JP2526016B2 - デ―タ処理システム・デ―タ記憶サブシステムにおけるデ―タ・アクセス効率向上の方法とシステム - Google Patents

デ―タ処理システム・デ―タ記憶サブシステムにおけるデ―タ・アクセス効率向上の方法とシステム

Info

Publication number
JP2526016B2
JP2526016B2 JP5202245A JP20224593A JP2526016B2 JP 2526016 B2 JP2526016 B2 JP 2526016B2 JP 5202245 A JP5202245 A JP 5202245A JP 20224593 A JP20224593 A JP 20224593A JP 2526016 B2 JP2526016 B2 JP 2526016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
access
storage subsystem
data
accessed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5202245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06161668A (ja
Inventor
スーザン・ケイ・カンデラリア
ディーン・リー・ハンソン
ロバート・ラム・ウォック
ケニス・ウェイン・レーン
ドナルド・マービン・ノーダル
マーク・アルバート・レイド
ウィリアム・グリスウォルド・シャーマン、2世
エフライム・ゼイドナル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06161668A publication Critical patent/JPH06161668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526016B2 publication Critical patent/JP2526016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ処理システムに
おけるデータ・アクセスの効率向上に関し、特にデータ
処理システムのデータ記憶サブシステム内の変換ヘッド
自動切換えの方法とシステム、なかでも、データ処理シ
ステムのデータ記憶サブシステム内で自動変換ヘッドの
切換えを選択された順序で可能にする方法とシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】データ処理システムはしばしば、ホスト
・コンピュータ・システムの外部に置かれ、またホスト
・コンピュータ・システムからかなり離れたところに設
置されることも多い直接アクセス記憶装置(DASD)
などの大容量記憶装置を含む。ホスト・コンピュータ・
システムからDASDへの通信は、通常、DASDとそ
の制御装置の間に接続されてDASD装置をホスト・コ
ンピュータ・システムに接続する信号ケーブル(データ
・チャネルと呼ばれる)を通して行なわれる。
【0003】現在の技術では、DASD装置には1つの
スピンドルを中心に回転する複数の個別のディスクが取
付けられている。これらのディスクまたはプラッタは、
各ディスクの1面へのアクセスを実現する変換ヘッドを
備えたヘッド・ディスク・アセンブリによってアクセス
される。例えば1つのディスク・ドライブに9つのプラ
ッタがあれば、使用可能な面は16であり、使用可能な
面のうちの1つは正確なトラッキング機能を維持するた
めに用いられる。この装置の場合、データに使用可能な
面は15で、ヘッドがすべて位置づけられている時、1
5の物理記録トラックを持つシリンダにアクセスするこ
とができる。
【0004】DASD装置はしばしばトラックに書込ま
れたレコードにカウント・フィールド(ID)、キー・
フィールド、及びデータ・フィールドを設けた、いわゆ
る "カウント・キー・データ" アーキテクチャ(CK
D)を使用する。記録トラックと共にこれらのフィール
ドが書込まれる際、各フィールドの間にギャップが設け
られる。ギャップは、DASD制御装置とホスト・コン
ピュータ・システムのデータ・チャネルが相互に通信す
る時間を与えるために用いられることがある。このギャ
ップ時間の間に、記憶システムの制御装置が、受信され
たコマンドに応答してチャネルに情報を返し、レコード
の検索や書込みのための次の操作を開始するために次の
コマンドを得る。同期システムの場合、DASD装置が
扱うレコードは、チャネルが作業を要求したものと同じ
レコードであり、データ・チャネルとDASD装置が同
期して、それらが同じレコードを扱い、そのレコードの
読取りや書込みを行なう。
【0005】データ処理システムの高速化が進むと、ギ
ャップによって生じる遅延や、ギャップ時間内の機能の
実行によって生じる遅延は、これらの機能をそのギャッ
プ内で実行できるように最小限度にしなければならな
い。これは特にIBMのESCON(エンタープライズ
・システム・コネクション)などの光ファイバ・チャネ
ルにあてはまる。
【0006】いわゆる"ロール"動作モードでは、これら
の機能をなくしてデータ記憶サブシステムの効率を高め
ることができる。このモードでは処理が特定の記録トラ
ック上で最初に検出されたレコードから始まる。その
後、トラックの終わりが検出された時、記録トラックの
始めまでの"ロール"操作が続く。これにより記憶サブシ
ステムのコントローラと直接アクセス記憶装置の間の制
御信号の転送が必要なくなり、トラック循環型記憶装置
内で特定のトラック上のすべてのレコードをアクセスで
きる。
【0007】この方式を自然に展開したものが、複数ト
ラックのロール動作モードである。米国特許出願第57
5741号(1990年8月31日出願)"Non-Synchoronous D
ASDControl"は、最初のデータ転送コマンドが実行され
る前にチャネル・プログラムがデータ転送の性質と範囲
を記述できるシステムについて述べている。これは、複
数のビットを含むビットマップを利用して実現される。
各ビットは、トラック循環型記憶装置内のトラックに対
応する。ビットマップ内の各位置におけるビットの値を
変えることによって、選択された記録トラックに関連す
るヘッドだけを順次に有効にして、複数の記録トラック
にアクセスすることができる。ただしこの方式は、従来
技術に比べれば大きく前進しているが、特定の変換ヘッ
ドを選択するためにビットマップを関連する制御パラメ
ータに変換し、それからトラック循環型記憶装置に制御
パラメータを転送しなければならない。また、変換ヘッ
ドの切換え制御にデジタル・ビット列を利用するので、
変換ヘッドを昇順か降順に選択しなければならず、その
順序を変えることができない。
【0008】現在のデータ処理記憶サブシステムでは、
トラック循環型記憶装置内の複数の記録トラックの変換
ヘッドの切換えによるアクセスは、これら制御信号に関
係するオーバヘッドを最小にするために、可能な限り高
速に実行しなければならない。また当業者には明らかな
ように、トラック循環型記憶装置内の複数のトラックが
任意の順序で自動的にアクセスできるデータ処理システ
ム記憶サブシステムを実現することが望ましい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、デー
タ処理システムのデータ記憶サブシステムにおけるデー
タ・アクセス効率を向上させることである。
【0010】本発明の他の目的は、データ処理システム
のデータ記憶サブシステムにおける変換ヘッド自動切換
えの方法とシステムを提供することである。
【0011】本発明の他の目的は、データ処理システム
のデータ記憶サブシステムにおいて変換ヘッド自動切換
えを選択された順序で行なえる改良された方法とシステ
ムを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】ここで述べるの
は、記憶サブシステム・コントローラとデータ・チャネ
ルを介してホスト・システムに接続された記憶サブシス
テム内のデータ・アクセス効率を改良する方法とシステ
ムである。記憶サブシステム・コントローラは、好適に
は、1つのスピンドルを中心に回転する複数のディスク
を持つトラック循環型記憶装置を含む。各ディスク内の
記録トラックは、複数の切換え可能な変換ヘッドを利用
してアクセスされる。記録トラックのグループをアクセ
スするシーケンスを定義するために、ホスト・システム
から転送された信号が用いられる。この信号は次に、記
憶サブシステム・コントローラ内の変換ヘッド切換えテ
ーブルの作成に用いられる。この切換えテーブルは、ア
クセスされる各記録トラックと、後続の記録トラックの
アクセスに用いられる変換ヘッドを選択するための制御
パラメータを列挙するためのものである。アクセスされ
た記録トラックの終わりに達するたびに、変換ヘッド切
換えテーブルがアクセスされ、そのトラックに関連する
制御パラメータがアクセスされてトラック循環型記憶装
置に結合され、後続の記録トラックが選択されアクセス
される。変換ヘッド切換えテーブルの、最初にアクセス
された記録トラックのリストにポインタが設定され、ポ
インタに達した時にアクセスを終えることができる。
【0013】
【実施例】各図を参照する。図1は、本発明の方法とシ
ステムを実現する際に利用できるデータ処理システム1
0のブロック図である。データ処理システム10は、デ
ータ・チャネル16を介して記憶サブシステム制御装置
14に接続されるホスト・プロセッサ12を含む。記憶
サブシステム制御装置14と直接アクセス記憶装置(D
ASD)18は、DASD18上の記憶動作の管理に利
用できる周辺データ処理サブシステムを構成する。
【0014】当業者には明らかなように、図1はかなり
簡略化している。例えばデータ・チャネル16は、実際
には記憶サブシステム制御装置14に接続された複数の
データ・チャネルから構成することができる。通常、こ
の種の最新の周辺データ処理サブシステムは16本のデ
ータ・チャネルを含み、それらが1つの記憶サブシステ
ム制御装置に接続される。そのため、最高16個のホス
ト・プロセッサを1つの記憶サブシステム制御装置に接
続できるが、一般には冗長性の観点からホスト・プロセ
ッサの数が制限されている。
【0015】普通、1つのサブシステム制御装置は、最
高64個の直接アクセス記憶装置(DASD)に接続す
ることができるが、本発明を説明する上では、チャネル
の本数や、制御装置に接続されている直接アクセス記憶
装置の数には関係なく、それ故、図1のブロック図は本
発明を説明するには充分である。
【0016】通常、記憶サブシステム制御装置14は、
直接アクセス記憶装置(DASD)18とホスト・プロ
セッサ12の間のデータ転送を管理するのに必要な電子
回路、マイクロプロセッサ、マイクロコードをすべて含
む。このような装置は周知の通りであり、図1には記憶
サブシステム制御装置内に通常含まれる回路の一部しか
示していない。図1は、記憶サブシステム・コントロー
ラ・メモリ22と、好適にはチャネル・インタフェース
・プロセッサ26(CHIP)と装置インタフェース・
プロセッサ28(DIP)を含む制御回路24も示して
いる。チャネル・インタフェース・プロセッサ26と装
置インタフェース・プロセッサ28は普通、記憶サブシ
ステム・コントローラ・メモリ22にアクセスでき、ま
た記憶サブシステム・コントローラ14内の、キャッシ
ュ記憶域(図示なし)など他の記憶域にもアクセスでき
る。
【0017】当業者には上記の内容から明らかなよう
に、チャネル・インタフェース・プロセッサ26と装置
インタフェース・プロセッサ28は別々のプロセッサで
もよく、制御回路24内で動作する別のプロセッサとし
て実現してもよい。個別プロセッサ或いは同じプロセッ
サ内の個別マイクロコード・モジュールとして実現する
のは、主に速度とコストを考慮して決まる単純な設計上
の問題である。
【0018】図2は、本発明の方法とシステムの実現に
利用できる変換ヘッド切換えテーブル30を示す。変換
ヘッド切換えテーブル30は好適には2つのカラムを含
む。カラム32は、変換ヘッド切換えテーブル30への
アクセスに用いられ、特定のアクセス動作の範囲内の各
トラックを列挙する。説明の便宜上、図1のDASD1
8内のシリンダは15のトラックを含むものとする。こ
れらのトラックは、簡単のため、数字順にトラック01
乃至15としてカラム32内に列挙した。
【0019】詳細は後述するが、変換ヘッド切換えテー
ブル30は、好適には記憶サブシステム・コントローラ
14がデータ・チャネル16を介してホスト・プロセッ
サ12から拡張レコード検索(LRE)コマンドを受信
したことに応答して、記憶サブシステム・コントローラ
14内で動的に作成される。拡張レコード検索(LR
E)コマンドは、記憶サブシステム・コントローラ14
によってDASD18内でアクセスされる複数のトラッ
クを指定するのに用いられる。図2に関しては、シリン
ダ内の15個のトラックすべてがアクセスされると仮定
しているが、当業者には明らかなように、本発明の方法
とシステムは、どのようなマルチトラック・アクセス動
作にも応用することができる。
【0020】変換ヘッド切換えテーブル30は、好適に
は第2のカラム、「次ヘッド制御パラメータ」カラム3
4を含む。カラム34に列挙したのは、現在アクセスさ
れているトラックの終わりに達した時にDASD18内
の変換ヘッドを切換えるのに利用できる制御パラメータ
である。従って、例えばトラック01が最初にアクセス
された場合、トラック01の終わりに達した時に「次ヘ
ッド制御パラメータ」"GOTO 02"がテーブル内の
トラック01に関連づけられる。このパラメータは、D
ASD装置内の変換ヘッドの切換えを制御するのに適し
たものであれば、どのような形式でもよく、好適には変
換を必要とせず、その付随遅延がなく、DASDに直接
接続できる形式である。つまり、トラック01の終わり
に達した時、変換ヘッド切換えテーブル30がアクセス
され、DASD18内の変換ヘッドが、テーブル内のト
ラック01に関連づけられた「次ヘッド制御パラメー
タ」によって制御される。
【0021】簡単のためDASD18内の変換ヘッドの
番号は1乃至15とし、これらはテーブル内に列挙した
トラック番号に直接対応している。これによりトラック
01のアクセスが完了した後、次にトラック02がアク
セスされる。トラック02の終わりが検出された時、こ
れに関連する変換ヘッド切換えテーブル30内の「次ヘ
ッド制御パラメータ」は"GOTO 06"である。これ
は次にアクセスされるトラックがトラック06であるこ
とを示す。当業者には図2の変換ヘッド切換えテーブル
から明らかなように、DASD18内の次の記録トラッ
クをアクセスするための変換ヘッドの選択に用いられる
制御パラメータを格納することによって、変換ヘッドが
切換えられるプロセスが大幅に効率化され、はるかに高
速に実行することができる。また、実制御パラメータを
格納することによって、DASD18内の特定のシリン
ダ内のトラックを任意に選択した順序でアクセスでき、
従来技術のシステムで必要なように変換ヘッドを昇順か
降順にたどっていく必要がない。
【0022】図2は、もう1つ本発明の重要な特徴を示
す。変換ヘッド切換えテーブル30内に列挙したトラッ
クのアクセスをトラック01から開始すると、ポインタ
36が設定される。ポインタ36は、最初にアクセスさ
れたトラックを区別するのに用いられ、そこに列挙され
た各トラックのアクセスが完了し、トラック01に復帰
してから、DASD18内の記録トラックのアクセスを
自動的に終了させることができる。すなわちトラック1
3のアクセス後に、テーブルはトラック13に関連した
「次ヘッド制御パラメータ」へのアクセスに利用するこ
とができる。この「次ヘッド制御パラメータ」は"GO
TO 01"であり、プロセスは最初にアクセスされた
トラックに戻る。ポインタ36が検出されると、記録ト
ラックのアクセスは、この特定のアクセス操作について
は終了する。もちろん当業者には明らかなように、これ
に代わる方法によっても、アクセス操作の始めと終わり
を指示することができる。
【0023】図3に、図2の変換ヘッド切換えテーブル
30を作成するハイレベル論理流れ図を示す。プロセス
はブロック50から始まりブロック52に進む。ブロッ
ク52は、「拡張レコード検索」コマンドがデータ・チ
ャネル16を介してホスト・プロセッサ12から受信さ
れたかどうかの判定である。受信されなかった場合、プ
ロセスはこのコマンドが受信されるまで処理を繰返す。
【0024】ブロック52で、「拡張レコード検索」コ
マンドがホスト・プロセッサ12から受信された場合、
プロセスはブロック54に進む。ブロック54は、ホス
ト・プロセッサ12によって指定される現在のトラック
・セットをアクセスするトラック順序の判定である。プ
ロセスは次にブロック56に進み、変換ヘッド切換えテ
ーブル32(図2)が作成される。次にプロセスはブロ
ック58に進む。ブロック58はトラック・セット・ア
クセスの開始と、ポインタ36(図2)などのポインタ
の変換ヘッド切換えテーブルへの設定を示す。当業者に
は明らかなように、この種のアクセスは、選択されたト
ラック・セットとの間の読み書きに利用できる。変換ヘ
ッド切換えテーブルの作成プロセスはここで復帰する
(ブロック60)。
【0025】図4に、本発明に従って図2の変換ヘッド
切換えテーブル30を利用した変換ヘッド自動切換えの
ハイレベル論理流れ図を示す。このプロセスはブロック
70から始まりブロック72に進む。ブロック72は、
現在アクセスされているトラックの終わりかどうかの判
定である。終わりでない場合、プロセスは、現在アクセ
スされているトラックの終わりに達するまで繰返され
る。現在アクセスされているトラックの終わりに達する
とプロセスはブロック74に進む。ブロック74は、図
3に関して述べたプロセスに従って作成された変換ヘッ
ド切換えテーブル30のアクセスを示す。変換ヘッド切
換えテーブル30へのアクセス後、ブロック76に示す
ように、先にアクセスされたトラックが現在のトラック
・セット内の最後のトラックかどうか判定される。最後
のトラックであれば、プロセスはブロック78に進んで
復帰する。
【0026】先にアクセスされたトラックが現在のトラ
ック・セット内の最後のトラックでない場合(ブロック
76で判定)、プロセスはブロック80に進む。ブロッ
ク80は、最後にアクセスされたトラックに関連する変
換制御パラメータとDASD装置との結合を示す。当業
者には明らかなように、これにより変換ヘッドが対応す
る変換ヘッドへ自動的に切換えられ、次に選択される記
録トラックがアクセスされる。ブロック82は、このト
ラックの読取りを示し、プロセスはそこでブロック72
に復帰し、そのトラックの終わりに達するまで待機す
る。
【0027】
【発明の効果】本発明者が考案した変換ヘッド自動切換
えの方法とシステムは、直接アクセス記憶装置内の変換
ヘッドを所望の順序で高速且つ高効率に選択でき、制御
回路や処理に大きなオーバヘッドがかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法とシステムの実施に利用できるデ
ータ処理システムのブロック図である。
【図2】本発明の方法とシステムの実施に利用できる変
換ヘッド切換えテーブルの図である。
【図3】本発明の方法とシステムに従った図2の変換ヘ
ッド切換えテーブルを作成するハイレベル論理流れ図で
ある。
【図4】本発明の方法とシステムに従った図2の変換ヘ
ッド切換えテーブルを利用した自動変換ヘッド切換えの
ハイレベル論理流れ図である。
【符号の説明】
10 データ処理システム 12 ホスト・プロセッサ 14 記憶サブシステム制御装置 16 データ・チャネル 18 直接アクセス記憶装置(DASD) 22 記憶サブシステム・コントローラ・メモリ 24 制御回路 30 変換ヘッド切換えテーブル 32、34 カラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディーン・リー・ハンソン アメリカ合衆国85749、アリゾナ州ツー ソン、イースト・カリー・バケロス 11261 (72)発明者 ロバート・ラム・ウォック アメリカ合衆国95120、カリフォルニア 州サン・ホセ、クィーンズブリッジ・ウ ェイ 1140 (72)発明者 ケニス・ウェイン・レーン アメリカ合衆国85715、アリゾナ州ツー ソン、ノース・ラーレア・レーン 4161 (72)発明者 ドナルド・マービン・ノーダル アメリカ合衆国85710、アリゾナ州ツー ソン、イースト・セブンス・ストリート 8821 (72)発明者 マーク・アルバート・レイド アメリカ合衆国85730、アリゾナ州ツー ソン、イースト・スカイ・キャスル・ウ ェイ 10261 (72)発明者 ウィリアム・グリスウォルド・シャーマ ン、2世 アメリカ合衆国87515、アリゾナ州ツー ソン、イースト・ビア・ドラド 6916 (72)発明者 エフライム・ゼイドナル イスラエル共和国26272、キルヤット・ チャイム、 ミブザ・カデシュ 4 (56)参考文献 特開 平4−362585(JP,A) 特開 平2−165220(JP,A) 特開 昭58−101359(JP,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ処理システムにおいて、記憶サブシ
    ステム・コントローラおよびデータ・チャネルを介して
    ホスト・システムに接続され、1つのスピンドルを中心
    に回転する複数のディスクおよび各ディスク上の記録ト
    ラックへのアクセスを可能にする複数の変換ヘッド
    トラック循環型記憶装置を含む記憶サブシステム
    おけるデータ・アクセスの効率を高める方法であって、 上記記憶サブシステム・コントローラおよび上記データ
    ・チャネルを介して上記ホスト・システムから上記記憶
    サブシステムへ、上記トラック循環型記憶装置内の記録
    トラックがアクセスされるシーケンスを定義する信号を
    転送するステップと、 上記信号の受信に応答して、アクセスされる各記録トラ
    ックと、後続の記録トラックをアクセスするために用い
    られる特定の変換ヘッドを選択するために関連づけられ
    た制御パラメータとのリストを含む変換ヘッド切換えテ
    ーブルを、上記記憶サブシステム・コントローラ内に
    的に作成するステップと、 上記複数の変換ヘッドのうち選択されたヘッドを利用し
    て上記トラック循環型記憶装置内の記録トラックにアク
    セスするステップと、 アクセスされた記録トラックの終わりの検出に応答して
    上記変換ヘッド切換えテーブルにアクセスし、上記関連
    づけられた制御パラメータに応じて選択された変換ヘッ
    ドにより、上記複数のディスク上の記録トラックが所望
    の順序で自動的にアクセスされるステップと、 を含むデ−タ・アクセス効率改良方法。
  2. 【請求項2】上記記憶サブシステム・コントローラがメ
    モリを含み、上記信号の受信に応答して変換ヘッド切換
    えテーブルを上記記憶サブシステム・コントローラ内に
    動的に作成する上記ステップが、アクセスされる各記録
    トラックおよび後続の記録トラックにアクセスするため
    に用いられる特定の変換ヘッドを選択するために関連づ
    けられた制御パラメータリストを含む変換ヘッド切換
    えテーブルを、上記記憶サブシステム・コントローラの
    メモリ内に動的に作成するステップを含む、請求項1記
    載のデータ処理システムにおけるデータ・アクセス効率
    改良方法。
  3. 【請求項3】上記トラック循環型記憶装置内の記憶トラ
    ックにアクセスするステップが、 上記変換ヘッド切換えテーブルの、最初にアクセスされ
    た記録トラックのリストにポインタを設定するステップ
    を含む、請求項1記載のデータ処理システムにおけるデ
    ータ・アクセス効率改良方法。
  4. 【請求項4】上記変換ヘッド切換えテーブルに含まれて
    いるすべての記録トラックがアクセスされたことに応答
    して、上記記録トラックのいずれについてもアクセスを
    終了させるステップを含む請求項1記載のデ−タ処理シ
    ステムにおけるデ−タ・アクセス効率改良方法。
  5. 【請求項5】データ処理システムにおいて、記憶サブシ
    ステム・コントローラおよびデータ・チャネルを介して
    ホスト・システムに接続され、1つのスピンドルを中心
    に回転する複数のディスクと、各ディスク上の記録トラ
    ックへのアクセスを可能にする複数の変換ヘッドとを備
    トラック循環型記憶装置を含む記憶サブシステム
    におけるデータ・アクセスの効率を高めるデータ処理シ
    ステムであって、 上記記憶サブシステム・コントローラおよび上記データ
    ・チャネルを介して上記ホスト・システムから上記記憶
    サブシステムへ、上記トラック循環型記憶装置内の記録
    トラックがアクセスされるシーケンスを定義する信号を
    転送する手段と、 上記信号の受信に応答して、アクセスされる各記録トラ
    ックと、後続の記録トラックをアクセスするために用い
    られる特定の変換ヘッドを選択するために関連づけられ
    た制御パラメータとのリストを含む変換ヘッド切換えテ
    ーブルを上記記憶サブシステム・コントローラ内に動的
    に作成する手段と、 上記複数の変換ヘッドのうち選択されたヘッドを利用し
    て上記トラック循環型記憶装置内の記録トラックにアク
    セスする手段と、 アクセスされた記録トラックの終わりの検出に応答して
    上記変換ヘッド切換えテーブルにアクセスし、上記関連
    づけられた制御パラメータに応じて選択された 変換ヘッ
    ドにより、上記複数のディスク上の記録トラックが所望
    の順序で自動的にアクセスされる手段と、 を含むデータ・アクセス効率を高めたデ−タ処理システ
    ム。
  6. 【請求項6】上記記憶サブシステム・コントローラがメ
    モリを含み、上記信号の受信に応答して変換ヘッド切換
    えテーブルを上記記憶サブシステム・コントローラ内に
    動的に作成する上記手段が、アクセスされる各記録トラ
    ックおよび後続の記録トラックにアクセスするために用
    いられる特定の変換ヘッドを選択するために関連づけら
    れた制御パラメータリストを含む変換ヘッド切換えテ
    ーブルを上記記憶サブシステム・コントローラのメモリ
    内に動的に作成する手段を含む、請求項5記載のデータ
    ・アクセス効率を改良するデータ処理システム。
  7. 【請求項7】上記トラック循環型記憶装置内の記憶トラ
    ックにアクセスする手段が、 上記変換ヘッド切換えテーブルの、最初にアクセスされ
    た記録トラックのリストにポインタを設定する手段を含
    む、請求項5記載のデータ・アクセス効率を改良するデ
    ータ処理システム。
  8. 【請求項8】上記変換ヘッド切換えテーブルに含まれて
    いるすべての記録トラックがアクセスされたことに応答
    して、上記記録トラックのいずれについてもアクセスを
    終了させる手段を含む請求項5記載のデ−タ・アクセス
    効率を改良するデ−タ処理システム。
JP5202245A 1992-09-23 1993-08-16 デ―タ処理システム・デ―タ記憶サブシステムにおけるデ―タ・アクセス効率向上の方法とシステム Expired - Fee Related JP2526016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US949672 1992-09-23
US07/949,672 US5426758A (en) 1992-09-23 1992-09-23 Method and system for accessing data from a multi-head data processing system utilizing a transducer head switching table

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06161668A JPH06161668A (ja) 1994-06-10
JP2526016B2 true JP2526016B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=25489405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202245A Expired - Fee Related JP2526016B2 (ja) 1992-09-23 1993-08-16 デ―タ処理システム・デ―タ記憶サブシステムにおけるデ―タ・アクセス効率向上の方法とシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5426758A (ja)
EP (1) EP0591708B1 (ja)
JP (1) JP2526016B2 (ja)
DE (1) DE69328853T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026463A (en) * 1997-09-10 2000-02-15 Micron Electronics, Inc. Method for improving data transfer rates for user data stored on a disk storage device
US6202118B1 (en) 1997-09-10 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Apparatus for address translation to selectively improve data transfer rates on a disk storage device
US6118609A (en) * 1998-06-22 2000-09-12 International Business Machines Corporation Method to adjust head switch time for improved disk drive performance
US6385000B1 (en) 1998-08-21 2002-05-07 International Business Machines Corporation System and method for extending the operating life of a magnetoresistive transducer provided in a disk drive system
US6490664B1 (en) 1999-06-14 2002-12-03 International Business Machines Corporation Method and system for handling destage requests during shut-down in a log-structured array
US9613642B1 (en) 2016-02-29 2017-04-04 Seagate Technology Llc Read/write head with a switching element coupled to read or write transducers
US9947357B2 (en) 2016-03-31 2018-04-17 Seagate Technology Llc Read/write head with integrated switch network

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237497A (en) * 1978-08-11 1980-12-02 Trevithick Richard W Programmable multi-channel audio playback system
US4577240A (en) * 1982-11-15 1986-03-18 Digital Engineering, Ltd. Multiple zone multiple disk video recording system
JPH0756746B2 (ja) * 1985-03-29 1995-06-14 ソニー株式会社 追記型光デイスクにおける記録済デ−タの目録作成方法
US4882671A (en) * 1985-06-05 1989-11-21 Plus Development Corporation Microprocessor controlled rigid disk file subsystem
US5255136A (en) * 1990-08-17 1993-10-19 Quantum Corporation High capacity submicro-winchester fixed disk drive
US5157770A (en) * 1990-08-31 1992-10-20 International Business Machines Corporation Nonsynchronous dasd control
US5155814A (en) * 1990-08-31 1992-10-13 International Business Machines Corporation Nonsynchronous channel/dasd communication system
US5235692A (en) * 1990-08-31 1993-08-10 International Business Machines Corporation Disk rotational position controls for channel operations in a cached peripheral subsystem
JPH04362585A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fujitsu Ltd ディスク媒体のデータ読出方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591708A2 (en) 1994-04-13
DE69328853D1 (de) 2000-07-20
JPH06161668A (ja) 1994-06-10
DE69328853T2 (de) 2000-12-07
EP0591708A3 (en) 1996-09-04
EP0591708B1 (en) 2000-06-14
US5426758A (en) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434722A (en) Dual interface for disk drives
EP0512860B1 (en) Double-sided optical disc player
US4811280A (en) Dual mode disk controller
EP1538615A2 (en) Optical disc apparatus with multiple reproduction/record units for parallel operation
JPH0711789B2 (ja) 同時デ−タ転送制御装置
JP2759920B2 (ja) Dasd周辺データ記憶サブシステムの作動方法及び装置
US5084789A (en) "Parallel transfer type disk system"
JP2526016B2 (ja) デ―タ処理システム・デ―タ記憶サブシステムにおけるデ―タ・アクセス効率向上の方法とシステム
US5873125A (en) Logical address structure for disk memories
US5179684A (en) Method of changing the track and recording data
KR100242290B1 (ko) 트랙제로 위치결정방법 및 그에 따른 트랙맵핑(Mapping)방법
JPH06175894A (ja) データ処理システムの非特殊データ検索方法とそのシステム
JPH03104056A (ja) 回転型情報記録再生装置の情報記録再生方法
US6745300B1 (en) Magnetic disk device and disk access method therefor
US5696640A (en) Disk drive using virtual hands for continuous access and execution
JP2605588B2 (ja) 高速アクセス機構付きcd−rom装置
JP3068811B2 (ja) 記憶装置の制御方法
JP2794839B2 (ja) 記録再生装置
JP2859251B2 (ja) ディスク制御装置の制御方法およびディスク制御装置
JPS6325876A (ja) 光デイスク制御装置
JPH02178825A (ja) データ転送制御方式
JP2002150697A (ja) 磁気ディスク制御方式及びそれを用いた磁気ディスク装置
GB2235565A (en) Method of allocation of logical sectors in a magnetic disk apparatus and an access method therefor
JPS5846763B2 (ja) ジキデイスクソウチ
JPS61287071A (ja) 磁気デイスク制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees