JP2526913B2 - 回転検出装置 - Google Patents

回転検出装置

Info

Publication number
JP2526913B2
JP2526913B2 JP62174233A JP17423387A JP2526913B2 JP 2526913 B2 JP2526913 B2 JP 2526913B2 JP 62174233 A JP62174233 A JP 62174233A JP 17423387 A JP17423387 A JP 17423387A JP 2526913 B2 JP2526913 B2 JP 2526913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetic
magnetic sensitive
sensitive elements
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62174233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6418015A (en
Inventor
敏 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62174233A priority Critical patent/JP2526913B2/ja
Publication of JPS6418015A publication Critical patent/JPS6418015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526913B2 publication Critical patent/JP2526913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感磁性センサを備えて例えばモータ装置な
どの回転体の回転状態を検出する回転検出装置に関す
る。
[発明の概要] 本発明は、回転体側に回転状態検出用のマグネットを
備え、このマグネットに対向して平面上に感磁性素子を
マグネットの同極間隔の1/4の間隔で配置した感磁性セ
ンサを備えた回転検出装置において、 飛び越し接続した2以上のn個の感磁性素子を1組と
して4組からなるブリッジ回路で回転体の回転状態の検
出回路を形成し、かつ、nと形状上の数値について数値
限定をし、各組の抵抗値を増大させるとともに積分効果
を得ることにより、 低消費電力で回転状態の検出出力を低下させることな
く、ワウフラッタ特性の劣化を回避し、漏れ磁界の作用
を受けにくい高精度な検出出力が得られるようにしたも
のである。
[従来の技術] 従来より、VTR(ビデオテープレコーダ)のキャプス
タンモータなどではモータとFG(フリーケンシージェネ
レータ)を一体に作る第7図(イ),(ロ)に示すよう
なモータ装置が広く用いられている。(イ)は一部破断
面を含むそのモータ装置の平面図で、(ロ)は一部断面
図である。このモータ装置は、例えば、ロータ1側にメ
インマグネット2を配置し、ステータ3側にはメインマ
グネット2に面対向してコイル4を配置して構成され、
コイル4を転極してロータ1を回転させている。このと
き、回転むらが発生しないようにキャプスタンサーボが
行われるが、FGはその回転状態の検出に用いられる。こ
のモータ装置では、ロータ1の周面上にFGマグネット5
を設け、そのFGマグネット5に所定間隔で着磁されたN
極とS極で発生する周期的な磁界の変化を感磁性素子6a
を有する感磁性センサ6をステータ側へ配置し検出回路
を形成してFGを構成し、上記回転状態の検出を行ってい
る、 第8図(イ),(ロ),(ハ)は従来の回転状態の検
出回路の構成図である。感磁性センサ上の感磁性素子
A′,B′,C′,D′は、(イ)に示すように着磁された同
極(例えばN極とN極)の間隔の略1/4の間隔に平面上
に配置され、(ロ)のように接続されて(ハ)に示すよ
うに各辺が1セットの感磁性素子から成るブリッジ回路
が構成される。この感磁性素子A′,B′,C′,D′は、薄
膜磁気抵抗素子などが用いられ、往復で1セットを構成
し、(イ)において磁界がB′,D′のように平面方向の
ときにその抵抗値は減少し、A′,C′のように垂直に受
けるときには変化しない。(ハ)に示すブリッジ回路で
は、感磁性素子A′,D′が直列に電源VCCとグランドG
間に接続され、他方の感磁性素子B′,C′も直列に電源
VCCとグランドG間に接続されて、それぞれの中点x′,
y′の中点電位がFGマグネット5の回転に伴って逆に増
減することになるので、その中点電位差をFG(フリケン
シージェネレータ)信号として検出している。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の技術におけるモータ装置の
FG検出では、以下のことが問題点になっていた。
(1)機器が小型化されてくると、モータ装置も小型化
薄型化されるが、その結果、感磁性素子のセットも短小
になってその抵抗値が小さくなる。このため、ブリッジ
回路の電流が増大して消費電力が増加する。特にビデオ
カメラ等のように携帯する機器では、バッテリーを大型
化することにもなる。
(2)モータ装置の小型化に伴って、メインマグネット
2と感磁性センサ6の距離が近づき、感磁性センサ6が
メインマグネット2の漏れ磁界Hrの影響を受け易くな
る。このためFG信号のワウフラッタ(周波数変動)やジ
ッタなどを悪化させてしまう。従って、高精度な回転状
態検出が行うことができない。
(3)ダミー抵抗を直列に付加して抵抗値を増大させる
こともできるが、抵抗値変化の割合が小さくなりFG出力
が低下する。
本発明は、上記問題点を解決するために創案されたも
ので、感磁性センサを備えて、高精度にしかも出力を低
下させずに低消費電力で回転状態を検出することができ
る回転検出装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の回転検出装置の
構成は、 回転体側の周面上にN極とS極とを交互に有するマグ
ネットと、 このマグネットに対向して平面上に複数の感磁性素子
を上記マグネットの同極間隔の略1/4間隔に配置した感
磁性センサとを備え、 上記感磁性素子の飛び越し直列接続により、2以上の
感磁性素子を1組として、4つの組でブリッジ回路を組
んで検出回路を形成する回転検出装置であって、 上記マグネットの同極間の磁極幅をp、上記回転体の
回転中心から1磁極幅を望む角度をδ、上記マグネット
面の半径をr、上記感磁性素子1組を構成する素子の個
数を2以上のnとするとき、 を満たすことを特徴とする。
[作用] 本発明は、上記構成により感磁性素子の配置を同じ極
性の磁極間隔の略1/4の間隔とし、その感磁性素子を直
列に飛び越し接続することにより、同位相で抵抗変化を
するものの組を1組として、検出回路とするブリッジ回
路の一辺を形成するとともに、形状上の数値とブリッジ
回路の一辺の感磁性素子数が所定の関係式を満たすもの
とする。上記において感磁性素子の直列接続は、抵抗値
を増大させ消費電力を減少させるとともに、同位相の抵
抗変化により小型化しても出力を低下させることがな
く、積分効果と上記の数値限定によってワウフラッタ特
性の劣化を回避し、周波数変動や振幅変動を小さくす
る。また、積分効果と感磁性素子の4つの組を用いるこ
ととによって漏れ磁界の影響を相殺する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図(イ),(ロ),(ハ)は本発明の一実施例を
示す構成図である。本実施例は、第7図に示したと同様
なモータ装置に適用したものであり、同一部材には同一
の符号を付してその説明を省略する。
本実施例は、回転状態の検出回路をブリッジ回路とし
たものである。(イ)に示すように、8個の感磁性素子
A,B,C,D,E,F,G,Hは、FGマグネット5に着磁された同極
性の磁極間隔(例えばS極から次のS極の間隔)への略
1/4の間隔で平面上に対向配置される。(イ)の位置関
係においては、矢示のように感磁性素子セットA,C,E,G
は磁界を略平面に直交する方向に受け抵抗の変化がな
く、感磁性素子セットB,D,F,Hは平面方向に受け抵抗が
減少する。これらの感磁性素子の各セットは(ロ)の配
線パターンに示すように、往復して1セットが構成され
直列に飛び越し接続されて、(ハ)に示すブリッジ回路
を形成する。即ち、感磁性素子セット(以下場合により
セットと略記する)A,Cの組とセットF,Hの組を直列に電
源VCCとグランドG間に接続して、セットCとFの接続
点を中点xとし、同様にセットB,Dの組とセットE,Gの組
を直列に電源VCCとグランドG間に接続して、セットD
とEの接続点を中点yとする。この中点x,y間の中点電
位差からFG出力を取り出す。
上記構成において、セットA,Cの組およびセットE,Gの
組は同位相に変化し、これらの組とは抵抗変化の増減方
向を異にしてセットB,Dの組とセットE,Gの組が同位相に
変化する。従って、FGマグネット5の回転に伴って磁極
が移動すると、一方の中点xの電位はローレベル(L)
→ハイレベル(H)→ローレベル(L)…と変化し、他
方の中点yの電位はH→L→H…と変化するので、その
中点x,y間の中点電位差から回転状態を示すFG出力が得
られる。このように、本実施例では、ブリッジ回路の各
辺がそれぞれ感磁性素子の2セットから構成される。
第2図(イ),(ロ),(ハ)は上記実施例の変形例
を示す構成図である。本例は回転状態の検出回路を抵抗
分割回路としたものであって、ある程度の本発明と同様
の効果を得ようとするものである。本例でも、8個の感
磁性素子セットA,B,C,D,E,F,G,Hを(イ)に示すよう
に、第1図と同様にFGマグネット5に対向して配置す
る。これらの各セットは、(ロ)の配線パターンに示す
ように、直列に飛び越し接続されて、(ハ)に示す抵抗
分割回路を形成する。即ち、セットB,D,F,Hの組とセッ
トG,E,C,Aの組とが直列に電源VCCとグランドG間に接続
され、それらの組同志の接続点(セットHとGの接続
点)zから直接にまたはコンデンサ7などを介してFG出
力を取り出す。
上記構成において、一方の組のセットB,D,F,H,は同位
相で変化し、他方の組のセットG,E,C,Aは、上記一方の
組とは抵抗変化の増減方向を異にして同位相に変化す
る。(イ)に示す配置関係ではセットG,E,C,Aはそれぞ
れ抵抗が減少し、セットB,D,F,Hのそれぞれは抵抗変化
のない値になっている。従って、接続点zの電位はロウ
レベル(L)となるが、FGマグネット5の回転に伴い磁
極が移動すると、上記とは逆の状態となるので、接続点
zの電位はL→H→L…と変化し、FG出力が得られる。
第3図は本発明の実施例における感磁性素子の配置を
決めるための説明図である。本発明の実施例において
は、FGマグネットは円形であるのに対し、感磁性センサ
は製造工程上平面の基板として作られるので、感磁性セ
ンサのエッジ部の方で感磁性素子セット6aの飛び越しピ
ッチPと、FGマグネットの着磁ピッチが合わなくなり、
ワウフラッタ特性の劣化をきたす。第3図において、Om
はFGマグネットの回転の中心を示し、δは着磁ピッチ
(隣接するN極とS極)を臨む角度である。nを検出回
路を構成する1組の感磁性素子のセット数とすると、感
磁性センサのエッジ部においても、着磁ピッチとおおむ
ね合わせるためには、感磁性センサの中央部とエッジ部
を臨む角度θ′が、θ=nδ(θはn個の着磁ピッチを
臨む角度)であれば良い。ところが、一般に感磁性セン
サの素子配列パターンは汎用性を持たすため等間隔に作
られるので、中心部できちんと合うようにすると、図示
のようにθ′はθよりズレてしまう。ここで、FGマグネ
ットの中心Omから感磁性センサの中心部までの距離をr
とすると、θ′は θ′=tan-1(n・p/r) で表されるから、 とすれば、Kはエッジ部における感磁性センサパターン
とFGマグネットの着磁パターンのズレを表す定数とな
る。
次に、ワウフラッタ特性を劣化させないKの値を求め
る。第4図はワウフラッタ(W/F)特性測定の説明図、
第5図はそれによるワウフラッタ(W/F)特性の測定グ
ラフであり、感磁性センサ6の中心部を距離lだけFGマ
グネット5の外径の接線方向に移動したときのワウフラ
ッタを測定したものである。上記測定時の他の条件はr
=12.61mm,δ=1゜,p=0.22mmである。このグラフから
l/p=2であれば、ワウフラッタ値悪化が少ないことが
わかる。l/p=2はn=3に相当するので、上記測定条
件r,δ,pとn=3を前述のKを求める式へ代入すると、 K=0.99870 となる。従って、フワフラッタ特性を劣化させないため
には、 が成り立つnとすれば良い。
第6図は実施例の効果を示すグラフで、感磁性センサ
とFGマグネットのギャップ長に対するワウフラッタ(W/
F)値(%)の関係を示している。n=1の場合は従来
技術の場合であり、n=2の場合は第1図の実施例の場
合である。この図から明らかなように、n=2の本実施
例の方がワウフラッタが改善されているのがわかる。ま
た本実施例では、抵抗値が1.1kΩから1.8kΩに増加し、
消費電力が40%程度減少する。以上において感磁性素子
のセット数nを増やせば増すほど抵抗値は増加し、消費
電力が少なくなる。また、積分効果も上がりワウフラッ
タが改善されるとともに、検出回路の各辺で受けるメイ
ンマグネットからの漏れ磁界の影響も均等化されて相殺
されるので影響を受けにくくなる。上記において抵抗値
が増加しても、抵抗値の変化する割合は略変わらないか
ら、FG出力が低下することはない。
なお、本発明はモータ装置に限らず、回転体の回転状
態の検出に適用できる。また、感磁性素子の材料は、磁
界の変化を抵抗値変化で検出できるものであれば、どの
ようなものでも使用可能である。このように、本発明は
その主旨に沿って種々に応用され、実施態様を取り得る
ものである。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明の回転検出装置
によれば、以下のような効果を奏する。
(1)モータ装置などの回転体が小型化してメインマグ
ネットなど外部からの漏れ磁界を受け易くなっても、そ
の影響を受けにくく、ワウフラッタを小さくできる。
(2)出力の低下を招くことなく、抵抗値を増大して消
費電力を少なくすることができる。
以上により、モータ装置の薄型化、小型化に伴う感磁
性素子の短小化に対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ),(ロ),(ハ)は本発明の一実施例を示
す構成図、第2図(イ),(ロ),(ハ)は上記実施例
の変形例を示す構成図、第3図は感磁性素子の配置の説
明図、第4図はワウフラッタ特性測定の説明図、第5図
はワウフラッタ特性を示すグラフ、第6図は実施例の効
果を示すグラフ、第7図(イ),(ロ)はモータ装置の
構成図、第8図(イ),(ロ),(ハ)は従来技術の構
成図である。 5……FGマグネット(マグネット)、6……感磁性セン
サ、6a,A,B,C,DE,F,G,H……感磁性素子セット(感磁性
素子)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転体側の周面上にN極とS極とを交互に
    有するマグネットと、 このマグネットに対向して平面上に複数の感磁性素子を
    上記マグネットの同極間隔の略1/4間隔に配置した感磁
    性センサとを備え、 上記感磁性素子の飛び越し直列接続により、2以上の感
    磁性素子を1組として、4つの組でブリッジ回路を組ん
    で検出回路を形成する回転検出装置であって、 上記マグネットの同極間の磁極幅をp、上記回転体の回
    転中心から1磁極幅を望む角度をδ、上記マグネット面
    の半径をr、上記感磁性素子1組を構成する素子の個数
    を2以上のnとするとき、 を満たすことを特徴とする回転検出装置。
JP62174233A 1987-07-13 1987-07-13 回転検出装置 Expired - Lifetime JP2526913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62174233A JP2526913B2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 回転検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62174233A JP2526913B2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 回転検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6418015A JPS6418015A (en) 1989-01-20
JP2526913B2 true JP2526913B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=15975048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62174233A Expired - Lifetime JP2526913B2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 回転検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526913B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682630B2 (ja) * 1988-02-19 1997-11-26 株式会社三協精機製作所 磁気検出装置
JP2596216B2 (ja) * 1991-01-22 1997-04-02 株式会社村田製作所 4相差動回転センサ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918458A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Nippon Denso Co Ltd 回転検出装置
JPS59204768A (ja) * 1983-05-09 1984-11-20 Nippon Denso Co Ltd 回転検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6418015A (en) 1989-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0048983B1 (en) Rotation detecting means for a rotating body
JPH0140931B2 (ja)
JPS6047988B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS58106462A (ja) 回転検出装置
JP2526913B2 (ja) 回転検出装置
JPH0350965B2 (ja)
JP3271162B2 (ja) 回転検出装置
JPS5918458A (ja) 回転検出装置
JPS59147213A (ja) 磁気回転センサ
JPS5815113A (ja) 歯数計測装置
JP2550049B2 (ja) 磁気的に位置や速度を検出する装置
JP3271204B2 (ja) 回転検出装置
JPH06147816A (ja) 角度センサ
JP3170806B2 (ja) 磁電変換器
JP3336661B2 (ja) 回転検出装置
JP3009274B2 (ja) 角度検出器
JPH02119555A (ja) 位置検出用感磁性抵抗素子センサ
JPH0441282B2 (ja)
JPS61201486A (ja) 磁気センサ
JPH0469348B2 (ja)
US4646194A (en) PG yoke position detecting apparatus
US20170108355A1 (en) Magnetic detection device
JPS5814011A (ja) 磁気エンコ−ダ
JPS62220809A (ja) 磁気センサ
JPH06261522A (ja) 回転検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12