JP2531548Y2 - パルスモータのステータヨーク結合構造 - Google Patents
パルスモータのステータヨーク結合構造Info
- Publication number
- JP2531548Y2 JP2531548Y2 JP6772390U JP6772390U JP2531548Y2 JP 2531548 Y2 JP2531548 Y2 JP 2531548Y2 JP 6772390 U JP6772390 U JP 6772390U JP 6772390 U JP6772390 U JP 6772390U JP 2531548 Y2 JP2531548 Y2 JP 2531548Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- stator
- outer peripheral
- pulse motor
- yokes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Brushless Motors (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、パルスモータのステータヨークの結合構
造に関するものである。
造に関するものである。
[従来の技術] 従来、パルスモータのステータヨークは第3図及び第
4図に示される構成例のものが周知である。
4図に示される構成例のものが周知である。
第3図は従来例の分解斜視図であり、また、第4図は
その組立状態を示す側断面図である。すなわち、筒状ヨ
ーク1と環状内ヨーク2との間に駆動コイル3が装着挾
持されてなる第1ステータヨークAと、筒状外ヨーク4
と環状内ヨーク5との間に駆動コイル6が装着挾持され
てなる第2ステータヨークBとが上下から接合され、第
5図(第4図のC部拡大図)に示されているように、2
枚の内ヨーク2,5の外周端縁2a,5aと、2個の外ヨーク1,
4の開口端面1a,4a及び内ヨーク2,5同士が互いに接合さ
れ、その接合面の外周複数箇所Cをプラズマ溶接等で溶
接し固定していた。
その組立状態を示す側断面図である。すなわち、筒状ヨ
ーク1と環状内ヨーク2との間に駆動コイル3が装着挾
持されてなる第1ステータヨークAと、筒状外ヨーク4
と環状内ヨーク5との間に駆動コイル6が装着挾持され
てなる第2ステータヨークBとが上下から接合され、第
5図(第4図のC部拡大図)に示されているように、2
枚の内ヨーク2,5の外周端縁2a,5aと、2個の外ヨーク1,
4の開口端面1a,4a及び内ヨーク2,5同士が互いに接合さ
れ、その接合面の外周複数箇所Cをプラズマ溶接等で溶
接し固定していた。
なお、1bは外ヨーク1の内周に配列された多数の磁極
歯で、同様に、図示されていないが、外ヨーク4に磁極
歯が設けられている。5bは内ヨーク5の内周に配列され
た多数の磁極歯で、前記外ヨーク4の磁極歯(図示して
ない)と互いに交互に対設されており、図示されていな
いが、内ヨーク2には同様に外ヨーク1の磁極歯1bと互
いに交互に対設されている。また、7はロータ、8はフ
ランジで、9は取付板である。
歯で、同様に、図示されていないが、外ヨーク4に磁極
歯が設けられている。5bは内ヨーク5の内周に配列され
た多数の磁極歯で、前記外ヨーク4の磁極歯(図示して
ない)と互いに交互に対設されており、図示されていな
いが、内ヨーク2には同様に外ヨーク1の磁極歯1bと互
いに交互に対設されている。また、7はロータ、8はフ
ランジで、9は取付板である。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記のようなステータヨーク結合構造
のパルスモータでは、第5図からも明らかなように、外
ヨーク1,4は内ヨーク2,5を挟んで対向しているため、外
ヨーク1,4同士間の距離が大きくなり、この部分の溶接
性が低下して溶接不良等を誘発するおそれがあり、組立
作業性が悪いという問題点があった。
のパルスモータでは、第5図からも明らかなように、外
ヨーク1,4は内ヨーク2,5を挟んで対向しているため、外
ヨーク1,4同士間の距離が大きくなり、この部分の溶接
性が低下して溶接不良等を誘発するおそれがあり、組立
作業性が悪いという問題点があった。
