JP2523400Y2 - プリンタの用紙排出装置 - Google Patents

プリンタの用紙排出装置

Info

Publication number
JP2523400Y2
JP2523400Y2 JP4022490U JP4022490U JP2523400Y2 JP 2523400 Y2 JP2523400 Y2 JP 2523400Y2 JP 4022490 U JP4022490 U JP 4022490U JP 4022490 U JP4022490 U JP 4022490U JP 2523400 Y2 JP2523400 Y2 JP 2523400Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge roller
paper
printer
platen
top cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4022490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04560U (ja
Inventor
公弘 小杉
清司 森田
孝司 沢田
好造 安部
道夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP4022490U priority Critical patent/JP2523400Y2/ja
Publication of JPH04560U publication Critical patent/JPH04560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523400Y2 publication Critical patent/JP2523400Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はプリンタの用紙排出装置に関する。
従来の技術 本出願人は、先に、トップカバーに装着されたガイド
リブと、プリンタ本体にプラテンと平行に架設された排
出ローラとの間に用紙搬送路が形成されたプリンタを提
案した。(実開平1-115559号,実開昭63-13751号)。
しかし、前記従来例記載のものは、用紙搬送トラクタ
を備えたプリンタにおいて、第4図に示すようにプッシ
ュ方式で上方に用紙を送り出す時には、簡単に用紙を装
着することができるが、第5図のようにプッシュ・プル
方式で後方に引き出す場合や、第6図のように用紙を下
方から送り込み、プル方式で後方に引き出す場合は、ロ
ーラとプラテンとの狭い間隔に用紙を通過させねばなら
ないため排出ローラが作業の邪魔になって用紙をセット
するのが困難であった。
考案が解決すべき課題 本考案の目的は、プッシュトラクタ方式とプルトラク
タ方式の用紙装着装置を有するプリンタにおいて、いず
れの方式においても用紙の装着が容易な用紙排出装置を
提供することにある。
課題を解決するための手段 本考案におけるプリンタの用紙排出装置は、上記課題
を達成するために、プラテンを設けたプリンタ本体と、
該プリンタ本体に装着され前記プラテンとの間に第1の
用紙挿通路を形成する第1の排出ローラと、前記プリン
タ本体に開閉自在に取り付けられたトップカバーと、該
トップカバーに装着された前記排出ローラとの間に第2
の用紙挿通路を形成する第2の排出ローラとにより構成
され、前記第1の排出ローラと前記プラテンとの間隔が
変更可能であることを特徴とする。
また、プリンタ本体とトップカバーとの開閉に伴う第
2の排出ローラの位置ずれを調整するために、第2の排
出ローラをトップカバーに対し平行に前後移動可能に装
着し、プリンタ本体に第2の排出ローラの位置決め手段
を設ける。
作用 プッシュトラクタ方式において、用紙を上方に送り出
す時には、プラテンの前面を通ってきた用紙は第1と第
2の排出ローラの間に自動的に送りこまれ、プルトラク
タ方式において、用紙を後方に送り出す時には、第1の
排出ローラを移動させてプラテンとの間隔を広げ、その
間に用紙の先端を差し込む。また、トップカバーを閉じ
た後第2の排出ローラを移動させ、これを位置決め手段
によって第1の排出ローラに対し適正な位置に保持す
る。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第3図において、1はプリンタであり、箱形のプリン
タ本体2とその上面に開閉自在に装着されたトップカバ
ー3とを備える。プリンタ本体2は長尺円筒状のプラテ
ン4を有し、該プラテン4は回転軸5に一体に固着さ
れ、回転軸5の両端は、第1図に示すように、プリンタ
本体2の機枠の側壁6,6に回転自在に横架されている。
側壁6,6の上端部には、それぞれ排出ローラ支持アー
ム11,11が、アーム軸11′によって回動自在に支持さ
れ、一対の排出ローラ支持アーム11の自由端間には、第
1の排出ローラ7が回転自在に架設されている。
第1の排出ローラ7は、プラテン4とトップカバー3
との間に配設され、プラテン4と同期して同一方向に回
転する共に、プラテン4の周速よりも若干大きな周速で
回転するように、その一端に設けられた歯車がプラテン
4の一端に設けられた歯車に噛み合っている。
第1の排出ローラ7は、プラテン4と平行な支軸8と
該支軸8に間隔をおいて一体に固着された複数の排出ロ
ーラ9とより成り、支軸8と歯車との間には一方向クラ
ッチが設けられており、プラテン4が用紙送りの順方向
に回動する時のみ係合するようになっている。
排出ローラ支持アーム11の前端寄り上辺には後述する
第2の排出ローラ18の位置決め手段となる凹部12が形成
されると共に、後部外面にはそれぞれ側壁6の上部に形
成されたストッパー部13の上端に当接する突起17が設け
られ、少なくとも一方の排出ローラ支持アーム11の外面
にフック部材15が設けられる。
またプリンタ本体2の側壁6の少なくとも一方には、
前方に凸に湾曲された案内部16が設けられ、該案内部16
にフック部材15を係合させて、第1の排出ローラ及び排
出ローラ支持アーム11が軸方向に移動することを防止し
ている。また、排出ローラ支持アーム11と側壁6との間
には、トップカバー3が開けられると、第1の排出ロー
ラ7がプラテン4から離れる方向に排出ローラ支持アー
ム11を回動させるばね14が懸架されている。
また、第1の排出ローラ7を降すと、排出ローラ支持
アーム11の突起17が側壁6のストッパー部13の上端に当
接して位置規制され、プラテン4の外面と第1の排出ロ
ーラ7のローラ9の外面との間が約40ミリあくように構
成される。
トップカバー3の下面には、プラテン4に平行な支軸
19とこれに固着される複数の排出ローラ20とより成る第
2の排出ローラ18が回転自在に装着される。
ローラ20は第1の排出ローラにおけるローラ9の左右
側方に1個ずつ位置するよう配設され、支軸19の一端に
は回転伝達機構10に噛み合うギア(図示せず)が設けら
れる。
また、支軸19の両端には、第2図に示すように、円盤
状の突部21、筒部22及びその両側の嵌合部23から成る位
置決め部材28が装着される。
突部21は支軸19より大径で、該支軸19の端部に取り付
けられており、突部21の上面には上方が開口する筒部22
が設けられ、筒部22の前後には嵌合部23が設けられてい
る。突部21は第1の排出ローラ7の凹部12に嵌合し、嵌
合部23には、左右幅方向に比して前後方向に長く上下方
向に開口した摺動孔24が穿設され、筒部22には上方に突
出するようにコイルバネ25が嵌入される。
また、トップカバー3の裏面には、第2の排出ローラ
18の両端に位置するように、それぞれ2本のガイド部材
26が立設される。
ガイド部材26の上部は四方にリブ26′を備えた断面十
字形をなし、その支軸19と平行な左右幅がそれぞれ摺動
孔24の左右幅と同長であり、前後に延びるリブ26′がこ
れに直交し、前後に並ぶガイド部材26の前端間の距離が
前後一対の嵌合部23の摺動孔24の前端間の距離とほぼ等
しくなるように配設され、ガイド部材26の前後幅が摺動
孔24よりわずかに小さくなっており、位置決めの部材28
は前後方向にわずかに移動可能となっている。また、ガ
イド部材26の下端には図示されないナット等の雌の止具
が設けられる。
そして、このガイド部材26に嵌合部23の摺動孔24を下
方から嵌合し、さらにその下方からビス等の抜け止め具
27を挿入し、抜け止め具27の先端をガイド部材26の雌の
止具に係止し、コイルバネ25を圧縮するように第2の排
出ローラ18をトップカバー3の裏面に取り付ける。
この状態において、嵌合部23の摺動孔24との内壁とガ
イド部材26との間には前後方向において間隙が形成さ
れ、しかもコイルバネ25の弾発力によって第2の排出ロ
ーラ18がトップカバー3の裏面からやや浮いた状態に保
持されているので、第2の排出ローラ18はトップカバー
3と平行に前後方向にやや移動することができ、その突
部21を凹部12に嵌合することによって第1の排出ローラ
7に対して適正な位置に位置決めされる。
次に、プリンタ1に対する用紙の装着方法を説明す
る。後方に用紙を送り出す時は、トップカバー3を開け
ると、排出ローラ支持アーム11にかけられているばね14
の力により第1の排出ローラ7が上方に回動し、第1の
排出ローラ7とプラテン4との間の間隔が拡がる。この
状態で、プラテン4の上面に用紙を載せ、トップカバー
3を閉じると第1の排出ローラがばね14の付勢力に抗し
て押し下げられ、フック部材15が下方に摺動し、突起17
がストッパー部13に当接する位置まで第1の排出ローラ
7が降下し、第5図及び第6図に示すように、第1の排
出ローラ7とプラテン4との間に形成される第1の用紙
挿通路に用紙が装着される。
第4図に示すように上方に用紙を送り出す場合は、通
常自動送りなので、第1の排出ローラ7と第2の排出ロ
ーラ18との間に形成される第2の用紙挿通路に自動的に
用紙がセットされる。
また、トップカバー3を開閉すると、第2の排出ロー
ラ18の位置決め部材28における突部21が第1の排出ロー
ラ7の凹部12に嵌合するので、第2の排出ローラ18は前
後方向に移動して位置が調整され、第1の排出ローラ7
と第2の排出ローラ18との相対位置は常に適正に決定さ
れる。
考案の効果 プリンタ本体にプラテンと第1の排出ローラを設け、
プリンタ本体に開閉自在に取り付けられたトップカバー
に第2の排出ローラを設けた構造において、用紙を後方
に送り出す用紙装着の際に、第1の排出ローラとプラテ
ンとの間隔を大きくして容易に用紙をセットすることが
できる。
また、第2の排出ローラをトップカバーと平行に前後
移動可能に装着し、プリンタ本体に第2の排出ローラの
位置決め手段を設けているので、トップカバーの開閉に
伴って、第2の排出ローラを適正な位置に移動して位置
決めすることができ、これにより用紙を確実に送り出す
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、本考案の実施例を示すプリンタの用紙排出装置
の斜視図、 第2図は、同上の要部拡大斜視図、 第3図は、プリンタの全体斜視図、 第4図乃至第6図は、それぞれ用紙の流れを示すプリン
タの縦断面図である。 1……プリンタ、2……プリンタ本体、3……トップカ
バー、4……プラテン、5……回転軸、6……側壁、7
……第1の排出ローラ、8……支軸、9……排出ロー
ラ、11……排出ローラ支持アーム、11′……アーム軸、
12……凹部、13……長孔、14……ばね、15……フック部
材、16……案内部、17……突起、18……第2の排出ロー
ラ、19……支軸、20……ローラ、21……突部、22……筒
部材、23……嵌合部、24……摺動孔、25……コイルバ
ネ、26……ガイド部材、26′……リブ、27……抜け止め
具、28……位置決め部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 安部 好造 東京都田無市本町6―1―12 シチズン 時計株式会社田無製造所内 (72)考案者 小泉 道夫 東京都田無市本町6―1―12 シチズン 時計株式会社田無製造所内

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラテンを設けたプリンタ本体と、該プリ
    ンタ本体に装着され前記プラテンとの間に第1の用紙挿
    通路を形成する第1の排出ローラと、前記プリンタ本体
    に開閉自在に取り付けられたトップカバーと、該トップ
    カバーに装着され前記第1の排出ローラとの間に第2の
    用紙挿通路を形成する第2の排出ローラとを有し、前記
    第1の排出ローラと前記プラテンとの間隔が変更可能で
    あることを特徴とするプリンタの用紙排出装置。
  2. 【請求項2】第2の排出ローラがトップカバーに対し平
    行に前後移動可能に装着され、プリンタ本体に前記第2
    の排出ローラの位置決め手段を設けた実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載したプリンタの用紙排出装置。
JP4022490U 1990-04-17 1990-04-17 プリンタの用紙排出装置 Expired - Fee Related JP2523400Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022490U JP2523400Y2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 プリンタの用紙排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4022490U JP2523400Y2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 プリンタの用紙排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04560U JPH04560U (ja) 1992-01-06
JP2523400Y2 true JP2523400Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=31549830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4022490U Expired - Fee Related JP2523400Y2 (ja) 1990-04-17 1990-04-17 プリンタの用紙排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523400Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG55068A1 (en) * 1993-10-29 1998-12-21 Seiko Epson Corp Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04560U (ja) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930003479B1 (ko) 팩시밀리 송신부의 원고잼(jam) 제거장치
EP0191984B1 (en) Paper feed device for a printer
JP2523400Y2 (ja) プリンタの用紙排出装置
EP0348176A2 (en) Thermal printing system
JPH0754189Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPS63212572A (ja) プリンタの用紙搬送装置
EP0279827A1 (en) PRINTER.
JPS6351254A (ja) ロ−ル紙送り装置
JPS59198172A (ja) 印字装置におけるフリクシヨンロ−ラ及びプレツシヤ薄板の開閉機構
JP2002240986A (ja) シート体案内装置
JPH04333435A (ja) 給紙装置
JPH0547655Y2 (ja)
US3815841A (en) Means for controlling feeding of paper from rolls
JPS58109335A (ja) 給紙装置
US5141345A (en) Sheet discharge apparatus for printer
JP3099935B2 (ja) 給紙装置
JPS6158377B2 (ja)
JP3589843B2 (ja) 給紙カセット
JPH06312842A (ja) 用紙カセット
JPH0470221B2 (ja)
KR940005696Y1 (ko) 복사기기의 용지 공급장치
JP2008073924A (ja) 孔版印刷装置
JPH0730606Y2 (ja) 紙送り装置
JPH0535950Y2 (ja)
JPH0614163U (ja) ロール紙の給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees