JP2526911Y2 - サ−マルヘッド - Google Patents

サ−マルヘッド

Info

Publication number
JP2526911Y2
JP2526911Y2 JP1991061352U JP6135291U JP2526911Y2 JP 2526911 Y2 JP2526911 Y2 JP 2526911Y2 JP 1991061352 U JP1991061352 U JP 1991061352U JP 6135291 U JP6135291 U JP 6135291U JP 2526911 Y2 JP2526911 Y2 JP 2526911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
thermal head
dots
head
dot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991061352U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674338U (ja
Inventor
友一 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1991061352U priority Critical patent/JP2526911Y2/ja
Publication of JPH0674338U publication Critical patent/JPH0674338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526911Y2 publication Critical patent/JP2526911Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ワ−プロやファクシミ
リ−受信機等のプリンタとして用いられる感熱式プリン
タ、または熱転写式プリンタのサ−マルヘッドに係わ
り、特に、記録領域を大とした大型のサ−マルヘッドの
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の感熱プリンタ、または熱転写プリ
ンタ等のサ−マルプリンタに搭載されているサ−マルヘ
ッドは、複数個の発熱抵抗体をヘッド基板上に直線的に
整列配置し、印画情報に従って前記発熱抵抗体を選択的
に通電加熱させて、感熱記録紙に発色記録させるか、あ
るいはインクリボンのインクを溶融して普通紙に転写記
録させるようになっている。
【0003】感熱記録紙に用いられる一般的なサ−マル
ヘッド、図5に示すようにアルミニウム等の熱伝導性の
よい材料を使った放熱板1上にアルミナ等のヘッド基板
2が取り付けられており、該ヘッド基板2の上には畜熱
層として機能する、ガラスからなるグレ−ズ層3が部分
的に形成されており、このグレ−ズ層3は、その発熱抵
抗体形成予定領域に上面の断面が円弧状のものとして形
成されている。このグレ−ズ層3上には、Ta2N等か
らなる発熱抵抗体4が、蒸着、スパッタリング等により
被着され、この発熱抵抗体4をエッチングすることによ
り複数の発熱ドット4Aが直線状に配置されるように形
成されている。
【0004】従来から該発熱ドットは、例えば図6に示
すように発熱抵抗体4の中央部に、フォトリソグラフィ
技術によるエッチング加工等によりスリット8を形成
し、該発熱ドットを更に細長い形状に2分割したドット
4A,4Bを形成する物が多くあった。スリット8のな
い発熱ドットは、、ドット内の発熱分布がドットの中央
部分に集中し、長方形のドット形状を鮮明に印画しにく
い問題がある。この対策として図6に示すようなスリッ
ト8を設け発熱ドットを更に細長い形状に2分割するこ
とによって、発熱抵抗体4内に集中加熱部を2か所に分
散することができ、長方形のドット形状を鮮明に印画で
きる効果がある。
【0005】該発熱ドット4A,4Bの上には、各発熱
ドット4A,4Bに対して給電するための電極5が積層
されている。この電極5は、例えばAe,Cu,Au等
からなるもので、蒸着、スパッタリングによって所望形
状のパタ−ンに形成され、各発熱ドット4A,4Bの両
側に、一方が共通電極5Aとして、また他方が相互にギ
ャップ7をもって配設された複数本の個別電極5B,5
B・・・としてそれぞれ導出されている。
【0006】そして、対を成す両電極5A,5B間に電
圧を印加することによって発熱ドット4A,4Bが発熱
されるようになっている。前述した発熱抵抗体4及び電
極5上には、これらの発熱抵抗体4及び電極5を保護す
る保護層6が形成されている。この保護層6は、発熱抵
抗体4を酸化による劣化から保護する耐酸化層6Aと、
この耐酸化層6A上に積層され印字用紙等との接触によ
る磨耗から発熱抵抗体4及び電極5を保護する耐磨耗層
6Bとから形成されている。
【0007】以上のような構成のサ−マルヘッドを使っ
た最近のサ−マルプリンタに於いては、高印字品質の要
求が強くなっている。これに伴って、サ−マルヘッドの
発熱抵抗体4の密度が1インチ当り300ドット以上
(300DPI)のものが主流になりつつある。従っ
て、300DPIのサ−マルヘッドでは、印画幅をA4
サイズに設定した場合の発熱抵抗体4のドット数は、
2,560ドットになる。
【0008】このような膨大な数の発熱抵抗体4を同一
条件で均一に形成することは大変難しく無理がある。も
し長尺のヘッド基板2を一体で形成したサ−マルヘッド
において、膨大な数の発熱抵抗体4のうち一カ所だけが
不良の場合、その他の発熱ドットは良品でも、ヘッド基
板2を含めたサ−マルヘッド全体が不良になってしま
う。そのためサ−マルヘッドの歩留まりが非常に悪くな
る問題があった。
【0009】この対策として、このような長尺のサ−マ
ルヘッドでは、図6に示したように個別電極5B,5B
に狭持され、かつ発熱抵抗体四十四の間に設けられたギ
ャップ7の中央部から切断し、この切断部分を短辺側の
端面とするヘッド基板2の前記端面同士を当接させ、接
着剤等により接合面9を接合していた。このような図6
のようにヘッド基板2を接合することによって、長尺の
サ−マルヘッドの歩留まりを向上することができた。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら接合面9
に使用する一般的な接着剤は熱伝導性が悪く、複数個の
ヘッド基板2を当接し接着剤等で接合した接合面9が断
熱層になる。そのために上記従来のようなギャップ7の
中央部分から、ギャップ7を等分するように切断分割さ
れたヘッド基板2を当接接合すると、接合面9近傍の発
熱ドット4A,4Bにおいて、接合面9に近い発熱ドッ
ト4Aのほうが、接合面9から遠い発熱ドット4Bより
蓄熱が大きくなり、1ドットを形成する発熱ドット4
A,4Bにおいて発熱温度に差が発生し印字品位が劣化
する問題がある。
【0011】例えば図7で説明すると、ヘッド基板の接
合面9の近傍の発熱抵抗体4を印字のために発熱した場
合、接合面9に近い発熱ドット4Aの方が接合面9から
と遠い発熱ドット4Bより蓄熱が大きくなり、1ドット
の中での発熱ドットの温度の関係は4A>4Bになり、
この状態で印字すると1ドットの中で印字の濃度ムラが
発生し、印字品質が著しく劣化すると共に、階調表現が
しにくくなるという問題が有していた。
【0012】本考案は前述した従来技術の問題点を解決
し、ヘッド基板2の接合面9近傍の発熱ドットでも1ド
ット内での左右の発熱温度に差がなく、接合面9近傍の
ドットを印字しても印字の濃度のムラが発生しにくいサ
−マルヘッドを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記実施例を達成するた
めに本考案は、複数の発熱抵抗体と、各発熱抵抗体毎に
接続される個別電極と、該個別電極に対向する位置に前
記発熱抵抗体に接続される共通電極とを基板上に搭載し
たサーマルヘッドにおいて、前記各発熱抵抗体をスリッ
トによって2分割し、前記基板を前記スリット部で他の
基板と前記発熱抵抗体の配列方向に当接接合させて前記
発熱抵抗体を直線状に配置してなることを特徴とするも
のである。
【0014】
【作用】前述した構成からなる本考案によれば、ヘッド
基板の当接接合端で発熱ドットの1ドット分を2等分し
たので、ヘッド基板の接合面に接着剤等を用いた場合に
その断熱作用による左右半分ずつの発熱ドットの発熱時
の温度差がなくなり、1ドットの中での印字の濃度ムラ
が発生しなくなり良好な品質の印字を行うことができ
る。
【0015】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例により説明
する。尚、前述した従来のものと同一ないし相当する構
成については、図面中に同一の符号を付して説明する。
図1から図3までは本考案に係るサ−マルヘッドの一実
施例を示したものであり、アルミニウム等の熱伝導性の
よい材料を使った放熱板1の上にヘッド基板2が搭載さ
れており、該ヘッド基板2上には、従来技術で説明した
発熱抵抗体4をエッチング加工等によって、発熱ドット
が直線状に配置されるように形成されている。
【0016】発熱抵抗体4の一方には共通電極5Aが積
層されており、また、発熱抵抗体4の他方には、複数本
の個別電極5B,5B・・・がギャップ7をもって積層
されている。これらの共通電極5A及び個別電極5B間
において上部が露出してなる発熱抵抗体の中央部分にス
リット8により分割された複数の発熱ドット4A,4B
が整列状に形成されている。尚、一般的なサ−マルヘッ
ドにおいては、各発熱抵抗体4,4・・・への通電制御
を行うための駆動用半導体が個別電極5Bに接続されて
ヘッド基板2上に搭載されているが、本実施例では図示
を省略している。
【0017】そして本考案においては、図3で示すよう
にヘッド基板2の発熱抵抗体4の中央部分に形成され
た、スリット8の中心線上で切断した切断面をヘッド基
板の短辺側の端面にして、複数個のヘッド基板2の短辺
側の端面同士を当接して接合面9に接着剤等により固着
し放熱板1上に搭載して、1本のサ−マルヘッドが形成
されている。放熱板1とヘッド基板2は接着剤等によっ
て固定されている。
【0018】本考案の目的である歩留まり向上のためだ
けならば、ヘッド基板単品の長辺側の長さを短くして1
本の放熱板1上に多数の短尺のヘッド基板を接合すれば
よいが、多数の短尺ヘッド基板を接合すると、逆にサ−
マルヘッドの組立性が悪くなったり、接合面9の接合精
度も悪くなり印字品質に影響が出るので、これらのこと
を考慮してヘッド基板の長さを決めるべきである。A4
サイズの記録紙に印字するためのサ−マルヘッドではヘ
ッド基板を3〜4等分するのが適切である。
【0019】次に、前述した構成からなる本実施例の作
用について説明する。ヘッド基板2の短辺側の端面同士
を当接接合した接合面9は、接着剤層または空気層にな
っているので絶縁層になっている。そのため共通電極5
A1と5A2、個別電極5B1と5B2は絶縁されてい
るため、それぞれ別々に同量の電圧を印加することによ
り発熱ドット4A′,4B′が図4のように同じ温度で
発熱する。但し接合面9に隣接した発熱ドット4A′,
4B′は、接合面9から遠い他の発熱ドット4A,4B
よりも発熱温度は高くなる。
【0020】理由は前記従来技術で説明したように、接
合面9が断熱層になり発熱ドット4A’、4B’の放熱
性が低下し蓄熱量が他の発熱ドット4A、4Bよりも大
きくなるためである。しかし通常のサーマルヘッドは発
熱ドット4A’、4B’の発熱温度が他の発熱ドットよ
りも発熱温度が高くなることが事前に分かっていれば、
前記図示しない各個別電極に接続された通電制御用の駆
動用半導体の働きにより、他の発熱ドットと同じ発熱温
度になるように制御することができる。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように本考案のサ−マルヘ
ッドによれば、複数個のヘッド基板短辺側の端面の当接
接合面近傍の発熱抵抗体の発熱ドットにおいて1ドット
内での左右の発熱温度の差がなくなり、発熱ドット1ド
ット内での左右の発熱温度が同じになり、ヘッド基板接
合面近傍の発熱ドット1ドット内での左右の印字の濃淡
の差がなくなり、良好な品質の印字を行うことができる
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示すサ−マルヘッドの正
面図
【図2】 本考案の一実施例を示すサ−マルヘッドの側
面図
【図3】 本考案の一実施例の部分詳細図
【図4】 本考案のサ−マルヘッドの発熱状態を示すグ
ラフ
【図5】 従来のサ−マルヘッドの部分詳細図
【図6】 一般的なサ−マルヘッドを示す縦断面図
【図7】 従来のサーマルヘッドの発熱状態を示すグラ
【符号の説明】
4 発熱抵抗体 4A′ 発熱ドット 4B 発熱ドット 5 電極 5A 共通電極 5B1 個別電極 5B2 個別電極 8 スリット 9 接合面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の発熱抵抗体と、各発熱抵抗体毎に
    接続される個別電極と、該個別電極に対向する位置に前
    記発熱抵抗体に接続される共通電極とを基板上に搭載し
    たサーマルヘッドにおいて、前記各発熱抵抗体をスリッ
    トによって2分割し、前記基板を前記スリット部で他の
    基板と前記発熱抵抗体の配列方向に当接接合させて前記
    発熱抵抗体を直線状に配置してなることを特徴とするサ
    ーマルヘッド。
JP1991061352U 1991-07-09 1991-07-09 サ−マルヘッド Expired - Lifetime JP2526911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061352U JP2526911Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 サ−マルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991061352U JP2526911Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 サ−マルヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674338U JPH0674338U (ja) 1994-10-21
JP2526911Y2 true JP2526911Y2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13168666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991061352U Expired - Lifetime JP2526911Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 サ−マルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526911Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371529B2 (ja) * 2014-01-21 2018-08-08 ローム株式会社 サーマルプリントヘッド、サーマルプリンタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127170A (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 Copal Co Ltd サ−マルヘツド
JPS63312169A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Yokogawa Electric Corp ラインサ−マルプリンタヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674338U (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001253104A (ja) サーマルヘッド
KR20070094540A (ko) 써멀 헤드 및 프린터 장치
JP2009184272A (ja) サーマルヘッド、サーマルプリンタ、及びサーマルヘッドの製造方法
JP2526911Y2 (ja) サ−マルヘッド
JPS61158474A (ja) サ−マルヘツド
JP2801752B2 (ja) サーマルヘッド
JP3263120B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0299342A (ja) サーマルヘッド
US4982201A (en) Thermal head
JPH0710600B2 (ja) 端部型サ−マルヘツド
JPH06135031A (ja) サーマルヘッド
JP2552560Y2 (ja) サーマルヘッド
JP2003054020A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP3233694B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0624023A (ja) サーマルヘッド
JPH0661944B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0546918Y2 (ja)
JPH081092Y2 (ja) サーマルヘッド記録装置
JPS6233651A (ja) サ−マルプリンテイングヘツド
JPS6227157A (ja) サ−マルヘツド
JP2003165240A (ja) サーマルヘッド
JPH05318796A (ja) サーマルヘッド
JP2006192703A (ja) サーマルヘッド
JPH0624210Y2 (ja) サ−マルヘツド
JPH04118253A (ja) サーマルヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827