本考案は、このような従来の技術が有していた問題点
を解決するために、内ヨークの外周端縁の全周または数
箇所に段差部を設け(勿論、数箇所の場合はこの段差部
と対向する外ヨークの開口端面に突出部を設けねばなら
ない)、この段差部で外ヨークの開口端面を接合させ、
外ヨーク同士の開口端面間の距離を短小化して、溶接性
を向上させるようにしたパルスモータのステータヨーク
結合構造を提供することを目的とするものである。
を解決するために、内ヨークの外周端縁の全周または数
箇所に段差部を設け(勿論、数箇所の場合はこの段差部
と対向する外ヨークの開口端面に突出部を設けねばなら
ない)、この段差部で外ヨークの開口端面を接合させ、
外ヨーク同士の開口端面間の距離を短小化して、溶接性
を向上させるようにしたパルスモータのステータヨーク
結合構造を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案のパルスモータの
ステータヨークにおいては、外周を多極着磁したロータ
と、このロータの外周面に沿って、それぞれ交互に配列
された多数の磁極歯を有する筒状外ヨークと環状内ヨー
クとよりなる、互いに対向する一対のステータヨーク
と、このステータヨーク内に装着挟持される前記ステー
タヨークを励磁する駆動コイルとを備えたパルスモータ
において、筒状外ヨークの開口端面と接合する内ヨーク
外周端縁の厚さを薄小化し、2組の内ヨークと外ヨーク
の外周部を数箇所同時にプラズマ溶接固定したものであ
る。
ステータヨークにおいては、外周を多極着磁したロータ
と、このロータの外周面に沿って、それぞれ交互に配列
された多数の磁極歯を有する筒状外ヨークと環状内ヨー
クとよりなる、互いに対向する一対のステータヨーク
と、このステータヨーク内に装着挟持される前記ステー
タヨークを励磁する駆動コイルとを備えたパルスモータ
において、筒状外ヨークの開口端面と接合する内ヨーク
外周端縁の厚さを薄小化し、2組の内ヨークと外ヨーク
の外周部を数箇所同時にプラズマ溶接固定したものであ
る。
上記内ヨーク外周端縁の厚さの薄小化手段としては、
内ヨークの外周部の複数箇所に段差部を設けると共に、
この段差部に対向する外ヨークの開口端面に突起部を設
け、この外ヨークの突起部と内ヨークの段差部との接合
部をプラズマ溶接することが効果的である。
内ヨークの外周部の複数箇所に段差部を設けると共に、
この段差部に対向する外ヨークの開口端面に突起部を設
け、この外ヨークの突起部と内ヨークの段差部との接合
部をプラズマ溶接することが効果的である。
また、内ヨークの外周端縁全周に亘つて段差部を設け
たものに、外ヨークを接合してその接合部周面数箇所に
プラズマ溶接を同時に行なうようにしてもよい。
たものに、外ヨークを接合してその接合部周面数箇所に
プラズマ溶接を同時に行なうようにしてもよい。
[作用] 本考案によれば、以上のように、内ヨークの外周端縁
を段差状に形成したので、この一対の内ヨークを挟み上
下から外ヨークを内ヨークに接合すると、一対の外ヨー
ク間の間隙寸法が短小化するため、ステータヨークの接
合面を外側からプラズマ溶接したときに、その溶接性が
向上する。
を段差状に形成したので、この一対の内ヨークを挟み上
下から外ヨークを内ヨークに接合すると、一対の外ヨー
ク間の間隙寸法が短小化するため、ステータヨークの接
合面を外側からプラズマ溶接したときに、その溶接性が
向上する。
そして、内ヨークの外周数箇所に設けた段差部に、外
ヨークの開口端突起部を接合させて、その部分にプラズ
マ溶接を施せは、溶接性の向上が図れると同時に、外ヨ
ークと内ヨークはほぼギヤ状に係合するので、円周方向
の位置決めも確保することができる。
ヨークの開口端突起部を接合させて、その部分にプラズ
マ溶接を施せは、溶接性の向上が図れると同時に、外ヨ
ークと内ヨークはほぼギヤ状に係合するので、円周方向
の位置決めも確保することができる。
また、段差部を内ヨークの全周に設ければ、上記の開
口端突起部が不要になる。
口端突起部が不要になる。
[実施例] 以下、実施例について図面を参照して詳しく説明す
る。
る。
第1図は本考案の実施例を示す分解斜視図であり、第
3〜5図で説明した従来のパルスモータのステータヨー
クとほぼ同様の部品から構成されており、外ヨーク11と
内ヨーク12間の駆動コイル13が挟着されて、第1ステー
タヨークを構成する。また、外ヨーク14と内ヨーク15間
に駆動コイル16が挟着されて第2ステータヨークを構成
する。第1図を見ると分かるように、内ヨーク12の外周
端縁12Aには3箇所下側に段差部12aが設けられている。
そして、この内ヨーク12の段差部12aには対向する外ヨ
ーク11の開口端面11aにはそれぞれ突起部11bが設けられ
て互いに接合可能に形成されている。なお、13aは駆動
コイル13のコイルボビンに突設されたコイル端子部で、
組立時に駆動コイル16のコイル端子部16aに隣接され
る。なお、17は外周を多極着磁されたロータで、18は外
ヨークと固定される取付板、19は外ヨーク14に固定する
フランジである。
3〜5図で説明した従来のパルスモータのステータヨー
クとほぼ同様の部品から構成されており、外ヨーク11と
内ヨーク12間の駆動コイル13が挟着されて、第1ステー
タヨークを構成する。また、外ヨーク14と内ヨーク15間
に駆動コイル16が挟着されて第2ステータヨークを構成
する。第1図を見ると分かるように、内ヨーク12の外周
端縁12Aには3箇所下側に段差部12aが設けられている。
そして、この内ヨーク12の段差部12aには対向する外ヨ
ーク11の開口端面11aにはそれぞれ突起部11bが設けられ
て互いに接合可能に形成されている。なお、13aは駆動
コイル13のコイルボビンに突設されたコイル端子部で、
組立時に駆動コイル16のコイル端子部16aに隣接され
る。なお、17は外周を多極着磁されたロータで、18は外
ヨークと固定される取付板、19は外ヨーク14に固定する
フランジである。
本実施例は以上のように構成されているので、筒状外
ヨーク11内に駆動コイル13を挿着し、上部から内ヨーク
12をカバーすると、内ヨーク12の磁極歯12dは外ヨーク1
1の磁極歯11cと交互に配列されるようになり、また、外
ヨーク11の開口端面11aに設けた各突起11bは内ヨーク12
の各段差部12aと接合すると共に、残りの部分も互いに
接合する。これによって、第1ステータヨークが組立て
られる。外ヨーク14,駆動コイル16,内ヨーク15も同様に
して組立てられ、第2ステータヨークを構成することが
できる。したがって、上下から第1ステータヨークと第
2ステータヨークを積層すると、第2図に示されるよう
に、外ヨーク11,14の各突起部11b,14bはそれぞれ内ヨー
ク12,15の各段差部12a,15aと接合して、他の残り部分も
互いに接合する。これにより、外ヨーク11,14間の間隙
は短小化され、外部からのプラズマ溶接を行なえば、溶
接性が向上する。
ヨーク11内に駆動コイル13を挿着し、上部から内ヨーク
12をカバーすると、内ヨーク12の磁極歯12dは外ヨーク1
1の磁極歯11cと交互に配列されるようになり、また、外
ヨーク11の開口端面11aに設けた各突起11bは内ヨーク12
の各段差部12aと接合すると共に、残りの部分も互いに
接合する。これによって、第1ステータヨークが組立て
られる。外ヨーク14,駆動コイル16,内ヨーク15も同様に
して組立てられ、第2ステータヨークを構成することが
できる。したがって、上下から第1ステータヨークと第
2ステータヨークを積層すると、第2図に示されるよう
に、外ヨーク11,14の各突起部11b,14bはそれぞれ内ヨー
ク12,15の各段差部12a,15aと接合して、他の残り部分も
互いに接合する。これにより、外ヨーク11,14間の間隙
は短小化され、外部からのプラズマ溶接を行なえば、溶
接性が向上する。
上記第1図に示される実施例では、内ヨークの複数箇
所に形成した段差部に外ヨークに形成した突起部を接合
するように構成したが、内ヨークの外周端縁全周に段差
部を設けて、これに筒状外ヨークの開口端面を接合する
ように構成してもよい。
所に形成した段差部に外ヨークに形成した突起部を接合
するように構成したが、内ヨークの外周端縁全周に段差
部を設けて、これに筒状外ヨークの開口端面を接合する
ように構成してもよい。
[考案の効果] 本考案は、以上詳細に説明したように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
内ヨークの外周部数箇所に段差部を形成して、この段
差部と接合する突起部を外ヨークの開口端面に設けたの
で、第1,第2ステータヨークを組立てると、各外ヨーク
の開口端面と各内ヨークの外周端縁は緊密に接合し、従
来に比べて、内ヨークの厚さが薄小化するため、この部
分で接合する上下外ヨーク間の間隔が短小化して、プラ
ズマ溶接等の溶接性が向上し、したがって、第1,第2ス
テータヨークの結合度が強化される。
差部と接合する突起部を外ヨークの開口端面に設けたの
で、第1,第2ステータヨークを組立てると、各外ヨーク
の開口端面と各内ヨークの外周端縁は緊密に接合し、従
来に比べて、内ヨークの厚さが薄小化するため、この部
分で接合する上下外ヨーク間の間隔が短小化して、プラ
ズマ溶接等の溶接性が向上し、したがって、第1,第2ス
テータヨークの結合度が強化される。
また、内ヨークの外周端縁全周に段差部を形成して外
ヨークと結合させても、上記構造の場合と同様の第1,第
2ステータヨーク間の結合構造が得られる。また、第1
図に示される実施例では、内ヨークの外周端縁の数箇所
に段差部を設けたが、段差部をプレス加工等により設け
た場合、加工時のひずみが内ヨークの極歯等に、変形等
の弊害を引き起こす場合があるため、第6図に示すよう
に内ヨーク21,22のそれぞれの外周端縁の3箇所に2本
の切欠細溝21a,22aを設け、その間に、小片21b,22bを形
成し、この小片に段差部21c,22cを設けるようにすれ
ば、前記のような加工ひずみによる弊害を除去すること
ができるため、このような構成により、ステータヨーク
の結合を行なってもよい。
ヨークと結合させても、上記構造の場合と同様の第1,第
2ステータヨーク間の結合構造が得られる。また、第1
図に示される実施例では、内ヨークの外周端縁の数箇所
に段差部を設けたが、段差部をプレス加工等により設け
た場合、加工時のひずみが内ヨークの極歯等に、変形等
の弊害を引き起こす場合があるため、第6図に示すよう
に内ヨーク21,22のそれぞれの外周端縁の3箇所に2本
の切欠細溝21a,22aを設け、その間に、小片21b,22bを形
成し、この小片に段差部21c,22cを設けるようにすれ
ば、前記のような加工ひずみによる弊害を除去すること
ができるため、このような構成により、ステータヨーク
の結合を行なってもよい。
第1図及び第6図は本考案の実施例を示す分解斜視図、
第2図は第1,第2ステータヨークの接合部拡大図、第3
図は従来例の分解斜視図、第4図はその組立側断面図、
第5図は第4図のC部拡大図である。 11,14……外ヨーク、11b,14b……突起部、12,15,21,22
……内ヨーク、21a,22a……切欠細溝、21b,22b……小
片、12a,15a,21c,22c……段差部、12d,……磁極歯、13,
16……駆動コイル、13a,16a……コイル端子、17……ロ
ータ、18……取付板、19……フランジ。
第2図は第1,第2ステータヨークの接合部拡大図、第3
図は従来例の分解斜視図、第4図はその組立側断面図、
第5図は第4図のC部拡大図である。 11,14……外ヨーク、11b,14b……突起部、12,15,21,22
……内ヨーク、21a,22a……切欠細溝、21b,22b……小
片、12a,15a,21c,22c……段差部、12d,……磁極歯、13,
16……駆動コイル、13a,16a……コイル端子、17……ロ
ータ、18……取付板、19……フランジ。
Claims (3)
- 【請求項1】外周を多極着磁したロータと、このロータ
の外周面に沿ってそれぞれ交互に配列される多数の磁極
歯を有する筒状外ヨークと環状内ヨークとよりなる、互
いに対向する一対のステータヨークと、このステータヨ
ーク内に挟持装着される前記ステータヨークを励磁する
駆動コイルとを備えたパルスモータにおいて、 筒状外ヨークの開口端面と接合する内ヨーク外周端縁の
厚さを薄小化し、一組のステータヨークの外周部を数箇
所同時にプラズマ溶接固定したことを特徴とするパルス
モータのステータヨーク結合構造。 - 【請求項2】内ヨーク外周端縁の数箇所を段差状に形成
した請求項1記載のパルスモータのステータヨーク結合
構造。 - 【請求項3】内ヨーク外周端縁の全周を段差状に形成し
た請求項1記載のパルスモータのステータヨーク結合構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6772390U JP2531548Y2 (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | パルスモータのステータヨーク結合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6772390U JP2531548Y2 (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | パルスモータのステータヨーク結合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0428773U JPH0428773U (ja) | 1992-03-06 |
JP2531548Y2 true JP2531548Y2 (ja) | 1997-04-02 |
Family
ID=31601550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6772390U Expired - Fee Related JP2531548Y2 (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | パルスモータのステータヨーク結合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2531548Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000341889A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Hitachi Ltd | 回転機用コア、その製造方法、コア用素片および回転機 |
-
1990
- 1990-06-26 JP JP6772390U patent/JP2531548Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0428773U (ja) | 1992-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3279279B2 (ja) | 鉄心装置 | |
EP0743737B1 (en) | Motor and method of manufacturing the same | |
EP0641059B1 (en) | Rotor of synchronous motor | |
JPH07222383A (ja) | ステータ及び分割積層コアの製造方法 | |
JP2002272027A (ja) | コ ア | |
JP2003274579A (ja) | 密閉型圧縮機用電動機の固定子 | |
JPH08196061A (ja) | 固定子用積層鉄心 | |
JPH05284677A (ja) | 回転電機のステータコア | |
JP3112194B2 (ja) | 永久磁石回転子 | |
JPH1198724A (ja) | 回転機器のステータ | |
JP3439658B2 (ja) | 鉄 心 | |
JP2531548Y2 (ja) | パルスモータのステータヨーク結合構造 | |
JPH1075560A (ja) | ステッピングモータ | |
JPH07298522A (ja) | 電動機の固定子 | |
JP2000152526A (ja) | 積層鉄心 | |
JPH01138953A (ja) | 回転電機用固定子の製造方法 | |
JPH08275414A (ja) | 誘導電動機の固定子 | |
JPH025632Y2 (ja) | ||
JPH0511754U (ja) | 回転電機の固定子鉄心 | |
KR100475973B1 (ko) | 코어 장치 | |
JPH0767273A (ja) | 回転電機の鉄心 | |
JPH0799745A (ja) | 回転子 | |
JP2000209794A (ja) | 分割ステ―タ構造 | |
JPS6130938A (ja) | ステ−タコアの製造方法 | |
JPH033636A (ja) | 固定子鉄心の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |