JP2524115Y2 - ストレッチ包装機 - Google Patents

ストレッチ包装機

Info

Publication number
JP2524115Y2
JP2524115Y2 JP2882893U JP2882893U JP2524115Y2 JP 2524115 Y2 JP2524115 Y2 JP 2524115Y2 JP 2882893 U JP2882893 U JP 2882893U JP 2882893 U JP2882893 U JP 2882893U JP 2524115 Y2 JP2524115 Y2 JP 2524115Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
leading end
holding portion
roll
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2882893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687203U (ja
Inventor
敦 樋高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2882893U priority Critical patent/JP2524115Y2/ja
Publication of JPH0687203U publication Critical patent/JPH0687203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524115Y2 publication Critical patent/JP2524115Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ストレッチ包装機に係
り、詳しくは包装部の後側から同包装部に、フィルムロ
ールに巻回されているフィルムを引き出して待機させる
と共に、前記フィルムの下側に被包装物を搬入させ、被
包装物を上昇突き上げて包装するストレッチ包装機にお
けるロールセット部に載置セットされたフィルムロール
から包装部のフィルム先端保持部にフィルムの先端をセ
ット保持させるそのセット構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術背景】この種のストレッチ包装機として
は、例えば本願出願人が先に提案した特開平4−339727
号公報に開示されている包装機が知られている。ところ
が、斯る包装機はフィルムロールを載置セットするロー
ルセット部を包装部後方における機枠の背面に配設する
と共に、フィルムロールから引き出されたフィルムの先
端を係止保持させて置いて、包装時に包装部にフィルム
を水平に引き出すための引出し部となるフィルム先端保
持部を構成する櫛歯状に形成された上下一対のフィルム
挾持部を両者共に包装部の後側に固定した状態で対向配
設していることから、以下の問題が残されていた。 .ロールのフィルムが終了した場合のロールの交換時
には、作業者は新しいロールを装置の裏側に持ってい
き、ロールセット部にセットしなければならない。 .装置の裏側においてロールからフィルム先端を引き
出し、その先端を包装部のフィルム先端保持部に至るフ
ィルム繰出し経路に沿わせながら尚且つ該経路に配設さ
れている各ガイドローラーを通しながら引き回した後、
その先端をフィルム先端保持部の適宜の間隙をおいて対
向する下側に対して上側を開閉自在とする上下一対のフ
ィルム挾持部間に、その上側フィルム挾持部を開いた状
態で挿入介在させてセットしなければならない。
【0003】従って、本願出願人が先に提案した上記包
装機ではフィルムロールを機枠の前方からロールセット
部に設けられている包装機の裏側まで持っていかなくて
はならない。そして、ロールセット部にセットした後、
作業者が体を屈めた姿勢にてフィルム先端を複雑なフィ
ルム繰出し経路に沿わせながら包装部のフィルム先端保
持部まで引き回さなくてはならないことから、非常に面
倒で手間が掛かり、包装作業の円滑化が望めない。同時
に、包装機の回りに前記作業スペースを確保して置かな
ければならないことから、占有面積が広くなり、包装機
の設置場所が限られてしまう。又、フィルム先端をフィ
ルム先端保持部まで繰り出して引き回す際に、自己接着
性を有するフィルムが経路途中にくっつかない様に気を
付けながら行なわなければならいことから、作業者は神
経を配る必要があり、熟練を要するものであった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案はこの様な事情
