JP2526576B2 - 紡機における停止方法 - Google Patents

紡機における停止方法

Info

Publication number
JP2526576B2
JP2526576B2 JP62086306A JP8630687A JP2526576B2 JP 2526576 B2 JP2526576 B2 JP 2526576B2 JP 62086306 A JP62086306 A JP 62086306A JP 8630687 A JP8630687 A JP 8630687A JP 2526576 B2 JP2526576 B2 JP 2526576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring rail
spindle
winding
doffing
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62086306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63256723A (ja
Inventor
一布 小野
建美 福田
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP62086306A priority Critical patent/JP2526576B2/ja
Publication of JPS63256723A publication Critical patent/JPS63256723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526576B2 publication Critical patent/JP2526576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/20Driving or stopping arrangements
    • D01H1/32Driving or stopping arrangements for complete machines
    • D01H1/34Driving or stopping arrangements for complete machines with two or more speeds; with variable-speed arrangements, e.g. variation of machine speed according to growing bobbin diameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明はリング精紡機、リング撚糸機等の紡機にお
ける停止方法に係り、特に玉揚げのための停止時にトッ
プバンチ巻を行う場合の停止方法に関するものである。
(従来の技術) 近年紡績工場においても自動化が進みリング精紡機、
リング撚糸機等の紡機における管替作業も管替装置によ
る自動管替が多く採用されている。管替装置による自動
管替を行う場合、管替後の再起動時に糸を空ボビンに自
動的に巻付けることができるように、ローラパートに連
なる糸がトラベラに通ったままスピンドルに接続してい
ることが要求される。この要求を満たすため例えば、特
開昭58−220828号公報等に開示されている従来の技術で
は、スピンドルの下部に尻糸巻を行いボビンの引抜き時
に尻糸巻部からトラベラを通ってボビンに連なる糸をス
ピンドルに固定されたカッターの切断刃に緊張状態で圧
接して切断する方法が採用されている。この方法におい
ては切断時に糸を緊張状態に保つ必要があるが、糸が太
く切断し難い場合、糸が切断される前に張力により傾斜
巻及びボビン上部の糸が下方に滑って解け、糸の緊張が
緩み糸の切断不良を来たすという問題がある。この問題
を解決する方法として特開昭61−97432号公報には第6
図(a),(b)に示すように、玉揚げのための停止時
にリングレール1を上昇させてボビン2の最上部にトッ
プバンチ巻B1を形成した後、リングレール1を下降させ
てスピンドル3のローレット部4に尻糸巻(ボトムバン
チ巻)B2を形成し、トップバンチ巻B1をボビン把持具で
把持してスピンドル3からボビン2を引抜くことによ
り、トラベラ5から尻糸巻B2に連なる糸をカッター6に
より切断するという方法が提案されている。又、トップ
バンチ巻を形成するもう1つの目的として、ワインダー
工程における口出しを容易にすることがある。
一方、紡績工場においては多数の紡機が設置され、自
動機の作業効率を高めるため機台の玉揚げが所定時間毎
に行われるようになっている。従って、トラベラ交換、
機械の故障時で機台停止が行われると、その機台で巻取
が行われた管糸は所定の玉揚げ時間にはまだ小玉の状態
にあるが、満ボビンと同様にトップバンチ巻等を行い玉
揚げされて次工程へと送られる。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、小玉の状態の玉揚げ時に満ボビンの玉揚げ
停止と同様な停止方法を行った場合には、糸切れが多発
するという問題がある。この原因としてリングレールの
自動降下時に、管糸の巻径が急激に変化する部分と対応
する位置をリングレールが通過する際、トラベラの移動
速度が巻径の増大に追従できずに糸の張力が過大となり
糸切れが発生することが考えられる。すなわち、玉揚げ
のための機台停止時にはリングレールが最上昇位置まで
移動されてトップバンチ巻が形成された後、主モータへ
の給電が停止されて機台が惰性運転に入り、機台の惰性
運転中にリングレールがスピンドル下部まで自動降下す
るため、第7図に示すようにスピンドルの回転速度は時
間の経過と共に低下する。従って、満管糸の場合には巻
径の変化が急激な状態におけるスピンドルの回転速度が
比較的高速のためトラベラは巻径の変化に追随して安定
した状態で走行できるが、小玉の場合には巻径の変化が
急激な部分と対応する位置をリングレールが通過する
際、スピンドルの回転速度がかなり低下しておりこの状
態では巻径の増大に伴う速度変化にトラベラが追従する
のが困難となり糸切れが発生する。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決するためにこの発明においては、
玉揚げのための機台停止時に、リングレールを上昇させ
てボビン最上部にバンチ巻を形成した後、リングレール
を降下させてボビン下部又はスピンドル下部にバンチ巻
を行う紡機における停止方法において、満管によま玉揚
げ用停止の場合と小玉による玉揚げ用停止の場合とで区
別をし、小玉による玉揚げ用停止の場合には、リングレ
ールが管糸の巻径の増加する箇所を通過するときにスピ
ンドルの回転速度とトラベラの走行速度との相対速度差
の変化の割合が、ボビン最上部にバンチ巻を形成した後
にリングレールを自動降下させると同時にスピンドルを
惰性運転した場合の前記巻径の増加する箇所でのスピン
ドルの回転速度とトラベラの走行速度との相対速度差の
変化の割合よりも小さくなるように、リングレールの降
下及びスピンドルの回転を制御するようにした。
(作用) この発明の停止方法ではボビンに巻取られた糸の量に
関係なく機台停止時にはリングレールがボビン最上部ま
で上昇されてバンチ巻が形成された後、ボビン下部又は
スピンドル下部にバンチ巻を行うためにリングレールが
降下される。
リングレールを降下させる際には、満管による玉揚げ
用停止の場合と小玉による玉揚げ用停止の場合とで区別
される。そして、小玉による玉揚げ用停止の場合には、
リングレールが管糸の巻径の増加する箇所を通過すると
きにスピンドルの回転速度とトラベラの走行速度との相
対速度差の変化の割合が、従来のようにボビン最上部に
バンチ巻を形成した後にリングレールを自動降下させる
と同時にスピンドルを惰性運転した場合の前記巻径の増
加する箇所でのスピンドルの回転速度とトラベラの走行
速度との相対速度差の変化の割合と比べて小さくなるよ
うに、リングレールの降下及びスピンドルの回転が制御
される。
従って、小玉の状態で玉揚げ停止される場合にも、管
糸の巻径の増加する箇所をリングレールが通過する際、
トラベラが安定した姿勢で巻径の変化に追従できる糸切
れが防止される。
なお、上記のように相対速度差の変化の割合を小さく
するための制御方法としては、例えば、リングレールを
自動降下させた後所定時間が経過してからスピンドルを
惰性運転させるべくリングレールの降下及びスピンドル
の回転を制御する方法、或いはスピンドルを惰性運転さ
せるとともにエングレールが前記巻径の増加する箇所で
降下速度が小さくなるようにリングレールの降下及びス
ピンドルの回転を制御する方法等が挙げられる。
(実施例1) 以下この発明を具体化した第一の実施例を第1〜3図
に従って説明する。まず、リングレールを昇降させるた
めの駆動機構を第2図により説明する。支軸10の一端に
はリングレール(図示せず)の揺動により1歯ずつ送ら
れるシェーパホイール11が固着されるとともに、その逆
回転を阻止する爪12が設けられている。支軸10にはウオ
ーム13、スライドクラッチ14が回転自在に支承されると
ともにクラッチ片15が一体回転可能に固着されている。
ウオーム13の一端には歯車16が一体に形成されたクラッ
チ片17を回転自在に支承する軸部が突出形成されるとと
もにその軸部の先端には爪部(図示せず)が形成され、
爪付フランジ18と一体に回転する爪部に係合している。
前記歯車16はフロントボトムローラ(図示せず)と同期
して回転駆動される歯車機構19の歯車20に常時噛合し、
精紡機の運転中は常時回転しているが、スライドクラッ
チ14がクラッチ片17と噛合わないかぎり空転している。
又、支軸10の端部には歯付きプーリ21が固着され、単独
モータM2の回転がウオーム22、ウオームホイール23、電
磁クラッチMC、歯付きプーリ24及び歯付きベルト25を会
して前記歯付きプーリ21に伝達されるようになってい
る。
スライドクラッチ14の爪付きフランジ18の噛合を切替
えるクラッチレバー26は支軸10と直交する方向に延びる
軸27により回動可能に支承されるとともに、スプリング
28により爪付きフランジ18がクラッチ片15と噛合する方
向へ回動付勢されている。クラッチレバー26の一端には
ソレノイドSOLのプランジャ29と係合可能なボルト30が
螺着されている。前記支軸10と直交する方向に延びる軸
31の中間部には前記ウオーム13と噛合するウオームホイ
ール32が固着されるとともに一端にはリングレールにつ
ながるリフティングチェーン33を巻取るためのプーリ34
が固着され、ウオーム13の回転と運動してプーリ34によ
るリフティングチェーン33の巻取り、巻戻しが行われる
ようになっている。又、軸31の他端には前記ソレノイド
SOLに電気的に接続されたリミットスイッチLS1を作動さ
せるカム35が固着されている。そして、通常運転中は爪
付きフランジ18がクラッチ片15に噛合っており、シェー
パホイール11が一定角度回転すると支軸10とともにクラ
ッチ片15が回転され、その回転が爪付きフランジ18を介
してウオーム13に伝達される。ウオーム13の回転はウオ
ームホイール32及び軸31を介してプーリ34に伝達されて
リフティングチェーン33を徐々に巻上げるようになり、
これによりハートカム(図示せず)によるリングレール
昇降運動とともに管糸が形成される。
次に、前記のように構成された装置を使用した停止方
法を、第3図の電気回路図に従って説明する。満管信号
ACあるいは途中玉揚げのための押しボタンPB2又はPB3が
押されると、リレーCR1又はリレーCR3が励磁されるとと
もに自己保持される。これにより第III回路にある単独
モータM2用の電磁接触器MS2が励磁されて単独モータM2
が駆動されるとともに電磁クラッチMCが接続される。そ
して、電磁クラッチMC、歯付きプーリ24、歯付きベルト
25及び歯付きベルト21を介して支軸10が回転され、その
回転がクラッチ片15及び爪付きフランジ18を介してウオ
ーム13に伝達され、ウオームホイール32及び軸31を介し
てプーリ34がリフティングチェーン33を巻上げる方向に
回転されてリングレールが上昇する。リングレールがボ
ビン2のトップバンチ巻位置まで上昇するとリミットス
イッチLS2が押されて第III回路にあるその接点が開き電
磁接触器MS2が消磁されるとともに第IV回路にある接点
が閉じてリレーCR2が励磁されて単独モータM2が停止す
る。
そして、リレーCR2の励磁と同時に第5回路Vにある
タイマTR1がカウントを開始する。一方、満管停止ある
いは満管に近い状態での途中停止の場合には第6回路VI
にある接点CR1aが、また小玉での途中玉揚げの場合には
第7回路VIIにある接点CR3aが予め閉じた状態にセット
されているため、タイマTR1がカウントを開始すると同
時に満管停止あるいは満管に近い状態での途中停止の場
合にはタイマTR2が、また小玉での途中玉揚げの場合に
はタイマTR3がカウントを開始する。トップバンチ巻B1
の形成に必要な時間が経過するとタイマTR1がタイムア
ップして第8回路VIIIにあるその接点が閉じて降下用ソ
レノイドSOLが励磁され、スライドクラッチ14がクラッ
チ片17と噛み合う状態となりリングレールが自動降下を
開始する。そして、満管停止あるいは満管に近い状態で
の途中停止の場合にはタイマTR1のタイムアップと同時
にタイマTR2もタイムアップしてその接点TR2bが開き、
主モータ駆動用の電磁接触器MS1が消磁されて機台は惰
性運転となる。一方、小玉状態での途中玉揚げの場合に
はタイマTR1のタイムアップから所定時間経過後にタイ
マTR3がタイムアップして第1回路Iにあるその接点TR3
bが開き、主モータ駆動用の電磁接触器MS1が消磁されて
機台が惰性運転となる。そして、リングレールがボトム
バンチ巻位置まで降下するとリミットスイッチLS1が押
されて降下用ソレノイドSOLが消磁され、スライドクラ
ッチ14がクラッチ片17から離脱してリングレールの下降
が停止し同位置においてボトムバンチ巻が形成される。
すなわち、満管停止あるいは満管に近い状態での途中停
止の場合にはリングレールは従来の停止方法と同様に機
台の惰性運転開始と同時に降下を開始するため第1図に
破線で示すようにスピンドルの回転速度が変化し、途中
玉揚げの場合にはリングレールの降下開始後に機台が惰
性運転となるためスピンドルの回転速度は実線で示すよ
うに変化する。スピンドルの回転数をある値(VC)以上
に確保した場合にはボビンの巻径の急激な増加による巻
取量の急激な増加に対してもトラベラが追従でき、巻取
張力異常の発生を回避して糸切れ発生を防ぐことができ
る。この実施例においては小玉状態での途中玉揚げの場
合にはリングレールの降下開始後、機台が惰性運転とな
るため小玉の管糸であってもその巻径が急激に増大する
位置と対応する位置にトラベラが移動した時点でスピン
ドルの回転数が前記所定の値VC以上であるため、トラベ
ラが急激な巻取量の増加に追従でき糸切れの発生が防止
される。
なお、途中玉揚げの際、満管に近い状態の押しボタン
PB2を押すか小玉の場合のPB3を押すかを作業者が判断す
るかわりに機台に装備されたカウンタのカウント値があ
る値以上のときに押しボタンPB2が押され、ある値未満
のときに押しボタンPB3が押されるように構成してもよ
い。
(実施例2) 次に第2の実施例を第4,5図に従って説明する。この
実施例においては単独モータM2として正逆回転駆動可能
かつ回転速度が変更可能な2/4極切換の極数切換電動機
が使用され、途中玉揚げの場合の停止時にリングレール
の降下途中においてリングレールの降下速度を高速から
低速に変更できるようにした点が前記実施例の場合と大
きく異なっている。すなわち、スピンドルの回転速度が
比較的速く管糸の巻径の急激な増大に伴う巻取量の増加
にトラベラが追従できる範囲ではリングレールが高速で
降下し、スピンドルの回転速度が低下して巻取量の急激
な増加にトラベラが追従できない範囲においては巻取量
の急激な増加を避けるためにリングレールの降下速度を
おそくするようにしている。
さて、途中玉揚げのための押しボタンPB2が押される
とリレーCR1が励磁されて第3回路IIIの単独モータ正転
駆動用電磁接触器MS2Fが励磁され、単独モータM2が正転
駆動されてリングレールが上昇する。リングレールがト
ップバンチ巻位置まで上昇するとリミットスイッチLS2
が押されて電磁接触器MS2Fが消磁されるとともに、リレ
ーCR2が励磁されて単独モータM2が停止する。リレーCR2
の励磁と同時にタイマTR1がカウントを開始し、このカ
ウントの間トップバンチ巻B1が形成される。タイマTR1
がタイムアップすると主モータ駆動用電磁接触器MS1が
消磁されて器台が惰性運転となると同時に単独モータ逆
転駆動用電磁接触器MS2Rが励磁され、単独モータM2が2
極で駆動されてリングレールが降下を開始する。トラベ
ラが管糸の巻径の急激な増大に対応した巻取量の増大に
追従できるスピンドル回転速度の範囲をリングレールが
降下し終わると、リミットスイッチLSが押されて第7回
路VIIの単独モータ2極駆動用の電磁接触器MS22が消磁
されるとともに4極駆動用の電磁接触器MS24が励磁さ
れ、単独モータM2は4極による低速駆動に切替えられ
る。そして、リングレールの降下速度が遅くなり巻取量
の変化が小さくなる。従って、スピンドルの回転速度が
低い部分においても巻取量の増大にトラベラが追従でき
糸切れが防止される。巻径増加部分を通過後再びリミッ
トスイッチLSが開放され単独モータは2極で駆動され
る。
なお、この発明は前記両実施例に限定されるものでは
なく、例えば、ボビンに巻かれた糸の長さをカウントす
るカウンタの計測値から巻径の急激な増加部分を演算
し、その演算結果に基いて第1実施例においては機台の
惰性運転開始時を決め又第2実施例においては単独モー
タの極数切換時期を決めるように構成してもよい。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によればトップバンチ
巻を行って玉揚げを行う場合、ボビンに巻取られた糸巻
量が少ない小玉の場合でもリングレール降下時に巻径の
急激な増加部分をトラベラが通過する際に巻径の増大に
伴う巻取量の増加にトラベラが確実に追従できる。従っ
て、玉揚げ時期をボビンに巻取られた糸の量と無関係に
設定することができるため定時作業が可能となり自動機
の稼動効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの発明を具体化した第1の実施例を示す
ものであって、第1図はスピンドル回転数変化及びリン
グレールの位置変更を示す線図、第2図はリングレール
昇降機構を示す概略斜視図、第3図は電気回路図、第4,
5図は第2の実施例を示すものであって第4図はスピン
ドル回転数変化及びリングレールの位置変化を示す線
図、第5図は電気回路図、第6図(a),(b)はトッ
プバンチ巻とボトムバンチ巻を行う状態を示す側面図、
第7図は従来方法におけるスピンドル回転数変化及びリ
ングレールの位置変化を示す線図である。 リングレール1、ボビン2、スピンドル3、トラベラ
5、トップバンチ巻B1、単独モータM2。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】玉揚げのための機台停止時に、リングレー
    ルを上昇させてボビン最上部にバンチ巻を形成した後、
    リングレールを降下させてボビン下部又はスピンドル下
    部にバンチ巻を行う紡機における停止方法において、満
    管による玉揚げ用停止の場合と小玉による玉揚げ用停止
    の場合とで区別をし、小玉による玉揚げ用停止の場合に
    は、リングレールが管糸の巻径の増加する箇所を通過す
    るときにスピンドルの回転速度とトラベラの走行速度と
    の相対速度差の変化の割合が、ボビン最上部にバンチ巻
    を形成した後にリングレールを自動降下させると同時に
    スピンドルを惰性運転した場合の前記巻径の増加する箇
    所でのスピンドルの回転速度とトラベラの走行速度との
    相対速度差の変化の割合よりも小さくなるように、リン
    グレールの降下及びスピンドルの回転を制御するように
    した紡機における停止方法。
JP62086306A 1987-04-08 1987-04-08 紡機における停止方法 Expired - Lifetime JP2526576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086306A JP2526576B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 紡機における停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086306A JP2526576B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 紡機における停止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63256723A JPS63256723A (ja) 1988-10-24
JP2526576B2 true JP2526576B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=13883150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086306A Expired - Lifetime JP2526576B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 紡機における停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526576B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234400B2 (en) 2012-10-15 2019-03-19 Seagate Technology Llc Feature detection with light transmitting medium
CN107385581B (zh) * 2017-09-11 2022-10-04 上海兰宝传感科技股份有限公司 一种细纱机钢丝圈转速检测装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856916A (ja) * 1971-11-20 1973-08-10
JPH0627382B2 (ja) * 1984-10-15 1994-04-13 株式会社豊田自動織機製作所 紡機における糸切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63256723A (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592197A (en) Ring-spinning or ring-twisting machine with restart control
JP2526576B2 (ja) 紡機における停止方法
JPH0355385B2 (ja)
JPH02289127A (ja) リング精紡機及びその作動方法
JP4025460B2 (ja) 紡機の巻取り運転制御装置
JPS6290328A (ja) 粗紡機におけるフライヤの定位置停止方法
JPH083824A (ja) 紡機における停止方法及び停止制御装置
JP3453847B2 (ja) 紡機のリフティング制御装置
JPH07310242A (ja) 紡機における停止方法及び停止制御装置
JP2890665B2 (ja) 粗紡機の粗糸巻取り長定長停止方法
JP2847431B2 (ja) タレット型巻取機
JP3136989B2 (ja) 紡機の起動時の糸切れ防止方法及び紡機の駆動制御装置
JP2002266176A (ja) 紡機における停止方法及び停止制御装置
JPH01167184A (ja) チーズのワインダ
JPS63112728A (ja) 紡機における停止方法
JPH0413452B2 (ja)
JPH0756091B2 (ja) リング精紡機における尻巻糸の規制方法並びに装置
JP2001316948A (ja) リング精紡機における停止方法及びリング精紡機
JP4477866B2 (ja) 線状物の巻取り方法及び巻取り装置
JP3502690B2 (ja) 紡機のリングレール昇降装置
JPS63182421A (ja) 紡機における停止方法
JPS591730A (ja) 紡機における再起動方法
JP2924165B2 (ja) 粗紡機における粗糸自動巻付け方法
JPH093732A (ja) 紡機の運転方法及び駆動制御装置
JPH09110303A (ja) ターレット型紡糸巻取機