710U (ja) 1992-09-14
JP2531946Y2 true JP2531946Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=31902359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502391U Expired - Lifetime JP2531946Y2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 巻取紙の姿勢不良検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531946Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5979686B1 (ja) * 2015-06-02 2016-08-24 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 ロール支持スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04106710U (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417918B1 (en) Tire Inspecting method and apparatus
EP1095846B1 (en) Automatic motor vehicle body assembly and welding station
JPH0659886B2 (ja) 煙草用モニタ装置
JP2531946Y2 (ja) 巻取紙の姿勢不良検出装置
JP2945883B2 (ja) 移動する機械部品の位置検知方法および装置
US5506914A (en) Automated truss inspection system
JPH04341444A (ja) 巻取紙の自動装着装置
JP2530426Y2 (ja) 巻取紙の衝突防止装置
JP3285786B2 (ja) 搬送車両の停止位置検出装置
EP0565011B1 (en) Method for identification of rolls and a device for its accomplishment
JP2516643Y2 (ja) 輪転印刷機の巻取紙自動装着装置における巻取紙中心検出装置
US5157265A (en) Method for determination of the size and location of an end head and the location of an end head stack in a roll wrapper
KR20210144709A (ko) 물체 검출 시스템, 반송 대차, 및 물체 검출 장치
JP3158664B2 (ja) 走行台車
KR100225136B1 (ko) 선박용 하역기계의 제어장치
JP2610762B2 (ja) 円筒状ワークの識別表示読み取り装置
JPH09210665A (ja) 板幅測定方法及び装置
JPH11217159A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械を運転する方法ならびにこのような繊維機械に用いられる装置
JP2654134B2 (ja) 印刷機の給紙ロールの取り付け位置検出装置
JP2573611Y2 (ja) ワーク確認装置
JP3301644B2 (ja) 印刷状態監視装置
JPH06186139A (ja) フォイールベース計測装置
JP2955591B2 (ja) 自動原稿搬送装置の検査装置、およびその検査装置を使用した検査方法
JP3161594B2 (ja) 移載装置
JPH10218445A (ja) コイル台車のセンタリング方法および装置