に鑑みてなされたもので、フィルムロールから包装部の
フィルム先端保持部までのフィルム先端の引き出しを迅
速且つ簡単に行ない得、しかもその引き出しと、包装時
にフィルム先端保持部にセット保持されているフィルム
の先端をフィルム引出し機構に掴持させて受け取らせる
その受け取りとを確実に行ない得る様に新たに改良を加
えたストレッチ包装機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を達成するための手段】上記目的を達成するため
に本考案が講じる技術的手段は、フィルムロールから引
き出したフィルムの先端を包装部の後側に配設されてい
るフィルム先端保持部に掛止保持させて置き、包装時に
該フィルム先端保持部を介して包装部の所定位置に、フ
ィルムロールに巻回されているフィルムをフィルム引出
し機構により引き出すと共に、該フィルムの下側に被包
装物を搬入させた後、同フィルムの下側より被包装物を
上昇突き上げて包装するストレッチ包装機に於いて、前
記フィルムロールを載置セットするロールセット部を包
装部の上方位置に設ける一方、フィルム先端保持部を構
成する櫛歯状に形成した適宜の隙間をおいて対向する上
下一対のフィルム挾持部の内、上側フィルム挟持部を前
記ロールセット部の下方位置から下側フィルム挟持部と
の対向位置に回動可能に設ける共に、同上側フィルム挟
持部の少なくともフィルムの先端を掛止させる部分にフ
ィルムとの密着性を高める処理を施したことを特徴とす
る。又、密着性を高める処理が鏡面仕上げ加工である
ことを特徴とする。更に、鏡面仕上げ加工を、フィルム
の先端が接触する上側フィルム挟持部のフィルム接触面
のみに施したことを特徴とする。
【0006】
【作 用】而して、上記した本考案の技術的手段によ
れば、フィルム先端保持部の上側フィルム挾持部を、包
装部上方のロールセット部にセットされているフィルム
ロールの下まで回動させた後、密着性を高める処理を施
した前記上側フィルム挾持部にフィルムの先端を外れる
虞れはない密着状態で掛止させ、然る後同フィルム挾持
部を回動させて包装部のフィルム先端保持部の下側フィ
ルム挟持部上方に戻すことによって、フィルムをフィル
ムロールから引き出しながらその先端をフィルム先端保
持部の上下フィルム挾持部間に挿入介在させてセット保
持させることができる。この時、フィルムの先端は上側
フィルム挟持部に対して密着された状態で掛止されてい
ることから、上側フィルム挟持部をフィルムロールの下
方位置から下側フィルム挟持部との対向位置まで回動さ
せて戻すその操作過程でフィルムの先端が上側フィルム
挟持部から外れる虞れはない。又、同時に上側フィルム
挟持部に対してフィルム先端を密着された状態で掛止で
あるから、上側フィルム挟持部に対するフィルム先端の
掛止代は少なくて済む。それにより、包装時にフィルム
先端保持部にセット保持されているフィルムの先端をフ
ィルム引出し機構により掴持させて該フィルム先端保持
部からフィルム先端を受け取らせるその受け取りを確実
に行なわせることができる。
【0007】
【実 施 例】本考案の実施の一例を図面に基づいて以
下説明すると、図1は本実施例のストレッチ包装機の全
体を示した側面図で、被包装物1(以下、商品と称す)
を搬入載置する搬入部Cを、同搬入部Cに作業者が商品
1の搬入、そして包装完了後の同商品1を取り出すその
作業を行なう機枠4の前面側に配設する一方、商品1を
包装するフィルム2が水平に引き出されて張架保持され
る包装部Dを機枠4の上面に配設し、この包装部Dのフ
ィルム引出し方向後側にフィルムロール3から引き出し
たフィルム2の先端をセット保持させて置くフィルム先
端保持部Aを配設すると共に、該フィルム先端保持部A
の上方位置にはロールセット部Bを配設して、このロー
ルセット部B上に載置セットされたフィルムロール3か
ら前記フィルム先端保持部Aにフィルム2を引き出して
その先端を同保持部Aにセット保持させる様にする構成
とする。そして、フィルム先端保持部Aにセット保持さ
れたフィルム2の先端を掴持せしめて該保持部Aを中継
させてロールセット部B上のフィルムロール3からフィ
ルム2を所定の長さ引き出すと共にその引き出したフィ
ルム2を包装部Dの所定位置まで移送するフィルム引出
し機構Eと後クランプ機構F及びフィルム2の先端及び
後端を商品1の底部に折り込む前後折込み機構Gを包装
部Dのフィルム引出し方向の前後位置に夫々配設する。
【0008】又、前記引出し方向に対して交差する包装
部Dの両側には所定位置に引き出し移送されてきたフィ
