JP2531306B2 - 蛍光x線分析装置 - Google Patents
蛍光x線分析装置Info
- Publication number
- JP2531306B2 JP2531306B2 JP2410957A JP41095790A JP2531306B2 JP 2531306 B2 JP2531306 B2 JP 2531306B2 JP 2410957 A JP2410957 A JP 2410957A JP 41095790 A JP41095790 A JP 41095790A JP 2531306 B2 JP2531306 B2 JP 2531306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- tube current
- measurement
- measured
- intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
いて、広い蛍光X線強度範囲で常に最適の感度で測定で
きるようにするための構成に関する。
としがあり、その数え落としを補正している。しかし、
計数率(検出強度)が一定範囲を超えると、補正が不可
能になる。そこで計数率が一定範囲を超えると予め分か
っている時には、励起X線用X線管の管電流を小さくし
たり、検出器に入射するX線をその光路で一定比に減衰
せしめる減衰器を挿入して、計数率を低下させることに
より、数え落としの補正可能範囲を超えないようにして
測定を行っていた。しかし、測定途中で数え落とし補正
が出来ない程、計数率が高いと判明した時は、測定を中
断し、再度測定しなければならないと云う問題があっ
た。このため。測定X線の強度の変化幅が大きいと予想
される時は、測定感度を全体的に下げて測定していたた
め。微量元素の検出感度,定量精度が低くなっていた。
強度変化幅が大きい時でも、微量元素等の弱いX線も感
度,精度良く測定できるようにしようとすることを目的
とする。
て、蛍光X線強度を測定する手段と、同測定手段からの
測定値と或る設定した基準値とを比較する手段と、測定
値が基準値より大きい場合に、X線管の管電流を一定割
合だけ減衰する手段と、その減衰期間で得られた測定値
にその減衰期間における管電流の減衰率の逆数を掛算す
る手段を設けた。
微量成分を測定する時には高感度で測定しなければなら
ず、多量成分を測定する時には、測定値の最大値が測定
範囲を超えない感度で測定しなければならない。本発明
は、当初微量成分の測定に対応する高感度に設定してお
くことにより、実測値が一定レベルを超えた時に、実測
値が測定範囲内に収まるように励起X線管の管電流を減
らし測定感度を低下させて測定することにより、微量成
分も多量成分も連続して夫々に可能な最高感度で測定す
ることができる。
おいて、1はX線管で、試料SにX線を照射する。試料
SはX線で励起され、蛍光X線を放射する。蛍光X線は
分光器2によって分光されX線検出器3によって検出さ
れる。検出信号は計数回路4で計数され、インターフェ
イス5を通って、データ処理装置6で処理される。7は
X線発生制御装置で、X線管の管電流を制御する。8は
インターフェイスである。データ処理装置6では、予め
設定してある一定計数値を超えた場合に、X線発生制御
装置7を制御し、X線管の電流値を1/aに低下させる
と共に、得られた計数値に上記設定された低下率の逆数
aを掛算し、正しい測定値に変換する。
6の制御動作を、図2のフローチャートを用いて詳しい
説明を行う。当初X線管1の管電流は最大に設定されて
いる。まず、分光器2を1ステップ駆動し、蛍光X線強
度を測定する(ア)。測定された実測強度が基準値より
高いかどうか判定する(イ)。高くない場合は、ステッ
プ(オ)に行き、測定値を蛍光X線強度としてデータ処
理し、ステップ(カ)に進む。高い場合は、管電流を1
/aに減衰して再度蛍光X線強度を測定する(ウ)。実
測強度をa倍して測定値とし(エ)、a倍した測定値を
蛍光X線強度としてデータ処理し(オ)、ステップ
(カ)に進む。スッテプ(カ)では、測定波長がまだあ
るかどうか判断する(カ)。測定波長がある場合には、
ステップ(ア)に戻る。測定波長が無くなった場合に
は、測定を終了する。
のみ適用できる。X線強度が上下変動を繰返す場合、各
X線ピーク毎にX線強度増加時は、上述動作により励起
X線管の管電流制御を行い、強度が低下して行く過程で
は、データ処理装置6は管電流の初期設定値に対する低
減比を記憶しており、上述の逆の動作で、分光器2が検
出ピーク位置を超えてX線強度が減少する場合、管電流
をa倍してみて、X線強度が基準値を超える間は低い管
電流で測定を続け、a倍して基準値を超えないようにな
ければ、次のステップからは、管電流をa倍にしたま
ゝ、つまり元に戻して測定する。即ち、図3に示すよう
に、実際のX線強度のプロファイル(点線)に対して、
鋸歯状の実測データ(実線)が得られる。この実測デー
タに管電流の減衰率の逆数を掛算して、正しいX線強度
に変換する。
す。A(一点鎖線)は数え落とし補正可能レベル、B
(実線)は実測データ、Cは実X線強度データを示して
おり、T1区間は管電流の低下率が1の時のデータを、
T2区間は管電流の低下率が1/aの時のデータを、T
3区間は管電流の低下率が1/a2 の時のデータを示し
ている。このように実測データが数え落とし補正可能レ
ベルを超えないように、管電流を低下させることによ
り、出来るだけ高感度な状態で高精度に測定することが
できる。
ルを超えた時に、管電流を一定割合で低下させることに
より、実測データを測定範囲内に収まるようにし、なお
低下期間で得られた実測データに低下率の逆数を掛ける
ことにより、全ての測定データを当初の管電流の測定デ
ータレベルに統一して表示することが可能となり、微量
成分と多量成分を連続して夫々に可能な最高感度で測定
できるようになり、一段と高精度で定量測定できるよう
になった。
プロファイル図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 蛍光X線強度を測定する手段と、同測
定手段からの測定値と或る設定した基準値とを比較する
手段と、測定値が基準値より大きい場合に、X線管の管
電流を一定割合だけ減衰する手段と、その減衰期間で得
られた測定値にその減衰期間における管電流の減衰率の
逆数を掛算する手段を設けたことを特徴とする蛍光X線
分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2410957A JP2531306B2 (ja) | 1990-12-14 | 1990-12-14 | 蛍光x線分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2410957A JP2531306B2 (ja) | 1990-12-14 | 1990-12-14 | 蛍光x線分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05107205A JPH05107205A (ja) | 1993-04-27 |
JP2531306B2 true JP2531306B2 (ja) | 1996-09-04 |
Family
ID=18520037
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2410957A Expired - Lifetime JP2531306B2 (ja) | 1990-12-14 | 1990-12-14 | 蛍光x線分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2531306B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618399A (en) * | 1979-07-23 | 1981-02-21 | Toshiba Corp | X-ray tomograph |
JPH01105854U (ja) * | 1988-01-09 | 1989-07-17 |
-
1990
- 1990-12-14 JP JP2410957A patent/JP2531306B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05107205A (ja) | 1993-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2009698C (en) | Method of measuring plating amount and plating film composition of plated steel plate and apparatus therefor | |
US6314158B1 (en) | Data processor for fluorescent x-ray spectroscopy | |
JP2531306B2 (ja) | 蛍光x線分析装置 | |
JP2002181947A (ja) | 放射線測定装置 | |
CN117871462A (zh) | 基于tdlas检测系统的气体浓度补偿方法 | |
JPS63281040A (ja) | 放射線の量子測定装置 | |
JPH09304542A (ja) | 放射線測定装置 | |
JPH0335635B2 (ja) | ||
JP7234961B2 (ja) | X線分析装置 | |
JP2522224B2 (ja) | 蛍光x線分析方法 | |
JP3146195B2 (ja) | X線マッピング装置 | |
JP2926857B2 (ja) | X線による定性分析装置 | |
JPH05119000A (ja) | 蛍光x線分析装置 | |
JPS6126846A (ja) | X線マイクロアナライザによる試料の分析方法 | |
JP2590307B2 (ja) | 原子吸光分析装置 | |
JPH0833358B2 (ja) | 全反射螢光x線分析装置 | |
JPS6168579A (ja) | X線分析装置 | |
JP2569500B2 (ja) | X線分析計測装置 | |
JPH05240733A (ja) | 分布型光ファイバセンサ | |
JPH0410574B2 (ja) | ||
JPS6318134B2 (ja) | ||
JPH0627816B2 (ja) | ガラス線量測定方法およびその測定装置 | |
JPH05142045A (ja) | フオトルミネツセンス測定装置 | |
JPH11142128A (ja) | 放射線厚さ計 | |
JPH1164253A (ja) | 蛍光x線分析装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 15 |