JP2590307B2 - 原子吸光分析装置 - Google Patents
原子吸光分析装置Info
- Publication number
- JP2590307B2 JP2590307B2 JP60291758A JP29175885A JP2590307B2 JP 2590307 B2 JP2590307 B2 JP 2590307B2 JP 60291758 A JP60291758 A JP 60291758A JP 29175885 A JP29175885 A JP 29175885A JP 2590307 B2 JP2590307 B2 JP 2590307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- absorbance
- absorption
- lighting
- spectrum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/3103—Atomic absorption analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/3103—Atomic absorption analysis
- G01N2021/3118—Commutating sources, e.g. line source/broad source, chopping for comparison of broad/narrow regimes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
Description
イ.産業上の利用分野 原子吸光分光分析装置には試料原子化法としてフレー
ム法,フレームレス法等があるが、本発明は何れの原子
化法を用いた装置にも適用されるものである。 ロ.従来の技術 原子吸光分析では試料が高濃度の場合吸収による減光
が大きいので検出部における暗電流信号及び雑音の比率
が増大し検量線がリニヤでなくなり、定量精度が低下し
て来るので、従来次のような対策が用いられていた。 (1) フレーム測定の場合。 試料を再稀釈する。この方法は手数がかかり稀釈誤差
が発生する。 バーナの角度を変える。炎の面を光束と傾け、光束の
炎中通過距離を短くするのであるが、バーナ点火中にこ
れを行うと危険であり、検出器感度は変えていないの
で、検出器のショットノイズは不変であり、そのためS/
N比が低下する。 (2) フレームレス測定の場合。 試料を再希釈する。問題点は上記フレーム測定の場合
と同じ。 測定試料を減らす。ブランク試料における吸収に対す
る試料の原子吸光分が減少するからS/N比が低下し、ま
た試料のグラファイトチューブへの滲込み量が比率的に
増大することになるので誤差が大きくなる。 ハ.発明が解決しようとする問題点 上述したように、フレーム測定,フレームレス測定何
れにおいても、従来の高濃度試料に対する対策には問題
があって、良好な定量精度が得難いものであった。本発
明は原子吸光分析において試料の再希釈と言うような面
倒な操作を用いないで、高濃度試料に対しても低濃度試
料に対しても同様の良好な定量精度が得られるようにし
ようとするものである。 ニ.問題点解決のための手段 測定しようとする元素の輝線を発光する光源における
上記輝線のスペクトル幅を大小切換えるように上記光源
を点灯制御してそれぞれの点灯状態での測定結果を用い
て吸光度を算出する原子吸光分光分析装置において、上
記二つの点灯状態のうちスペクトル幅の小なる方の点灯
状態における輝線スペクトルの幅を試料濃度に応じて調
節する手段を備えるとともに、上記二つの点灯状態にお
いて得たそれぞれの吸収のデータを用いて吸収に含まれ
る「バックグラウンド成分」を消去する演算を行って、
「輝線スペクトルに対する吸光度に比例する成分」のデ
ータを求める演算を行った後、試料濃度に応じて予め決
定した係数を前記「輝線スペクトルに対する吸光度に比
例する成分」のデータに掛け算することにより試料の輝
線スペクトルに対する吸光度を算出するデータ処理回路
を備えた。 ホ.作 用 第1図でAは或る試料の吸収スペクトル、Bは試料中
の元素と同じ輝線を出すホローカソードランプの発光す
る輝線スペクトルでSpはホローカソードランプの放電電
流を大にしたとき、Snは同じく放電電流を小にしたとき
で、放電電流を大小可変とすることによって輝線スペク
トルの幅が変化する。今第1図BのSpの発光に対する試
料の吸光度Apを Ap=βA+BG ……(1) またSnの発光に対する試料の吸光度Anを An=αA+BG ……(2) とする。上式でBGはバックグラウンド吸収で、これは何
れの発光状態に対しても等しい。Aは充分幅のせまい輝
線に対する吸光度である。上記2式から An−Ap=(α−β)A ……(3) によってバックグラウンドBGを消してAを求めることが
できる。上式で(α−β)は吸光度Aが何倍に拡大(縮
小)されて測定されるかを示す感度で、本発明はこの
(α−β)を試料濃度に応じて設定するようにした。係
数α,βは、物理的には同じ物で輝線スペクトルの幅を
充分細くしたときα=1,幅を充分大にしたときβ=0で
あり、(α−β)は0〜1の範囲で可変となる。 本発明は前記(1)(2)式におけるBGが互いに等し
いとみなせる程度にSnの発光における輝線幅を広くし
て、試料を希釈したのと同じ効果を得るようにすること
により、従来の問題線を解消したのである。 ヘ.実施例 第2図は本発明の一実施例装置を示す。HCLは光源の
ホローカソードランプ、ATMは試料原子化部のバーナ、M
Cは分光器、PMは分光器出射光を受光する光検出器のホ
トマチルプライヤ、PAはプリアンプで、S1,S2はサンプ
リングスイッチである。C1,C2はコンデンサで、バッフ
ァアンプBA1,BA2と共にサンプルホールド回路を構成し
ており、L1,L2はログアンプで光検出信号を吸光度信号
に変換するものであり、SBはログアンプL1,L2の出力を
引算する引算回路、SPはデータ処理回路である。Lpはラ
ンプ点灯回路であり、第3図Aのタイムチャートに示す
ような電流波形でホローカソードランプHCLの点灯を行
っており、電流値Inが可変であって、試料濃度に応じて
最大Ipまで任意に設定できる。第3図Bはサンプリング
スイッチS1,S2のオンオフ状態を示すタイムチャートで
ある。 第3図に示されるように、スイッチS1はホローカソー
ドランプが第1図にSnで示す幅のせまい輝線スペクトル
の発光を行っている期間内でオンになり、そのときのプ
リアンプPAの出力をサンプリングする。従ってログラン
プL1の出力は前記(2)式に示される。 An=αA+BG の値に相当している。同様にスイッチS2はホローカソー
ドランプが第1図にSpで示す幅の広い輝線スペクトルの
発光を行っている期間内でオンになり、従ってログアン
プL2の出力は Ap=βA+BG に相当している。引算回路SBは前記(3)式に従い An−Ap=(α−β)A の演算を行う。データ処理部Spでは上記(An−Ap)のデ
ータに適宜係数を掛算して試料の吸光度Aを算出し、こ
れを表示する。ここで上記係数はホローカソードランプ
の点灯電流Inによって変化するものである。この係数の
決定は次のようにして行われる。測定しようとする試料
の濃度範囲を予め予想してInを設定し、濃度既知の標準
試料を用いて、データ処理回路Spの出力表示がその既知
濃度を示すように、データ処理回路Spに入力設定する係
数値を調節する。試料濃度に応じてInをどのように設定
したらよいかは試料の種類により一概に決められないの
で、予め実験的に試料濃度とそれに適するInとの関係を
求めておく。一般的には試料濃度が高くて吸収が大きい
場合程Inは大きく設定される。 ト.効 果 吸光度測定では試料による吸収が大きい場合、測光出
力において暗電流及び雑音の比率が増して、検料線が曲
り、測定精度が低下するのであるが、本発明によれば試
料の高濃度域でもInを大にすることでS/N比が向上し試
料濃度と測定出力との間に良好な直線性が得られ、補正
演算が不要で、補正演算に伴う誤差がなくなり精度の良
い濃度測定ができる。しかも試料再希釈のような手数を
要せず、従って再希釈に伴う誤差の発生もなく、またフ
レームレス測定において試料の量を減らすことによる試
料滲込み量の相対的増加と言った不確定因子の増大もな
いので、高濃度域においても操作が簡単でしかも精度の
良い濃度測定ができる。また本発明はその性質上、バッ
クグラウンド補正が自動的にできている所にも特徴があ
る。
ム法,フレームレス法等があるが、本発明は何れの原子
化法を用いた装置にも適用されるものである。 ロ.従来の技術 原子吸光分析では試料が高濃度の場合吸収による減光
が大きいので検出部における暗電流信号及び雑音の比率
が増大し検量線がリニヤでなくなり、定量精度が低下し
て来るので、従来次のような対策が用いられていた。 (1) フレーム測定の場合。 試料を再稀釈する。この方法は手数がかかり稀釈誤差
が発生する。 バーナの角度を変える。炎の面を光束と傾け、光束の
炎中通過距離を短くするのであるが、バーナ点火中にこ
れを行うと危険であり、検出器感度は変えていないの
で、検出器のショットノイズは不変であり、そのためS/
N比が低下する。 (2) フレームレス測定の場合。 試料を再希釈する。問題点は上記フレーム測定の場合
と同じ。 測定試料を減らす。ブランク試料における吸収に対す
る試料の原子吸光分が減少するからS/N比が低下し、ま
た試料のグラファイトチューブへの滲込み量が比率的に
増大することになるので誤差が大きくなる。 ハ.発明が解決しようとする問題点 上述したように、フレーム測定,フレームレス測定何
れにおいても、従来の高濃度試料に対する対策には問題
があって、良好な定量精度が得難いものであった。本発
明は原子吸光分析において試料の再希釈と言うような面
倒な操作を用いないで、高濃度試料に対しても低濃度試
料に対しても同様の良好な定量精度が得られるようにし
ようとするものである。 ニ.問題点解決のための手段 測定しようとする元素の輝線を発光する光源における
上記輝線のスペクトル幅を大小切換えるように上記光源
を点灯制御してそれぞれの点灯状態での測定結果を用い
て吸光度を算出する原子吸光分光分析装置において、上
記二つの点灯状態のうちスペクトル幅の小なる方の点灯
状態における輝線スペクトルの幅を試料濃度に応じて調
節する手段を備えるとともに、上記二つの点灯状態にお
いて得たそれぞれの吸収のデータを用いて吸収に含まれ
る「バックグラウンド成分」を消去する演算を行って、
「輝線スペクトルに対する吸光度に比例する成分」のデ
ータを求める演算を行った後、試料濃度に応じて予め決
定した係数を前記「輝線スペクトルに対する吸光度に比
例する成分」のデータに掛け算することにより試料の輝
線スペクトルに対する吸光度を算出するデータ処理回路
を備えた。 ホ.作 用 第1図でAは或る試料の吸収スペクトル、Bは試料中
の元素と同じ輝線を出すホローカソードランプの発光す
る輝線スペクトルでSpはホローカソードランプの放電電
流を大にしたとき、Snは同じく放電電流を小にしたとき
で、放電電流を大小可変とすることによって輝線スペク
トルの幅が変化する。今第1図BのSpの発光に対する試
料の吸光度Apを Ap=βA+BG ……(1) またSnの発光に対する試料の吸光度Anを An=αA+BG ……(2) とする。上式でBGはバックグラウンド吸収で、これは何
れの発光状態に対しても等しい。Aは充分幅のせまい輝
線に対する吸光度である。上記2式から An−Ap=(α−β)A ……(3) によってバックグラウンドBGを消してAを求めることが
できる。上式で(α−β)は吸光度Aが何倍に拡大(縮
小)されて測定されるかを示す感度で、本発明はこの
(α−β)を試料濃度に応じて設定するようにした。係
数α,βは、物理的には同じ物で輝線スペクトルの幅を
充分細くしたときα=1,幅を充分大にしたときβ=0で
あり、(α−β)は0〜1の範囲で可変となる。 本発明は前記(1)(2)式におけるBGが互いに等し
いとみなせる程度にSnの発光における輝線幅を広くし
て、試料を希釈したのと同じ効果を得るようにすること
により、従来の問題線を解消したのである。 ヘ.実施例 第2図は本発明の一実施例装置を示す。HCLは光源の
ホローカソードランプ、ATMは試料原子化部のバーナ、M
Cは分光器、PMは分光器出射光を受光する光検出器のホ
トマチルプライヤ、PAはプリアンプで、S1,S2はサンプ
リングスイッチである。C1,C2はコンデンサで、バッフ
ァアンプBA1,BA2と共にサンプルホールド回路を構成し
ており、L1,L2はログアンプで光検出信号を吸光度信号
に変換するものであり、SBはログアンプL1,L2の出力を
引算する引算回路、SPはデータ処理回路である。Lpはラ
ンプ点灯回路であり、第3図Aのタイムチャートに示す
ような電流波形でホローカソードランプHCLの点灯を行
っており、電流値Inが可変であって、試料濃度に応じて
最大Ipまで任意に設定できる。第3図Bはサンプリング
スイッチS1,S2のオンオフ状態を示すタイムチャートで
ある。 第3図に示されるように、スイッチS1はホローカソー
ドランプが第1図にSnで示す幅のせまい輝線スペクトル
の発光を行っている期間内でオンになり、そのときのプ
リアンプPAの出力をサンプリングする。従ってログラン
プL1の出力は前記(2)式に示される。 An=αA+BG の値に相当している。同様にスイッチS2はホローカソー
ドランプが第1図にSpで示す幅の広い輝線スペクトルの
発光を行っている期間内でオンになり、従ってログアン
プL2の出力は Ap=βA+BG に相当している。引算回路SBは前記(3)式に従い An−Ap=(α−β)A の演算を行う。データ処理部Spでは上記(An−Ap)のデ
ータに適宜係数を掛算して試料の吸光度Aを算出し、こ
れを表示する。ここで上記係数はホローカソードランプ
の点灯電流Inによって変化するものである。この係数の
決定は次のようにして行われる。測定しようとする試料
の濃度範囲を予め予想してInを設定し、濃度既知の標準
試料を用いて、データ処理回路Spの出力表示がその既知
濃度を示すように、データ処理回路Spに入力設定する係
数値を調節する。試料濃度に応じてInをどのように設定
したらよいかは試料の種類により一概に決められないの
で、予め実験的に試料濃度とそれに適するInとの関係を
求めておく。一般的には試料濃度が高くて吸収が大きい
場合程Inは大きく設定される。 ト.効 果 吸光度測定では試料による吸収が大きい場合、測光出
力において暗電流及び雑音の比率が増して、検料線が曲
り、測定精度が低下するのであるが、本発明によれば試
料の高濃度域でもInを大にすることでS/N比が向上し試
料濃度と測定出力との間に良好な直線性が得られ、補正
演算が不要で、補正演算に伴う誤差がなくなり精度の良
い濃度測定ができる。しかも試料再希釈のような手数を
要せず、従って再希釈に伴う誤差の発生もなく、またフ
レームレス測定において試料の量を減らすことによる試
料滲込み量の相対的増加と言った不確定因子の増大もな
いので、高濃度域においても操作が簡単でしかも精度の
良い濃度測定ができる。また本発明はその性質上、バッ
クグラウンド補正が自動的にできている所にも特徴があ
る。
第1図は本発明装置の動作を説明するための光源の輝線
スペクトル及び試料の吸収スペクトルの図、第2図は本
発明の一実施例装置のブロック図、第3図は上記実施例
の動作を説明するタイムチャートである。
スペクトル及び試料の吸収スペクトルの図、第2図は本
発明の一実施例装置のブロック図、第3図は上記実施例
の動作を説明するタイムチャートである。
Claims (1)
- 【請求項1】測定しようとする元素の輝線を発光する光
源における上記輝線のスペクトル幅を大小切換えるよう
に上記光源を点灯制御してそれぞれの点灯状態での測定
結果を用いて吸光度を算出する原子吸光分光分析装置に
おいて、上記二つの点灯状態のうちスペクトル幅の小な
る方の点灯状態における輝線スペクトルの幅を試料濃度
に応じて調節する手段を備えるとともに、上記二つの点
灯状態において得たそれぞれの吸収のデータを用いて吸
収に含まれる「バックグラウンド成分」を消去する演算
を行って、「輝線スペクトルに対する吸光度に比例する
成分」のデータを求める演算を行った後、試料濃度に応
じて予め決定した係数を前記「輝線スペクトルに対する
吸光度に比例する成分」のデータに掛け算することによ
り試料の輝線スペクトルに対する吸光度を算出するデー
タ処理回路を備えたことを特徴とする原子吸光分析装
置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60291758A JP2590307B2 (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 原子吸光分析装置 |
AU66614/86A AU6661486A (en) | 1985-12-23 | 1986-12-16 | Atomic absorption spectrophotometer |
EP86117616A EP0227038A3 (en) | 1985-12-23 | 1986-12-17 | Atomic absorption spectrophotometer |
CN198686108623A CN86108623A (zh) | 1985-12-23 | 1986-12-22 | 原子吸光分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60291758A JP2590307B2 (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 原子吸光分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62167442A JPS62167442A (ja) | 1987-07-23 |
JP2590307B2 true JP2590307B2 (ja) | 1997-03-12 |
Family
ID=17773036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60291758A Expired - Lifetime JP2590307B2 (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 原子吸光分析装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0227038A3 (ja) |
JP (1) | JP2590307B2 (ja) |
CN (1) | CN86108623A (ja) |
AU (1) | AU6661486A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0711483B2 (ja) * | 1988-09-24 | 1995-02-08 | 株式会社日立製作所 | 原子吸光分析装置 |
JP2570546B2 (ja) * | 1992-04-30 | 1997-01-08 | 株式会社島津製作所 | 原子吸光分光光度計 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51134687A (en) * | 1975-05-16 | 1976-11-22 | Jeol Ltd | Atomic extinction analysis method |
US4462685A (en) * | 1981-03-04 | 1984-07-31 | Instrumentation Laboratory Inc. | Spectroanalytical system |
-
1985
- 1985-12-23 JP JP60291758A patent/JP2590307B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-12-16 AU AU66614/86A patent/AU6661486A/en not_active Abandoned
- 1986-12-17 EP EP86117616A patent/EP0227038A3/en not_active Withdrawn
- 1986-12-22 CN CN198686108623A patent/CN86108623A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN86108623A (zh) | 1987-07-22 |
AU6661486A (en) | 1987-06-25 |
EP0227038A2 (en) | 1987-07-01 |
JPS62167442A (ja) | 1987-07-23 |
EP0227038A3 (en) | 1988-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4373818A (en) | Method and device for analysis with color identification test paper | |
EP0091126B1 (en) | Fluorimeter | |
US4537510A (en) | Output control device for light detectors for photometers | |
JP2002506222A (ja) | 調整可能なレーザスペクトル吸収センサのための自動較正アプローチ | |
US7847934B2 (en) | Method for correcting spectral interference in ICP emission spectroscopy (OES) | |
Milano et al. | Evaluation of a vidicon scanning spectrometer for ultraviolet molecular absorption spectrometry | |
JP3098768B2 (ja) | 分光測光装置およびその測光方法 | |
US5179580A (en) | X-ray analyzer with self-correcting feature | |
JP2590307B2 (ja) | 原子吸光分析装置 | |
JP2013148372A (ja) | 水銀原子吸光分析装置および水銀分析システム | |
WO2009090608A1 (en) | Atomic absorption spectrometry | |
EP0261452B1 (en) | Gas analyzer | |
JPH0684936B2 (ja) | 原子吸光分析装置 | |
JP2001153799A (ja) | 定量分析方法及び定量分析装置 | |
Whiteside et al. | Signal and data processing for atomic absorption spectrophotometry | |
JPH08122246A (ja) | 分光分析装置 | |
US11747197B2 (en) | Photometer and method of performing photometric measurements with a photometer | |
JP2570546B2 (ja) | 原子吸光分光光度計 | |
EP4276444A1 (en) | Optical co2 concentration meter based on ir light absorption in gas | |
RU2420728C2 (ru) | Способ коррекции выходного сигнала фотометрического датчика | |
JPH06323907A (ja) | 光分析器に用いられる温度ドリフト補正装置 | |
JPH08304283A (ja) | 蛍光光度計 | |
JPS5930215B2 (ja) | 内部標準補正法を用いる分析装置 | |
JP3791118B2 (ja) | 原子吸光光度計 | |
JPH0943056A (ja) | 測光量装置 |