ルム2の幅方向両側端を掴持すると共に同フィルム2を
幅方向に所定量伸張(プリストレッチ)する左右クラン
プ機構Hとフィルム2の左右両側端を商品1の底部に折
り込む左右折込み機構Iとを夫々配設し、且つ前記搬入
部Cから受け取った商品1を包装部Dに搬送する搬送台
Jを駆動機構Kに支持させて機枠4内に水平方向並びに
垂直方向に移動自在に配備して、前記フィルム引出し機
構Eによりフィルム先端保持部Aにセット保持されてい
るフィルム2の先端を掴持させて所定長さのフィルム2
をフィルムロール3から包装部Dに引出し且つ該フィル
ム2を後クランプ機構Fと協動により包装部Dの所定位
置に移送すると共に、該位置において同フィルム2の左
右両側端を左右折込み機構Iと左右クランプ機構Hとの
協動で掴持し且つ伸張させる方向に引っ張ることにより
フィルム2の幅方向を所定量伸張せしめ待機させ、その
後、フィルム2の下から搬送台Jが駆動機構Kによる水
平移動及び垂直移動により搬入部Cから上面に受け取っ
た商品1を上昇突き上げた後、同フィルムの2の先端縁
及び後端縁と左右両側縁とが前後折込み機構Gと左右折
込み機構Iとにより商品1の底部に折り込まれることで
商品1を包装する様に構成されている。
【0009】尚、上記フィルム引出し機構E、後クラン
プ機構F、前後折込み機構G、左右クランプ機構H、左
右折込み機構I、搬送台J及び駆動機構K等の具体的な
構成及び動作については本願出願人が先に出願した特願
平4−320922号、特願平4−320923号、特願平4−3209
24号、特願平4−320925号の明細書及び図面で詳細に説
明されており、本願考案と直接関係しないのでここでは
その詳細についての説明は省略する。
【0010】上記ロールセット部Bは、フィルムロール
3のロール軸3a両端部を載承支持せしめてフィルムロー
ル3をフィルム2の引出し速度に合わせて回動自在にセ
ット保持するもので、機枠4後面側におけるその両側か
ら上方に向けて適宜の高さにて立設した起立枠5の上端
を前方に向けて水平に突設せしめて、その突端部を包装
部Dの上方位置で且つ作業者が装置の前側からフィルム
ロール3を載置し得る位置に存在させる。そして、両突
端部の上部辺にロール軸3aを載承支持させる凹欠部6を
設け、その凹欠部6の円弧縁に沿わせた数箇所に支持ロ
ーラー7を取り付けてロール軸3aが円滑に回転する様に
構成してある。
【0011】フィルム先端保持部Aは、フィルムロール
3から引き出された直後のフィルム2先端、及びフィル
ム引出し機構Eに掴持されてフィルム2が包装部Dに所
定の長さ引き出された後、フィルム切断機構Lにより切
断された直後のフィルム2先端(切断縁)が1包装毎に
フィルム引出し機構Eに掴持される様に保持せしめるた
めのもので、櫛歯状に形成された上下一対のフィルム挾
持部A-1 ,A-2 を、上記ロールセット部Bの下側で且つ
包装部D後方においてフィルム引出し機構Eにより水平
に引き出されるフィルム2の引出しレベル面(引出しレ
ベル高さ位置)にフィルム2の先端を挿入介在し得る程
度の間隙をおいて平行に対向させた状態で配設すること
で構成される。
【0012】下側フィルム挾持部A-2 は、機枠4の両側
幅方向に亘る長さにて平面矩形状に形成され、包装部D
方向に向けるその前縁に連続凹凸形状のフィルム掛止部
8を形成して、包装部Dの前記後方位置に固定的に配設
する一方、上側フィルム挾持部A-1 は、下側フィルム挾
持部A-2 との間にフィルム2先端を挿入介在し得る程度
の適宜の間隙をおいて対向位置させる同じく平面矩形状
に形成されて連続凹凸形状のフィルム掛止部9を前縁に
形成した挾持辺部10と、この挾持辺部10の後縁から直角
で途中から更に傾斜状に屈曲されて該挾持辺部10を下側
フィルム挾持部A-2 上の対向位置からフィルムセット部
Bの下方位置へと移動し得る長さに連設形成された連設
辺部11とから略L字型に形成され、該連設辺部11の上端
を後述する回動機構12の回動軸13に固着支持させて、こ
の回動機構12の操作により挾持辺部10を下側フィルム挾
持部A-2 上に、フィルム2先端を挿入介在させた状態で
セット保持し得る間隙をおいて平行に対向位置させる様
に構成してある。そして、フィルム2の先端を面接触さ
せた掛止させる上記挟持辺部10のフィルム接触面10a
(フィルム掛止部9の表面)にフィルム2の密着性を高
めてフィルム2先端が不用意に外れない様にする処理を
施す。また、フィルム接触面10a の反対側の面(フィル
ム掛止部9の裏面、すなわち、上側のフィルム挾持面)
は、これとは反対に表面を粗削りしてフィルム2との密
着性を低めている。これに対して、下側フィルム挾持部
A-2 の上面、すなわち下側のフィルム挾持面には、フィ
ルム2の密着性を高める処理を施す。なお、密着性を高
める処理としては鏡面仕上げ加工、クロムメッキ加工等
が挙げられる。
【0013】又、上側フィルム挟持部A-1 の各フィルム
掛止部9の突出基部は包装する商品1の大きさに合わせ
て使い分けられるフィルム2幅(サイズ)に応じてその
先端幅方向縁を図3の様に巻き付けるための切欠け14を
図示例の如く設けてある。
【0014】図中15は上側フィルム挾持部A-1 の連設辺
部11における直角部(垂直部)背後に軸着備えたガイド
ローラーであり、このガイドローラー15はフィルムロー
ル3からフィルム2を引き出してその先端をフィルム先
端保持部Aにセット保持させる際にフィルム2が連設辺
部11に触れない様に、そしてフィルム先端保持部Aにセ
ット保持された先端がフィルム引出し機構Eに掴持され
てフィルム2が包装部Dに引き出される際にフィルム2
が連設辺部11の触れることなくスムーズに包装部Dへと
引き出される様にこれらの案内を行なう。
【0015】回動機構12は、フィルム先端保持部Aの上
側フィルム挾持部A-1 を、下側フィルム挾持部A-2 上の
対向位置からロールセット部Bの下方位置へと回動さ
せ、そして該下方位置から下側フィルム挾持部A-2 上の
対向位置へと回動させて戻すその操作を行なうもので、
上側フィルム挾持部A-1 の連設辺部11の上端を固着支持
する回動軸13を包装部D両側に立設した両起立枠5間に
亘り回動自在の横架し、この回動軸13の一端突出部に歯
車15を固着備えると共に、この歯車15に噛合連繋させる
歯部を有し、該歯車15を介して回転軸13を回転させる操
作杆16を前記起立枠5の外側に前後スライド自在に装着
する。この操作杆16を手前側に引っ張る操作を行なうこ
とにより、上側フィルム挾持部A-1 を下側フィルム挾持
部A-2 上の対向位置からロールセット部Bの下方位置へ
と回動させて当該位置に挾持辺部10を位置させ、そして
操作杆16を後側に押す操作を行なうことにより、ロール
セット部Bの下方位置から下側フィルム挾持部A-2 上の
対向位置へと回動させて当該位置に挾持辺部10を戻す様
に構成してある。
【0016】操作杆16は、適宜の長さを有する帯板状に
形成され、その長辺一側縁(下辺縁)に歯車15に噛合さ
せる歯部を形成備え、その前端側途中に後述するストッ
パー片17に衝合係止させる係止部16a を設ける共とにそ
の端部には前記操作時に作業者が掴む掴持杆16b を突設
備えてなる。18は歯車15を固着支持させた回転軸13の突
端に一端を軸着せしめて起立枠5の外面に装着した杆支
えであり、この杆支え18は操作杆16の歯車15に対する噛
合状態が外れない様に該操作杆16を前後スライド自在に
支えるもので、その他端側に歯車15から歯部が外れない
様に操作杆16の長辺他側縁(上辺縁)を保持する転動ロ
ーラー19を軸止備えている(図6参照)。
【0017】而して、操作杆16は歯部を歯車15に噛合さ
せた状態で該歯車15と杆支え18の転動ローラー19との間
に嵌入されることで、前記起立枠5の外側に前後スライ
ド自在に装着される。即ち、手前側に引っ張る操作を行
なうことにより、上側フィルム挾持部A-1 を回動軸13を
支点に上方(時計方向)へ回動させてフィルム2の先端
を掛止させる挾持辺部10を、下側フィルム挾持部A-2 上
の対向位置からロールセット部Bの下方に位置させるこ
とができ(図5の状態)、そして後側に押す操作を行な
うことにより、上側フィルム挾持部A-1 を回動軸13を支
点に下方(反時計方向)へ回動させてフィルム2の先端
を掛止させた挾持辺部10を、ロールセット部Bの下方か
ら下側フィルム挾持部A-2 上の対向位置に戻すことがで
きる(図9の状態)。
【0018】図中20は上側フィルム挾持部A-1 を回転可
能に支持する回転軸13に巻回させた状態で一端を起立枠
5に取り付けたバネ材であり、このバネ材20は上側フィ
ルム挾持部A-1 をロールセット部Bの下方位置から下側
フィルム挾持部A-2 上の対向位置へと回動させて同挾持
部A-2 上に挾持辺部10を戻す上記操作を行なった際に、
上側フィルム挾持部A-1 の挾持辺部10が下側フィルム挾
持部A-2 上に戻るその手前(直前)で上側フィルム挾持
部A-1 の動きを受け止めることで(図8の状態)、作業
者に上側フィルム挾持部A-1 の挾持辺部10が下側フィル
ム挾持部A-2 に近付いたことを知らせる役目を果たす。
そして、その受け止め位置から操作杆16により上側フィ
ルム挾持部A-1 が更に回動されて挾持辺部10が下側フィ
ルム挾持部A-2 上の対向位置に戻される操作が行なわれ
