JP2526733Y2 - スロットルバルブ操作装置 - Google Patents

スロットルバルブ操作装置

Info

Publication number
JP2526733Y2
JP2526733Y2 JP3688890U JP3688890U JP2526733Y2 JP 2526733 Y2 JP2526733 Y2 JP 2526733Y2 JP 3688890 U JP3688890 U JP 3688890U JP 3688890 U JP3688890 U JP 3688890U JP 2526733 Y2 JP2526733 Y2 JP 2526733Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
locking hole
throttle valve
throttle lever
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3688890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03127050U (ja
Inventor
勝 清水
亘 鈴木
Original Assignee
テイケイ気化器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイケイ気化器株式会社 filed Critical テイケイ気化器株式会社
Priority to JP3688890U priority Critical patent/JP2526733Y2/ja
Publication of JPH03127050U publication Critical patent/JPH03127050U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526733Y2 publication Critical patent/JP2526733Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はスロットルバルブ操作装置に関する。
〔従来の技術〕 スロットルバルブ操作装置として、スロットルバルブ
の回動軸にスロットルレバーを取り付け、このスロット
ルレバーの一端にワイヤエンドホルダーを回転自在に設
け、該ワイヤエンドホルダーの側面に係止穴を設けると
ともに、該係止穴と同軸方向で、かつ該係止穴に連通す
る摺り割溝を設け、前記摺り割溝にワイヤを通すととも
に前記係止穴にワイヤ先端のワイヤエンドを挿入させる
ことによりスロットルバルブを操作するようにしたもの
がある。
〔従来技術の問題点〕
上記スロットルバルブ操作装置は、アイドリング開度
時は前記スロットルレバーをアイドル調整ねじに当接さ
せてアイドリング開度を調整するため、この時ワイヤが
スロットルレバーを引っ張らないようにワイヤの長さに
若干の余裕をもたせている。
ところが、ワイヤの長さに余裕を持たせると、アイド
リング開度時にワイヤエンドが係止穴から外れ易くなる
不具合が生ずる。
そこで従来は、係止穴にワイヤエンドを挿入した後に
該ワイヤエンドホルダーにキャップ等を被せることによ
り前記係止穴を塞いでワイヤエンドの抜け止めをするこ
とが行われているが、この方法は、部品数が増えるとと
もに組付けが手間であり煩わしい(実開平1-158533号公
報参照)。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、スロットルバルブの回動軸に取り付けられ
るスロットルレバーの一端にワイヤエンドホルダーを回
転自在に設け、該ワイヤエンドホルダーの側面にワイヤ
エンドを挿入させるための係止穴を設けるとともに、該
係止穴と同軸方向で、かつ該係止穴に連通するワイヤを
通すための摺り割溝が設けられるスロットルバルブ操作
装置において、前記スロットルレバーにアイドリング開
度時に前記係止穴の開口部前方に位置する抜け止め支片
を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上記のスロットルバルブ操作装置では、ワイヤの緩む
アイドリング開度時は前記係止穴の開口部の前方に抜け
止め支片が位置し、ワイヤの外れを防止する。アイドリ
ング開度以上では、スロットルレバーの回転に伴い抜け
止め支片が係止穴の開口部からずれるがワイヤがスロッ
トルレバーを引っ張った状態となるため、ワイヤが外れ
ることはない。
また、ワイヤをスロットルレバーに組み付ける場合
は、スロットルレバーをアイドリング開度以上にして抜
け止め支片の位置を係止穴の開口部前方からずらし、こ
の状態で摺り割溝にワイヤを通し、前記係止穴へワイヤ
エンドを挿入する。
〔実施例〕
以下図面により本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案装置の側面図を示し、第2図は本考案
装置の平面図、第3図は本考案装置の要部を示す縦断面
図、第4図は第3図のA矢視図、第5図は本考案装置の
取り付け方法を示す説明図である。
気化器本体1から突出するスロットルバルブの回動軸
2にスロットルレバー3が取り付けられ、このレバー3
の一端にはワイヤエンドホルダー4が回転自在に設けら
れている。該ワイヤエンドホルダー4の側面には、係止
穴6が設けられるとともに該係止穴と同軸方向で、かつ
該係止穴6に連通する摺り割溝7が設けられている。ま
た、気化器本体1にはアウタワイヤ8の一端を固定する
プラケット9が取り付けられ、該アウタワイヤ8内にワ
イヤ10が進退自在に通されている。該ワイヤ10は前記ワ
イヤエンドホルダー4の摺り割溝7を通って、その先端
のワイヤエンド11が前記係止穴6に挿入されている。ま
たワイヤ10の他端は図示しないスロットル操作レバーに
連結されている。
前記スロットルレバー3には、該スロットルレバー3
がアイドリング開度時に前記係止穴6の開口部前方に位
置し、かつ前記摺り割溝7を塞ぐことのない高さの抜け
止め支片12が設けられている。従って、該抜け止め支片
12はワイヤ10の挿通は常時許容し、ワイヤエンド11はア
イドリング開度時のみ抜け止めされる。
13は気化器本体1に螺着され、先端をスロットルレバ
ー3に当接してアイドリング開度を調節するアイドル調
整ねじ、14はワイヤの余裕を調整するためのケーブルア
ジャスターである。
次にこの実施例の作用を説明する。
ワイヤ10の緩むアイドリング開度時は前記係止穴6の
開口部の前方に抜け止め支片12が位置し、ワイヤ10の外
れを防止する。アイドリング開度以上では、スロットル
レバー3の回転に伴い抜け止め支片12が係止穴6の開口
部からずれるがワイヤ10がスロットルレバー3を引っ張
った状態となるため、ワイヤエンド11は係止穴6の奥部
に当接しワイヤ10が外れることはない。
また、ワイヤ10をスロットルレバー3に組み付ける場
合は、スロットルレバー3をアイドリング開度以上にし
て抜け止め支片12の位置を係止穴6の開口部前方からず
らし、この状態で摺り割溝7にワイヤ10を通し、前記係
止穴6へワイヤエンド11を挿入する。
第6図、第7図は、ワイヤ10を通すための摺り割溝7
をワイヤエンドホルダー4の上面に設けた実施例を示す
もので、この場合は前記抜け止め支片12が係止穴6の開
口部を完全に塞いでもワイヤ10の摺り割溝7への挿通が
可能である。
また、第8図は、スロットルレバー3を上部レバー3a
と下部レバー3bとで構成し、このレバー3a,3bで前記ワ
イヤエンドホルダー4の両端を支持するようにして、ワ
イヤで引っ張られた時にワイヤエンドホルダー4が傾か
ないようにしたスロットル操作装置において、前記上部
レバー3a側に上記抜け止め支片12aを設けた実施例を示
すものである。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案によれば、スロットルレバ
ーに、アイドリング開度時にワイヤエンドホルダーの係
止穴の前方に位置する抜け止め支片を設けたので、ワイ
ヤの取り付けはスロットルレバーをアイドリング開度以
上に開いた状態にして抜け止め支片の位置を係止穴から
ずらせることにより簡単にでき、しかもワイヤの緩むア
イドリング開度では、前抜け止め支片が係止穴の開口部
前方に位置するため、ワイヤエンドが係止穴から抜ける
ことを防止することができる。
また、本考案によれば、部品数が増加しないのでコス
トの上昇を抑えることができるとともに、ワイヤ組み付
け時の煩わしさを解消することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案装置の第1実施例を示す側面図、第2図
は第1図の平面図、第3図は本考案の第1実施例の要部
を示す縦断面図、第4図は第3図のA矢視図、第5図は
本考案装置の取り付け方法を示す説明図、第6図は本考
案装置の第2実施例を示す要部側面図、第7図は第6図
のB矢視図、第8図は本考案装置の第3実施例を示す要
部側面図である。 3……スロットルレバー、4……ワイヤエンドホルダ
ー、6……係止穴、7……摺り割溝、10……ワイヤ、11
……ワイヤエンド、12……抜け止め支片。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スロットルバルブの回動軸に取り付けられ
    るスロットルレバーの一端にワイヤエンドホルダーを回
    転自在に設け、該ワイヤエンドホルダーの側面にワイヤ
    エンドを挿入させるための係止穴を設けるとともに、該
    係止穴と同軸方向で、かつ該係止穴に連通するワイヤを
    通すための摺り割溝が設けられるスロットルバルブ操作
    装置において、前記スロットルレバーに、アイドリング
    開度時に前記係止穴の開口部前方に位置する抜け止め支
    片を設けたことを特徴とするスロットルバルブ操作装
    置。
JP3688890U 1990-04-05 1990-04-05 スロットルバルブ操作装置 Expired - Fee Related JP2526733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3688890U JP2526733Y2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 スロットルバルブ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3688890U JP2526733Y2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 スロットルバルブ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127050U JPH03127050U (ja) 1991-12-20
JP2526733Y2 true JP2526733Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31543515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3688890U Expired - Fee Related JP2526733Y2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 スロットルバルブ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526733Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03127050U (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526733Y2 (ja) スロットルバルブ操作装置
JPS63203911A (ja) 相互に接続するべき制御要素、特にロッドやバウデン・ワイヤー等のための連結装置
JPH072576Y2 (ja) ヘルメットのバイザ調節装置
JP2526737Y2 (ja) スロットルバルブ操作装置
JPS5922207Y2 (ja) 自動車用インサイドハンドル
JPH0413392Y2 (ja)
JPS59159745U (ja) スロツトルワイヤ接続装置
JPS6030455Y2 (ja) 気化器における絞弁回動付加装置の取付装置
JPS6038032Y2 (ja) 内燃機関のガバナレバ−装置
KR930007338Y1 (ko) 자기저항소자 설치용 홀더
JPS5838235U (ja) コンバインにおける操作レバ−支持装置
JPS58112646U (ja) リクライニング装置
JP2572647Y2 (ja) エンジンの調速装置
KR910004221Y1 (ko) 세트 스크류와 밴드브라켙을 이용한 브이 티 알 테이프 텐션조절장치
JPS5856349Y2 (ja) エンジンのスロツトルレバ−装置
KR200157132Y1 (ko) 자동차 가속페달의 스토퍼장치
JPH0422042Y2 (ja)
JPS6226862Y2 (ja)
JPH0591982U (ja) 開閉体のヒンジ構造
JPH0212289Y2 (ja)
JPS5859938U (ja) 強制開閉式気化器
JPH09264193A (ja) 自動二輪車エンジンのキャブレタ調整装置
JPH0545364U (ja) スロツトルワイヤのアウタ受け装置
JPS59210607A (ja) 可変抵抗器
JPS6148936U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees