JP2528681B2 - タ―レット式ウエブ巻取装置のタッチロ―ラ支持装置 - Google Patents

タ―レット式ウエブ巻取装置のタッチロ―ラ支持装置

Info

Publication number
JP2528681B2
JP2528681B2 JP62331793A JP33179387A JP2528681B2 JP 2528681 B2 JP2528681 B2 JP 2528681B2 JP 62331793 A JP62331793 A JP 62331793A JP 33179387 A JP33179387 A JP 33179387A JP 2528681 B2 JP2528681 B2 JP 2528681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
touch roller
web
roll
winding shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62331793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01172162A (ja
Inventor
晧 片岡
Original Assignee
株式会社片岡機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社片岡機械製作所 filed Critical 株式会社片岡機械製作所
Priority to JP62331793A priority Critical patent/JP2528681B2/ja
Publication of JPH01172162A publication Critical patent/JPH01172162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528681B2 publication Critical patent/JP2528681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はプラスチックフィルム,紙,金属箔等のウ
ェブを連続的に巻取るターレット式ウェブ巻取装置にお
けるタッチローラの支持装置に関する。
(従来の技術) ウェブを連続的に巻取るターレット式ウェブ巻取装置
は、例えば特開昭61−203054号公報に開示されているよ
うに、普通、両端にそれぞれ巻軸を支持することができ
る腕状の巻軸支持体を備えている。この巻軸支持体は、
その中央部にある中心軸を中心に回転可能である。そし
て、両端に支持した巻軸を中心軸のまわりに旋回させ、
それぞれ巻取位置と搬出位置とに交互に付けることがで
きる。巻取位置に付いた巻軸は回転駆動され、そのまわ
りに、タッチローラを経て供給されるウェブを巻き取っ
て巻取ロールを形成する。
従来、このようなターレット式ウェブ巻取装置におけ
るタッチローラ支持装置は、固設された機枠に一端を枢
支され、その枢支点より巻取位置へ向けて斜め上方に伸
びた揺動可能な支持腕を備える。そして、この支持腕の
自由端にタッチローラを支持し、流体圧シリンダで前記
支持腕を揺動駆動することによって、巻軸のまわりに巻
取られつつあるウェブの巻取ロールにタッチローラを接
触させる。それと同時に、前記流体圧シリンダの駆動力
を調節することにより、タッチローラと巻取ロールとの
接触圧を調節する。巻取中、タッチローラは、固定位置
に設けた案内ローラから走行してくるウェブを巻掛けた
状態で巻取ロールに接触し、巻取ロールの巻太りに従い
巻軸から旋回運動により離反する。
上述のターレット式ウェブ巻取装置において、巻軸上
に所定量のウェブが巻取られると巻軸支持体が回転し、
巻取ロールが、巻取りを停止することなく搬出位置に付
く。そして、それと入れ替えに巻取位置には、搬出位置
で巻取支持体に装着した新しい巻軸が付く。このとき、
搬出位置に付いた巻取ロールの後続ウェブは巻取位置か
ら斜め上方へ走行する。そうすると、タッチローラ支持
装置は、支持腕を傾けることにより、巻取ロールの後続
ウェブが新しい巻軸に接触しないようタッチローラを新
しい巻軸のすぐ近くに位置付ける。その直後に、走行中
の後続ウェブは瞬時に切断される。そして、それと同時
に後続ウェブの上流側切断端は新しい巻軸に巻付けられ
る。後続ウェブが切断されるとすぐに、タッチローラ支
持装置は支持腕をさらに傾けてタッチローラを巻軸へ押
し付ける。
(発明が解決しようとする問題点) ウェブ巻取装置では品質良くウェブを巻取るためにウ
ェブの巻取張力制御と,タッチローラと巻取ロールとの
接触圧制御が従来から一般に行われている。ウェブの巻
取張力制御は,巻取ロール外層のウェブ張力によって巻
軸近くのウェブが締め付けられて横シワを生じる等の不
良をなくすために巻取ロールの巻太りに従いウェブの張
力を漸減させるように行うのが普通であり,ウェブの巻
取条件に応じて巻取張力の大きさや張力漸減率を変えて
いる。また,タッチローラと巻取ロールとの接触圧制御
は,主に巻軸のまわりに巻取られるウェブと共に巻取ロ
ールへ巻込まれる空気量を適正に調節するために行われ
る。巻取ロールのウェブの層間に空気が多く巻込まれる
と,ウェブの層間の摩擦係数は空気層により低下し,巻
取られたウェブがその幅方向にすべって巻取ロールの端
面が不揃いとなり,巻取ロールが不良となる。また巻取
ロールのウェブ層間に巻込まれる空気が少ないとウェブ
の偏肉等によりウェブの幅方向における巻取ロールの外
径が一様でなくなり,巻取ロールの外径が局部的に大き
い部分に応力が集中し,巻取られたウェブに永久歪を生
じて巻取ロールは不良となる。そこで,タッチローラと
巻取ロールの接触圧を巻取ロールの巻太りに従い常にウ
ェブの巻取条件に応じた所定の適正なパターンで制御し
なければならない。
ところが最近ではウェブの用途が多様化し,ウェブ表
面の滑り易さや伸び易さ等のウェブの物理的性質,ウェ
ブの厚さ等の寸法において多種多様なウェブが生産され
るようになった。そして例えばビデオテープのベースフ
ィルム等のように表面が非常に平滑でウェブ層間の空気
により滑り易くなる性質のウェブや,ウェブ表面自体の
摩擦係数が極めて小さいウェブ,薄くて伸び易いウェブ
等を高速で巻取ることが要求されるようになり,タッチ
ローラと巻取ロールとの接触圧をより精密に制御するこ
とが必要となった。
しかし,上述のような従来のタッチローラ支持装置で
は,タッチローラやその支持腕等に働く重力やタッチロ
ーラが巻掛けたウェブの張力に影響されて,流体圧シリ
ンダによるタッチローラ支持腕の揺動駆動力を一定に保
ったとしてもタッチローラと巻取ロールとの接触圧は巻
取中徐々に複雑に変化し,誤差を生じるので,それを精
密に制御することは極めて困難であった。
即ち,巻取ロールに寄せ掛けられたタッチローラの支
持腕は,巻取ロールの巻太りに従い次第に垂直な姿勢に
近付き,タッチローラやその支持腕等に働く重力によ
る,タッチローラの巻取ロールへの押付力は次第に減少
してゆくので,タッチローラ支持腕に加える揺動駆動力
を巻取ロールの巻太りに応じて補償しなければならず,
複雑な電子回路等から成る補償装置を必要とするばかり
でなく誤差を生じ易くなる。
また,タッチローラが巻軸から旋回して離反すること
によりタッチローラ直前の固設された案内ローラからタ
ッチローラへS字状に巻掛けられたウェブのタッチロー
ラ上の巻掛け角,およびタッチローラへのウェブの走行
角,さらにタッチローラと巻取ロールの接触点の位置が
巻取ロールの巻太りに従い刻々大きく変化するので,タ
ッチローラに巻掛けられると共に所要の巻取張力を与え
られたウェブは大きさと方向が刻々変わる力でタッチロ
ーラを引張ることになる。そしてウェブがタッチローラ
を引張る力は,タッチローラ支持腕の枢支点に向かう場
合以外にはタッチローラ支持腕を揺動させるように使用
するため,タッチローラの巻取ロールへの押付力即ち,
接触圧に影響を及ぼす。そして,ウェブがその張力によ
りタッチローラを引張る力がタッチローラの巻取ロール
への押付力に影響を及ぼす割合は,ウェブ張力によりタ
ッチローラが引張られる方向に応じて変化する。更にウ
ェブの巻取張力は巻取条件に応じ,また巻取ロールの巻
太りに従い,刻々変化する。従って,タッチローラと巻
取ロールとの接触圧へのウェブ張力の影響を確実に補償
することは実質的に不可能である。
(問題を解決するための手段) そこでこの発明は、複数の巻軸を支持することがで
き、かつ前記巻軸を中心軸のまわりを旋回させて個々に
巻取位置に付けることができる巻軸支持体を備え、供給
されるウェブを前記巻取位置に付いた巻軸のまわりに巻
取りながら、該巻軸上に巻取られたウェブにタッチロー
ラを接触させ、該巻軸上に所定量のウェブを巻取って巻
取ロールを形成すると、該巻取ロールを形成した巻軸
を、ウェブの巻取りを停止することなく巻取位置から旋
回移動させて新しい巻軸と入れ替え、移動した巻取ロー
ルにつながっている後続ウェブを切断すると共に、切断
された後続ウェブの上流側切断端を前記新しい巻軸に巻
付けるターレット式ウェブ巻取装置のタッチローラ支持
装置において、上記巻取ロールの巻太り方向に案内され
て水平方向に移動可能な移動機枠と、上記移動機枠上に
支持した案内ローラと、上記移動機枠上に、上下方向に
案内されて昇降可能に、かつ、上記案内ローラからウェ
ブを垂直方向へ導くことができる位置に付いた上記タッ
チローラの中心を通る垂直線上に位置する枢支点を中心
として揺動可能または水平方向にスライド運動可能に設
けた、上記タッチローラを支持するタッチローラ支持体
と、上記タッチローラ支持体を上記巻取位置に付いた巻
軸の方へ所要の力で押すことができる上記移動機枠上に
設けた押付力付加機構と、上記巻取位置の巻軸にウェブ
を巻取中は上記タッチローラが巻取位置の巻軸と同じ高
さにつき、上記巻取ロールが上記巻取位置から移動した
とき、巻取ロールにつながっている後続ウェブを上記新
しい巻軸に接触させない位置に上記タッチローラが付く
ように、上記タッチローラ支持体を昇降させる、上記移
動機枠上に設けた昇降駆動機構と、上記タッチローラ
を、前記案内ローラからウェブを垂直方向に導くことが
できる位置に維持するように、巻取ロールの巻太りに応
じ、上記移動機枠を駆動して上記巻取位置の巻軸から後
退させる移動機枠駆動装置とを備えることを特徴とす
る。
(作用) タッチローラ支持体は、案内ローラからウェブを垂直
方向へ導くことができる位置に付いた上記タッチローラ
の中心を通る垂直線上に位置する枢支点を中心として揺
動可能または水平方向にスライド運動可能に設けたの
で、移動機枠に対してタッチローラを水平方向に変位さ
せることができる。そして、昇降駆動機構によって所定
の高さに付けられた状態で、タッチローラを巻取位置の
巻軸と同じ高さに支持することができる。また、移動機
枠駆動装置は、タッチローラが案内ローラからウェブを
垂直方向に導くことができる位置に維持されるように、
巻取ロールの巻太りに応じて移動機枠を駆動し、巻取位
置の巻軸から後退させる。そのため、タッチローラへ走
行するウェブは常に垂直方向に走行することになる。な
お、ここでいう垂直は厳密な意味での垂直に限らず、実
質的にタッチローラと巻取ロールとの接触圧制御に支障
のない範囲の概略垂直であってもよい。
したがって、この発明では、巻取位置の巻軸にウェブ
を巻取っているとき、ウェブが案内ローラから垂直方向
にタッチローラへ走行するようにする。そして、巻取位
置の巻軸と同じ高さにタッチローラを支持することで、
ウェブ張力によりタッチローラを引張る力を垂直方向に
生じさせる。更に、水平方向にタッチローラを変位可能
とすることで、押付力付加機構によりタッチローラを水
平方向に巻取ロールへ押し付けることができるようにす
る。それ故、ウェブの張力及びタッチローラ等の重量が
タッチローラと巻取ロールとの接触圧に影響を及ぼさな
いようになる。
上述した従来のウェブ巻取装置のタッチローラ支持装
置では、巻取位置へ向け斜め上方へ伸びた揺動可能な支
持腕の先端部にタッチローラを支持しているため、巻取
位置から斜め上方へ走行する、巻取ロールの後続ウェブ
が、巻取位置の新しい巻軸に触れないようにするには、
支持腕の傾きを少し上向きに変え、巻取位置の巻軸から
タッチローラを少し浮かせばよい。しかし、タッチロー
ラを巻軸と同じ高さで水平方向に移動させる場合、その
ようにするには、タッチローラを巻取位置の巻軸から遠
くへ後退させなければならない。タッチローラと巻軸の
距離が長いと,巻軸にタッチローラを押し付けるまでの
時間が長くなり,巻き初めの不良部分が多くなる。そこ
で,この発明ではウェブの切断巻付時,昇降駆動装置は
タッチローラ支持体を上昇させタッチローラを巻取位置
の巻軸から少し離す。そして,その巻軸から離されたタ
ッチローラは,巻取位置から他の位置へ移動した巻取ロ
ールへ走行するウェブを巻取位置の巻軸に触れないよう
にし,走行ウェブの切断巻き付けを可能にする。
(実施例) 第1図および第2図により,この発明の一実施例につ
いて説明する。第1図には巻取位置にある巻軸Cのまわ
りにウェブWを巻き取って巻取ロールRを形成している
状態が示されている。巻取ロールRへ走行するウェブW
は巻取直前でタッチローラ1に巻掛けられる。ウェブW
を巻掛けたタッチローラ1は,巻取ロールRの全幅に渡
り接触するようになっており,所要の力で巻取ロールR
へ押し付けられる。
巻取位置の下方にある基台2上の,ウェブWの上流寄
りには巻取ロールRの巻太り方向に平行かつ水平に伸び
るレール3がウェブWの幅方向において複数箇所に所定
の間隔で設けられており,このレール3上には移動機枠
4がスライド可能に支持されている。この移動機枠4は
主にレール3に係合する台4aと,ウェブWの幅方向にお
ける両側に配置され,台4a上に設けられた垂直に立つ一
対の側板4bと,両方の側板4bをつなぐ図示しないステー
部材とから成っており,レール3に案内されて巻取ロー
ルRの巻太り方向に水平に移動可能である。
移動機枠4には走行するウェブWをタッチローラ1へ
案内するために案内ローラ5,案内ローラ6を設けてい
る。案内ローラ5および案内ローラ6はそれぞれ側枠4b
によりその両端を支持されており,タッチローラ1の直
前の案内ローラ6は巻軸Cより高い位置に配置されてい
る。
案内ローラ6と巻取ロールRの間の空所にはタッチロ
ーラ1を支持するためのタッチローラ支持体7が設けら
れている。このタッチローラ支持体7はタッチローラ1
の両端にそれぞれ備えられ,一対となってタッチローラ
1を回転自在に支持することができる。そしてタッチロ
ーラ支持体7は,この実施例によれば上下方向に長い腕
状の支持体であって,その上端にはタッチローラ1を支
持しており,移動機枠4の側板4aの巻取位置側の側縁上
に設けられて上下方向に伸びるレール8にスライド運動
可能に取付けられた昇降体9により,タッチローラに平
行な中心軸線を中心としてその中央部を枢支されてい
る。また,タッチローラ支持体7は,移動機枠4上に設
けられた押付力付加機構10と係合している。この押付力
付加機構10は,この実施例の場合,側板に枢支されたベ
ロフラムシリンダ等のピストンとシリンダの摩擦力の小
さな流体圧シリンダ装置10aであり,ピストンロッド10b
先端部をタッチローラ支持体7に枢着している。さらに
タッチローラ支持体7を枢支した昇降体9は,移動機枠
4上に設けた昇降駆動機構11に係合しており,昇降駆動
機構11に駆動されて上昇限と下降限の間を昇降すること
ができる。従って,タッチローラ支持体7はレール8に
案内されて昇降体9と共に昇降することができる。そし
て巻取位置でのウェブWの巻取中,昇降体9は昇降駆動
機構11により下降限に位置付けられ,第1図に示すよう
にタッチローラ支持体7は,その長手軸線を垂直に向
け,タッチローラ1直前の案内ローラ6からタッチロー
ラ1へウェブWを垂直に導くことができる位置に巻軸C
と同じ高さでタッチローラ1を支持している。なお,昇
降体9によるタッチローラ支持体7の枢支点は、それと
案内ローラ6の中心との水平方向の間隔が水平距離にし
てタッチローラ1の半径と案内ローラ6の半径との和に
等しくなるような位置に設け、タッチローラ1の中心と
枢支点が正確に同一垂直線上にくるようにするのが望ま
しい。また,押付力付加機構10はその駆動ストロークに
応じた範囲内において水平方向に巻軸Cの方へ所要の力
でタッチローラ支持体7を押すことができ,タッチロー
ラ支持体7はその垂直な姿勢から前後に揺動できる。タ
ッチローラ支持体7の垂直な位置からの揺動がごく僅か
の範囲に限られるならばタッチローラ1は水平方向に案
内されることになる。厳密にはタッチローラ支持体7が
傾くことでタッチローラ1の変位の方向は水平ではなく
なるが,その傾動角が小さいときは,水平方向にタッチ
ローラ1が変位可能であるとして,実質上さしつかえな
い。そして押付力付加機構10によって押されたタッチロ
ーラ支持体7はタッチローラ1に巻取ロールRの押付力
を付加する。なお,この実施例ではタッチローラ支持体
7が傾いても重力によるモーメントが生じないように一
対のタッチローラ支持体7の下端部に,それぞれに共通
な釣り合棒12を掛け渡して固着し,揺動に対するバラン
スを取ると共に一対のタッチローラ支持体7のそれぞれ
が同じように傾き,確実にタッチローラ1が平行移動で
きるようにしている。また,タッチローラ支持体7は,
昇降体9に枢動自在に取り付けているため,軽快に揺動
し得る。
もし,移動機枠4が基台2上に停止していると,巻軸
Cは固定位置にあるため巻取ロールRが巻太るに従いタ
ッチローラ1は巻取ロールRに押されて,巻軸Cから遠
ざかるように変位する。しかし,タッチローラ支持体7
の揺動範囲は限られるので,それ以上巻取りを続行でき
なくなる。そこで,巻取位置におけるウェブWの巻取中
は,移動機枠4に対するタッチローラ支持体7の変位量
を所定の微少範囲内に抑え,タッチローラ支持体7を垂
直な姿勢に保つように巻取ロールRの巻太りに応じて移
動機枠4を巻取位置の巻軸Cから後退させる移動機枠駆
動装置13を基台2上に設けている。移動機枠駆動装置13
は,この実施例によれば移動機枠4に取付けられたねじ
部材14に螺合するねじ棒15と,ねじ棒15を回転駆動する
モータ(図示せず)とから成り立っており,図示しない
タッチローラ変位検出装置から送られるタッチローラ1
の変位信号に基き,移動機枠4の後退動作を制御する図
示しない制御装置の指令信号に従い,上記モータを介し
てねじ棒15は回転する。また,ねじ棒15は逆転すること
により移動機枠を巻取位置の方へ前進させることもでき
る。なお,この種の制御装置は従来技術に属するので詳
細な説明は省略する。
巻取位置の巻軸Cは、特開昭61−203054号公報に記載
の巻軸支持体と同様な構成と機能を有する巻軸支持体A
の一端に支持されており、ウェブWを所要の巻取張力で
巻取ることができるように回転駆動される。巻軸支持体
Aは、両端に巻軸C、C′を支持することができる。そ
して、中心軸16を中心として第1図では反時計方向に回
転することができ、両端を巻取位置と搬出位置に交互に
付けることができる。したがって、巻軸支持体Aが回転
すると、搬出位置で装着した巻軸C′が巻取位置へ移動
し、巻取位置でウェブWを巻取った巻軸Cは搬出位置へ
移動する。巻軸支持体A上には,それが回転して巻取ロ
ールRを搬出位置に付けるとき巻取ロールRの後続ウェ
ブの案内ローラとなる補助タッチローラ17も設けられて
いる。また,巻取位置から搬出位置についた巻取ロール
Rの後続ウェブを切断するための切断装置18は移動機枠
4の上部に設けられている。この場合,切断装置18はウ
ェブWの全幅にわたる長さを有するカッター18aを備え
ており,カッター18aをウェブW面に打ち降ろすことに
よりウェブWの全幅を瞬時に切断することができる。
巻取位置で巻軸Cにウェブを巻取っているとき,タッ
チローラ1は押付力付加機構10の働きにより巻取ロール
Rへ常に押し付けられ,タッチローラ1と巻取ロールR
との接触圧は所要の値に制御される。そして移動機枠駆
動装置13は巻取ロールRの巻太り量に応じ移動機枠4を
駆動して巻軸から後退させる。巻取ロールRの巻太り量
に対し,移動機枠4の後退量が多いとタッチローラ1は
押付力付加機構10により前へ押されてタッチローラ支持
腕7は巻軸C側へ傾くので,移動機枠駆動装置13は駆動
速度を上げ,逆に巻取ロール巻太り量に対し移動機枠の
後退量が少ないとタッチローラ1は押付力付加機構10の
押付力に逆って後退し,タッチローラ支持腕7は巻軸C
側とは反対側へ傾くので移動機枠駆動装置13は駆動速度
を下げる。こうしてタッチローラ支持腕7を常にほぼ垂
直に保たれた状態でタッチローラ1は巻取ロールRの巻
太りに従い後退する。
所定量のウェブを巻軸Cのまわりに巻取ると,巻軸支
持体Aは巻取りを継続しながら回転して巻取ロールRを
形成した巻軸Cを搬出位置へ旋回移動させると共に,上
記巻取中予め準備された新しい巻軸C′を巻取位置へ旋
回移動させる。そして巻取位置に付くと新しい巻軸は回
転を始める。また,その間に第2図に示すように,昇降
駆動機構11が作動して昇降体9を押し上げる。そうする
と昇降体9上のタッチローラ支持体7は上昇し,タッチ
ローラ1を押し上げる。更にまた,移動機枠駆動装置13
はそのねじ棒15を逆転して移動機枠4を前進させ巻取開
始位置に付ける。そして切断装置18のカッター18aも新
しい巻軸C′に接近して待機する。昇降駆動機構11によ
り昇降体9を上昇させたとき,流体圧シリンダ装置10a
の枢支点から,ピストンロッド10b先端部とタッチロー
ラ支持体7との係合点までの間隔はほとんど変わらない
ので,タッチローラ支持体7は上昇すると同時に僅に流
体圧シリンダ装置10a側へ傾く。そしてタッチローラ支
持体7はタッチローラ1を,僅に変位させることで該タ
ッチローラ1から補助タッチローラ17(案内ローラ)へ
向って斜め上方に走行するウェブWが新しい巻軸C′に
接触しないように効果的に位置付けることができる。な
おタッチローラ支持体7を巻軸C′側とは反対側へ大き
く傾動させてタッチローラ1を巻軸C′から離反させ,
ウェブWが巻軸C′に接触しないようにすることも考え
られるが,そうするとタッチローラ1は巻軸C′から大
きく離反することになるだけでなく,タッチローラ1が
移動するための大きな空間を必要とする。次に第2図の
状態から切断装置18のカッター18aを二点鎖線で示す位
置へ作動させて,巻取ロールの後続ウェブWを切断す
る。ウェブWはカッター18aにより新しい巻軸C′に押
付けられて切断されるので,上流側のウェブW切断端は
予め新しい巻軸C′上に準備された接着剤等に接着され
て巻付けられる。新しい巻軸C′にウェブWが巻付けら
れると昇降駆動機構11が作動して昇降体9を下降限まで
下降させる。昇降体9が下降するとタッチローラ支持腕
7も下降して垂直な姿勢となりタッチローラ1が巻取ロ
ールRに接触する。そしてタッチローラは押付力付加機
構10により所要の押付力を付加される。こうして新たな
巻軸C′へのウェブWの巻取りが開始されると,この後
は前述の巻軸Cによる巻取りと同様に巻取りが行われ,
連続的にウェブWが巻取られる。なお,カッター18aは
ウェブWを切断後,待機位置へ復帰する。また,この実
施例によれば巻取中タッチローラ1の近くにタッチロー
ラに並列に設けた静電除却バー19.19を作動させ,ウェ
ブWの静電気を除却しながら巻取りを行うことができ
る。
第3図および第4図はそれぞれタッチローラ支持体
の,上述の実施例に代わり得る他の実施例を示したもの
で,第3図のタッチローラ支持体7は,移動機枠4上に
垂直な姿勢で枢支された揺動体20に,その半径方向にス
ライド運動可能に支持されており,揺動体20に設けた流
体圧シリンダ21により駆動されて昇降可能となってい
る。また,第4図のタッチローラ支持体7は昇降体9上
に巻取ロールの巻太り方向に水平にスライド運動可能に
支持されており,タッチローラ1と同じ高さに設けた押
付力付加機構10に係合している。
以上,この発明の装置を少数の実施例により説明した
が,これに対し本発明の要旨を変えることなく従来の技
術に基き種々の改変が行われ得ることは因よりである。
例えば,上述の実施例ではタッチローラ支持体はタッチ
ローラをその上端に支持したが,タッチローラを下端に
支持するように上下方向を入れ変えた構成とすることも
可能である。また,移動機枠はレールに案内される台車
上に設けてもよく移動方向も巻取り品質に支障がなけれ
ば略水平方向としてもよい。押付力付加機構はタッチロ
ーラ支持体に直接係合せず,例えば第3図に示した揺動
体に係合する等により間接的にタッチローラ支持体に係
合してもよい,さらにタッチローラ支持体としてその上
端部を移動機枠に枢支され下端部にタッチローラを支持
する垂下揺動腕を用い,押付力付加機構のストロークを
少し大き目にして,新しい巻軸が巻取位置へ旋回移動し
たとき押付力付加機構によりタッチローラ支持体を傾動
させて,ウェブが新しい巻軸に接触しないようにするこ
とも可能である。
(発明の効果) この発明によれば、連続してウェブを巻取るターレッ
ト式ウェブ巻取装置において、ウェブの巻取張力やタッ
チローラ等の重量による、タッチローラと巻取ロールと
の接触圧への影響を排除した。それゆえ、タッチローラ
と巻取ロールとの接触圧を簡素な制御装置により精密に
制御することができる。そして、それによって、連続的
に供給されるウェブを高品質に巻取ることができる。し
かも、タッチローラを上下方向にも変位可能にしたの
で、新しい巻軸が巻取位置に付いたときタッチローラを
僅かに変位させれば巻取ロールの後続ウェブが新しい巻
軸に接触しない。したがって、後続ウェブを切断したと
き短時間でタッチローラを巻軸に押し付けることができ
るようになる。そのため、巻取ロールの上層の巻取品質
に影響を及ぼす巻初め部分の不良を最小限に抑えること
ができる。また、タッチローラ付近の空間は少なくて済
む。そして、巻取位置から移動した巻取ロールの後続ウ
ェブと新しい巻軸とが接触しないので、後続ウェブの上
流側切断端を巻付けるために巻軸に接着剤を付与してお
く場合や、ウェブが傷付き易く滑り易い性質のものであ
る場合に特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例装置の概要を示す略図,第2
図は巻取位置についた新しい巻軸からタッチローラを少
し離した状態を説明するための略側面図、第3図および
第4図はそれぞれタッチローラ支持体の他の実施態様を
説明する説明図である。 W……ウェブ,C,C′……巻軸,1……タッチローラ,4……
移動機枠,6……案内ローラ,7……タッチローラ支持体,1
0……押付力付加機構,11……昇降駆動機構,13……移動
機枠駆動装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の巻軸を支持することができ、かつ前
    記巻軸を中心軸のまわりを旋回させて個々に巻取位置に
    付けることができる巻軸支持体を備え、供給されるウェ
    ブを前記巻取位置に付いた巻軸のまわりに巻取りなが
    ら、該巻軸上に巻取られたウェブにタッチローラを接触
    させ、該巻軸上に所定量のウェブを巻取って巻取ロール
    を形成すると、該巻取ロールを形成した巻軸を、ウェブ
    の巻取りを停止することなく巻取位置から旋回移動させ
    て新しい巻軸と入れ替え、移動した巻取ロールにつなが
    っている後続ウェブを切断すると共に、切断された後続
    ウェブの上流側切断端を前記新しい巻軸に巻付けるター
    レット式ウェブ巻取装置のタッチローラ支持装置におい
    て、 上記巻取ロールの巻太り方向に案内されて水平方向に移
    動可能な移動機枠と、 上記移動機枠上に支持した案内ローラと、 上記移動機枠上に、上下方向に案内されて昇降可能に、
    かつ、上記案内ローラからウェブを垂直方向へ導くこと
    ができる位置に付いた上記タッチローラの中心を通る垂
    直線上にある枢支点を中心として揺動可能または水平方
    向にスライド運動可能に設けた、上記タッチローラを支
    持するタッチローラ支持体と、 上記タッチローラ支持体を上記巻取位置に付いた巻軸の
    方へ所要の力で押すことができる、上記移動機枠上に設
    けた押付力付加機構と、 上記巻取位置の巻軸にウェブを巻取っているときは上記
    タッチローラが巻取位置の巻軸と同じ高さにつき、上記
    巻取ロールが上記巻取位置から移動したとき、巻取ロー
    ルにつながっている後続ウェブを上記新しい巻軸に接触
    させない位置に上記タッチローラが付くように、上記タ
    ッチローラ支持体を昇降させる、上記移動機枠上に設け
    た昇降駆動機構と、 上記タッチローラを、前記案内ローラからウェブを垂直
    方向に導くことができる位置に維持するように、巻取ロ
    ールの巻太りに応じ、上記移動機枠を駆動して上記巻取
    位置の巻軸から後退させる移動機枠駆動装置とを備える
    ことを特徴とするターレット式ウェブ巻取装置のタッチ
    ローラ支持装置。
JP62331793A 1987-12-26 1987-12-26 タ―レット式ウエブ巻取装置のタッチロ―ラ支持装置 Expired - Lifetime JP2528681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331793A JP2528681B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 タ―レット式ウエブ巻取装置のタッチロ―ラ支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331793A JP2528681B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 タ―レット式ウエブ巻取装置のタッチロ―ラ支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172162A JPH01172162A (ja) 1989-07-07
JP2528681B2 true JP2528681B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=18247703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331793A Expired - Lifetime JP2528681B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 タ―レット式ウエブ巻取装置のタッチロ―ラ支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528681B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104635B4 (de) * 1991-02-15 2005-11-10 Mülfarth, Werner Vorrichtung zum Aufrollen von bahn- oder bandförmigen Materialien
FR2757141B1 (fr) * 1996-12-12 1999-03-26 Darlet Marchante Tech Sa Machine d'enroulement d'un element plat continu pour former des bobines
JP4776702B2 (ja) * 2009-01-20 2011-09-21 株式会社不二鉄工所 多軸ターレット巻取機における2軸コンタクトローラの追従装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01172162A (ja) 1989-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2028999C (en) Continuous winder for web materials
JP3804988B2 (ja) 走行するウェブをペーパーマシンにおいて巻取るための2つのセカンダリユニットを備えた巻取装置
JP2528681B2 (ja) タ―レット式ウエブ巻取装置のタッチロ―ラ支持装置
US4025009A (en) Blanket or sheet winding apparatus
JPH06511219A (ja) 紙ウエブ又は厚紙ウエブを巻き上げるための方法及び巻き上げ機
JP4562350B2 (ja) ウェブを巻取る装置および方法
CN215625669U (zh) 一种可调节张紧力的反光膜用收卷装置
JP2519078B2 (ja) ウェブ分割巻取装置
US6805765B1 (en) Method and apparatus for the preparation of a paper reel for flying reel change
CN113213232A (zh) 柔性卷材薄膜控张装置以及薄膜裁切粘贴设备
JP4562349B2 (ja) ウエブの巻き取り装置及び方法
JP2001506213A (ja) 巻取り装置
CN208700154U (zh) 具有旋转纠偏拉伸的高阻隔膜机组
JP2003505312A (ja) ウェブを巻き取る装置および方法
JPH11334949A (ja) 積層フィルムの製造方法および巻き取り装置
JP2528691B2 (ja) 巻取ロ―ル旋回搬出可能なウエブ分割巻取装置
CN218809346U (zh) 一种防静电型面料的卷收机构
JPH0520338B2 (ja)
JP2521513B2 (ja) 巻取ロ―ル搬出機構付きウェブ分割巻取装置
CN219447566U (zh) 一种撕膜装置、撕膜机构以及撕膜设备
CN217147935U (zh) 一种便于调节张紧度的流延膜收卷设备
JP3669392B2 (ja) カレンダ設備
CN217752761U (zh) 改造后的新型pe薄膜成型装置
JPH1024498A (ja) スプライス装置
CN209832583U (zh) 一种可自动调整薄膜厚度的扩幅机