ることで(図9の状態)、上側フィルム挾持部A-1 を上
方(時計方向)に回動するバネ力が作用する様になって
いる。即ち、挾持辺部10を下側フィルム挾持部A-2 上に
戻す上記操作を行なった後に、操作杆16の係止部16a を
ストッパー片17に衝合係止させる操作を行なうことで、
回転軸13及び歯車15を介して操作杆16に作用するバネ材
20による操作杆16の前進方向(包装機の前面方向)の動
きをストッパー片17と後述する保持部材21とにより受け
止め、それにより挾持辺部10を下側フィルム挾持部A-2
上の対向位置(所定位置)に位置させたその位置決め状
態を保つ(図10参照)。即ち、フィルム2の先端を下側
フィルム挟持部A-2 との間に挿入介在せしめたセット状
態を保つ。
【0019】ストッパー片17は、上側フィルム挾持部A-
1 の挾持辺部10を下側フィルム挾持部A-2 上の対向位置
に戻す上記操作を行なった位置で操作杆16を下方に移動
させることによりその一端側の係止部16a が衝合掛止し
得る起立板5の外側に取り付ける。そして、保持部材21
は、上記操作時においては操作杆16を遊嵌状に挿入内在
し得る形状に形成せしめて、操作杆16の係止部16a をス
トッパー片17に衝合係止させた際に歯車15を挟んだ位置
で操作杆16の上辺縁が衝合係止し得る起立板5の外面に
取り付けるものである(図5参照)。図中22は操作杆16
を手前側にスライド操作した際に前記保持部材21から抜
け外れない様にその後端に設けた抜け止め片である。
【0020】而して、以上の如く構成したフィルムセッ
ト構造を具備した本実施例のストレッチ包装機によれ
ば、操作杆16を手前側に引っ張るが如く操作することに
より、上側フィルム挾持部A-1 は回動軸13を支点に上方
へ回動せしめて挾持辺部10を包装部G上方のロールセッ
ト部Bに載置セットされているフィルムロール3の下方
に位置させる。そして、フィルムロール3に巻回されて
垂れ下がるフィルム2先端を両手で掴んで(図2参
照)、その先端が挾持辺部10のフィルム掛止部9に掛か
るまでフィルムロール3からフィルム2を引き出した
後、フィルム2の先端をフィルム掛止部9の鏡面仕上げ
等により密着性を高めたフィルム接触面10a に宛がい且
つ両側フィルム縁を図示例の如く巻き付けて掛止させる
(図3参照)。これにより、フィルム2の先端はフィル
ム接触面10a に密着せしめた状態で掛止されることから
外れる虞れはない。然る後、操作杆16を後側に押すが如
く操作することにより、上側フィルム挾持部A-1 はフィ
ルムロール3からフィルム2を引き出しながら回動軸13
を支点に下方へ回動せしめてフィルム2先端が引っ掛け
られている挾持辺部10を下側フィルム挾持部A-2 上に対
向位置させて同挾持部A-2 との間にフィルム2先端縁を
挿入介在させる。この時、バネ20が作用して操作杆16の
係止部16a をストッパー片17に衝合掛止させる如く操作
杆16を下方に下げることで挾持辺部10を下側フィルム挾
持部A-2 上に定着保持することができる。それにより、
包装部Dのフィルム先端保持部Aへのフィルム2先端の
セットが完了となる(図10参照)。なお、上下のフィル
ム挾持部A-1 ,A-2 でフィルムの先端部が挾持されてい
る時、前記の如く、上側のフィルム挾持面はフィルムと
の密着性が低められ、下側のフィルム挾持面はフィルム
との密着性が高められた状態で挾持されている。
【0021】このため、フィルム先端保持部Aの先端部
上方に配設されているフィルム切断機構Lによってフィ
ルムが切断された場合に、フィルムの先端部は下側フィ
ルム挾持面に密着された状態で保持される。そして、フ
ィルム引出機構Eでフィルムの先端を掴持して引出す
際、その掴持面の位置を下側フィルム挾持面より若干上
側となるように構成することで、フィルム引出時には、
フィルムは密着性の低い上側フィルム挾持面のみに接触
するようにして、フィルムの引出しを抵抗なく行なえる
ようにしている。
【0022】尚、上記した実施例においては、上側フィ
ルム挟持部A-1 を回動可能に支持する回動軸13を、包装
機の前面側から操作可能な位置に配設された操作杆16の
作業者による手動操作によって回動させて、上側フィル
ム挾持部A-1 を移動させる構成を採用しているが、該挾
持部A-1 を回動させる具体的な構成については実施例詳
述の構成形態に限定されない。例えばモーター等の駆動
手段により上側挾持部A-1 の回動を自動的に行なうこと
も考えられる。この場合には駆動手段の起動スイッチを
装置の前面側から操作可能な位置に配設する。また、フ
ィルムとの密着性を高める処理としては、上述した、鏡
面仕上げ加工、クロムメッキ加工の他、金属箔を貼り付
ける等さまざまなものが考えられるが、コストや密着性
を考慮すると鏡面仕上げ加工が一番すぐれていると考え
られる。
【0023】
【考案の効果】本考案のストレッチ包装機は叙上の如く
構成してなるから、下記の作用効果を秦する。 .フィルム先端保持部の上側フィルム挾持部を、包装
部上方のフィルムロールがセットされているロールセッ
ト部の下方位置まで回動させた後、密着性を高める処理
を施した前記上側フィルム挾持部にフィルムの先端を掛
止させ、然る後同フィルム挾持部を回動させて包装部の
後側に配設されているフィルム先端保持部の下側フィル
ム挟持部上方位置まで戻すことによって、フィルムをフ
ィルムロールから引き出しながらその先端をフィルム先
端保持部の上下フィルム挾持部間に挿入介在させてセッ
ト保持させることができる。従って、フィルムの先端は
上側フィルム挟持部に対して密着された状態で掛止され
ていることから、上側フィルム挟持部を下側フィルム挟
持部上方に戻すその操作過程でフィルムの先端が上側フ
ィルム挟持部から外れる虞れはない。即ち、フィルム先
端保持部に対するフィルム先端のセットを失敗すること
はなく確実に行なうことができる。同時に、密着させた
掛止により上側フィルム挟持部に対するフィルム先端の
掛止代を多く取る必要がないことから、包装時にフィル
ム先端保持部にセット保持されているフィルムの先端を
フィルム引出し機構により掴持させてフィルム先端保持
部からフィルムの先端を受け取らせるその受け取りを確
実に行なわせることができる。 .包装部の上方に配設したロールセット部のフィルム
ロールからフィルム先端を、包装部の後側に配設されて
いるフィルム先端保持部へと引き出し導いて同フィルム
先端保持部の上下フィルム挾持部間に挿入介在し得る様
に構成してなるから、フィルムロールから包装部のフィ
ルム先端保持部までのフィルム先端の引き出し、その先
端のフィルム先端保持部に対するセット保持が従来の包
装機に比べて迅速に且つ間単に行なうことができ、ひい
ては包装作業の円滑化が期待し得る。 .フィルムロールをセットして置くロールセット部を
包装部の上方位置に配設してなるから、フィルムが終了
した場合やフィルムを交換する場合、ロールをロールセ
ット部から外す、そして、新しいフィルムロールをセッ
トするこれらのロール交換作業を包装機の前側において
行なうことができる。従って、従来の包装機の様にフィ
ルムロールを裏側まで持っていくための作業スペース
を、包装機の回りに確保する必要がなくなることから、
包装機の設置場所に制約を受けることがない。同時に包
装機の裏側に回り込んで尚且つ包装機内に手を入れてフ
ィルムの先端を包装部のフィルム先端保持部まで引き回
す必要が一切ないことから、安全に作業を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案ストレッチ包装機の実施の一例を示し
た側面図
【図2】 要部を拡大して示した斜視図
【図3】 上側フィルム挾持部に櫛歯部(フィルム掛止
部)へのフィルム先端の掛止形態を示した要部の斜視図
【図4】 フィルム先端を下側フィルム挾持部と上側フ
ィルム挾持部との間に挿入介在させた状態を示した要部
の斜視図
【図5】 上側フィルム挾持部をロールセット部の下方
位置に回動させた状態を示した側面図
【図6】 図5のVI−VI線に沿わせた断面図
【図7】 図5の VII−VII 線に沿わせた断面図
【図8】 上側フィルム挾持部を包装部のフィルム先端
保持部に回動させて同先端保持部の下側フィルム挾持部
上に戻すその手前の状態を示した側面図
【図9】 上側フィルム挾持部を包装部のフィルム先端
保持部に回動させて同先端保持部の下側フィルム挾持部
上に対向位置させた状態を示した同側面図
【図10】 操作杆の掛止部をストッパーに衝合掛止させ
た状態を示した同側面図
【符号の説明】
1…被包装物(商品) 2…フィル
ム A…フィルム先端保持部 A-1 …上側フ
ィルム挾持部 A-2 …下側フィルム挾持部 10a …フィ
ルム接触面 B…ロールセット部 D…包装部

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムロールから引き出したフィルム
    の先端を包装部の後側に配設されているフィルム先端保
    持部に掛止保持させて置き、包装時に該フィルム先端保
    持部を介して包装部の所定位置に、フィルムロールに巻
    回されているフィルムをフィルム引出し機構により引き
    出すと共に、該フィルムの下側に被包装物を搬入させた
    後、同フィルムの下側より被包装物を上昇突き上げて包
    装するストレッチ包装機に於いて、前記フィルムロール
    を載置セットするロールセット部を包装部の上方位置に
    設ける一方、フィルム先端保持部を構成する櫛歯状に形
    成した適宜の隙間をおいて対向する上下一対のフィルム
    挾持部の内、上側フィルム挟持部を前記ロールセット部
    の下方位置から下側フィルム挟持部との対向位置に回動
    可能に設ける共に、同上側フィルム挟持部の少なくとも
    フィルムの先端を掛止させる部分にフィルムとの密着性
    を高める処理を施したことを特徴とするストレッチ包装
    機。
  2. 【請求項2】上記密着性を高める処理が鏡面仕上げ加
    工であることを特徴とする請求項1に記載のストレッチ
    包装機。
  3. 【請求項3】上記鏡面仕上げ加工を、フィルムの先端が
    接触する上側フィルム挟持部のフィルム接触面のみに施
    したことを特徴とする請求項2に記載のストレッチ包装
    機。
JP2882893U 1993-05-31 1993-05-31 ストレッチ包装機 Expired - Lifetime JP2524115Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2882893U JP2524115Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ストレッチ包装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2882893U JP2524115Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ストレッチ包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687203U JPH0687203U (ja) 1994-12-22
JP2524115Y2 true JP2524115Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=12259256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2882893U Expired - Lifetime JP2524115Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 ストレッチ包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524115Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687203U (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524115Y2 (ja) ストレッチ包装機
JP5172473B2 (ja) テープ結束方法およびテープ結束装置
JP2006016110A (ja) 壁紙糊付巻取機
JP5625592B2 (ja) フィルムフィード装置及びそのフィルムフィード装置を用いた包装装置
JPH082082Y2 (ja) ストレッチ包装装置
JP2003104311A (ja) バンド掛け梱包機における被梱包物の姿勢転換装置
JP5577526B2 (ja) 包装紙接続装置
JP5521426B2 (ja) フィルムフィード装置及び該装置を備えた包装装置
JPH0447075Y2 (ja)
JPS6141716Y2 (ja)
JP6264829B2 (ja) 包装装置
JP2584948Y2 (ja) ストレッチ包装機
JP2925997B2 (ja) ストレッチフィルム包装機におけるフィルム挟持装置
JPS5914327Y2 (ja) 包装装置
JPH0320242Y2 (ja)
JPH0248325Y2 (ja)
BE670117A (ja)
JPH07291217A (ja) 中空物品の包装方法及びその装置
JP3553340B2 (ja) ウエブロール胴巻包装装置
JPS6114975Y2 (ja)
JPS636003Y2 (ja)
JPS5846963Y2 (ja) 自動包装機の包装紙ガイド操作装置
JPH1059310A (ja) ストレッチ包装機
JPH0223410B2 (ja)
JP2009084027A (ja) シートの巻付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term