JP2523457B2 - インタフエ―スモジユ―ル - Google Patents

インタフエ―スモジユ―ル

Info

Publication number
JP2523457B2
JP2523457B2 JP2254992A JP25499290A JP2523457B2 JP 2523457 B2 JP2523457 B2 JP 2523457B2 JP 2254992 A JP2254992 A JP 2254992A JP 25499290 A JP25499290 A JP 25499290A JP 2523457 B2 JP2523457 B2 JP 2523457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
interface module
interface
bus
wire line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2254992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120926A (ja
Inventor
ウエルナー、フラツハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH03120926A publication Critical patent/JPH03120926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523457B2 publication Critical patent/JP2523457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40032Details regarding a bus interface enhancer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、通信システムの加入者、たとばメモリプ
ログラマブル制御部を二線ラインバスに接続するための
接続手段に関するものであり、その際に加入者は、差信
号の伝達のための2つのインタフェース端子を有し(RS
485インタフェース、IIA標準RS485、エレクトロニク1
9、1986年9月19日、第146〜154頁)、また電圧供給の
ための第3のインタフェース端子および接地接続のため
の第4のインタフェース端子を設けられているバスイン
タフェースを使用できるものとする。
〔従来の技術〕
上記の形式の接続手段はたいてい加入者の回路のなか
に集積される。たとえばアセンブリでは接続手段がディ
スエンタングルメントのなかに組み入れられている。ド
イツ連邦共和国特許出願公開第3910719号明細書によ
り、変調された直流電流なしの信号による作動を直列バ
スインタフェースを介して可能にするユーザー固有の回
路を有するインタフェースモジュールが提案されてい
る。このことは、長い線路長さを有するバスを介しての
遠隔加入者の間の通信の利点をもたらす。このようなユ
ーザー固有のモジュールが加入者の側のバスインタフェ
ースの前に存在していれば、なおマッチングされる接続
手段が二線ラインバスへの接続のために必要とされる。
加入者の回路へのこのような接続手段の組み入れは仰々
しく、また場合によっては、たとえばわずかな場所しか
そのために利用可能でないならば、不利である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の課題は、変調された直流電流なしの
信号を有する作動の際に上記のバスインタフェースと二
線ラインバスとの間を電気的に結合するためのユーザー
に便利な接続手段を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題はインタフェースモジュールがその接続側か
ら出発して二線ラインバスへ変圧器およびそれに対して
直列に受信器および送信器ならびに第1の差増幅器から
成る並列回路を有し、第1の差増幅器が第2の差増幅器
と共同動作し、またさらにインタフェースモジュールの
なかに、第1の信号のレベルに関係して第1の信号の変
調および復調のために使用されるユーザー固有の回路に
阻止信号を送る第1の手段が設けられており、その際に
ユーザー固有の回路が送信器に送信すべき第1の信号を
レリーズするためのレリーズ信号を送ることにより解決
される。
〔作用効果〕
本発明によるインタフェースモジュールは加入者と二
線ラインバスとの間の電気的絶縁の利点をも有する。第
1の信号が周波数変調または位相変調された信号であれ
ば、長い線路長さ(たとえば7km)が低いデータ伝送速
度(たとえば10kBd)において達成され得る。第1の手
段がコンパレータおよび電圧源により構成されていれ、
有利かつ簡単であることが判明している。受信器の入力
端に擾乱信号を抑制するための第2手段が設けられられ
ていれば、たとえば擾乱による伝送すべき情報の誤りが
排除され得る。二線ラインバスの側の変圧器の巻線の端
子にオーム抵抗が設けられている場合には、この巻線の
短絡の際にも、抵抗が低抵抗の加入者のように作用する
で、二線ラインバスの継続作動が可能である。このこと
は短絡の際の反作用がないことを意味し、これは種々の
応用分野で、たとえばプロセス技術で特に有利なことと
して評価される。バスインタフェースへの端子に、第1
の端子ユニットを介してインタフェースモジュールに上
記の構成部分から成る回路において接続可能であるシー
ルドされたケーブルが設けられていれば、ケーブルの大
量生産がユーザーにより現地で必要とされる線路長さに
合わせて可能である。インタフェースモジュールを介し
て別の加入者を接続するため、第2の端子ユニットが第
1の端子ユニットと等しい作用接続を設けられているこ
とは有利である。
〔実施例〕
以下、図面により本発明のインタフェースモジュール
の実施例を詳細に説明する。
図面には、通信システムの加入者3のバスインタフェ
ース2と二線ラインバス4との間の接続の役割をするイ
ンタフェースモジュール1が示されている。バスインタ
フェース2には6つのインタフェース端子A、B、21、
22、23および24が属しており、これらは差増幅器10に接
続されており、またこれらを介して加入者3、たとえば
マイクロプロセッサとの信号交換が行われる。この加入
者3と差増幅器10との間に、二線ラインバス4を介して
伝送される信号の変調および復調のために使用されてい
るユーザー固有の回路12が接続されている。インタフェ
ース端子21はインタフェースモジュール1の電圧供給の
役割をし、他方においてインタフェース端子22を介して
接地接続が形成可能である。他の2つのインタフェース
端子23、24は一方では二線ラインバス4上の抑制すべき
休止状態を指示する阻止信号の伝送の役割をし、また他
方では加入者3からの信号の送信を開始するレリーズ信
号の伝送の役割をする。
二線ラインバス4は、インタフェースモジュール1へ
の接続のために分離されているシールドされた二心ケー
ブル25により実現されている。ケーブルの4つの心線は
インタフェースモジュール1の4つの接続端子26、27、
28、29にクランプされている。ケーブル25の両シールド
は擾乱消去のために接地端子31に接続されている。接続
端子26と28、または27と29は電気的に互いに接続されて
おり、その際に両接続点の間にオーム抵抗17を介して変
圧器6の一方の巻線が位置しており、その他方の巻線は
送信器8、受信器7およびコンパレータ11と接続されて
いる。受信器7の入力端の前に擾乱信号の抑制のために
多段フィルタ16が接続されている。受信器7および送信
器8にはさらに差増幅器9が接続されており、この差増
幅器は他方では本来の信号伝送の役割をする2つの線路
を介して2つの接続ユニット18、20と接続されている。
別のシールドされたケーブル19が接続ユニット18および
バスインタフェース2の接続端子を橋絡している。
ユーザー固有の回路12はマイクロプロセッサ3からた
とえばTTL信号の形態で供給された情報を周波数変調さ
れた信号に変換する。ユーザー固有の回路12が送信器8
にレリーズ信号14を送った後に、変調された信号5が送
信器8から変圧器6を経て二線ラインバス4へ伝送され
る。その際に、周波数変調された信号5はたとえば基本
周波数fを有する信号部分および基本周波数の2倍の周
波数2fを有する信号部分から成っている信号であってよ
く、ただし変圧器6が飽和しないように直流電流を含ん
でいない信号でなければならない。たとえばこの際に信
号状態1ならびに休止状態に対しては基本周波数fが、
また信号状態0に対しては基本周波数の2倍の周波数2f
が対応するように決定されていてよい。変圧器6により
伝送すべき信号5は100mVのオーダーの電圧の高さを有
していてよい。
しかしユーザ固有の回路12と送信器8との間では増幅
器9、10により先ず差信号への変換が行われ、この差信
号が変調された信号5に逆変換され、またこのような信
号として送信器8に供給される。
二線ラインバス4から加入者3にインタフェースモジ
ュール1を介してさらに伝送される変調された信号は変
圧器6による伝送の後に先ず擾乱信号の抑制のために多
段フィルタ16を通過し、その後に受信器7に到達し、ま
たこの後で両差増幅器9、10による差信号への中間変換
後に再び変調された信号としてユーザー固有の回路12に
到達する。ここで、変調された信号は加入者3における
以後の処理のために復調される。
変圧器6の後に生ずる変調された信号5を電圧源15の
設定可能な電圧と比較するコンパレータ11により、基本
ノイズとして分類すべき信号が評価を受け得る。そのた
めにコンパレータ11は設定された電圧レベルを下廻ると
きにインタフェース端子23を介して阻止信号13をユーザ
ー固有の回路12に送る。
バスインタフェース2が標準化されたインタフェース
端子を有することによって、前記のインタフェースモジ
ュール1により、取扱がユーザーに便利であり、電気的
絶縁を提供し、さらに高いデータ伝送速度で長い線路長
さを介しての通信を可能にする多重に使用すべき結合要
素が得られる。さらに、インタフェースモジュール1に
よりたとえば短絡の際の反作用が生じないことは特に有
利であることが判明している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例の回路図である。 1……インタフェースモジュール 2……バスインタフェース 3……加入者 4……二線ラインバス 6……変圧器 7……受信器 8……送信器 9、10……差増幅器 12……ユーザー固有の回路 15……電圧源 18、20……接続ユニット 19……シールドケーブル 21〜24……インタフェース端子 25……シールドケーブル 26〜29……接続端子

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信システムの加入者(3)のバスインタ
    フェース(2)と、変調された第1の信号(5)が伝送
    される二線ラインバス(4)との間の結合要素としての
    インタフェースモジュール(1)において、インタフェ
    ースモジュール(1)がその接続側から出発して二線ラ
    インバス(4)へ変圧器(6)およびそれに対して直列
    に受信器(7)および送信器(8)ならびに第1の差増
    幅器(9)から成る並列回路を有し、第1の差増幅器が
    第2の差増幅器(10)と共同動作し、またさらにインタ
    フェースモジュール(1)のなかに、第1の信号のレベ
    ルに関係して第1の信号(5)の変調および復調のため
    に使用されるユーザー固有の回路(12)に阻止信号(1
    3)を送る第1の手段(11、15)が設けられており、そ
    の際にユーザー固有の回路(12)が送信器(8)に送信
    すべき第1の信号(5)をレリーズするためのレリーズ
    信号(14)を送ることを特徴とするインタフェースモジ
    ュール。
  2. 【請求項2】第1の信号(5)が周波数変調または位相
    変調された信号であることを特徴とする請求項1記載の
    インタフェースモジュール。
  3. 【請求項3】第1の手段がコンパレータ(11)および電
    圧源(15)により構成されていることを特徴とする請求
    項1または2記載のインタフェースモジュール。
  4. 【請求項4】受信器(7)の入力端に擾乱信号を抑制す
    るための第2の手段(16)が設けられていることを特徴
    とする請求項1ないし3の1つに記載のインタフェース
    モジュール。
  5. 【請求項5】二線ラインバス(4)の側の変圧器(6)
    の巻線の端子にオーム抵抗(17)が設けられていること
    を特徴とする請求項1ないし4の1つに記載のインタフ
    ェースモジュール。
  6. 【請求項6】バスインタフェース(2)への端子に、第
    1の端子ユニット(18)を介してインタフェースモジュ
    ール(1)に上記の構成部分から成る回路において接続
    可能であるシールドされたケーブル(19)が設けられて
    いることを特徴とする請求項1ないし5の1つに記載の
    インタフェースモジュール。
  7. 【請求項7】第2の端子ユニット(20)が第1の端子ユ
    ニット(18)と等しい作用接続を設けられていることを
    特徴とする請求項6記載のインタフェースモジュール。
JP2254992A 1989-09-28 1990-09-25 インタフエ―スモジユ―ル Expired - Lifetime JP2523457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89117970.7 1989-09-28
EP89117970A EP0419711B1 (de) 1989-09-28 1989-09-28 Schnittstellenbaustein zur Ankopplung modulierter Signale

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120926A JPH03120926A (ja) 1991-05-23
JP2523457B2 true JP2523457B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=8201942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254992A Expired - Lifetime JP2523457B2 (ja) 1989-09-28 1990-09-25 インタフエ―スモジユ―ル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5305465A (ja)
EP (1) EP0419711B1 (ja)
JP (1) JP2523457B2 (ja)
DE (1) DE58906842D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58906842D1 (de) * 1989-09-28 1994-03-10 Siemens Ag Schnittstellenbaustein zur Ankopplung modulierter Signale.
DK0643893T3 (ja) * 1992-06-02 1997-02-24 Siemens Ag
US5583984A (en) * 1993-06-11 1996-12-10 Apple Computer, Inc. Computer system with graphical user interface including automated enclosures
JPH08126072A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Pioneer Electron Corp 車載用データ通信システム及びその通信方法
US5878030A (en) * 1996-06-19 1999-03-02 Wandel & Goltermann Technologies, Inc. Test access port for analyzing high-speed local area network switched environment
US8470304B2 (en) * 2009-08-04 2013-06-25 Avidas Pharmaceuticals Llc Therapeutic vitamin D sun-protecting formulations and methods for their use

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2185666A (en) 1986-01-16 1987-07-22 Gen Electric Co Plc A data bus coupler
US4881244A (en) 1986-12-11 1989-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Transmission-reception equipment for a bus system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL191374C (nl) * 1980-04-23 1995-06-16 Philips Nv Communicatiesysteem met een communicatiebus.
NL8601331A (nl) * 1986-05-26 1987-12-16 At & T & Philips Telecomm Zender voor isdn s-bus koppelvlakcircuit.
FR2650459B1 (fr) * 1989-07-25 1991-10-04 Renault Dispositif d'interconnexion et d'extension de bus dans un reseau de transmission d'informations
DE58908706D1 (de) * 1989-09-28 1995-01-12 Siemens Ag Schnittstellenbaustein für eine Busschnittstelle.
DE58906842D1 (de) * 1989-09-28 1994-03-10 Siemens Ag Schnittstellenbaustein zur Ankopplung modulierter Signale.
EP0419712A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Entkopplungsglied für ein Kommunikations-Bus-System

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2185666A (en) 1986-01-16 1987-07-22 Gen Electric Co Plc A data bus coupler
US4881244A (en) 1986-12-11 1989-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Transmission-reception equipment for a bus system

Also Published As

Publication number Publication date
US5305465A (en) 1994-04-19
JPH03120926A (ja) 1991-05-23
EP0419711A1 (de) 1991-04-03
EP0419711B1 (de) 1994-01-26
DE58906842D1 (de) 1994-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896443A (en) Phone line computer networking
US4896349A (en) Communication controller in a home bus system
US4658420A (en) Tone responsible disabler circuit for an echo canceller
EP0061316B1 (en) Automatic answer/originate mode selection in modem
JP2523457B2 (ja) インタフエ―スモジユ―ル
US3946315A (en) Single frequency signalling in a radiotelephone communication system with idle condition signal generator at one terminal activated by another terminal
EP0632602B1 (en) Power line communications adapter
JPH03120928A (ja) インタフエースモジユール
JP3061733B2 (ja) 同時通話インターホン装置
JPH07203055A (ja) 公衆交換回線電話網との通信のための結合装置
KR950002580B1 (ko) 키폰시스템의 데이타송수신장치
US5222129A (en) Telephone charging signalling detector suitable for central office line interface circuits
JP3072430B2 (ja) 端末識別装置および端末識別方法
US4653046A (en) Single channel subscriber carrier system
JP2668224B2 (ja) 通信制御方法
JP2917028B2 (ja) 構内自動交換機
KR0119793Y1 (ko) 다기능 팩시밀리
JPS60162336A (ja) 信号検出回路
JP2506844B2 (ja) デ―タ端末装置
JPS631486Y2 (ja)
JP2650408B2 (ja) 2線式テレビドアホンシステム
JP2002526986A (ja) 電話加入者端において電話回線を信号処理装置に直流減結合接続させる装置
JPS6319111B2 (ja)
JPS58115944A (ja) 誘導無線地上側送受信装置
JP3117302B2 (ja) ファクシミリ送信装置