JP2527533B2 - 核酸増幅反応の汚染除去方法 - Google Patents

核酸増幅反応の汚染除去方法

Info

Publication number
JP2527533B2
JP2527533B2 JP6097606A JP9760694A JP2527533B2 JP 2527533 B2 JP2527533 B2 JP 2527533B2 JP 6097606 A JP6097606 A JP 6097606A JP 9760694 A JP9760694 A JP 9760694A JP 2527533 B2 JP2527533 B2 JP 2527533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
udg
amplification
sample
nucleic acid
uracil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6097606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06319599A (ja
Inventor
メリンダ・エス・フレイザー
ジョージ・テランス・ウォーカー
ジェームズ・エル・シュラム
Original Assignee
ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー filed Critical ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー
Publication of JPH06319599A publication Critical patent/JPH06319599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527533B2 publication Critical patent/JP2527533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6848Nucleic acid amplification reactions characterised by the means for preventing contamination or increasing the specificity or sensitivity of an amplification reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は核酸増幅に関し、さらに
詳しくは次の増幅反応を汚染するかもしれない先の増幅
反応からのアンプリコン(amplicons)を不活
化することに関する。
【0002】
【従来の技術】核酸増幅反応は、特定の核酸配列を増幅
する方法である。これらは核酸分析および調製に力強い
手段となる。幾つかの核酸増幅法が知られている。これ
らには、ポリメラーゼ鎖反応(PCR)、自己支持配列
複製(3SR)、リガーゼ鎖反応(LCR)、Qβレプ
リカーゼ増幅およびストランド置換増幅(SDA)が含
まれる。残念なことに、微量の標的配列を増幅するこれ
ら核酸増幅法の強力な力はまた、試薬、ピペット装置お
よび実験室内表面において先の増幅反応から移るかもし
れない標的配列(アンプリコン)により汚染を受けやす
くもする。これらの先の増幅の汚染生成物は次の増幅反
応においてそれ自身で増幅しうる。汚染標的配列はごく
わずかでさえ直ちに増幅して検出され、その結果誤った
陽性結果を示すことになる。
【0003】PCRにおける汚染アンプリコンを不活化
するための最近開発された方法は、チミジントリホスフ
ェート(TTP)の代わりに増幅した核酸配列へヌクレ
オチドデオキシウリジントリホスフェート(dUTP)
を組み込むことを含む。デオキシウリジン(dU)は通
常天然産生DNAでは見られないので、このヌクレオチ
ドはまだ増幅していない新しい標的配列とすでに産生さ
れたアンプリコンとを区別するために働く。先に増幅し
た汚染配列を表すウラシル含有DNAを、次いで酵素ウ
ラシルDNAグリコシラーゼ(UDG、ウラシルN−グ
リコシラーゼまたはUNGとしても知られている)で処
理する。実際、ウラシルDNAグリコシラーゼは、DN
Aポリメラーゼによって誤って組み込まれたかまたはシ
トシンの脱アミノ化のいずれかの結果により生じうるウ
ラシル塩基をDNAから削除する。PCR増幅の汚染除
去のために、UDGは増幅した核酸に故意に組み込まれ
たウラシルを除去する。ウラシルは糖−ホスホジエステ
ル骨格を壊すことなく除かれ、これによりDNAに非塩
基性部位を生ぜしめる。これらの非塩基性部位は熱また
はアルカリによる加水分解を受けやすく、この方法はウ
ラシル含有DNAを分解し次のPCRにおいてこれを増
幅できなくする。
【0004】PCRを汚染除去するために使用する場
合、サンプルをPCR増幅の前にUDGで処理し、増幅
反応が開始する前に酵素を不活化する。これは新しく生
じるアンプリコンからウラシル残基の除去を妨げる。P
CRは高められた温度と低くした温度間の循環を含む。
それゆえ、UDGは高温(70−80℃)でのインキュ
ベーションにより汚染除去処理後に不活化され、この方
法はPCRと矛盾しない。UDGはPCR増幅反応自体
に使用される高めた温度でほとんど不活化される。しか
しながら、増幅後にPCRサンプルを4−25℃へ戻す
と、dU−PCR増幅生成物を分解するのに十分なUD
G活性がいまだに存在することがわかっている。それゆ
え、UDG処理後にPCR反応を高めた温度で維持する
ことが推奨されている(ラシュトシアン,エー.(Ra
shtchian,A.)、ハートレイ,ジェイ.エ
ル.(Hartley,J.L.)およびソルントン,
シー.ジー.(Thornton,C.G.),Bio
techniques,13巻,No.2,p.18
0)。加熱不活化後の残留UDG活性の問題を処理する
ために、国際特許出願第92/01814号には非耐熱
性UDG酵素が記載されている。加熱不活化後にまだ存
在する残留UDG活性をコントロールする別の試みで
は、ラシュトシアンらはUDGを加熱不活化後にPCR
へUDGのたんぱく質阻害剤(Ugi−ウラシルDNA
グリコシラーゼ阻害剤)を加えた。Ugiはバクテリオ
ファージPBS2の産生物であり、ファージがそのゲノ
ムの複製の間にTをdUに代えるので、感染の間、宿主
UDGを阻害してファージゲノムを保護する(モスバ
ウ,ディ.ダブリュ.(Mosbaugh,D.W.)
