JP2526289B2 - 静電印刷補助システム - Google Patents

静電印刷補助システム

Info

Publication number
JP2526289B2
JP2526289B2 JP1178882A JP17888289A JP2526289B2 JP 2526289 B2 JP2526289 B2 JP 2526289B2 JP 1178882 A JP1178882 A JP 1178882A JP 17888289 A JP17888289 A JP 17888289A JP 2526289 B2 JP2526289 B2 JP 2526289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary winding
electrostatic printing
primary winding
main
metal coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1178882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117832A (ja
Inventor
クノップフ フランツ
アー・ハーネ エルンスト
クンツィヒ ヘルマン
Original Assignee
エルテックス―エレクトロスタティックゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルテックス―エレクトロスタティックゲーエムベーハー filed Critical エルテックス―エレクトロスタティックゲーエムベーハー
Publication of JPH02117832A publication Critical patent/JPH02117832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526289B2 publication Critical patent/JP2526289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F9/00Rotary intaglio printing presses
    • B41F9/001Heliostatic printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/37Printing employing electrostatic force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電印刷補助システムに関し、更に詳しく
は例えばコンベンショナルグラビア、電刻グラビア、彫
刻凹版等の各種印刷装置における版胴に対向配置され、
表面に枚葉紙もしくはロール紙を押圧する弾性表面を備
えた対向押圧シリンダーに静電印刷補助機能を付与する
ものである。
〔従来の技術〕
上記各種凹版印刷における静電印刷補助システムは、
版胴及び圧胴に挟持された印刷紙へのインキ転写の改善
を目的として静電場を形成するようにしており、種々の
形態が提案されてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の静電印刷補助システムの欠点は、その製造コス
トが高価であり、既存の印刷ユニットに上記静電印刷補
助機能を容易に付与することができないことにある。
本発明の目的は、構造が簡単であるとともに、既存の
印刷ユニットに着脱の可能な静電印刷補助システムを提
供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る静電印刷補助システムは、上記目的を達
成するべく、第1図に示すように、静電印刷補助システ
ムを備えた印刷ユニットの対向押圧シリンダー5であっ
て、前記対向押圧シリンダー5は、その絶縁ジャケット
8上に一様な導電性を有する金属コーティング10と、該
金属コーティング10上を被覆し、限られた導電性を有す
る第2のコーティング11とが、回転軸6の外周に一体に
積層された構成であり、主一次巻線17が、上記回転軸6
に同心状に配置されるとともに、枢支手段19及び係止手
段20によって印刷ユニット側に回転不能に固定される一
方、主二次巻線14が、上記主一次巻線17に対向するよう
に回転軸6に同心状に配置されるとともに、対向押圧シ
リンダー5側の一端面に固定され、さらに上記主二次巻
線14の一端が上記回転軸6を通じて接地される一方、同
じく他端が整流回路22を介して上記金属コーティング10
に接続されたことを特徴とする。
すなわち、前記対向押圧シリンダー5は、その回転軸
6の周囲に内から絶縁ジャケット8と、金属コーティン
グ10と、さらに第2のコーティング11とを順に積層して
成り、主一次巻線17は、上記回転軸6の周囲に配置され
つつも、上記枢支手段19及び係止手段20によって印刷ユ
ニット本体側に回転不能に固定される。また、主二次巻
線14は、対向押圧シリンダー5の一端面に固定され、上
記回転軸6を軸心として対向押圧シリンダー5と一体に
回転駆動されることになる。
また主二次巻線14の一端は電気的に接地された回転軸
6に接続される一方、その他端は整流回路22を介して上
記対向押圧シリンダー5の上記金属コーティング10に接
続されるようにしている。
以上のような構成の本発明によれば、図示しない版胴
の回転と同期して対向押圧シリンダー5を回転駆動する
と、主一次巻線17の両端に所要の電圧を印加すれば、上
記主二次巻線14に電磁誘導による起電力が発生し、上記
整流回路22を通じて脈流電流が金属コーティング10に供
給され、上記限られた導電性の第2のコーティング11を
挟んで版胴との間に所要の静電界が生成されることにな
る。
また、上記整流回路22と金属コーティング10との間に
平滑回路23を介挿するようにして、上記静電界の電界強
度を安定させることもできる。
さらに上記主一次巻線17に接続された副一次巻線18
と、上記主二次巻線14に接続された副二次巻線15とを相
互に対向配置することにより、上記第1の主二次巻線14
で発生した電磁誘導による起電力を副一次巻線18の両端
より取り出すことができ、上記主一次巻線17の制御に供
することができるようになる。
上記主一次巻線17の電源としては、制御ユニット32に
よって制御される10±5kHzの交流電源30を用いることが
望ましく、その場合、上記制御ユニット32は副一次巻線
18からの出力に基づいて主一次巻線17への供給電流が制
御されることになる。
加うるに、本発明では、前記金属コーティング10が電
圧倍率回路を介して主二次巻線14と接続されるようにす
ることを妨げない。
〔実施例〕
第1図に示すように対向押圧シリンダー5は、アース
部9にて設置された回転軸6上に一体に固定されてお
り、矢印7の方向に回転駆動される。この対向押圧シリ
ンダー5は上記回転軸6より所要の半径に到る厚みの絶
縁ジャケット8と、該絶縁ジャケット8の外周面に被覆
された金属コーティング10と、さらにこの金属コーティ
ング10に積層されたある限られた導電率を有する第2の
コーティング11とを備える。
この対向押圧シリンダー5の一端面には取付手段13に
よって、回転軸6に一体に、かつ該回転軸6に対して同
心上に主二次巻線14が配置されるとともに、さらにこの
主二次巻線14と内径方向に隣接するように副二次巻線15
が配置されており、印刷ユニットの稼働時には、上記対
向押圧シリンダー5及び回転軸6とともこれら主二次巻
線14と副二次巻線15が回転駆動されることになる。
上記主二次巻線14及び副二次巻線15の各々の一方の端
子は上記回転軸6に接続することにより接地される一
方、他方の端子は整流回路22及び通常のLCフィルタで構
成される平滑回路23を通じて上記金属コーティング10に
接続されている。
一方、もう一つの取付手段16は、上記主二次巻線14,
副二次巻線15と所要の空隙を挟んでそれぞれ対向するよ
うに主一次巻線17,副一次巻線18を回転軸6に対して同
心状に支持している。この取付手段16は、該回転軸6の
周面に対してベアリング21を介して接する一方、枢支手
段19及び係止手段20によって印刷ユニット本体側に固定
されており、上記対向押圧シリンダー5が回転駆動した
場合でも静止した状態を維持するようにしている。
上記主一次巻線17の両端部は電気端子1,2として導出
されており、このうち電気端子2は接地される一方、電
気端子1は、好ましくは10kHzの周波数の可変な交流電
源30に接続され、且つ、該交流電源30の一端は接地端子
31によって接地されている。
上記副一次巻線18の両端子3,4は、上記交流電源30の
制御ユニット32の入力部に接続され、該制御ユニット32
はこの副一次巻線18の出力に基づいて交流電源30の稼働
条件を制御するようにしている。
以上のような構成において、印刷ユニットを始動する
と、上記対向押圧シリンダー5が回転軸6とともに駆動
を開始し、上記主一次巻線17に対して主二次巻線14が、
副一次巻線18に対して副二次巻線15がそれぞれ相対的に
移動することになる。このとき主一次巻線17には上記交
流電源30より所要の電圧が印加されているところから、
主二次巻線14に電磁誘導による交流電流の起電力が発生
し、上記整流回路22及び平滑回路23を通じて金属コーテ
ィング10に所要の電圧が印加されることになり、これに
よって上記第2のコーティング11を挟んで図示しない版
胴との間に静電界が発生し、上記対向押圧シリンダー5
と版胴との間に供給される印刷紙に対する印刷インキの
転写効率を高めることができる。
また、これと同時に、副二次巻線15に対向する副一次
巻線18の両端端子3,4間にも電磁誘導による起電力が発
生することになり、該両端端子3,4を制御ユニット32の
入力部に接続することにより、この制御ユニット32は上
記主二次巻線14の起電状態に応じて交流電源30の出力周
波数を制御することができることになる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
当業者において周知のような種々の変更もしくは修正が
許容される。従って、叙上の請求の範囲に包含されるよ
うな全ての構成を本発明の権利範囲とするものである。
〔発明の効果〕
本発明に斯かる静電印刷補助システムによれば、静電
印刷の効率を高めてインキ転写の改善を図ることができ
るとともに、対向押圧シリンダーの表面に直接印加する
ための電極を必要としないため、防爆区域での使用がで
きる効果がある。
また、静電場形成に妻子、本発明に従って構成された
対向押圧シリンダーを利用するという簡単な構成で在来
の印刷ユニットを再利用でき、以て、全体の製造コスト
の低減を達成することができる効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された対向押圧シリンダ
ーの一部切欠概略横断面図であり、第2図は本発明の電
気的な回路構成を示す部分概略図である。 図中、 対向押圧シリンダー……5、回転軸……6、 絶縁ジャケット……8、金属コーティング……10、 第2のコーティング……11、主二次巻線……14、 副二次巻線……15、主一次巻線……17、 副一次巻線……18、枢支手段……19、 係止手段……20、整流回路……22、 平滑回路……23、交流電源……30、 制御ユニット……32。
フロントページの続き (72)発明者 エルンスト アー・ハーネ 西ドイツ国 ヴァイル アム ライン D‐7858 ノウドルファー ストラッセ 5 ツェー/オー エルテックス‐エ レクトロスタテイックゲーエムベーハー (72)発明者 ヘルマン クンツィヒ 西ドイツ国 ヴァイル アム ライン D‐7858 ノウドルファー ストラッセ 5 ツェー/オー エルテックス‐エ レクトロスタテイックゲーエムベーハー

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電印刷補助システムを備えた印刷ユニッ
    トの対向押圧シリンダー(5)であって、 前記対向押圧シリンダー(5)は、その絶縁ジャケット
    (8)上に一様な導電性を有する金属コーティング(1
    0)と、該金属コーティング(10)上を被覆し、限られ
    た導電性を有する第2のコーティング(11)とが、回転
    軸(6)の外周に一体に積層された構成であり、 主一次巻線(17)が、上記回転軸(6)に同心状に配置
    されるとともに、枢支手段(19)及び係止手段(20)に
    よって印刷ユニット側に回転不能に固定される一方、 主二次巻線(14)が、上記主一次巻線(17)に対向する
    ように回転軸(6)に同心状に配置されるとともに、対
    向押圧シリンダー(5)側の一端面に固定され、 さらに上記主二次巻線(14)の一端が上記回転軸(6)
    を通じて接地される一方、同じく他端が整流回路(22)
    を介して上記金属コーティング(10)に接続されたこと
    を特徴とする静電印刷補助システム。
  2. 【請求項2】脈流直流用の平滑回路(23)が上記整流回
    路(22)と金属コーティング(10)との間に設けられて
    いる請求項1に記載の静電印刷補助システム。
  3. 【請求項3】上記主一次巻線(17)に接続された副一次
    巻線(18)と、上記主二次巻線(14)とともに回転し、
    この主二次巻線(14)に並置するようにして接続された
    副二次巻線(15)とを備え、該副一次巻線(18)と副二
    次巻線(15)とが相互に対向配置された請求項1又は2
    に記載の静電印刷補助システム。
  4. 【請求項4】上記主一次巻線(17)が、10±5kHzの周波
    数の交流(AC)電源(30)に接続された制御ユニット
    (32)によって制御されるようにした請求項1乃至3に
    記載の静電印刷補助システム。
  5. 【請求項5】上記副一次巻線(14)が前記制御ユニット
    (32)に接続された請求項4に記載の静電印刷補助シス
    テム。
  6. 【請求項6】上記主二次巻線(14)は、適宜電圧倍率器
    を介して前記金属コーティングに接続されている請求項
    1乃至5に記載の静電印刷補助システム。
JP1178882A 1988-07-20 1989-07-10 静電印刷補助システム Expired - Lifetime JP2526289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3824714.3 1988-07-20
DE3824714A DE3824714C1 (ja) 1988-07-20 1988-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117832A JPH02117832A (ja) 1990-05-02
JP2526289B2 true JP2526289B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=6359180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178882A Expired - Lifetime JP2526289B2 (ja) 1988-07-20 1989-07-10 静電印刷補助システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5044275A (ja)
EP (1) EP0351504B1 (ja)
JP (1) JP2526289B2 (ja)
AT (1) ATE77790T1 (ja)
DE (2) DE3824714C1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2677301B1 (fr) * 1991-06-05 1993-12-24 Mira Sarl Dispositif d'assistance electrostatique pour machine d'impression notamment a heliogravure.
US5178071A (en) * 1992-01-23 1993-01-12 American Roller Company Impression roller and method of preparation
DE9218818U1 (de) * 1992-02-18 1995-08-31 Eltex Elektrostatik Gmbh Presseur
DE4408615C2 (de) * 1994-03-15 1996-01-11 Roland Man Druckmasch Näpfchenwalze innerhalb eines Auftragswerks einer Rotationsdruckmaschine
DE4443368A1 (de) * 1994-12-06 1996-06-13 Pogatzki Volkmar W Dr Rotationstiefdruckwerk mit spannungsbeaufschlagtem Presseur
WO1998003049A2 (de) 1997-11-27 1998-01-29 Spengler Electronic Ag Elektrostatische anordnung für ein tief- und flexodruckwerk
US6314879B1 (en) * 1999-05-12 2001-11-13 Hurletron Incorporated Flexographic printing apparatus
US6644196B2 (en) * 2001-11-05 2003-11-11 Heidelberger Druckmaschinen Ag Electrorheological inker
DE102008006269B3 (de) * 2008-01-25 2009-05-14 Eltex-Elektrostatik Gmbh Presseur sowie dessen Verwendung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2558900A (en) * 1945-03-26 1951-07-03 William C Huebner Electrostatic printing method and apparatus
US2547706A (en) * 1945-08-06 1951-04-03 Selective discharge control for inks
US3370546A (en) * 1964-06-05 1968-02-27 Agfa Ag Selective printing machine employing magnetic fields
GB1169566A (en) * 1966-11-24 1969-11-05 Crosfield Electronics Ltd Improvements relating to Printing Processes and Apparatus
US3661081A (en) * 1968-11-01 1972-05-09 Hurletron Controls Division Process of flexographic printing utilizing an electrical field
US4099462A (en) * 1973-06-25 1978-07-11 Hurletron Altair, Inc. Alternating current energized printing system utilizing a dielectric covered resilient impression roller
CH619400A5 (ja) * 1977-03-25 1980-09-30 Franz Knopf
DE3302091A1 (de) * 1982-03-25 1983-10-13 Sulzer-Escher Wyss AG, 8023 Zürich Druckwalze einer rotationsdruckmaschine
GB2141973B (en) * 1983-02-07 1986-03-19 Gravure Res Inst Improved method and apparatus for direct charging of the surface of an impression roll of an electrostatic assist gravure press
DE3314454C2 (de) * 1983-04-21 1985-05-30 Albert-Frankenthal Ag, 6710 Frankenthal Presseur einer Tiefdruckmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE58901766D1 (de) 1992-08-06
US5044275A (en) 1991-09-03
EP0351504A3 (en) 1990-03-21
EP0351504A2 (de) 1990-01-24
JPH02117832A (ja) 1990-05-02
ATE77790T1 (de) 1992-07-15
DE3824714C1 (ja) 1990-04-12
EP0351504B1 (de) 1992-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526289B2 (ja) 静電印刷補助システム
JPH07184377A (ja) 静電アクチュエータ
US3489082A (en) Electrostatically assisted ink transfer
US4440082A (en) Electrostatically assisted printing system
US5322011A (en) Pressure cylinder with electrostatically assisted ink transfer
US6159555A (en) Method and device for electrostatic charging
US4493256A (en) Voltage applicator for limiting charge distribution in ESA printing equipment
US6426585B1 (en) Thickness or length polarized piezoelectric transformer
JPS56167173A (en) Cleaning assisting device for electrophotographic photoreceptor
GB1548098A (en) Printing press
JP2940245B2 (ja) 回転電機の固定子鉄心
JPH0919090A (ja) 回転電機用積層鉄心およびその製造方法
JP4494548B2 (ja) 分離型トランス及びその信号伝送システム
JPS60112542A (ja) シ−ト給送装置
JPS61114461U (ja)
JPS57171368A (en) Three-phase electric field curtain sheet
JPS604396Y2 (ja) 熱板
JP2004200006A (ja) 誘導加熱ローラ装置および画像形成装置
JPS61114462U (ja)
JPS6256058B2 (ja)
JPH0371355U (ja)
JP3113467B2 (ja) 誘導加熱定着装置
JPH0233569U (ja)
JPH04101671A (ja) ハーモニックドライブ型静電モータ
JPS6188163U (ja)