JP2531324Y2 - ドアハンドルの取付け装置 - Google Patents

ドアハンドルの取付け装置

Info

Publication number
JP2531324Y2
JP2531324Y2 JP1102292U JP1102292U JP2531324Y2 JP 2531324 Y2 JP2531324 Y2 JP 2531324Y2 JP 1102292 U JP1102292 U JP 1102292U JP 1102292 U JP1102292 U JP 1102292U JP 2531324 Y2 JP2531324 Y2 JP 2531324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
bush
door handle
bolt
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1102292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562672U (ja
Inventor
純三 立野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNION CO.,LTD.
Original Assignee
UNION CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNION CO.,LTD. filed Critical UNION CO.,LTD.
Priority to JP1102292U priority Critical patent/JP2531324Y2/ja
Publication of JPH0562672U publication Critical patent/JPH0562672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531324Y2 publication Critical patent/JP2531324Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、主としてドアの表裏
で向かい合わせにドアハンドルを取り付ける場合に用い
られるようにしたドアハンドルの取付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のドアハンドルは、ドアに設けた貫
通孔の一端に、内端部にナットを一体形成した一方のド
アハンドルを添わせ、貫通孔の他端に、ボルトの挿通孔
を中心に設けてドアハンドルの内径と径を等しく形成す
るとともに外周面にねじ孔を設けたブッシュを添わせ、
このブッシュとドアを貫通してドアハンドルの締結用の
ボルトを挿通し、該ボルトの内端を上記ナットに螺締す
ることにより、ドアを挟んで一方のドアハンドルとブッ
シュとを互いに緊締し、次いで、上記ブッシュに他方の
ドアハンドルの基部を嵌合し、該基部の側面に設けられ
ているねじ挿入孔に挿通した止めねじを上記ブッシュの
ねじ孔にねじ込むことによって、他方のドアハンドルを
所定位置に固定するようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のように、ねじ孔
を設けたブッシュを緊締したのちに、該ブッシュにハン
ドルを固定する止めねじをねじ込む場合に、ブッシュ側
のねじ孔が所定の位置にあれば直ちにハンドルの取付け
作業に移れるが、ねじ孔がブッシュの円周面上で前後に
ずれている場合には、一旦緊締したボルトを弛め、ねじ
孔がドアハンドルのねじ挿入孔の位置にくるようにブッ
シュを回転し、再びボルトを緊締し直すという調整操作
が必要になる。さらに、この2度目の緊締に際しても、
ボルトの締め止まり位置でブッシュがボルトとともにと
も回りし、ねじ孔の開口位置がずれることがあり、繰り
返してねじ孔の固定位置を調整しなおさなければならな
い場合を屡生ずる。また、このようなボルトの緊締時に
生ずるねじ孔の固定位置のずれをおそれてブッシュの緊
締が不十分のままドアハンドルが取り付けられる場合も
多い。
【0004】個々のドアハンドルについて上記のような
ねじ孔の位置の調整操作が必要であるが、ドアに対する
ブッシュの緊締が不十分のままハンドルを取り付けて、
施工後にがたつきを生じたり、傾いた状態で取り付けら
れたりするという不具合も多くあった。そのために、こ
の種のドアハンドルの取付け装置において、ハンドルを
固定するねじ孔を所定位置に容易に調整操作できるよう
にすることが、解決すべき課題となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで本考案は、ドアを
貫通して、表裏で向かい合わせにドアハンドルを取り付
ける締結用のボルトと、ドアの取付け面に密着するフラ
ンジ部と円筒部を同軸上に一体に形成し、中心に締結用
のボルトの挿通孔を設けたブッシュと、このブッシュの
円筒部に嵌合してボルトとフランジ部との間に回転可能
に支持され、周面にねじ孔を設けた調節リングと、ドア
ハンドルの基部側面に設けたねじ挿入孔を挿通して調節
リングのねじ孔にねじ込まれる止めねじとからなるドア
ハンドルの取付け装置を提供するものである。
【0006】
【作用】本考案取付け装置は、ボルトの緊締によってド
アの表面に固定されるブッシュに対して、止めねじのね
じ孔を具えた調整リングが回転自在に装着されているの
で、ボルトによるブッシュの緊締後に、ねじ孔を具えた
調節リングを回転することによって、ドアハンドルの固
定用のねじ孔をきわめて容易に所定の位置に合致させる
ことができる。
【0007】
【実施例】以下に本考案の実施例をその使用状態ととも
に示す図面について説明する。図1,2において、Dは
ドア、dはドアハンドルの取付け面、1は両端を取付け
面dに開口してドアDを表裏に貫通する貫通孔、2はド
アDの一方の取付け面dに取り付けられるドアハンド
ル、3は他方の取付け面dに沿うフランジ部4と小径の
円筒部5とを同軸上に一体に形成して、中心に設けた挿
通孔6を上記貫通孔1に重ね合わされるブッシュ、7は
ブッシュ3の挿通孔6とドアDの貫通孔1を挿通して、
内端を一方のドアハンドル2の内端部に一体形成したナ
ット8に螺合し、ドアDを挟んで該ハンドル2とブッシ
ュ3とを互いに緊締する締結用のボルト、9はブッシュ
3の円筒部5に嵌合して、ボルト7とフランジ部4との
間で回転可能に支持された調節リング、10は調節リン
グ9の周面に直径方向に対設したねじ孔、11は他方の
ドアハンドル2の基部側面に開口して直径方向で対向す
る一対のねじ挿入孔、12は上記ねじ挿入孔11にそれ
ぞれ挿通され、調節リング9のねじ孔10と螺合して調
節リング9にハンドル2を固定する2本1組の止めねじ
である。
【0008】以上の説明から明らかなように、本考案取
付け装置は、ドアDを貫通して、表裏で向かい合うドア
ハンドル2を取り付ける締結用のボルト7と、同軸上に
フランジ部4と円筒部5とを一体形成したブッシュ3
と、周面にねじ孔10を具えて上記ブッシュ3の円筒部
5に嵌合し、ボルト7とフランジ部4との間に回転可能
に支持される調節リング9と、他方のドアハンドル2の
基部側面のねじ挿入孔11を挿通して調節リング9に螺
締される止めねじ12とからなる。
【0009】上記のように構成したこの取付け装置は、
ボルト7の螺締によって、ドアDを挟んで一方のドアハ
ンドル2とブッシュ3とを緊締した後、ブッシュ3の外
周で調節リング9を回転することによって、止めねじ1
2と螺合するねじ孔10の位置を任意に回動させること
ができる。したがって、ボルト7によるブッシュ3の緊
締と、ねじ孔10の位置の調整操作とが互いに干渉され
ることなく分離してできるので、ブシッシュ3をドアD
の取付け面dに十分緊締した状態のもとで、ねじ孔10
を所定位置に回動する調整操作を行い他方のハンドル2
をねじ止めすることができる。
【0010】
【考案の効果】前記のように本考案取付け装置は、ドア
を貫通して、表裏で向かい合わせにドアハンドルを取り
付ける締結用のボルトと、ドアの取付け面に密着するフ
ランジ部と円筒部とを同軸上に一体に形成して、中心に
締結用のボルトの挿通孔を設けたブッシュと、このブッ
シュの円筒部に嵌合してボルトとフランジ部との間に回
転可能に支持され、周面にねじ孔を設けた調節リング
と、ドアハンドルの基部側面に設けたねじ挿入孔を挿通
して調節リングのねじ孔にねじ込まれる止めねじとから
なり、ドアを貫通する締結用のボルトによってブッシュ
のフランジ部をドアの取付け面に緊締した後に、該ブッ
シュの円筒部に嵌合している調節リングを所定位置に回
動して、ドアハンドルを固定する止めねじのねじ込み位
置にねじ孔を合致させるようにしたので、ねじ孔の調整
操作が極めて簡単にでき、ドアハンドルの取り付けの作
業性が著しく向上するとともに、取付け精度も向上す
る。本考案には、以上のように優れた実用的効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の実施例を使用状態とともに示す
一部切欠断面図
【図2】図2は同上の一部を分解した一部切欠断面図
【符号の説明】
D ドア d 取付け面 1 貫通孔 2 ドアハンドル 3 ブッシュ 4 フランジ部 5 円筒部 6 挿通孔 7 ボルト 8 ナット 9 調節リング 10 ねじ孔 11 ねじ挿入孔 12 止めねじ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアDを貫通して、表裏で向かい合わせ
    にドアハンドル2を取り付ける締結用のボルト7と、ド
    アDの取付け面dに密着するフランジ部4と円筒部5を
    同軸上に一体に形成して、中心に締結用のボルト7の挿
    通孔6を設けたブッシュ3と、このブッシュ3の円筒部
    5に嵌合してボルト7とフランジ部4との間に回転可能
    に支持され、周面にねじ孔10を設けた調節リング9
    と、ドアハンドル2の基部側面に設けたねじ挿入孔11
    を挿通して調節リング9のねじ孔10にねじ込まれる止
    めねじ12とからなるドアハンドルの取付け装置。
JP1102292U 1992-02-03 1992-02-03 ドアハンドルの取付け装置 Expired - Lifetime JP2531324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102292U JP2531324Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 ドアハンドルの取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102292U JP2531324Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 ドアハンドルの取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562672U JPH0562672U (ja) 1993-08-20
JP2531324Y2 true JP2531324Y2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=11766483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102292U Expired - Lifetime JP2531324Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 ドアハンドルの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531324Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6770770B1 (ja) * 2020-03-09 2020-10-21 株式会社丸喜金属本社 ドアハンドルセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562672U (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05191689A (ja) カメラ取付台
US7308732B2 (en) Adjustable hinge assembly
JP2531324Y2 (ja) ドアハンドルの取付け装置
US6307135B1 (en) Support leg of a bass drum
JPH11502595A (ja) 壁のような支持構造体にレールを固定するための装置
JPS643402B2 (ja)
JPS6036512Y2 (ja) ステアリングの軸方向調整装置
JPH11287232A (ja) ナットの共回り防止構造
JPH09116319A (ja) アンテナ取付装置
JPS58969Y2 (ja) アンテナの取付金具
JPH08284948A (ja) ボールジョイント装置
JPS6126714Y2 (ja)
JPS6036688Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジの位置決め装置
JPH0495569A (ja) ステアリングホイール
JPH0369845A (ja) アジャスティングハブ
JPH0643337Y2 (ja) 壁面用把手取付装置
JP2531322Y2 (ja) ドアハンドルの取付け装置
JPS606691Y2 (ja) 埋込ガスコンセントの取付装置
JPH0521501Y2 (ja)
JPS6027741Y2 (ja) 自転車部品の取付け構造
JPS6348022Y2 (ja)
JP2578234Y2 (ja) 無溶接ファスナーの固定装置
JPH0332472U (ja)
JPS60257601A (ja) アンテナ支持装置
JPH0138229Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250