JP2523556Y2 - ベビーカーの保護枠 - Google Patents

ベビーカーの保護枠

Info

Publication number
JP2523556Y2
JP2523556Y2 JP1992080169U JP8016992U JP2523556Y2 JP 2523556 Y2 JP2523556 Y2 JP 2523556Y2 JP 1992080169 U JP1992080169 U JP 1992080169U JP 8016992 U JP8016992 U JP 8016992U JP 2523556 Y2 JP2523556 Y2 JP 2523556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective frame
stroller
infant
rod
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992080169U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637052U (ja
Inventor
雄一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP1992080169U priority Critical patent/JP2523556Y2/ja
Publication of JPH0637052U publication Critical patent/JPH0637052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523556Y2 publication Critical patent/JP2523556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はベビーカー肘掛け杆の先
端に差し渡して取付ける保護枠に関し、特に折り畳んで
携帯できる構造を持ったベビーカーに適用する保護枠に
関する。
【0002】
【従来技術】比較的月齢の低い幼児の使用に供するベビ
ーカーは、幼児が座床部から転落するのを防止するため
座床部の両側に形成した肘掛け杆の先端に保護枠を差し
渡して取付けるよう構成するのが一般的である。
【0003】また肘掛け杆の先端に差し渡した保護枠
は、携帯のためベビーカーを小さく折り畳む時にベビー
カー本体と一緒に折り畳まれるよう構成することも知ら
れており、保護枠を折り畳むための構造は実開昭62−
72868号公報等の記載により知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記公報
等の記載により知られる保護枠の折り畳み構造は、平面
コ字状に形成した保護枠をほぼ三等分する位置に二つの
ヒンジ機構をそれぞれ介在させた構造とし、ベビーカー
の折り畳み操作に連動し、保護枠も上記ヒンジ部分から
コ字状に折り畳まれるよう構成していたため、保護枠全
体の構造が複雑となり、製造コストを高騰させる原因と
なっていた。
【0005】また従来構造の保護枠は、保護枠全体が同
じ大きさを持つた杆体或いは棒状体により形成されてい
るため、幼児がこれを把持しようとしても掌サイズが小
さいため正確に把持できない等の欠点もあった。
【0006】
【考案の目的】本考案は上記の問題に対応しようとする
ものであり、保護枠全体を可撓性を有する素材で構成す
ることにより折り畳み操作性に優れ、かつ、低コストで
得られるベビーカーの保護枠を提供することを目的とし
ている。
【0007】また本考案の他の目的は、保護枠の構造を
幼児が掴まりやすく構成し、しかも把持部分の表面を滑
りにくく構成することにより極めて使用感に優れたベビ
ーカーの保護枠を提供せんとするものである。
【0008】
【考案の要点】本考案は、幼児が把持しうる把持部を備
えるとともに硬質合成樹脂により形成された両端部と、
この両端部の間に位置し、可撓性を有する素材により形
成されて任意の位置での変形が可能な保護枠本体とを一
体化して構成したことを特徴とするベビーカーの保護枠
を考案の要点としている。
【0009】
【実施例】以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
【0010】記号Aで示すベビーカーは携帯可能な折り
畳み式ベビーカーとして公知のものであり、八の字状に
組み合わせた一対の前脚杆1,1と一対の後脚杆2,2
の上端部をそれぞれ肘掛け杆3,3の先端部に枢着する
とともに、上端に折り畳み機構41,41を形成したU字状
の手押し杆4の基端部を後脚杆2,2の中間部分に枢着
し、手押し杆4の基端部から少しだけ上方位置に肘掛け
杆3,3の基端部を枢着し、対向する前脚杆1,1及び
対向する後脚杆2,2の間にはコ字状に折り畳める連結
杆11及び21の両端部を取付けた構造とし、手押し杆4と
前脚杆1,1及び後脚杆2,2に囲まれる部分にシート
状の座床部22及び背当て部42を連続させて張設してい
る。
【0011】上記のベビーカーAは、後脚杆2,2の上
端部に取付けたロック機構a,aを解除し、前脚杆1と
後脚杆2の間隔を接近させることにより前後方向に偏平
に折り畳み、更に手押し杆4と、連結杆11,21を折り畳
むことにより図2例示のように平面コ字状に折り畳める
よう構成している。
【0012】保護枠5は、両端部を対向する肘掛け杆
3,3の先端に着脱自在に差し渡して取付けるものであ
り、両端部を把持部5a,5aとし、その中間に可撓性
を有する保護枠本体5bを介在させて一体化した構造と
している。
【0013】把持部5a,5aは硬質合成樹脂等により
形成するものであり、座床部に座った幼児が把持するの
に適する長さとした棒状体の基端部を肘掛け杆3の先端
に対する嵌挿部51とし、その余の部分には指入れ用の透
孔52を横長に穿設している。
【0014】53は透孔52の中間部に形成した肉薄の仕切
り壁であり、透孔52に挿入する幼児の五本の指を中指と
薬指に中間部分で分離して挿入し把持効率を高めるよう
構成している。
【0015】なお、透孔52内に仕切り壁53を形成するこ
とは本考案にとって必須のものではない。
【0016】54は把持部5aに形成した滑り止め構造部
であり、把持部5aの握持面に表面を荒らした合成樹脂
薄板等を貼付したり、或いは把持部5aを構成する合成
樹脂表面をエッチングその他の手段により梨地状に処理
して滑性を阻害させるよう構成している。
【0017】保護枠本体5bは、ゴム、軟質合成樹脂そ
の他の可撓性を有する素材を用いて形成した筒状の外套
体55の中に、同様の素材からなる可撓性を有する比較的
肉厚の芯板56を挿入し、外套体55と、芯板56の両端部を
係止ピン6,6により把持部5a,5aに固定するよう
構成している。
【0018】図中57は芯板56を保形用するための金属薄
板であり、芯板56を成形する際に成形用型枠内に介在さ
せて両者を一体化させている、なお金属薄板57の使用は
芯板56の形成にとって必須のものではない。
【0019】
【考案の効果】本考案は上記のように二つの把持部5
a,5aの中間に可撓性を持った保護枠本体5bを位置
させ一体化した構造としたので、ベビーカーAの折り畳
み操作を行うと、肘掛け杆3,3の先端に差し渡した保
護枠5は、その中央に位置する保護枠本体5b部分がU
字状に屈曲し簡単に折り畳むことができる利点がある。
【0020】また従来の保護枠は保護枠全体が同じ外形
を持った棒状体として形成されていたため、掌サイズの
小さい幼児が正確に把持することが困難であったが、本
考案は保護枠5の両端部に形成した把持部5a,5aに
指入れ用の透孔52,52を形成したので、掌のサイズが小
さい幼児でも正確、かつ安全に把持することができる利
点がある。
【0021】特に透孔52の中間部に仕切り壁53を形成し
た時は把持効率を一層高めることができる。
【0022】また本考案は把持部5aの表面に滑り止め
構造部54を形成したので、汗ばんだ幼児の手でも滑るこ
となく正確な把持ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の保護枠を取付けたベビーカーの斜視
【図2】 保護枠が折り畳まれた状態を示すベビーカー
の斜視図
【図3】 保護枠の斜視図
【図4】 保護枠の分解斜視図
【符号の説明】
A ベビーカー 1 前脚杆 2 後脚杆 11 連結杆 12 連結杆 3 肘掛け杆 4 手押し杆 5 保護枠 5a 把持部 51 嵌挿部 52 透孔 53 仕切り壁 54 滑り止め構造部 5b 保護枠本体 55 外套体 56 芯板 57 金属薄板 6 係止ピン

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】幼児が把持しうる把持部を備えるとともに
    硬質合成樹脂により形成された両端部と、この両端部の
    間に位置し、可撓性を有する素材により形成されて任意
    の位置での変形が可能な保護枠本体とを一体化して構成
    したことを特徴とするベビーカーの保護枠。
  2. 【請求項2】把持部が、棒状部と幼児の指先を挿入する
    ための透孔とにより構成されている請求項1記載のベビ
    ーカーの保護枠。
  3. 【請求項3】保護枠本体が可撓性を有する筒状の外套体
    と、その内側に嵌挿する可撓性を有する芯板とにより構
    成されている請求項1記載のベビーカーの保護枠。
  4. 【請求項4】把持部の表面が滑り止め処理されている請
    求項1または2記載のベビーカーの保護枠。
JP1992080169U 1992-10-27 1992-10-27 ベビーカーの保護枠 Expired - Lifetime JP2523556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080169U JP2523556Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ベビーカーの保護枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080169U JP2523556Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ベビーカーの保護枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0637052U JPH0637052U (ja) 1994-05-17
JP2523556Y2 true JP2523556Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=13710828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992080169U Expired - Lifetime JP2523556Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 ベビーカーの保護枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523556Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132267A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Pigeon Corporation ベビーカー
CN103448782A (zh) * 2012-05-30 2013-12-18 康贝株式会社 防护部件及层叠体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101397493B1 (ko) * 2005-09-30 2014-05-20 콤비 가부시키가이샤 유모차 및 유모차의 가이드 암

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2834515A1 (de) * 1978-08-07 1980-02-14 Jean Dr Bach Verfahren und vorrichtung zur thermischen behandlung von lebensmitteln
JPH0213275U (ja) * 1988-07-07 1990-01-26

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132267A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Pigeon Corporation ベビーカー
CN103448782A (zh) * 2012-05-30 2013-12-18 康贝株式会社 防护部件及层叠体
TWI568618B (zh) * 2012-05-30 2017-02-01 Combi Corp Protective components and laminated bodies
CN103448782B (zh) * 2012-05-30 2020-03-10 康贝株式会社 防护部件及层叠体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637052U (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890355A (en) Releasably mountable hand grip for handles
US5658044A (en) Infant carrier handle
JP4478399B2 (ja) 手動掴み器具
US8851502B2 (en) Lockable walker
US8870282B2 (en) Systems and methods for providing an ergonomic car seat and handle
US4984813A (en) Shopping pushcart
JP2523556Y2 (ja) ベビーカーの保護枠
US6966569B2 (en) Wheelchair
JPH09298992A (ja) 釣竿用リールシート
JP3957125B2 (ja) 歩行補助具
US4152010A (en) Folding baby carriage
JP3840657B2 (ja) 自転車における子供乗せ籠装置
JP7299716B2 (ja) 浴室用椅子
JP3106376U (ja) ビニ−ル袋の開口用具
JP2580211Y2 (ja) 車いす
EP1568298A2 (en) Removable multi-purpose hanger
EP0882635A1 (en) Push-chair handles
JP3052991U (ja) ハンドルグリップ構造
JPH0741420Y2 (ja) 洋食器の握柄
JP3049219B2 (ja) バスボード
JPH0525955Y2 (ja)
JPH08308880A (ja) 車椅子
GB2326612A (en) Push-chair handles
JP3061045U (ja)
JP4443000B2 (ja) 便器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term