JP2521883B2 - プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法 - Google Patents

プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法

Info

Publication number
JP2521883B2
JP2521883B2 JP5230975A JP23097593A JP2521883B2 JP 2521883 B2 JP2521883 B2 JP 2521883B2 JP 5230975 A JP5230975 A JP 5230975A JP 23097593 A JP23097593 A JP 23097593A JP 2521883 B2 JP2521883 B2 JP 2521883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
carbon dioxide
plasma
separation membrane
porous polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5230975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760078A (ja
Inventor
芳行 住山
祐誠 平山
宏 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Ube Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Ube Industries Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP5230975A priority Critical patent/JP2521883B2/ja
Publication of JPH0760078A publication Critical patent/JPH0760078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521883B2 publication Critical patent/JP2521883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二酸化炭素分離膜の製
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】混合ガス中から二酸化炭素(CO2)を
分離、濃縮するために、混合ガスを分離膜の一方の側
(CO2吸着側)に接触させ、その分離膜の反対の側
(CO2放出側)に二酸化炭素を分離、濃縮する方法は
知られている。この二酸化炭素の分離、濃縮技術におい
ては、その二酸化炭素の分離効率は、その分離膜の性能
によって大きく影響され、二酸化炭素分離係数の高い分
離膜の開発が要望されている。
【0003】気体分離膜として、多孔質膜上に特定のフ
ッ素化合物のプラズマ重合体薄膜を形成したものは知ら
れている(特開昭62−204825号、同62−20
4826号、同62−204827号)。しかし、これ
らの分離膜は、CO2/N2の分離係数が3.9〜8.0
と低いため、実用性ある二酸化炭素の分離膜としては適
用することができない。
【0004】また、気体分離膜として、芳香族テトラカ
ルボン酸と芳香族ジアミンとの反応物である芳香族ポリ
イミドを用いたものも知られている(特開昭60−15
0806号、同61−133106号、特開昭63−1
23420号)。これらの芳香族ポリイミド系分離膜の
CO2/N2分離係数は、通常、20〜30と比較的高い
ものではあるが、未だ効率の良い二酸化炭素分離膜とい
うことはできない。。
【0005】CO2/N2分離係数の高い分離膜として、
ポリエチレングリコールを多孔膜に含浸保持させたもの
が知られている(日本化学会誌、No.6(198
3)、p.847〜853)。この分離膜は、110と
いう高いCO2/N2分離係数を示すものの、多孔膜に対
するポリエチレングリコールの保持性が悪く、水と接触
するとそのポリエチレングリコールが溶出し、その膜性
能が低下するという問題がある。さらに、アルカリ金属
炭酸塩水溶液を多孔膜に含浸保持させた固定化液膜を二
酸化炭素分離膜として用いることも知られている〔Sc
ience,156,1481〜1484(196
7)〕。しかし、この分離膜も水溶液の保持性が悪く、
水と接触するとその水溶液が容易に溶出し、その膜性能
が低下するという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の二酸
化炭素分離膜に見られる前記問題点を解決し、二酸化炭
素分離係数にすぐれるとともに、二酸化炭素キャリヤー
液の保持性にすぐれ、水と接触してもその膜性能が容易
に低下することのない二酸化炭素分離膜の製造方法を提
供することをその課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明によれば、多孔質高分子膜
をプラズマ処理した後、親水性ビニルモノマー蒸気をそ
のプラズマ処理された多孔質高分子膜に接触させてグラ
フト重合させ、次いでこのようにして得られた親水性重
合体表面層を有する多孔質高分子膜にアルカノールアミ
ン水溶液からなる二酸化炭素キャリヤー液を含浸保持さ
せることを特徴とするプラズマ処理炭酸ガス分離膜の製
法が提供される。
【0008】本発明の二酸化炭素分離膜(以下、単に分
離膜とも言う)は、その支持体として、表面部に親水性
重合体層を有する多孔質高分子膜を用いることを特徴と
する。本発明で用いる二酸化炭素キャリヤー液を含浸保
持させる支持体は、多孔質高分子膜をプラズマ処理する
工程と、そのプラズマ処理した多孔質高分子膜に親水性
ビニルモノマーをグラフト重合させる工程によって製造
される。多孔質高分子膜としては、従来公知の各種の高
分子膜が用いられ、その種類は特に制約されない。この
ような多孔質高分子膜としては、例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン/プロピレ
ン共重合体等のポリオレフィン系樹脂や、ポリフッ化ビ
ニリデン、ポリエステル、ポリアミド、ポリスルホン、
ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリウレタン、酢
酸セルロース、硝酸セルロース等の各種の樹脂から形成
された多孔質膜を挙げることができる。多孔質高分子膜
において、その平均細孔径は0.5μm以下、好ましく
は0.3〜0.001μm以下でありその気孔率は20
〜90%、好ましくは25〜80%である。また、その
厚さは200〜1μm、好ましくは100〜1μmであ
る。多孔質高分子膜の形状は、フィルム状の他、中空糸
状、筒状体等の各種の形状であることができる。
【0009】多孔質高分子膜に対するプラズマ処理は、
従来公知の方法によって実施することができる。この場
合、プラズマ発生ガスとしては、アンモニアや、メタ
ン、エタン、プロパン、水素、窒素、アルゴン等を用い
ることができる。また、この場合のプラズマ処理温度
は、0〜200℃、好ましくは10〜100℃であり、
圧力は0.01〜2トール、好ましくは0.05〜1ト
ールであり、処理パワーは10〜200W、好ましくは
30〜100W程度である。処理時間は0.5〜10
分、好ましくは1〜3分程度である。このプラズマ処理
により、多孔質高分子膜の表面部を形成する高分子とプ
ラズマ化ガスとの反応が起り、多孔質高分子膜表面部の
高分子には、ラジカル重合開始点として作用する多数の
ラジカル点が形成される。
【0010】前記のようにして得られるプラズマ処理さ
れた多孔質高分子膜には、親水性ビニルモノマー蒸気を
接触させ、膜表面部に形成したラジカル点を重合開始点
としてその親水性ビニルモノマーをグラフト重合させ
る。この場合の親水性ビニルモノマーとしては、水酸基
や、カルボキシル基、アミノ基、アミド基、スルホン
基、エーテル基等の親水基を有する各種のものを用いる
ことができる。このようなものとしては、例えば、アク
リル酸、メタクリル酸、N,N−ジメチルアクリルアク
リルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、ヒド
ロキシエチルアクリレート、メトキシポリエチレングリ
コールアクリレート、メトキシポリエチレングリコール
メタクリレート、アクリルアミド、ビニルピロリドン、
ビニルピリジン、スチレンスルホネート、アリルアルコ
ール、マレイン酸、無水マレイン酸、クロトン酸、イタ
コン酸、マレイミド等が挙げられる。親水性ビニルモノ
マーの使用割合は、反応容器内における気相中濃度で、
10-7〜10-2モル/1、好ましくは10-6〜10-3
ル/1である。親水性ビニルモノマーを多孔質高分子に
グラフト重合させる際の反応温度は、0〜200℃、好
ましくは10〜100℃であり、反応圧力は0.1〜1
0トール、好ましくは0.5〜5トールである。反応時
間は、1〜180分、好ましくは10〜60分程度であ
る。多孔質高分子膜表面上に形成される親水性ビニルモ
ノマー重合体層の厚さは、反応時間によって調節するこ
とができるが、通常、0.01〜100μm、好ましく
は0.1〜10μmである。また、多孔質高分子膜にグ
ラフト重合した親水性ビニルモノマー重合体の重合度
は、10以上、通常100〜1000000である。
【0011】前記の親水ビニルモノマーのグラフト重合
処理により、プラズマ処理された多孔質高分子膜表面部
には、そのビニルモノマーのグラフト重合による親水性
ビニルモノマーの重合による親水性重合体層が形成され
る。この重合体層は多孔質高分子膜の表面部に主として
形成される。即ち、高分子膜の表面上及びその表面から
やや内部に入った膜内の細孔内表面にも親水性ビニルモ
ノマーの重合体層が形成される。このような親水性の重
合体層を表面部に有する多孔質高分子膜は、二酸化炭素
キャリヤー液を含浸保持する支持体として好適のもので
ある。即ち、この多孔質高分子膜は、その膜表面部に親
水性の重合体層が形成されているため、この多孔質膜に
含浸された二酸化炭素キャリヤー液はこの親水性重合体
層中に安定に保持される。また、この多孔質膜内部の細
孔内にいったん含浸保持された二酸化炭素キャリヤー液
は、その膜表面が水で濡れても容易に溶出されるような
こともない。
【0012】本発明において、前記多孔質高分子膜に含
浸保持させる二酸化炭素キャリヤー液としては、アルカ
ノールアミン水溶液が使用される。アルカノールアミン
としては、例えばモノエタノールアミン、ジエタノール
アミン、トリエタノールアミン、エチルモノエタノール
アミン、n−ブチルモノエタノールアミン、ジメチルエ
タノールアミン、エチルジエタノールアミン、n−ブチ
ルエタノールアミン、ジーn−ブチルエタノールアミ
ン、トリイソプロパノールアミン等が挙げられる。水溶
液中のアルカノールアミン濃度は0.1〜6モル/l、
好ましくは0.5〜5モル/lである。
【0013】本発明において、二酸化炭素キャリヤー液
(アルカノールアミン水溶液)をその支持体である親水
性重合体層を表面部に有する多孔質高分子膜に含浸保持
させて二酸化炭素分離膜を得るためには、この高分子膜
を二酸化炭素キャリヤー液中(アルカノールアミン水溶
液中)に浸漬し、その溶液を多孔質高分子膜の細孔内部
にまで含浸させればよい。
【0014】本発明の分離膜を用いて二酸化炭素をそれ
を含む混合ガスから分離回収あるいは分離濃縮するに
は、分離膜を透過セルに装着し、その膜の片側に二酸化
炭素を含む混合ガスを接触させ、その混合ガス側の圧力
を、それとは反対側の圧力よりも高く保持する。混合ガ
ス側とは反対側は減圧、好ましくは真空に保持する。こ
のようにして混合ガスを分離膜の片側に接触させると、
混合ガス中の各成分は、いずれも、膜の両側の分圧差に
より、分離膜中を拡散透過するが、二酸化炭素以外の成
分はキャリヤー作用を受けないのに対し、二酸化炭素は
キャリヤー作用を受ける。従って、二酸化炭素の膜透過
量は、膜の両側の分圧差による透過量に、そのキャリヤ
ー輸送による透過量が加わったものとなる。即ち、分離
膜中のキャリヤー液が二酸化炭素を選択的に吸着し、膜
中を拡散して、混合ガスが接触する側とは反対側(透過
側)で二酸化炭素を放出するというサイクルをくり返
し、その結果、二酸化炭素の透過量のみを増大させるこ
とができる。このキャリヤー作用による二酸化炭素透過
量は、キャリヤー作用によらず、分圧差のみによるガス
成分の透過量に比べると、著しく大きい。従って、本発
明の分離膜においては、二酸化炭素に関する透過特性、
即ち、二酸化炭素の透過速度と分離係数が飛躍的に増加
したものである。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。なお、以下の実験における膜の気体透過性能は以
下のようにして評価された。 (気体透過性能の測定)透過性能の測定は、ステンレス
製の膜のホルダーに膜と厚さ70μmのシリコンゴムを
シリコンゴムが下面となるように重ねて装置し、膜の上
面に圧力1kg/cm2Gで約25℃の飽和水蒸気で加
湿されたCO2とN2の混合ガスを供給し、膜を透過して
くるガスの量をガスクロマトグラフにより分析定量し
て、透過速度、分離係数を求めることにより行った。測
定は25℃で行った。
【0016】参考例1 3,3,4,4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
97ミリモル、4,4−ジアミノジフェニルエーテル6
0ミリモル、3,5−ジアミノ安息香酸30ミリモル、
4,4−ジアミノジフェニルメタン10ミリモルを、パ
ラクロロフェノール24.7gとともに、撹拌機と窒素
ガス導入管とが付設されたセパラブルフラスコにいれ
て、窒素ガスを流して、反応液を撹拌しながら、180
℃の重合温度で2時間重合させて、芳香族ポリイミド濃
度が15%である芳香族ポリイミド製膜溶液を調製し
た。この芳香族ポリイミドは、100℃の回転粘度が7
4ポイズであった。この芳香族ポリイミド溶液を400
メッシュのステンレス金網で濾過して製膜用のドープ液
を準備した。この製膜用のドープ液を表面がなめらかな
ガラス板上に60℃で流延し、ドクターナイフで厚さ2
00μmにキャストし、3分間そのまま放置し、その後
ガラス板ごと80wt%のエタノール水溶液(0℃)に
5分間浸漬し、さらに60wt%のエタノール水溶液
(25℃)に1時間浸漬し、凝固を完了させ、ポリイミ
ド非対称膜を得た。最後にこの非対称膜をガラス板より
はずし、エタノール、イソオクタンで溶媒を完全に洗
浄、置換した後、100℃で1時間乾燥後、200℃で
1時間熱処理を行い、乾燥及び熱処理されたポリイミド
非対称膜を得た。この膜のCO2の透過速度は1.9×
10-2cm3(STP)/cm2・sec・cmHgで、
2との分離係数はほぼ1であった。
【0017】実施例1 ポリプロピレン製多孔膜(ダイセル化学工業(株)製、
セルガード2500:細孔径0.25μm、空孔率45
%)を反応容器がベルジャー型で内部に平行平板型電極
をもち、13.56MHzのプラズマ発生電源をもつプ
ラズマ処理装置の電極のアース側にセットし、アンモニ
アを22cc/minで系内に導入しながら100Wの
出力で3分間グロー放電を行った。このときの圧力は
0.5Torrであった。処理後アンモニアを反応器内
より排気した後、すぐにアクリル酸の蒸気を系内に導入
し、30分間上記プラズマ処理された多孔膜と接触さ
せ、ポリアクリル酸のグラフト重合体層(膜表面上の厚
さ:5μm)を膜表面に形成させた。上記グラフト重合
膜を50重量%のトリエタノールアミン(TEA)水溶
液に約1晩浸漬した後とりだして気体透過性能を測定し
た。その結果を表1に示す。
【0018】実施例2 参考例1により製膜された芳香族ポリイミド非対称膜を
用いた他は実施例1と同様の方法でポリアクリル酸のグ
ラフト重合膜を得た。このグラフト重合膜を実施例1と
同様に50重量%のトリエタノールアミン(TEA)水
溶液に約1晩浸漬した後とりだして気体透過性能を測定
した。その結果を表1に示す。
【0019】実施例3 ポリフッ化ビニリデン多孔膜(日本ミリポアリミテッド
社製、デュラポアVVLP:細孔径0.1μm、空孔率
70%)を用いたことと、アクリル酸蒸気との接触時間
を15分とした他は実施例1と同様の方法でポリアクリ
ル酸のグラフト重合膜を得た。このグラフト重合膜を実
施例1と同様に50重量%のトリエタノールアミン(T
EA)水溶液に約1晩浸漬した後とりだし気体透過性能
を測定した。その結果を表1に示す。
【0020】実施例4 セルロース混合エステル多孔膜(日本ミリポアリミテッ
ド社製、MFミリポアVS:細孔径0.025μm、空
孔率70%)を用いたことと、アクリル酸蒸気との接触
時間を15分とした他は実施例1と同様の方法でポリア
クリル酸のグラフト重合膜を得た。このグラフト重合膜
を実施例1と同様に50重量%のトリエタノールアミン
(TEA)水溶液に約1晩浸漬した後とりだし気体透過
性能を測定した。その結果を表1に示す。
【0021】比較例1 実施例1で示したポリプロピレン製多孔膜を実施例1と
同様に50重量%のトリエタノールアミン(TEA)水
溶液に約1晩浸漬した後とりだし気体透過性能を測定し
た。その結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】本発明によれば、二酸化炭素分離係数にす
ぐれるとともに、二酸化炭素キャリヤー液(アルカノー
ルアミン水溶液)の保持性にすぐれ、水と接触しても該
アルカノールアミン水溶液が容易に溶出されることのな
い二酸化炭素分離膜を効率よく得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 住山 芳行 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋 海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 CO2固定化等プロジェク ト室内 (72)発明者 平山 祐誠 東京都港区西新橋2−8−11 第7東洋 海事ビル8階 財団法人地球環境産業技 術研究機構 CO2固定化等プロジェク ト室内 (72)発明者 柳下 宏 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 審査官 中野 孝一 (56)参考文献 特開 昭60−90004(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質高分子膜をプラズマ処理した後、
    親水性ビニルモノマー蒸気をそのプラズマ処理された多
    孔質高分子膜に接触させてグラフト重合させ、次いでこ
    のようにして得られた親水性重合体表面層を有する多孔
    質高分子膜にアルカノールアミン水溶液からなる二酸化
    炭素キャリヤー液を含浸保持させることを特徴とするプ
    ラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法。
  2. 【請求項2】 親水性ビニルモノマーがアクリル酸であ
    る請求項1の方法。
JP5230975A 1993-08-24 1993-08-24 プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法 Expired - Fee Related JP2521883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230975A JP2521883B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5230975A JP2521883B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0760078A JPH0760078A (ja) 1995-03-07
JP2521883B2 true JP2521883B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=16916263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5230975A Expired - Fee Related JP2521883B2 (ja) 1993-08-24 1993-08-24 プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521883B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641899B2 (ja) * 2005-08-23 2011-03-02 財団法人地球環境産業技術研究機構 ガス分離膜及びガス分離方法
JP2009082850A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法
JP5314291B2 (ja) * 2008-02-04 2013-10-16 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 高分子膜およびその製造方法
JP2013027806A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Fujifilm Corp 二酸化炭素分離膜、二酸化炭素分離膜用支持体、及びこれらの製造方法
JP6071004B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-01 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離複合膜の製造方法及び酸性ガス分離膜モジュール
JP6161124B2 (ja) 2013-03-29 2017-07-12 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離複合膜の製造方法及び酸性ガス分離膜モジュール
US10981122B2 (en) 2016-02-25 2021-04-20 Kyushu University, National University Corporation Monolayer, composite, gas separation material, filter, gas separation device and method for manufacturing composite
CN115044139A (zh) * 2022-07-19 2022-09-13 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种tpx聚合物材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090004A (ja) * 1983-10-22 1985-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 気体分離膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760078A (ja) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046843A (en) Process for preparing membranes for separation of substances
Yamagishi et al. Evaluation of photochemically modified poly (arylsulfone) ultrafiltration membranes
US3992495A (en) Method of manufacturing a semipermeable membrane from a water-soluble polymeric resin
EP2962748B1 (en) Composite semipermeable membrane and production thereof
US4673418A (en) Method for producing an integral, asymmetric membrane and the resultant membrane
JPH01194927A (ja) 水蒸気選択透過膜
CN109304106B (zh) 一种Janus正渗透膜及其制备方法与应用
CN113522058B (zh) 一种基于聚烯烃微孔基底的高性能复合正渗透膜及其制备方法
US4265959A (en) Process for producing semipermeable membranes
JPH07102310B2 (ja) 二酸化炭素分離ゲル膜及びその製造方法
JP2019508247A (ja) オレフィン/パラフィン分離のための安定な促進輸送膜
EP0207721A2 (en) Anisotropic membranes for gas separation
CN111286068B (zh) 一种表面接枝两性离子制备亲水-疏水复合膜的方法
JP2521883B2 (ja) プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法
IL102809A (en) Complex membranes, stability in solvents, for processing liquid in flow
JPH07275672A (ja) 高分子ゲル複合膜の製造方法、ガス分離膜及びガス分離促進輸送膜
JP2521884B2 (ja) プラズマ処理膜の製造方法
EP0476875A2 (en) Process for the purification and concentration of biologically active materials
KR20010081730A (ko) 고 투과성 역삼투압 분리막의 제조방법
JPH1128466A (ja) 逆浸透複合膜による水の逆浸透処理方法
JP2726471B2 (ja) 異方性中空糸複合膜
JPS63283705A (ja) ポリアミドイミド選択透過膜
JP2734733B2 (ja) ガス分離膜及びガス分離方法
JPH06182167A (ja) 含フッ素ポリイミド系気体分離膜、及びこれを用いた混合気体の分離・濃縮方法
JP2885878B2 (ja) 分離膜

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees