JP2531176Y2 - 斜張橋 - Google Patents

斜張橋

Info

Publication number
JP2531176Y2
JP2531176Y2 JP1994005333U JP533394U JP2531176Y2 JP 2531176 Y2 JP2531176 Y2 JP 2531176Y2 JP 1994005333 U JP1994005333 U JP 1994005333U JP 533394 U JP533394 U JP 533394U JP 2531176 Y2 JP2531176 Y2 JP 2531176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
diagonal
main girder
girder
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994005333U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682110U (ja
Inventor
和仁 藤田
哲夫 竹田
正道 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1994005333U priority Critical patent/JP2531176Y2/ja
Publication of JPH0682110U publication Critical patent/JPH0682110U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531176Y2 publication Critical patent/JP2531176Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は斜張橋の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】通常の斜張橋は立設した主塔から斜めに
張出した斜材によって主桁を吊り上げるものである。
【0003】すなわち主塔は下方から上端まで垂直に起
立するものであって、この主塔の垂直な上部から斜めに
斜材を張出すものである。
【0004】また主塔を柱脚部からV状をなす場合もあ
る。
【0005】
【この考案が解決すべき課題】上記したような斜張橋
は、主桁から主塔上端までの高さに対し、主塔から斜材
の最長到達点までの長さは約2倍となっている。従って
主桁の吊り上げ力は、斜材に張力を導入したとしても、
この張力の約1/2しか得ることができない。
【0006】従って主桁を吊り上げるためには多くの斜
材が必要となって、施工の手間が増えるとともにコスト
が高くなってしまう。
【0007】また橋の橋軸直角方向からみて主塔が柱脚
部からV状をなす場合は主桁が間隔をおいて2箇所で支
承されるので構造が複雑となり、また、主桁の主塔近傍
部分に大きな圧縮力が左右から作用することになる。従
って主桁の主塔近傍部分を、この過大な圧縮応力に耐え
る構造としなければならず、主桁を高強度にするため、
施工が大がかりとなってコストが高くなってしまう。
【0008】そこで傾斜した柱頂部間を水平ケーブルで
連結する構成も知られているが主塔の剛性を高める必要
がある。
【0009】この考案は以上のような課題を解決するた
めなされたもので、斜材の数を少なくし、主桁の構造を
簡単なものとして施工が容易であって施工コストの低い
斜張橋を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この考案にかかる斜張橋
は、主桁を真直な柱脚に支承させ柱脚および主桁より上
方の主塔をなす斜主材と斜主材上部間を連結する主桁の
長手方向と平行なプレストレストコンクリート部材で一
体に構成し、この主塔の斜主材から張出した斜材によっ
て主桁を吊り上げるものである。
【0011】
【実施例】以下、図に示す実施例に基づきこの考案を詳
細に説明する。
【0012】図1において1は主塔であって、主桁2を
真直な柱脚Aに支承させ、主桁2よりも上方となる上部
がV状をなす斜主材と斜主材の上部間を連結するプレス
トレストコンクリート部材3で一体に構成されている。
【0013】プレストレストコンクリート部材3は、主
桁2の長手方向と平行で水平に掛け渡されて、左右の斜
材4の引張力を受けている。
【0014】主塔1の斜主材からは前述したように斜材
4が斜めに張出されている。このように主塔1上部はV
字形となって主桁2の長手方向に張出しており、この張
出た長さL1分、主塔1の斜材4張出し部から主桁2の
斜材4到達部までの長さL2が短くなる。従って斜材4
に生じる引張力の水平分力が小さくなる。また、この引
張力の垂直分力である吊り上げ力は大きくなる。
【0015】このように吊り上げ力が大きくなれば、斜
材4の本数が少なくとも、所要の吊り上げ力が得られ、
また主桁2の主塔1近傍部分に作用する圧縮力が小さく
なり、主桁2の強度を大きくする必要がない。
【0016】しかも主塔1は斜主材とプレストレストコ
ンクリート部材3で三角形の一体構成となっているので
全体として剛性が大きい。
【0017】また図2に示すように、主塔1は上方部分
を二股状に分割し、その各々をV字形とし、この二本の
平行なV字形部6から斜材4を張出し、主桁2を二面吊
りしてもよい。
【0018】
【考案の効果】この考案は以上のような構成を有し、主
桁より上方の真直な柱脚で支承された主塔をV状をなす
斜主材と斜主材上部間を連結する主桁の長手方向と平行
なプレストレストコンクリート部材で一体に構成し、こ
の主塔の主斜材から張出した斜材と主桁との交差角度が
従来のものより大きくなり、斜材の引張力の水平分力が
小さく、またプレストレストコンクリート部材に導入さ
れたプレストレスによって斜材の引張力を相殺し、主桁
に作用する圧縮応力が小さくなってかつ吊上げ力が大き
くなる。また斜主材とプレストレストコンクリート部材
は三角形状の一体構造であるので主塔の剛性、強度が大
きい。従って斜材の本数を少なくすることができるとと
もに、主桁の強度を余り大きくする必要がなく、施工が
容易となり、施工コストを低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる斜張橋の実施例の斜視図であ
る。
【図2】他の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1…主塔、2…主桁、3…プレストレストコンクリート
部材、4…斜材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 NIELS J.GIMSING”C ABLE SUPPORTED BRI DGES CONCEPT AND D ESIGN”(1983) JOHN WI LEY & SONS P.291−293

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主桁を真直な柱脚に支承させ柱脚および
    主桁より上方の主塔をV状をなす斜主材と斜主材上部間
    を連結する主桁の長手方向と平行なプレストレストコン
    クリート部材で一体に構成し、この主塔の斜主材から張
    出した斜材によって前記主桁を吊り上げてあることを特
    徴とする斜張橋。
JP1994005333U 1994-05-17 1994-05-17 斜張橋 Expired - Lifetime JP2531176Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005333U JP2531176Y2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 斜張橋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005333U JP2531176Y2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 斜張橋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682110U JPH0682110U (ja) 1994-11-25
JP2531176Y2 true JP2531176Y2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=18527708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005333U Expired - Lifetime JP2531176Y2 (ja) 1994-05-17 1994-05-17 斜張橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531176Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102644241B (zh) * 2012-04-05 2014-07-30 广东省长大公路工程有限公司 斜拉桥的空间曲面索塔

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NIELS J.GIMSING"CABLE SUPPORTED BRIDGES CONCEPT AND DESIGN"(1983) JOHN WILEY & SONS P.291−293

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682110U (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531176Y2 (ja) 斜張橋
JPH0413486B2 (ja)
JP3409265B2 (ja) 膜構造大型ドームとその構築方法
JPH07216820A (ja) アーチ系橋梁
JP2508235Y2 (ja) 片面吊斜張橋
JPH0693603A (ja) 逆アーチ状弧部材及び斜張構造を用いた梁構築装置及び該梁構築装置に用いる逆アーチ状弧部材
JPH07107252B2 (ja) 斜張橋
CN215254919U (zh) 一种基于张拉整体结构的景亭
JP2683415B2 (ja) 斜張橋
JP2909673B2 (ja) 建築物の構造
JP3254613B2 (ja) 張弦梁構造
JPH0332646U (ja)
JPS5969212U (ja) 上路鋼床版トラス橋の構造
JPH079922Y2 (ja) 梁連結構造
JPH0428884Y2 (ja)
JPS61207742A (ja) 鉄骨造に於ける吊り下げ傘型トラスによる床版架設方法
JPH0718801Y2 (ja) 立体トラス
JPH08184009A (ja) 吊 橋
JP2872296B2 (ja) ハーフPCa板PCスラブ構法
JPS63201225A (ja) 構造物の傾斜フレ−ムユニツト
JPS594083Y2 (ja) 二階部補強構造
JPH0765294B2 (ja) 斜張橋
JPS5928134U (ja) 手摺
JPH0475020U (ja)
JPS5946971U (ja) エレベ−タのかご枠