およびウァン,ゼット.(Wang,Z.),Jour
nal of Bacteriology,170巻,
No.3,p.1082)。しかしながら、本発明以前
に核酸増幅反応の汚染除去の関係でUgi単独をUDG
不活化のために使用することを示唆する報告はなかっ
た。
【0005】PCRと対照的に、幾つかの核酸増幅法は
等温である。すなわち、これらはPCRの高/低温循環
を含まない。等温増幅プロトコールの例は自己支持配列
複製(3SR;ジェイ.シィ.ギテリィ(J.C.Gu
atelli)ら、PNAS87:1874−1878
(1990)),Qβレプリカーゼ(ピィ.エム.リザ
ルディ(P.M.Lizardi)ら、Bio/Tec
hnology6:1197−1202(198
8)),およびストランド置換増幅(SDA;ジィ.テ
ィ.ウォーカー(G.T.Walker)ら、PNAS
89:392−396(1992);ジィ.ティ.ウ
ォーカーら、Nuc.Acids Res.20:16
91−1696(1992))である。このような等温
増幅プロトコールは、UDGの不活化のための高温工程
が低めた温度および反応の等温性と矛盾するかもしれな
いという汚染除去に対し特別の問題を提供する。SDA
増幅プロトコールはこれがDNA増幅のために制限酵素
およびポリメラーゼの両方を使用する点であまり一般的
ではない。DNAはこの方法を用いて108 倍まで増幅
されうる。SDA系の力は、予め増幅した物質(アンプ
リコン)が新しい反応物を不注意に汚染しないようにす
る技術の発展を必要とする。このような汚染は誤って陽
性サンプルを作りだすこともある。SDAで使用される
制限酵素、HincIIは特定の6個の塩基対識別配列を
識別する。SDAは天然産生dAの代わりにポリメラー
ゼによりHincIIの識別部位へデオキシアデニンのα
−チオ誘導体(dAs)の組み込みを必要とする。SD
AのメカニズムはSDAプライマーが制限部位の一本の
ストランドを形成し、ポリメラーゼがプライマーを延長
してdAsTPを用いて部位の他のストランドを完成す
るというものである。切断部位に対するdAs部分3’
は修飾されたストランドの制限を阻害する。しかしなが
ら、プライマーにより与えられた未修飾ストランドの制
限を阻害しない。
【0006】等温増幅反応はPCRのように高めた温度
を含まず、したがって本発明以前にはUDGの阻害剤の
含有だけ(加熱不活化と組み合わせるよりも)で所望の
増幅生成物からウラシルを除くことを防止するのに十分
であるかどうかということは知られていなかった。ま
た、PCRにおけるUDGに関連する文献がアンプリコ
ン不活化(通常加熱による)における非塩基性核酸の断
片化の役割を強調するので、ウラシルの除去だけでこれ
以上の増幅のための鋳型として汚染アンプリコンを不活
化するのに十分であるかどうかはこれまで知られていな
かった。
【0007】その等温性に加えて、SDAは幾つかの他
の重要な点でPCRと異なり、これらの全ては汚染アン
プリコンの不活化のためにUDGを使用することにおい
て重要な効果を有する。第一に、SDAは制限酵素によ
るDNAのニック化を必要とし、制限酵素識別部位へウ
ラシルを組み込むと制限が妨害されることがあるという
ことがわかっている。SDAはまたポリメラーゼにより
鋳型ストランドから延長された増幅生成物を酵素的に置
換することも必要である。それゆえ、HincII制限部
位および増幅生成物におけるウラシルの含有が1)Hi
ncIIによるニック化を妨げ(特に、ウラシルがdAs
と塩基対合される場合)、および/または2)ウラシル
またはα−チオ−Aと塩基対を形成したウラシルの存在
のため正常なストランド置換を妨げるかもしれないとい
うことはこれまで知られていなかった。ポリメラーゼが
普通でないヌクレオチド、すなわちdUTPおよびdA
sTPの両方を増幅生成物へ巧く同時に組み込むことが
できるかどうかは知られていなかった。SDA KPO
4 緩衝剤系は増幅反応においてユニークである(PCR
はトリス緩衝剤を使用する)。UDGおよびUgiがK
PO4 緩衝剤系において活性であるかどうかは知られて
いなかった。予期せぬことに、出願人はHincII制限
部位へのdUの組み込みがHincIIによるニック化を
著しく阻害しない、すなわち、dAsを持たないストラ
ンドがいまだに有効にニック化されていることを見出し
た。さらに、出願人はdUの組み込みがSDAにおいて
生ずる他の酵素的反応を著しく妨害するようなことはな
く、KPO4 緩衝剤はUDGおよびUgi活性と矛盾せ
ず、そして所望によりMgCl2 が反応から除去されう
ることを見出した。
【0008】dUはしたがって増幅反応を阻害すること
なく等温増幅したDNAへ組み込まれる。ウラシル−修
飾核酸もまたUDGで処理することにより特異的に識別
されそして不活化されうる。したがって、dUが等温増
幅したDNAへ組み込まれる場合、次の反応のいずれか
を最初にUDGで処理し、そして先に増幅した反応から
のdU含有DNAのいずれかをも増幅不可能にすること
ができる。増幅すべき標的DNAはdUを含まず、そし
てUDG処理により影響されないであろう。さらに、出
願人は、予期せぬことに、UDGが先行技術で示される
加熱処理を行うことなく標的物の増幅前にUgi単独に
より十分阻害されることを見出した。したがって、Ug
iは新規増幅生成物におけるUDGの攻撃を防止するた
めの手段として等温増幅反応に有用である。Ugiは増
幅酵素と一緒に単に添加するだけでUDGでの汚染除去
後に増幅を開始する。これら二つの発見により等温核酸
増幅反応に対する本発明のUDG/Ugi汚染除去法の
発展が可能になった。
【0009】
【発明の概略】本発明は等温核酸増幅反応たとえばSD
Aおよび3SRにおける汚染アンプリコンを不活化する
ための方法を提供するものである。dUは、チミン
(T)の代わりに増幅により産生したアンプリコンへ組
み込まれる。これらのアンプリコンが次の増幅反応を汚
染する場合、これらはUDGで処理することにより鋳型
として不活化される(すなわち、増幅不可能になる)。
等温増幅が高めた温度を含まないので、UDGはUDG
阻害剤たんぱく質Ugiを含むことにより特定の標的配
列の次の増幅の間に不活化されうる。
【0010】dU残基の組み込みは予期せぬことに通常
のSDA反応と比べてSDAの増幅能力を強めることが
見出された。この強化はdU含有核酸がSDAにより増
幅された場合(UDGの添加により汚染除去されること
なく)観察される。本発明がどのようにして作用するか
といういかなる特定の理論に縛られることを望むもので
はないが、この強化DNAがdUを含む場合、融解温度
がより低くなるという結果になる。これらのより低いD
NAの融解温度はより大きなプライマーハイブリッド形
成特異性をもたらし、そしてまたポリメラーゼによるス
トランド置換を強化する。
【0011】
【発明の詳細な記載】本発明は、次の等温増幅反応にお
いて鋳型として働くことから先行核酸増幅反応で生じる
アンプリコンを妨げる方法を提供するものである。該方
法は増幅した標的配列へ普通でないヌクレオチドを導入
しそして等温増幅のための次のサンプルを処理してサン
プルにおける核酸の増幅前に普通でないヌクレオチドを
特異的に除去することを含む。普通でないヌクレオチド
を含む予め生じた核酸から、その普通でないヌクレオチ
ドを除去することにより、予め生じた核酸が次の増幅反
応においてさらに増幅されることに関して不適当なもの
になる。
【0012】“ 普通でない "ヌクレオチドとは、特定
核酸において天然産生でないヌクレオチドのことであ
る。普通でないヌクレオチドは天然産生ヌクレオチド
(たとえば、ヒポキサンチン)でもよくまたはこれらは
普通のヌクレオチド(たとえば、N−7−メチルグアニ
ン、デオキシウリジンおよびデオキシ−3’−メチルア
デニン)の化学的に修飾した誘導体または類似物でもよ
い。たとえば、ウラシルは天然産生であり、RNAにお
いて普通のヌクレオチドであるが、しかしこれはDNA
では普通でない。選択された普通でないヌクレオチドは
増幅反応を阻害したりまたは増幅した標的配列のつぎの
操作を阻害すべきでなく、すなわちポリメラーゼ、ハイ
ブリッド形成、等を妨害すべきでない。ウラシルは本発
明方法によるDNAへの組み込みのための好ましい、普
通でないヌクレオチドである。ウラシルは好ましくは
2’−デオキシウリジン5’−トリホスフェート(dU
TP)として組み込まれ、そして標的配列が増幅する間
および/またはプライマーを合成する間DNA合成反応
に含まれる。好ましくは、dUTPは増幅(DNA合
成)の間に用いられ部分的または完全にTTPと代わ
る。最も好ましくは、dUTPは増幅反応において完全
にTTPと代わりそして最大置換のために反応を行うた
めに他のヌクレオチドよりやや高濃度で含まれる(たと
えば、dUTPが0.5mM、そして他のdNTPsが
各々0.2mM)。より長い標的はdUTPのいずれか
の与えられた濃度に対し短い標的よりさらに十分にdU
置換されるであろうし、したがってdUTPの濃度は標
的の長さによって調節されうる。一般的に、各dNTP
は増幅反応において0.1mM−1mMで存在するであ
ろう。MgCl2 はUDG処理の間任意であり、含まれ
る場合は約0.5−10mMで存在する。
【0013】dUTPは、これが増幅に悪影響を及ぼさ
ない限りはいずれの等温増幅反応においてもTTPと完
全にまたは一部代えることができる。増幅生成物の完全
dU−置換を生ずるための各増幅系に含まれるdUTP
の適当な量は実験的に測定される。その後、増幅は公知
プロトコールにしたがって実施される。本発明で使用さ
れるための好ましい等温増幅プロトコールはSDAであ
る。
【0014】一般的には、実験室における全ての増幅反
応はdUTPの組み込みで行われ、これによりすべての
次の増幅が増幅前に汚染除去される。増幅前にサンプル
を汚染除去するために、0.1−10単位のUDG、好
ましくは1−2単位のUDGをサンプルおよび非酵素増
幅試薬(dUTPを含む)へ5−30分間、25−45
℃、好ましくは約41℃で加える。UDGとのインキュ
ベーションに続いて、増幅の残りの酵素成分にUgi約
0.1−50単位、好ましくはUgi約1−4単位を加
え、増幅反応を開始する。UDG:Ugiの比は少なく
とも1:1以上、好ましくは約4:1である。Ugiの
好適な量は経験的に簡単に測定されうる。Ugi単独の
添加は反応においてUDGを不活化するのに十分であ
り、新しく合成したアンプリコンからウラシル残基を除
去するのを妨げる。
【0015】増幅された標的配列(アンプリコン)を次
いで当該技術で公知の方法を用いて検出する。これら
は、特徴的サイズによりたとえばゲル電気泳動により同
定されるか、またはハイブリッド形成により可視化して
検出可能なラベルで標識化されたオリゴヌクレオチドプ
ローブとしてもよい。アンプリコンを検出するための好
ましい方法は、ウォーカーら(Nuc.Acids R
es.,前出)により記載されているプライマー延長法
であり、これは32P標識化プライマーを特異的にハイブ
リッド化してアンプリコンとし、ポリメラーゼで延長す
る。次いで予測した大きさの延長プライマーを延長生成
物のゲル電気泳動後にオートラジオグラフィーで可視化
した。
【0016】UDGは多くの細胞において見出され、核
酸実験室的プロトコールに用いられる試薬(たとえば、
制限酵素、ポリメラーゼ、リガーゼ、等)を汚染しう
る。本発明はまたUDG活性についてのサンプルおよび
試薬を検定する方法を提供するものである。このような
検定は、ウラシル含有DNAを攻撃するUDG汚染の発
生源を同定するために有用である。本発明によるサンプ
ルまたは試薬におけるUDG活性を検定するために、公
知ウラシル含有標的核酸を試験すべきサンプルまたは試
薬へ加える。サンプルまたは試薬は、いずれの汚染UD
Gも標的核酸からウラシルを除去するのに十分な期間イ
ンキュベーションする。Ugiを加え、標的核酸を上述
のように増幅する。次いでもしあるならば増幅生成物を
検出する。サンプルまたは試薬にUDGが存在する場
合、増幅生成物がないか、または増幅生成物の減少した
量が検出されるであろう。UDGが無い場合、標的核酸
の増幅は普通に進行するであろう。
【0017】
【実施例】
実施例1 この実験は、さまざまな量(200−50ゲノム)の結
核菌(Mycobacterium tubercul
osis)DNAおよびdU含有アンプリコンを含むサ
ンプルの増幅におけるUDG処理の効果を試験した。d
U含有アンプリコンを以下のようにほぼ1×104 結核
菌ゲノムを含むサンプルのSDAにより産生した。この
方法は大体ウォーカーら、Nuc.Acids Re
s.(前出)により記載されているとおりであり、0.
5mMdUTPでTTPを代えた。残りのdNTPは
0.2mMで含まれた。SDA反応を41℃で実施し
た。増幅後、反応がほぼ5.1×1011dU含有アンプ
リコン/μl を含むことが推定された。この調製物を新
規サンプルへ突入させるためのアンプリコン汚染の貯蔵
源として使用し、各サンプルに対し必要な数の分子を産
生するのに必要なように希釈した。
【0018】結核菌(Mtb)DNAおよび/または1
5 dUアンプリコンは表1に記載したように反応緩衝
剤42μl 中に含まれた。反応を四つに分け、さまざま
な量のゲノムMtbDNAの存在または不存在下にアン
プリコンにおけるUDG処理の効果を試験した。UDG
処理がアンプリコン除去において不成功であるかまたは
部分的に成功するだけの場合、増幅生成物は各群の最初
のサンプル(サンプル1,5,9および13)で検出さ
れるであろう。反応緩衝剤はすでに記載されている(ウ
ォーカーら、Nuc.Acids Res.,前出)よ
うにKi PO4、ウシ血清アルブミン、四つのプライマ
ー(配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3および
配列番号:4)、グリセロール、dAsTP、dCTP
およびdGTPを含むがしかしdUTPは上述のように
TTPと代わる。サンプルを98℃で3分間変性し、4
2℃まで冷却し、そして0.5単位/μl UDG2μl
を加えた。対照サンプルにおいて、25%グリセロール
2μl を加えた。すべてのサンプルを42℃で30分間
インキュベーションし、次いで温度を41℃まで調節し
た。SDA増幅は、MgCl2、エキソヌクレアーゼフ
リークレノウ、HincIIおよびUDG阻害剤(Ug
i)2または4単位を含む酵素混合物6μl を加えるこ
とにより開始した。増幅反応は41℃で2時間インキュ
ベーションし72℃で2分間加熱することにより終了し
た。
【0019】酵素混合物添加後、反応成分の最終濃度は
以下のようであった:50mMKiPO4 pH7.5;
0.2mM各dAsTP、dCTP、dGTP;0.5
mMdUTP;0.5μMプライマー1および2(配列
番号:1および配列番号:2);0.05μMプライマ
ー3および4(配列番号:3および配列番号:4);
0.1μg /μl ウシ血清アルブミン;14%グリセロ
ール;1単位UDG;2または4単位阻害剤;1単位エ
キソヌクレアーゼフリークレノウ;150単位Hinc
II;50ngヒトDNA(Mtb、アンプリコンDNA
に対し希釈)。
【0020】UDG/SDA反応の生成物は、先に記載
されている(ウォーカーら、Nuc.Acids Re
s.,前出)ように32P−標識化プローブ(配列番号:
5)の延長およびゲル電気泳動分析により検出した。増
幅生成物はオートラジオグラフィーにおいて二本のバン
ドとして検出され、それぞれは、35塩基および56塩
基に対応する。
【0021】
【表1】 表 1 # +/− Mtb 1 U Ugi アンプリコン ゲノム UDG 1 +105 0 あ り 2 U 2 +105 200ゲノム あ り 2 U 3 0 200ゲノム あ り 2 U 4 0 0 あ り 2 U 5 +105 0 あ り 2 U 6 +105 100ゲノム あ り 2 U 7 0 100ゲノム あ り 2 U 8 0 0 あ り 2 U 9 +105 0 あ り 2 U 10 +105 50ゲノム あ り 2 U 11 0 50ゲノム あ り 2 U 12 0 0 あ り 2 U 13 +105 0 あ り 4 U 14 +105 50ゲノム あ り 4 U 15 0 50ゲノム あ り 4 U 16 0 0 あ り 4 U 17 +105 0 な し 2 U 18 0 200ゲノム な し 2 U 19 0 100ゲノム な し 2 U 20 0 50ゲノム な し 2 U 21 0 0 な し 2 U この実験の結果を図1に示す。サンプル1,5,9およ
び13では増幅生成物は検出されず、これはサンプルの
汚染除去が成功したことを示す。サンプル17はUDG
のない対照物であり、検出されたは増幅生成物105
染アンプリコンがUDG汚染除去の不存在下にSDAに
より検出可能に増幅されうることを示した。サンプル1
7とサンプル1,5,9および13とを比較するとUD
G処理により除去されうるアンプリコンの数の程度を提
供する。四つの各群における第二のサンプル(サンプル
2,6,10および14)は、ゲノムDNAの増幅にお
けるUDG処理の効果の程度を提供し、すなわち、ゲノ
ムDNAはシグナルにわずかな損失があるだけで増幅が
成功した(UDG処理なしで増幅したゲノムDNAの好
適な対照物−サンプル18,19および20とサンプル
2,6,10および14とを比較する)の測定を提供す
る。各群における第三のサンプルは、ゲノムDNAの増
幅においてアンプリコンの不存在下におけるUDG処理
の効果を測定する対照物であった。すなわち、サンプル
2,6,10および14におけるアンプリコンの全てが
UDG処理により除かれる場合、サンプル2および3;
6および7;10および11;14および15(各組に
おいて第二および第三のサンプル)についてのSDA増
幅生成物の量は同じであるべきである。これら一対のサ
ンプルにおいて作られる増幅生成物の量は同じであり、
汚染アンプリコンの除去の成功を示した。各組における
第四のサンプルもまた対照物であり、これはSDA試薬
とともにSDA反応へ添加されうるバックグラウンド
(不注意の)アンプリコン汚染をモニターするものであ
る。これらのサンプルはSDAプライマーにより特異的
には増幅されないヒトDNA(希釈剤として使用)を僅
か50ng含むだけであった。サンプル4,8,12お
よび16は増幅生成物を全く含まなかった。しかしなが
ら、UDG処理を行わないサンプル21は弱い増幅生成
物シグナルを示した。サンプル21における増幅生成物
の存在は、緩衝剤混合物が偶然に低いレベルのアンプリ
コン(50ゲノム等量以下)により汚染されたことを示
した。この系とUDG処理した組における第四番目の系
(サンプル4,8,12および16)を比較すると、バ
ックグラウンドアンプリコンもまたUDGによりサンプ
ルから除かれたことを示した。これらの実験により、1
5 dU含有汚染アンプリコン程の多くを除くことがで
きしかも50Mtbゲノム程の少ない増幅が成功するこ
とが示された。
【0022】実施例2 本実験では、105 汚染アンプリコンのUDG処理にお
けるMgCl2 の効果および処理における時間の効果を
調べた。dU含有アンプリコンは実施例1におけるSD
A増幅により生じたものであった。増幅後、反応は5.
1×1011アンプリコン/μl を含むと概算された。ア
ンプリコンはUDG汚染除去を評価するために使用され
る1×105 dUアンプリコンを提供するのに必要なよ
うに希釈された。
【0023】反応混合物(42μl )は、Ki PO4
H7.5、ウシ血清アルブミン、dUTP、dAsT
P、dCTPおよびdGTP、プライマー1−4(配列
番号:1、配列番号:2、配列番号:3および配列番
号:4)およびグリセロールを含む。さらに、この混合
物は表2に示すように+/−MgCl2 、+/−dUお
よびMtbゲノムDNAを含む。サンプルを98℃で3
分間加熱しDNAを変性しそして42℃まで冷却した。
0.5単位/μl UDG2μl を表2に示すように加
え、5分、15分または30分間インキュベーションさ
せた。酵素混合物を、+/−MgCl2 、HincII、
エキソヌクレアーゼフリークレノウおよびUgiを含む
ように調製した。UDG処理後、酵素混合物6μl をサ
ンプルへ加えSDA増幅反応を開始した。サンプルを4
1℃で2時間インキュベーションし、増幅を72℃で2
分間加熱することにより終了した。酵素混合物の添加後
全ての反応成分の最終濃度は以下のようであった:50
mMKi PO4 pH7.5;0.2mM各dAsTP、
dCTP、dGTP;0.5mMdUTP;0.5μM
プライマー1および2(配列番号:1および配列番号:
2);0.05μMプライマー3および4(配列番号:
3および配列番号:4);0.1μg /μl ウシ血清ア
ルブミン;7mMMgCl2 ;14%グリセロール;1
単位UDG;2単位阻害剤;1単位エキソヌクレアーゼ
フリークレノウ;150単位HincII;50ngヒト
DNA(アンプリコンおよびMtbDNAに対し希
釈)。
【0024】UDG/SDA反応の生成物は、実施例1
におけるように32P−標識化プローブ(配列番号:5)
の延長およびゲル電気泳動分析により検出された。SD
A増幅生成物はオートラジオグラフィーにおいて二本の
バンドとして検出され、これは35塩基および56塩基
に対応する。
【0025】
【表2】 表 2 # +/− +/− UDG +/−MgCl2 アンプリコン 50ゲノム 時 間 UDG処理の間 1 +105 0 5 分 +MgCl2 2 +105 +50ゲノム 5 分 +MgCl2 3 0 +50ゲノム 5 分 +MgCl2 4 +105 0 5 分 −MgCl2 5 +105 +50ゲノム 5 分 −MgCl2 6 0 +50ゲノム 5 分 −MgCl2 7 +105 0 15分 +MgCl2 8 +105 +50ゲノム 15分 +MgCl2 9 0 +50ゲノム 15分 +MgCl2 10 +105 0 15分 −MgCl2 11 +105 +50ゲノム 15分 −MgCl2 12 0 +50ゲノム 15分 −MgCl2 13 +105 0 30分 +MgCl2 14 +105 +50ゲノム 30分 +MgCl2 15 0 +50ゲノム 30分 +MgCl2 16 +105 0 30分 −MgCl2 17 +105 +50ゲノム 30分 −MgCl2 18 0 +50ゲノム 30分 −MgCl2 19 0 +50ゲノム UDG無し +MgCl2 20 0 +50ゲノム UDG無し −MgCl2 結果を図2に示す。105 dUアンプリコンを有効に除
去するためのUDG酵素の力におけるMgCl2 および
時間の効果を評価するために反応を三つの組に分けた。
UDG処理が不成功であるかまたはわずかに部分的に成
功した場合、各組における最初のサンプル(サンプル
1,4,7,10,13および16)は、増幅生成物を
含む。サンプル1,4,7,10,13および16にお
いて増幅生成物がないと、UDG酵素が試験された条件
のすべてのもとで105 の汚染dUアンプリコンを除去
することができるということを示した。実施例1でも示
したように、各組の第二のサンプル(サンプル2,5,
8,11,14および17)において増幅生成物の存在
は、UDG処理とSDA反応の間に加熱工程がなくとも
UDG処理されたアンプリコンの存在下にゲノムDNA
を増幅するSDAの能力を示した。PCRに関連する先
行技術はUDG酵素を不活化するためばかりでなく非塩
基性UDG処理DNAをより小さい非増幅性断片へ断片
化させるためにも必要であることを示していた。出願人
はこの加熱工程が必要ではないことを確認し、そしてU
gi単独でUDGを不活化するのに十分であることを発
見した。このことは非塩基性ではあるがしかしながら完
全なdAsが試験された条件下では増幅しないことを示
す。各組における第三のサンプル(サンプル3,6,
9,12,15および18)は汚染dUアンプリコンの
不存在下にゲノムDNAの増幅におけるUDG処理の効
果を測定するための対照物であった。各組における第二
および第三のサンプルの増幅生成物の比較は同等のシグ
ナルを示した。それゆえ、UDG処理アンプリコンの存
在または不存在におけるゲノムDNAの増幅の間に差は
ない。最後の二つのサンプルは対照(サンプル19およ
び20)であり、UDG処理なしの結核菌の50ゲノム
の増幅を測定するためのものである。未処理サンプルか
らのシグナルはUDG処理サンプルのものよりやや暗い
かった。この違いはSDA増幅がUDG処理の不存在下
にやや効果があることを示唆する。この実施例は、UD
G処理の間のMgCl2 の存在または不存在が105
染dUアンプリコンの除去において何らの重要な効果を
持たないことを示した。さらに、5分間のインキュベー
ションはMgCl2 の存在とは関係なく105 dUアン
プリコンを除去するのに十分であった。
【0026】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:37 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 TTGAATAGTC GGTTACTTGT TGACGGCGTA CTCGACC 37 配列番号:2 配列の長さ:37 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 TTGAAGTAAC CGACTATTGT TGACACTGAG ATCCCCT 37 配列番号:3 配列の長さ:13 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 TGGACCCGCC AAC 13 配列番号:4 配列の長さ:16 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 CGCTGAACCG GAT 13 配列番号:5 配列の長さ:15 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列 CGTTATCCAC CATAC 15
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1の結果を示すオートラジオグ
ラフィである。
【図2】図2は、実施例2の結果を示すオートラジオグ
ラフィである。
フロントページの続き (72)発明者 ジョージ・テランス・ウォーカー アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27514,チャペル・ヒル,マウント・ボ ラス・ロード 209 (72)発明者 ジェームズ・エル・シュラム アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27545,ナイトデール,ドゥエリング・ プレイス 102

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先の等温増幅反応で生じた汚染アンプリ
    コンがサンプルの次の等温増幅の間に増幅することを防
    止する方法であって、以下の工程: a) 先の等温増幅反応の間にウラシルをアンプリコン
    へ組み込み; b) 次の等温増幅の前に、サンプルをウラシルDNA
    グリコシラーゼ(UDG)の有効量で処理して汚染アン
    プリコンを増幅不可能にし;そして c) UDGを不活化するのに十分な量のウラシル−D
    NAグリコシラーゼ阻害剤(Ugi)の存在下に、処理
    したサンプルを増幅することからなる方法。
  2. 【請求項2】 先のおよび次の増幅がストランド置換増
    幅による請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 約0.1−1mMdUTPが先の増幅反
    応に含まれる請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 約0.5mMdUTPが先の増幅反応に
    含まれる請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 約0.1−1mMdUTPが次の増幅反
    応に含まれる請求項3の方法。
  6. 【請求項6】 約0.5mMdUTPが次の増幅反応に
    含まれる請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 サンプルをUDG約0.1−10単位で
    処理して、処理したサンプルをUgi約0.1−50単
    位の存在下に増幅する請求項2の方法。
  8. 【請求項8】 サンプルをUDG約1−2単位で処理し
    て、処理したサンプルをUgi約1−4単位の存在下に
    増幅する請求項7の方法。
  9. 【請求項9】a) ウラシル含有核酸をサンプルへ加
    え; b) ウラシル含有核酸を等温増幅し;そして c) 増幅した核酸をUDG活性の指標として検出する ことからなるサンプルにおけるウラシルDNAグリコシ
    ラーゼ(UDG)活性を検出する方法。
  10. 【請求項10】 核酸をストランド置換増幅により増幅
    する請求項9の方法。
JP6097606A 1993-05-11 1994-05-11 核酸増幅反応の汚染除去方法 Expired - Fee Related JP2527533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6084293A 1993-05-11 1993-05-11
US060842 1993-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319599A JPH06319599A (ja) 1994-11-22
JP2527533B2 true JP2527533B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=22032083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097606A Expired - Fee Related JP2527533B2 (ja) 1993-05-11 1994-05-11 核酸増幅反応の汚染除去方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5536649A (ja)
EP (1) EP0624643A3 (ja)
JP (1) JP2527533B2 (ja)
CA (1) CA2122203C (ja)
SG (1) SG44809A1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620869A (en) * 1995-09-28 1997-04-15 Becton, Dickinson And Company Methods for reducing inhibition of nucleic acid amplification reactions
GB9600384D0 (en) * 1996-01-09 1996-03-13 Nyfotek As Dna glycosylases
US20020150921A1 (en) * 1996-02-09 2002-10-17 Francis Barany Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
US6852487B1 (en) 1996-02-09 2005-02-08 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
EP0914462A4 (en) * 1996-03-18 2002-05-22 Molecular Biology Resources Amplification of target nucleic acid sequences
WO1997045559A1 (en) * 1996-05-29 1997-12-04 Cornell Research Foundation, Inc. Detection of nucleic acid sequence differences using coupled ligase detection and polymerase chain reactions
US6365731B1 (en) 1997-08-06 2002-04-02 Ambion, Inc. Stripping nucleic acids with iodine and sodium thiosulfate
DE19736062A1 (de) * 1997-08-20 1999-02-25 Boehringer Mannheim Gmbh Reduktion von Kreuzkontaminationen bei Nukleinsäureamplifikationen
WO1999050447A1 (de) * 1998-03-27 1999-10-07 Mira Diagnostika Gmbh Verfahren und nucleinsäureverbindung zum abbau von in-vitro synthetisierten nucleinsäuremolekülen
CA2754182A1 (en) 1998-05-01 1999-11-11 Gen-Probe Incorporated Automated diagnostic analyzer and method
US7014994B1 (en) 1999-03-19 2006-03-21 Cornell Research Foundation,Inc. Coupled polymerase chain reaction-restriction-endonuclease digestion-ligase detection reaction process
US6506594B1 (en) * 1999-03-19 2003-01-14 Cornell Res Foundation Inc Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
US20030190644A1 (en) * 1999-10-13 2003-10-09 Andreas Braun Methods for generating databases and databases for identifying polymorphic genetic markers
US20030207297A1 (en) * 1999-10-13 2003-11-06 Hubert Koster Methods for generating databases and databases for identifying polymorphic genetic markers
ATE444532T1 (de) 1999-10-13 2009-10-15 Sequenom Inc Verfahren zur identifizierung von polymorphen genetischen markern
JP5508654B2 (ja) 2000-04-14 2014-06-04 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド リガーゼ検出反応を用いた核酸配列の違いの検出のための位置特定可能なアレイの設計方法
US7087414B2 (en) 2000-06-06 2006-08-08 Applera Corporation Methods and devices for multiplexing amplification reactions
US6958214B2 (en) 2000-07-10 2005-10-25 Sequenom, Inc. Polymorphic kinase anchor proteins and nucleic acids encoding the same
US8137911B2 (en) * 2001-05-22 2012-03-20 Cellscript, Inc. Preparation and use of single-stranded transcription substrates for synthesis of transcription products corresponding to target sequences
WO2003035906A2 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Galileo Genomics Method for genotyping microsatellite dna markers by mass spectrometry
AUPS064202A0 (en) * 2002-02-20 2002-03-14 Biomolecular Research Solutions Pty Ltd Improved method for the analysis of nucleic acid samples
AU2003205424B2 (en) * 2002-02-20 2008-11-20 Biomolecular Research Solutions Pty Ltd Removal of nucleic acid contaminants
US8030000B2 (en) 2002-02-21 2011-10-04 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification
WO2003072805A2 (en) 2002-02-21 2003-09-04 Asm Scientific, Inc. Recombinase polymerase amplification
US7399590B2 (en) 2002-02-21 2008-07-15 Asm Scientific, Inc. Recombinase polymerase amplification
EP1501863A4 (en) 2002-05-03 2007-01-24 Sequenom Inc KINASE ANCHOR PROTEIN, PEPTIDES AND RELATED METHODS THEREOF
EP1567675A4 (en) 2002-11-21 2006-05-10 Epict Technologies METHODS OF USING PRIMERS THAT CODE A STRAND OF A BICATENARY PROMOTER
WO2004050839A2 (en) 2002-11-27 2004-06-17 Sequenom, Inc. Fragmentation-based methods and systems for sequence variation detection and discovery
EP2194147B1 (en) 2002-12-04 2015-07-22 Applied Biosystems, LLC Multiplex amplification of polynucleotides
US20050009053A1 (en) * 2003-04-25 2005-01-13 Sebastian Boecker Fragmentation-based methods and systems for de novo sequencing
US9394565B2 (en) * 2003-09-05 2016-07-19 Agena Bioscience, Inc. Allele-specific sequence variation analysis
WO2005029040A2 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Parallele Biosciences, Inc. System and methods for enhancing signal-to-noise ratios of microarray-based measurements
FR2864541B1 (fr) * 2003-12-31 2006-03-10 Kabertex Anticorps anti-inhibiteur de l'uracile-adn-glycosylase et leurs applications pour la decontamination des reactions d'amplification des acides nucleiques
JP4718493B2 (ja) * 2004-02-04 2011-07-06 キアジェン ノース アメリカン ホールディングス,インコーポレイティド 核酸増幅中のプライマー凝集体形成を減少させるためのdUTPに基づく組成物
CN101233240A (zh) * 2004-03-26 2008-07-30 斯昆诺有限公司 与质量分析结合的甲基化特异性扩增产物的碱基特异性切割
US7608394B2 (en) 2004-03-26 2009-10-27 Sequenom, Inc. Methods and compositions for phenotype identification based on nucleic acid methylation
US7229800B2 (en) 2004-04-16 2007-06-12 Becton, Dickinson And Company Neisseria gonorrhoeae assay
EP1753774B1 (en) 2004-06-02 2008-09-10 ASM Scientific, Inc. 2"-nitrobenzyl-modified ribonucleotides
CN101072882A (zh) * 2004-09-10 2007-11-14 塞昆纳姆股份有限公司 用于核酸长程序列分析的方法
EP1791982B1 (en) 2004-09-21 2011-01-05 Life Technologies Corporation TWO-COLOR REAL-TIME/END-POINT QUANTITATION OF MICRORNAS (MIRNAs)
EP1645640B1 (en) 2004-10-05 2013-08-21 Affymetrix, Inc. Method for detecting chromosomal translocations
DE102004049532A1 (de) * 2004-10-09 2006-04-13 Fischer, Achim, Dr. Sequenzierung von Nukleinsäuren über Strand Displacement
DK1659186T3 (da) * 2004-10-11 2008-09-22 Epigenomics Ag Fremgangsmåde til kontaminationsbeskyttelse i DNA-amplifikationssystemer til methyleringsanalyse opnået ved en modificeret forbehandling af nukleinsyrer
US8062850B2 (en) 2005-07-25 2011-11-22 Alere San Diego, Inc. Methods for multiplexing recombinase polymerase amplification
EP3088533B1 (en) 2006-05-04 2018-01-17 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification
CN101680872B (zh) * 2007-04-13 2015-05-13 塞昆纳姆股份有限公司 序列比较分析方法和系统
US20090036325A1 (en) * 2007-05-25 2009-02-05 Applera Corporation Directed assembly of amplicons to enhance read pairing signature with massively parallel short read sequencers
WO2009121021A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Life Technologies Corporation Degradable arrays for preventing reuse
US9080211B2 (en) 2008-10-24 2015-07-14 Epicentre Technologies Corporation Transposon end compositions and methods for modifying nucleic acids
EP3272879B1 (en) 2008-10-24 2019-08-07 Epicentre Technologies Corporation Transposon end compositions and methods for modifying nucleic acids
US8945842B2 (en) 2009-01-14 2015-02-03 Becton, Dickinson And Company Assay for Trichomonas vaginalis by amplification and detection of Trichomonas vaginalis AP65-1 gene
WO2010135310A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Biosite Incorporated Dna glycosylase/lyase and ap endonuclease substrates
US9057097B2 (en) 2009-06-05 2015-06-16 Alere San Diego Inc. Recombinase polymerase amplification reagents and kits
AU2011218215B2 (en) 2010-02-16 2015-10-15 Becton, Dickinson And Company Assay for detecting closely- related serotypes of human papillomavirus (HPV)
ES2610468T3 (es) 2010-07-23 2017-04-27 Beckman Coulter, Inc. Sistema o método para incluir unidades analíticas
ES2659543T3 (es) 2010-11-01 2018-03-16 Becton Dickinson And Company Ensayo de Gardnerella vaginalis
WO2012138989A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Alere San Diego Inc. Monitoring recombinase polymerase amplification mixtures
CN102321611A (zh) * 2011-08-28 2012-01-18 苏州旷远生物分子技术有限公司 UNG-dUTP防产物污染系统在全血PCR反应体系的应用
EP2776845B1 (en) 2011-11-07 2020-11-04 Beckman Coulter, Inc. Robotic arm
BR112014010955A2 (pt) 2011-11-07 2017-06-06 Beckman Coulter Inc sistema e método para processar amostras
JP2014532881A (ja) 2011-11-07 2014-12-08 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 標本輸送システムのための磁気制動
ES2729283T3 (es) 2011-11-07 2019-10-31 Beckman Coulter Inc Sistema de centrífuga y flujo de trabajo
CN104040357B (zh) 2011-11-07 2016-11-23 贝克曼考尔特公司 等分器系统以及工作流
EP2776844B1 (en) 2011-11-07 2020-09-30 Beckman Coulter, Inc. Specimen container detection
US9777319B2 (en) 2012-06-29 2017-10-03 General Electric Company Method for isothermal DNA amplification starting from an RNA template
EP3748016A1 (en) 2012-11-02 2020-12-09 Life Technologies Corporation Novel compositions and methods for enhancing pcr specificity
EP2922965A1 (en) 2012-11-21 2015-09-30 Courtagen Life Sciences Inc. Method for preventing carry-over contamination in nucleic acid amplification reactions
US20140274736A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Abbott Molecular Inc. Minimizing errors using uracil-dna-n-glycosylase
SG11201510029UA (en) * 2013-06-13 2016-01-28 Vela Operations Pte Ltd Improved ngs workflow
US10017759B2 (en) 2014-06-26 2018-07-10 Illumina, Inc. Library preparation of tagged nucleic acid
US10577649B2 (en) 2014-11-11 2020-03-03 Illumina, Inc. Polynucleotide amplification using CRISPR-Cas systems
CN104630363A (zh) * 2015-02-05 2015-05-20 山东大学 一种基于免标记无酶dna机器荧光放大策略检测尿嘧啶-dna糖基化酶活性的方法
CN107429296B (zh) 2015-03-13 2022-01-28 生命技术公司 捕获、检测和定量小rna的方法、组合物与试剂盒
CN105296645B (zh) * 2015-11-20 2016-06-08 江苏楚天生物科技有限公司 一种核酸扩增体系的阳性参照物及有效防止阳性参照物污染的方法
CN109477137B (zh) 2016-05-11 2023-05-30 伊鲁米那股份有限公司 使用argonaute系统的多核苷酸富集和扩增
CN106367494B (zh) * 2016-08-30 2019-07-09 广州维伯鑫生物科技有限公司 一种rt-pcr一步法扩增试剂盒抗产物污染的方法
US10427162B2 (en) 2016-12-21 2019-10-01 Quandx Inc. Systems and methods for molecular diagnostics
US20200232022A1 (en) 2017-01-06 2020-07-23 Editas Medicine, Inc. Methods of assessing nuclease cleavage
US10914729B2 (en) 2017-05-22 2021-02-09 The Trustees Of Princeton University Methods for detecting protein binding sequences and tagging nucleic acids
EP3901286A1 (en) 2020-04-24 2021-10-27 Mirnax Biosens, S.L. Bivalent reverse primer
EP4055189A1 (en) 2019-11-04 2022-09-14 Mirnax Biosens, S.L. Bivalent reverse primer
CN113493782B (zh) * 2020-03-18 2023-11-28 广东菲鹏生物有限公司 热敏型udg酶储存液及其应用
CN112342278A (zh) * 2020-11-16 2021-02-09 上海鼎晶生物医药科技股份有限公司 一种具有防污染功能的阳性对照及应用
AU2022234741A1 (en) 2021-03-09 2023-09-14 Illumina Cambridge Limited Genomic library preparation and targeted epigenetic assays using cas-grna ribonucleoproteins
WO2022192191A1 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Illumina, Inc. Analyzing expression of protein-coding variants in cells
AU2022328378A1 (en) 2021-08-11 2024-01-18 Illumina, Inc. Detection of analytes using targeted epigenetic assays, proximity-induced tagmentation, strand invasion, restriction, or ligation
CN116773291B (zh) * 2023-03-31 2024-04-19 艾普拜生物科技(苏州)有限公司 一种石蜡切片dna预处理试剂及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035996A (en) * 1989-06-01 1991-07-30 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
DK0415755T3 (da) * 1989-09-01 1996-01-22 Life Technologies Inc Fremgangsmåde til bekæmpelse af kontaminering af oligonukleotidafhængige nukleinsyreamplifikationsreaktioner
JP3392863B2 (ja) * 1990-07-24 2003-03-31 エフ.ホフマン ― ラ ロシュ アーゲー 修飾核酸塩基を使用するインビトロ核酸増幅における非特異的増幅の低減
CA2073298C (en) * 1991-07-12 2007-04-17 James L. Hartley Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0624643A3 (en) 1995-02-22
EP0624643A2 (en) 1994-11-17
CA2122203C (en) 2001-12-18
JPH06319599A (ja) 1994-11-22
CA2122203A1 (en) 1994-11-12
SG44809A1 (en) 1997-12-19
US5536649A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527533B2 (ja) 核酸増幅反応の汚染除去方法
EP1003913B1 (en) A method of removing nucleic acid contamination in amplification reactions
JP3140937B2 (ja) 好熱酵素を用いる鎖置換増幅法
US5773257A (en) Method for producing primed nucleic acid templates
US5449603A (en) Method for hybridizing nucleic acids using single-stranded nucleic acid binding protein
US9133447B2 (en) Method of removing nucleic acid contamination in reverse transcription and amplification reactions
JPH09107997A (ja) 標的核酸の増幅方法及び増幅キット並びにpcr用組成物
US5605824A (en) Composition for hybridizing nucleic acids using single-stranded nucleic acid binding protein
EP0415755B1 (en) Process for controlling contamination of oligonucleotide-dependent nucleic acid amplification reactions
EP0585660B1 (en) Exonuclease decontamination method
JP2008511298A (ja) Dna汚染除去方法
WO1991006679A1 (en) An improved method for hybridizing nucleic acids using single-stranded nucleic acid binding protein
JP3090100B2 (ja) ホウ素化ヌクレオチドを用いた鎖置換増幅
JP5052500B2 (ja) Dnaの同時分解を伴う逆転写及びrnaの増幅
EP0819768A2 (en) Thermophilic strand displacement amplification using AvaI
CN113785073A (zh) 基于链分离温度利用dITP进行RNA靶标相比于DNA靶标的优先性/选择性扩增

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees