JP2002526986A - 電話加入者端において電話回線を信号処理装置に直流減結合接続させる装置 - Google Patents

電話加入者端において電話回線を信号処理装置に直流減結合接続させる装置

Info

Publication number
JP2002526986A
JP2002526986A JP2000573065A JP2000573065A JP2002526986A JP 2002526986 A JP2002526986 A JP 2002526986A JP 2000573065 A JP2000573065 A JP 2000573065A JP 2000573065 A JP2000573065 A JP 2000573065A JP 2002526986 A JP2002526986 A JP 2002526986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
telephone line
transformer
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000573065A
Other languages
English (en)
Inventor
ツィック、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2002526986A publication Critical patent/JP2002526986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電話加入者端において電話回線(5)を信号処理装置(6)に直流減結合接続させる装置が開示されている。この装置は、電話回線(5)に接続された第1の回路(1)と、信号処理装置(6)に接続された第2の回路(2)と、前記第1の回路(1)に接続された第1の巻線と前記第2の回路(2)に接続された第2の巻線とを有するトランス(3)とを含み、前記第1の巻線と前記第2の巻線は互いに直流減結合している。そして、前記第1の回路(1)は、電話回線(5)の信号を前記電話回線(5)から前記信号処理装置(6)まで延びる第1の信号路と前記信号処理装置(6)から前記電話回線(5)まで延びる第2の信号路に振り分けるためのハイブリッド回路(7)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、請求項1の前文にあるように、電話加入者端において電話回線を信
号処理装置に直流減結合(DC-decoupled)接続させる装置に関する。
【0002】 背景技術 従来のアナログ電話加入者回線は、データ伝送媒体としても頻繁に用いられて
いる。すなわち、電話加入者は互いにデータを交換するために、市販のアナログ
音声電話網の能力特性を利用している。そのために、遠方の加入者にデータを送
ったり、遠方の加入者からデータを受け取ったりするデータ源やデータ受けが、
電話回線の各電話加入者端に配置される。一般的には、このデータ源やデータ受
けは通常のコンピュータであり、このコンピュータにモデム(変調器/復調器)
の形で送信装置や受信装置が接続される。モデムやコンピュータは、電話加入者
端で電話回線とは独立した電源に接続される。
【0003】 アナログ電話網の運転規則として以下のことが要請される。それは、電話加入
者端へ他の加入者によって接続された2回線電話線の両端末は、局所アース電位
から直流減結合状態を保持していなければならないということである。電話網に
関して、モデムはこの要請を満足する端末を表している。それゆえモデムは、一
方では電話回線を経て双方向の信号伝達を確保し、他方では電話回線からの直流
減結合を確保する回路を要求する。このような回路はDATA Access Arrangement
(DAA)とも呼ばれる。
【0004】 直流減結合の従来概念はトランスであり、トランスを捲くことによって電話回
線の加入者端における回線終了を形成する。しかしながら、トランスには、音声
周波数帯におけるモデムの他の部品と比較して容積が大きく、かつ電気特性に比
較的大きな統計的なばらつきをもつという欠点がある。この電気特性の統計的な
ばらつきは、モデム内の複雑な回路により補償しなければならない。
【0005】 アナログ伝送路をデジタル伝送路に結合させるための回路配列は、EP 0 798 8
85から知られるようになった。アナログ伝送路はアナログ電話回線を代表し、デ
ジタル伝送路はモデム中のデジタルデータ母線を代表できた。この回路配列は、
直流減結合素子としてのキャパシタと光カプラーを提供する。しかしながら、光
カプラーは他の部品と比較して高価なことから、ほとんど応用されていない。直
流減結合素子としてのキャパシタの使用は原則有利であるが、実際に使用してみ
たところ、絶縁境界を通して信頼性の高いデータ伝送を確保するために、それぞ
れの伝送方向に対して一対のキャパシタを設けなければならないことがわかった
。したがって一般的には、少なくとも4個のキャパシタ(各伝送方向につき2個
のキャパシタ)がキャパシタによる減結合のために必要である。このように多数
の部品を必要とすることは、生産的見地からは望ましくない。加えて、このよう
な回路は電話回線上の普通モードの妨害に対して敏感であることがわかっている
【0006】 したがって、本発明の解決すべき課題は、電話回線を信号処理装置に直流減結
合接続するための、安価に製造できて、かつ少数の部品で構成できる装置を提供
することである。
【0007】 発明の開示 上記課題は、クレーム1記載の特徴を有する装置によって解決される。この装
置の好ましい具体的態様は従属クレームに記載のとおりである。 本発明の装置は直流減結合のためにトランスを用いる。しかしながら、トラン
スは電話回線に直接に接続されるのではなく、それぞれの伝送方向に応じて電話
回線の信号を第1の信号路と第2の信号路とに振り分けるハイブリッド回路の後
ろに配置される。電話回線の信号は異なった仕方で表されるため、特に高周波帯
においては、ハイブリッド回路の後ろにあって、トランスを違ったふうに寸法合
わせできる、すなわちトランスの容積を小さくできる。そのような周波数帯にお
いては、トランスの統計的なばらつきは顕著でなく、したがって考慮する必要が
ない。
【0008】 本発明の第1の好ましい実施形態としては、ハイブリッド回路の後ろの電話回
線の信号は、トランスに送られる前に、高速のデジタル/アナログコンバータ、
或いは高速のアナログ/デジタルコンバータに送られる。他の好ましい実施形態
としては、電話回線の信号は、ハイブリッド回路の後ろで、無線周波数復調器で
復調されるか、無線周波数変調器で変調される。変調や復調は、伝送の二方向に
関して互いに異なった周波数でなされることが好ましい。
【0009】 電話回線に直流結合した回路部は、電話回線あるいはトランスから供給される
電源装置を備えることが好ましい。このうち、トランスからの供給が、比較的簡
単な手段で確保でき、アナログ電話回線電源のばらつきに左右されないことから
、特に好ましい。
【0010】 発明を実施するための最良の形態 本発明の有利な点、特徴や応用は、以下の図を用いた具体的説明により明らか
となる。図1は本発明による装置の第1の好ましい実施形態を示す。図2は本発
明による装置の第2の好ましい実施形態を示す。
【0011】 図1において、アナログ電話回線5の加入者端と信号処理装置6とのあいだの
直流減結合を、DSP(Digital Signal Processor;デジタル信号処理装置)の形
で確保するトランス3が、直流減結合要素として示されている。線4は、トラン
ス3を貫通して延びる分離障壁4を表し、この分離障壁4を越えて信号が交換さ
れる。トランス3は、分離障壁4の各々の側に巻線を有する。第1の巻線は電話
回線5の側にあり、第2の巻線は信号処理装置6の側にある。トランス3のこれ
らの巻線は、互いに磁気的に結合している。
【0012】 第1の巻線は、回路1に接続されている。回路1は、アナログ電話回線5の加
入者端に接続されたハイブリッド回路7を備える。ハイブリッド回路7は、2線
/4線転換を行い、信号処理装置6と電話回線5の遠隔端とのあいだの伝送の方
向に応じて4線端に出力信号と入力信号を送る。アナログ電話回線5からトラン
ス3への第1の伝送方向においては、電話回線5から到着するアナログ信号を高
速度でサンプル抽出し、このサンプル抽出した信号値をデジタル信号の形に置き
換えるアナログ/デジタルコンバータ19が、ハイブリッド回路7の下流に接続
される。これと反対方向においては、信号処理装置6から送られてきたデジタル
信号をアナログ信号に転換して、これをハイブリッド回路7を経て電話回線5に
出力するデジタル/アナログコンバータ20が備えられる。アナログ/デジタル
コンバータ19とデジタル/アナログコンバータ20は、デジタル信号マルチプ
レクサ17に接続され、このデジタル信号マルチプレクサ17はトランス3の第
1の巻線の二つのタップに接続される。デジタル信号マルチプレクサ17は、伝
送の両方向について、時間分割型の多重送信の動作をする。すなわち、ピンポン
のように、トランス3へ信号を送ったり、トランス3から信号を受け取ったりす
る。
【0013】 回路1とちがって、回路2は分離障壁4の反対側に位置する。この回路2は、
一方ではトランス3に接続され、他方では信号処理装置6に接続される。トラン
ス3と接続するために、回路1内のデジタル信号マルチプレクサ17と同様に動
作するデジタル信号マルチプレクサ18が、回路2に備えられる。これにより、
デジタル信号マルチプレクサ18は、時間分割型の多重送信によりピンポンのよ
うに、トランス3の第2の巻線とのあいだで信号を送ったり、受け取ったりする
。デジタル信号マルチプレクサ18による信号の授受はビット連続的(bit-seri
ally)に起きる。授受される連続ビットの流れは、デジタル信号マルチプレクサ
18に接続された周波数ジェネレータ14により制御される。この周波数ジェネ
レータ14は、回路2の外側に配置されたクリスタル発振器15に接続される。
回路2は、デジタルフィルタと、信号処理装置6とデジタル信号マルチプレクサ
18の間に接続される制御回路16とを備える。デジタルフィルタと制御回路1
6は、トランス3に送られる、またトランス3により受け取られるデジタルデー
タを予備処理する。この目的のため、デジタルフィルタと制御回路16はまた、
周波数ジェネレータ14により時間計測される。
【0014】 アナログ電話回線5の端に、デジタル信号マルチプレクサにより回路1で操作
される、形としてたとえばリレーが挙げられるスイッチ9が、回路1内に備えら
れる。このスイッチ9は、トランジスタであってもよく、集積することができる
。スイッチ9は、アナログ電話回線5の線aと線bを回路8に接続する。電話接
続を確立するために、回路1の信号処理装置6がトランス3を経て合図するとき
、スイッチ9は閉じている。一方、回路1が別の線を経て呼び出し信号を受ける
。この呼び出し信号は、入って来る回路1との接続要請を知らせるために、保護
回路30から電圧限定されて導き出される。そして、回路1はスイッチ9を閉じ
る。
【0015】 電話回線5の線aと線bは、整流器と回路1により制御される電荷調整回路8
にも接続されている。回路8は、一方では、電話回線5の各電話網操作に係わる
規定に従って電話回線5の線aと線bを流れる電流を調整するために、他方では
、電話の受話器を取ったり戻したりする合図を送るために、電話回線5上の信号
を整流する。
【0016】 回路1は、トランス3の第1の巻線の二つのタップから供給電圧を受ける。こ
れらの巻線のタップは、ダイオード12とキャパシタ13を経て回路1の独立し
た照合電位11に接続されている。ダイオード12とダイオード31とキャパシ
タ13との接合点は、調整された電圧を回路1の残りの箇所に供給する、回路1
内の電圧調整ユニット10に接続されている。あるいは、電圧調整ユニット10
は電話回線5に接続されてもよい。多くの電話網オペレーターは、限定された電
源を加入者回線に接続した端末に供給する。
【0017】 トランス3は電話回線5と信号処理装置6との間の直流減結合を確保する。本
発明の特徴は、トランス3が電話回線5の線aと線bに直接的に接続するのでは
なく、電話回線5とトランス3の間にハイブリッド回路7が介在しているという
ことである。分離障壁4を越えての信号の交換は、前記ピンポン過程における高
速のビット流れによって行われる。ビット流れの高周波のゆえに、無線周波数ト
ランスを用いることができる。線形性と位相歪みに関するこのトランスへの要求
は、電話回線5に直接接続される既知の低周波トランスの場合と比較して低いも
のにすることができる。
【0018】 回路は、回路2内や信号処理装置6内の照合電位とは独立した固有の照合電位
11をもつ。回路1と回路2は、各々一つの半導体チップ上に集積されているこ
とが好ましい。整流器と電流調整回路8、保護回路30,ダイオード12,31
,キャパシタ13や回路10の部品は、集積半導体回路として設計された回路1
に接続された別々の部品であることが好ましい。同様に、クリスタル発振器は回
路2に接続された別々の部品であることが好ましい。
【0019】 回路1内のデジタル信号マルチプレクサ17は、回路2内の周波数ジェネレー
タ14により発生し、かつ伝送されたビット流れに含まれるクロックを回復する
ために、また、このクロックをそこの回路部、とりわけデジタル信号マルチプレ
クサ17、アナログ/デジタルコンバータ19、デジタル/アナログコンバータ
20に供給するために、クロック再生回路を備える。これと同時に、回路1によ
り、整流されたデータクロックを電源として使用することができる。ダイオード
12,31とキャパシタ13と電圧調整ユニット10が、この目的のために備え
られる。
【0020】 図2は本発明による装置の第2の好ましい実施形態を示す。図2において、図
1中に示された構成要素と同様の機能を有する構成要素については、図1と同じ
参照符号を付している。したがって、図2については、図1に示された実施形態
に関連させて、その実施形態を詳細に説明する。図2が図1とちがう点は、高速
のビット流れの代わりに、アナログの無線周波数信号がトランス3を経て伝送さ
れることである。この目的のため、ハイブリッド回路7から送られてくる信号を
周波数RF1で無線周波数キャリアに変調する変調器23が回路1内に設けられ
る。この変調されたキャリア信号はアナログ信号ミキサ21に送られる。逆方向
には、周波数RF2をもつ無線周波数キャリア信号で駆動される復調器25が、
アナログ信号ミキサ21とハイブリッド回路7の間に設けられる。アナログ信号
ミキサ21は、変調器23から送られてくる信号をトランス3に送るとともに、
復調器25に送るべき信号をトランス3から受け取る。好ましい実施形態として
、変調信号のうなりが発生しないように、キャリア周波数RF1とRF2とは十
分に離れていることが望ましい。アナログ信号ミキサ21において、各々の伝送
方向は伝送フィルタと受信フィルタによって、互いに分離されている。
【0021】 同様に、伝送フィルタと受信フィルタの役割を果たすアナログ信号ミキサ22
が図2の回路2内に設けられている。変調器23においてキャリア周波数RF1
で変調された、トランス3から受け取られた信号は、回路2においてやはりキャ
リア周波数RF1で動作する復調器26によって復調される。キャリア周波数R
F2で動作する変調器24が伝送方向に設けられる。変調器24の出力信号は、
アナログ信号ミキサ22を経てトランス3に送られる。回路1内のアナログ信号
ミキサ21がこの信号を受け取り、同じキャリア周波数RF2でこの信号を復調
する復調器25に送る。
【0022】 受け取ったアナログ信号をデジタル信号に変換してデジタルフィルタと制御回
路29に送る、アナログ/デジタル変換器27が回路2内の復調器26の出力側
に設けられる。これとは逆方向に、デジタルフィルタと制御回路29からのデジ
タル信号が、アナログ伝送信号を変調器24に送るデジタル/アナログ変換器2
8に送られる。
【0023】 図2の実施形態においては、図1の時間分割型多重化法の代わりに、周波数分
割型多重化法が、トランス3経由の信号の双方向伝送のために用いられる。無線
周波数信号はトランス3を経て伝送されるので、図1のトランス3に対してと同
じ要求が図2のトランス3に課される。図2の実施形態では、ハイブリッド回路
7はトランス3と電話回線5との間に接続されて、周波数分割型多重化を行う。
回路1はその電圧供給を、ダイオード12,31とキャパシタ13を経て、トラ
ンス3の第1の巻線の上にある特殊なタップから受ける。図1の好ましい実施形
態として、スイッチ9は回路1内において完全に制御されることが望ましい。
【0024】 上記のいずれの実施形態によっても、従来技術と比較して、より安価に製造で
きて、そのうえ、より少数の部品で構成できるという利点が得られる。回路1は
トランス3を経由して電力の供給を受けるので、回路1のデザインに関して、電
話網オペレーター側には何も要求されることがない。それゆえ、回路1は、電話
回線5の線aと線b上にかかる直流電圧の妨害やばらつきに対して鈍感であるこ
とができる。スイッチ9は回路1内で制御されることが好ましい。接続の要請に
際しての発信者の同定は、回路2においてデジタルフィルタと制御回路16,2
9をプログラミングすることによって行うことができ、信号処理装置6に伝送す
ることができる。アナログ電話回線5上に存在する妨害電圧は、上記で提案した
伝送技術によって抑えられる。その結果、アナログ電話回線5に対して、非常に
高いデータ速度が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による装置の第1の好ましい実施形態を示す。
【図2】 本発明による装置の第2の好ましい実施形態を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月21日(2000.7.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】 技術分野 本発明は、電話加入者端において電話回線を信号処理装置に直流減結合(DC-d
ecoupled)接続させる装置に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】 背景技術 EP-A-0 576 882によれば、電話加入者端において電話回線を信号処理装置に直
流減結合接続させる装置は、電話回線に接続された第1の回路と信号処理装置に
接続された第2の回路を有する。この既知の装置には、電話回線の信号を、電話
回線から信号処理装置まで延びる第1の信号路と信号処理装置から電話回線まで
延びる第2の信号路とに振り分けるためのハイブリッド回路が備えられている。 受け取られた電話回線の統合されたアナログ信号は、第1の回路でデジタル化
され、そして多重化され、第1のトランスを経て第2の回路に伝送されて、そこ
で分離される。 WO 93/39907 Aには、高速モデムと電話回線の間でデータを移動させるための
、トランスの無いデータアクセス装置が開示されている。 US-A-5,473,552には、回路がトランスより供給されているデータ伝送網からコ
ンピュータシステムを分離させるための装置が開示されている。 WO 96/04715 Aには、回線からデータ端末を分離させるための回線インタフェ
ースが開示されており、分離回路経由で伝送された信号は変調され、復調され、
混合される。 EP-A-0 661 862には、信号処理装置と赤外線トランス、レシーバ、シグマ/デ
ルタコーダを含む電話網との間での通信用のカップリング装置が開示されている
。 従来のアナログ電話加入者回線は、データ伝送媒体としても頻繁に用いられて
いる。すなわち、電話加入者は互いにデータを交換するために、市販のアナログ
音声電話網の能力特性を利用している。そのために、遠方の加入者にデータを送
ったり、遠方の加入者からデータを受け取ったりするデータ源やデータ受けが、
電話回線の各電話加入者端に配置される。一般的には、このデータ源やデータ受
けは通常のコンピュータであり、このコンピュータにモデム(変調器/復調器)
の形で送信装置や受信装置が接続される。モデムやコンピュータは、電話加入者
端で電話回線とは独立した電源に接続される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線(5)に接続された第1の回路(1)と、 信号処理装置(6)に接続された第2の回路(2)と、 前記第1の回路(1)に接続された第1の巻線と前記第2の回路(2)に接続
    された第2の巻線とを有するトランス(3)とを含み、 前記第1の巻線と前記第2の巻線は互いに直流減結合しており、前記第1の回
    路(1)は、電話回線(5)の信号を前記電話回線(5)から前記信号処理装置
    (6)まで延びる第1の信号路と前記信号処理装置(6)から前記電話回線(5
    )まで延びる第2の信号路に振り分けるためのハイブリッド回路(7)を有する
    ことを特徴とする、電話加入者端において電話回線(5)を信号処理装置(6)
    に直流減結合接続させる装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の信号路中の前記第1の回路(1)は、前記ハイブ
    リッド回路(7)に続くアナログ/デジタル変換器(19)を有し、前記第2の
    信号路中の前記第1の回路(1)は、前記ハイブリッド回路(7)に先立つデジ
    タル/アナログ変換器(20)を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記アナログ/デジタル変換器(19)の出力と前記デジタ
    ル/アナログ変換器(20)の入力が、第1のデジタル信号マルチプレクサ(1
    7)に接続され、該第1のデジタル信号マルチプレクサ(17)が前記トランス
    (3)の前記第1の巻線に接続されていることを特徴とする請求項2記載の装置
  4. 【請求項4】 前記第1の信号路と前記第2の信号路が互い違いにトランス
    (3)へ接続されるように、デジタル信号マルチプレクサ(17)が動作される
    ことを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記第2の回路(2)が、前記トランス(3)の前記第2の
    巻線に接続されている第2のデジタル信号マルチプレクサ(18)を有すること
    を特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の回路(2)が、前記第2のデジタル信号マルチプ
    レクサ(18)用のクロックを提供する発振器回路(14,15)を有すること
    を特徴とする、請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のデジタル信号マルチプレクサ(17)が、前記発
    振器回路(14,15)のクロックを回復して該クロックを第1の回路(1)に
    提供するクロック回復回路を有することを特徴とする、請求項6記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の回路(1)が、該第1の回路(1)のための供給
    電圧を提供する回路(10)を有することを特徴とする、請求項1〜7のうちい
    ずれか1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記回路(10)は、トランス(3)の第1の巻線から供給
    電圧を受けていることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記回路(10)は、前記電話回線(5)から供給電圧を
    受けていることを特徴とする請求項8記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記第1の信号路中の前記第1の回路が、前記ハイブリッ
    ド回路(7)に続く第1のRF変調器(23)を有し、前記第2の信号路中の前
    記第1の回路が、前記ハイブリッド回路(7)に先立つ第1のRF復調器(25
    )を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記第1の信号路中の前記第2の回路が、第2のRF復調
    器(26)を有し、前記第2の信号路中の前記第2の回路が、第2のRF変調器
    (24)を有することを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記第1のRF変調器(23)と前記第2のRF復調器(
    26)が第1のキャリア周波数(RF1)で動作され、前記第1のRF復調器(
    25)と前記第2のRF変調器(24)が第2のキャリア周波数(RF2)で動
    作されることを特徴とする請求項11及び12記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記第1のRF変調器(23)の出力と前記第1のRF復
    調器(25)の入力が第1の信号ミキサ(21)に接続され、該第1の信号ミキ
    サ(21)が前記トランス(3)の第1の巻線に接続されることを特徴とする、
    請求項11〜13のうちいずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記第2のRF変調器(24)の出力と前記第2のRF復
    調器(26)の入力が第2の信号ミキサ(22)に接続され、該第2の信号ミキ
    サ(22)が前記トランス(3)の第2の巻線に接続されることを特徴とする、
    請求項11〜14のうちいずれか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記第2のRF復調器(26)にアナログ/デジタル変換
    器(27)が続き、前記第2のRF変調器(24)にデジタル/アナログ変換器
    (28)が先立つことを特徴とする、請求項11〜15のうちいずれか1項に記
    載の装置。
  17. 【請求項17】 前記第1の回路(1)が、該第1の回路(1)のための供
    給電圧を提供する回路(10)を有することを特徴とする、請求項11〜16の
    うちいずれか1項に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記回路(10)は、トランス(3)の第1の巻線から供
    給電圧を受けていることを特徴とする請求項17記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記回路(10)は、前記電話回線(5)から供給電圧を
    受けていることを特徴とする請求項17記載の装置。
JP2000573065A 1998-09-30 1999-09-14 電話加入者端において電話回線を信号処理装置に直流減結合接続させる装置 Pending JP2002526986A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19845123A DE19845123B4 (de) 1998-09-30 1998-09-30 Vorrichtung zum galvanisch getrennten Verbinden einer Telefonleitung mit einer Signalverarbeitungseinrichtung am Teilnehmerende der Telefonleitung
DE19845123.7 1998-09-30
PCT/DE1999/002911 WO2000019689A1 (de) 1998-09-30 1999-09-14 Vorrichtung zum galvanisch getrennten verbinden einer telefonleitung mit einer signalverarbeitungseinrichtung am teilnehmerende der telefonleitung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526986A true JP2002526986A (ja) 2002-08-20

Family

ID=7882988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573065A Pending JP2002526986A (ja) 1998-09-30 1999-09-14 電話加入者端において電話回線を信号処理装置に直流減結合接続させる装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6978013B1 (ja)
EP (1) EP1118201A1 (ja)
JP (1) JP2002526986A (ja)
KR (1) KR20010079958A (ja)
CN (1) CN1320319A (ja)
DE (1) DE19845123B4 (ja)
WO (1) WO2000019689A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881461B2 (en) * 2003-10-31 2011-02-01 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for conveying bidirectional data, power and timing signals using a single transformer
US10659036B2 (en) * 2018-02-27 2020-05-19 The Florida State University Research Foundation, Inc. Radio-frequency isolated gate driver for power semiconductors

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2560726B1 (fr) * 1984-03-05 1986-11-21 Nal Etu Telecommunication Cent Dispositif de protection contre des perturbations electriques entre un terminal et une ligne telephonique
US5369666A (en) * 1992-06-09 1994-11-29 Rockwell International Corporation Modem with digital isolation
US5561424A (en) * 1993-04-30 1996-10-01 Lucent Technologies Inc. Data converter with minimum phase fir filter and method for calculating filter coefficients
EP0661862A1 (en) * 1993-12-15 1995-07-05 International Business Machines Corporation Coupling device for allowing the communication between a DCE or computer to a PSTN telephone network including infra-red transmitter and receiver and sigma-delta coder
DE19503164A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Siemens Comp Inc Optisch gekoppelte Datenanschalteanordnung und Gabelschaltung
US5473552A (en) * 1994-06-15 1995-12-05 Intel Corporation Scheme for isolating a computer system from a data transmission network
US5574749A (en) * 1994-08-01 1996-11-12 Motorola, Inc. Line interface apparatus and method for isolating data terminal equipment from the line
US5875235A (en) * 1997-03-07 1999-02-23 S3, Incorporated Transformerless data access arrangement
US5870046A (en) * 1997-04-22 1999-02-09 Silicon Laboratories Inc. Analog isolation system with digital communication across a capacitive barrier
US6169801B1 (en) * 1998-03-16 2001-01-02 Midcom, Inc. Digital isolation apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
DE19845123B4 (de) 2006-04-13
CN1320319A (zh) 2001-10-31
DE19845123A1 (de) 2000-04-13
WO2000019689A1 (de) 2000-04-06
KR20010079958A (ko) 2001-08-22
EP1118201A1 (de) 2001-07-25
US6978013B1 (en) 2005-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875235A (en) Transformerless data access arrangement
KR100250994B1 (ko) 동축케이블의 스위칭된 음성 및 텔레비젼의 종합분배용 시스템
US4432089A (en) Digital loop transceiver for interfacing a digital PABX to a digital subscriber set via a subscriber line
US4593389A (en) Simultaneous voice and asynchronous data telephone
US6470046B1 (en) Apparatus and method for a combined DSL and voice system
WO1997015135A1 (en) Telephone isolation device
JPS60197036A (ja) デ−タ伝送方式
EP1176792A1 (en) Method and apparatus for providing an all digital loop with power-optimised mode
GB2263041A (en) System for integrated distribution of switched voice and television on coaxial cable and with video signal transmission originating from subscriber locations
JPH04220023A (ja) 専用電源網による組織内音声・データ通信の方法と装置
EP1419649B1 (en) Method of establishing a subscriber connection and system utilising the method
JP2002526986A (ja) 電話加入者端において電話回線を信号処理装置に直流減結合接続させる装置
GB2315937A (en) TDMA power line communication transceiver using amplifier with reverse direction bypass
GB2313273A (en) A telecommunications method and system and a subscriber`s interface unit of the system
US7580160B2 (en) Modem and facsimile apparatus capable of monitoring G3 communications via ISDN
US4852087A (en) Receiver data gate with automatic gain control
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
KR910008405Y1 (ko) 광전송장치의 타합장치의 음성데이타 전송에 따른 잡음 제거회로
JPH02154558A (ja) テレビインターホン装置
JP3930908B2 (ja) 電話分離装置
US4653046A (en) Single channel subscriber carrier system
KR0122498B1 (ko) 하이브리드 타합회로
JP3451052B2 (ja) データ信号の多重化方式を用いた通信システム
JP3018624B2 (ja) 無線通信システム
JPS5975749A (ja) デ−タ信号と音声信号の分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116