JP2009082850A - 新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法 - Google Patents

新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009082850A
JP2009082850A JP2007257493A JP2007257493A JP2009082850A JP 2009082850 A JP2009082850 A JP 2009082850A JP 2007257493 A JP2007257493 A JP 2007257493A JP 2007257493 A JP2007257493 A JP 2007257493A JP 2009082850 A JP2009082850 A JP 2009082850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
gas separation
separation membrane
alkaline earth
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007257493A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Kai
照彦 甲斐
Alam Chowdhury Firoz
アラム チョウドリー フィロツ
Shingo Kazama
伸吾 風間
Yuichi Fujioka
祐一 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Original Assignee
Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE filed Critical Research Institute of Innovative Technology for the Earth RITE
Priority to JP2007257493A priority Critical patent/JP2009082850A/ja
Priority to PCT/JP2008/064525 priority patent/WO2009044588A1/ja
Publication of JP2009082850A publication Critical patent/JP2009082850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/062Tubular membrane modules with membranes on a surface of a support tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0039Inorganic membrane manufacture
    • B01D67/0067Inorganic membrane manufacture by carbonisation or pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/108Inorganic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/021Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/022Asymmetric membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】二酸化炭素と窒素とを高い選択性をもって分離するガス分離膜を提供すると共に該ガス分離膜の製造方法を提供する。
【解決手段】カルド型ポリイミドを原料とするカーボン膜にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させてなることを特徴とするガス分離膜、およびその製法。
【選択図】なし

Description

本発明は新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法に関し、さらに詳しくは、二酸化炭素と他の気体、特に窒素を分離するためのガス分離膜として有用なアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物担持カーボン膜、その製造方法およびそれを用いるガス処理方法に関する。
地球温暖化対策技術として、化石燃料の燃焼で排出される二酸化炭素(CO)を分離回収して地中に貯蔵する技術が注目されている。また、COの分離コストを大幅に削減する方策として、膜分離技術に大きな期待が集まっている。さらに、CO分離回収型の石炭ガス化複合発電(IGCC)プロセスにおいては、COとHの高能率な分離膜が必要となる。このようにCOを高選択的にNやHなどから分離する膜の開発が急務である。
無機膜の一つであるカーボン膜は、その素材に特有の気体透過性があるため、CO/Nガス分離性能を示すことが報告されている。しかしながら、この分離性能は必ずしも満足しうるものではなかった。
また、一般にカーボン膜は気体分離能を有するものの、水分を含んだ雰囲気下ではガス分離性能が低下することが知られている(非特許文献1)。
したがって、水分を含んだ雰囲気下でも優れたCO/Nガス分離性能を示す分離膜の開発が望まれている。
一方、ポリビニルアルコール−アクリル酸共重合体(PVA−PAA)膜にジアミノプロピオン酸およびセシウムを担持させた分離膜も知られている(非特許文献2)。しかしながら、このような分離膜は湿度の変化に対して不安定であるという難点がある。
特開平10−99664号公報 Ind. Eng. Chem.Res. 1995,34,pp。158−163 膜(MENBRANE),Vol.30,No.1(2005),pp.46−51
本発明の目的は、水分を含んだ雰囲気下でも優れたCO/Nガス分離性能を示す新規分離膜を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意研究を重ねた結果、カルド型ポリイミドを原料とするカーボン膜にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させることにより、水分を含んだ雰囲気下でも優れたCO/Nガス分離性能を示す分離膜が得られることを見出し、さらに研究を重ねて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1] カルド型ポリイミドを原料とするカーボン膜にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させてなることを特徴とするガス分離膜、
[2] 前記カーボン膜の表面および/または内部にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させてなる前記[1]に記載のガス分離膜、
[3] 前記カーボン膜が多孔性支持膜の一方の表面に積層されている前記[1]または[2]に記載のガス分離膜、
[4] 多孔性支持膜が管状である前記[3]に記載のガス分離膜、
[5] 多孔性支持膜がアルミナ多孔膜である前記[3]または[4]に記載のガス分離膜、
[6] 前記カーボン膜が非対称膜である前記[1]〜[5]のいずれかに記載のガス分離膜、
[7] アルカリ金属がリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムまたはセシウムであり、アルカリ土類金属がカルシウム、ストロンチウムまたはバリウムである前記[1]〜[6]のいずれかに記載のガス分離膜、
[8] アミン化合物が脂肪族アミン化合物、芳香族アミン化合物またはアミノ酸である前記[1]〜[7]のいずれかに記載のガス分離膜、
[9] 膜温度40℃、バブラー温度40℃、供給ガス組成CO/N(5/95vol%)で差圧法(供給側大気圧、透過側減圧)にて測定して得られる分離係数α(PCO2/PN2)が式1
Figure 2009082850
の関係にある前記[1]〜[8]のいずれかに記載のガス分離膜、
[10] 膜温度40℃、バブラー温度40℃、供給ガス組成CO/N(5/95vol%)で差圧法(供給側大気圧、透過側減圧)にて測定して得られるCOパーミアンス(QCO2)が式2
Figure 2009082850
の関係にある前記[1]〜[9]のいずれかに記載のガス分離膜、
[11] カルド型ポリイミド溶液のディップコーティングにより多孔性支持膜の外表面上にコーティング層を形成させたのち、嫌気性雰囲気下に加熱してコーティング層を炭化してカーボン膜を形成させ、ついでアルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の塩および/またはアミン化合物を含有した溶液に浸漬したのち乾燥して前記カーボン膜に前記アルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させることを特徴とするガス分離膜の製造方法、
[12] カルド型ポリイミドとアルカリ金属の塩および/またはアルカリ土類金属の塩を含有する溶液のディップコーティングにより多孔性支持膜の外表面上にコーティング層を形成させたのち、嫌気性雰囲気下に加熱してコーティング層を炭化してカーボン膜を形成させると同時に前記カーボン膜に前記アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を担持させることを特徴とするガス分離膜の製造方法、および
[13] 前記[1]〜[10]のいずれかに記載のガス分離膜を用いて、COを含む混合ガスからCOを分離する方法、
に関する。
本発明のガス分離膜は、水分含有雰囲気下でも顕著に優れたガス分離能力を示すため、該ガス分離膜にCOとその他の気体との混合ガスを接触させることにより効率よくCOを他の気体と分離することができる。
本発明のガス分離膜は、カルド型ポリイミドを原料とするカーボン膜にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させてなることを特徴とする。
カルド型ポリイミド
本発明に係るカーボン膜はカルド型ポリイミドを原料として製造される。ここでカルド型ポリイミドとは、フルオレン骨格を持つポリイミドの総称であり、例えば、特開平10−99664号公報に記載されている一般式[I]
Figure 2009082850
(ただし、Yは4価の有機残基を示し、Xは2価の有機残基であって少なくともその一部は下記構造式[A]
Figure 2009082850
(ただし、R〜R12は同一または異なって、水素原子、C1−4のアルキル記、C1−4のアルコキシ基、カルボキシル基、C2−C5のアルコキシカルボニル基、またはハロゲン原子を示す)で示される2価の有機残基を示す)
で示されるポリイミド構造単位を有するカルド型ポリイミドが挙げられる。
かかるカルド型ポリイミドは、例えば特開平5−192552号公報に記載の方法に従って、ジアミン類とテトラカルボン酸二無水物とを反応させることにより得られる。
一般式(1)で示される化合物中のY部分の原料となるテトラカルボン酸二無水物としては、例えば例えば無水ピロメリット酸、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルフォン二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン二無水物、3,3’ ,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4’4−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物等や、これらの混合物が挙げられる。
これらのうち、好ましいテトラカルボン酸二無水物としては、例えば、下記構造式で示される化合物が挙げられる。
Figure 2009082850
上記一般式(I)において、X部分の原料としては、下記一般式(A−1)
Figure 2009082850
(ただし、R〜R12は構造式[A]の場合と同じである。)
で示されるジアミン類があげられる。このジアミン類は単独で使用してもよく、あるいはこのフルオレン骨格を有するジアミン類とその他のジアミン類を併用して使用してもよい。
このフルオレン骨格を有するジアミン類としては、例えはビスアニリンフルオレン類が用いられ、具体的には9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−メチル−4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3,5−ジメチル−4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−エチル−4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3,5−ジエチル−4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3−ブロモ−4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(3,5−ジブロモ−4−アミノフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン−4−カルボン酸、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン−4−カルボン酸メチル等や、これらの混合物が挙げられる。
また、その他のジアミン類としては、例えば2,7−ジアミノフルオレン、ナフタレンジアミン、2,8−ジアミノジベンゾフラン、4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル等の芳香族ジアミン類や、ヘキサメチレンジアミン、イソプロピルジアミン等の脂肪族ジアミン類や、ジアミノエチレングリコール、ジアミノプロピレングリコール等のジアミノアルキレングリコール類や、ジアミノポリエチレングリコール、ジアミノポリプロピレングリコール等のジアミノポリアルキレングリコール類が挙げられる。
なお、一般式(I)において、フルオレン骨格を有するジアミン類とその他のジアミン類との成分重量比は前者が両者の合計量に対して10%以上が望ましい。10%より小さいと、前駆体のカルド型ポリマーについて優れた溶剤可溶性、熱的安定性が得られない。
上記で得られるカルド型ポリイミドの具体例を一部例示すると、下記構造式のものが挙げられる。
Figure 2009082850
Figure 2009082850
Figure 2009082850
Figure 2009082850
また、フルオレン骨格を有するジアミン類とそれ以外のジアミン類(例えば、ヘキサメチレンジアミン、ポリ(オキシエチレン)ジプロピルアミン 10,000など)を併用して得られるカルド型ポリイミドの具体例を挙げると、下記構造式のものが挙げられる。

Figure 2009082850
Figure 2009082850
上記した式(1)〜(6)において、xおよびyはモル分率を表し、mおよびnはユニットの繰り返し数を表す。
カーボン膜の形成
上記のカルド型ポリイミドを含有する溶液のディップコーティングにより多孔性支持膜の外表面にコーティング層を形成させる。ここで前記カルド型ポリイミドはカーボンに炭化する前の材料であり、本明細書では前駆体ともいう。この前駆体を含有する溶液には、必要により、カーボン膜の特性を向上させる目的で、さらにポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)等を添加してもよい。また、後記の担持法1を採用する場合には、前記溶液にアルカリ金属の塩やアルカリ土類金属の塩を加えておく。前記溶液の溶媒としては、特に種類を限定しないが、例えば1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルアセタミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)等を挙げられる。
コーティング層は均質膜、非対称膜、複合膜の膜構造を取ることができ、また形状としては、平膜、中空糸膜、管状膜などがあり、目的に応じて適宜の膜構造と膜形状を有するコーティング層を形成することができる。
多孔性支持膜の外表面に形成されたコーティング層を嫌気性雰囲気下で加熱処理することにより該前駆体中のカルド型ポリイミドが炭化してカーボン膜が形成される。ここで嫌気性雰囲気は、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの酸素を含まない不活性ガスを加熱容器内に充満させるか、または流通させるか、あるいは加熱容器内を減圧にすることにより形成させることができる。カーボン膜前駆体を加熱して炭化させる際の温度(炭化温度)は、カルド型ポリイミドを含む前駆体の種類にもよるが、通常300〜2000℃、好ましくは500〜1500℃、更に好ましくは、500〜900℃である。300℃未満では炭化が十分に進まず、優れた分離性能を得ることが困難になり、反対に、2000℃を超える高温では、カルド型ポリイミドを含む前駆体の分解が多くなり、カーボン膜の収率が低下して、良好なカーボン膜を得ることが出来ない。炭化時間は炭化温度、カルド型ポリイミドを含む前駆体の種類や量等にもよるが、通常10分から24時間である。かくして、多孔性支持膜の外表面にカーボン膜が形成される。
アルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物の担持
ついで、上記で形成されたカーボン膜にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させる。担持方法としては、カーボン膜の表面および/または内部に前記アルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を均一にかつ安定に保持させる方法であれば特に限定されないが、以下の方法を好適に採用することができる。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属は、それらの炭酸塩や重炭酸塩の形で用いられ、具体的には、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム等のアルカリ土類金属炭酸塩が挙げられる。
また、アミン化合物としては、例えばメタノールアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、3−ジメチルアミノプロピルアミンなどの脂肪族アミン化合物、アニリン、メチルアニリン、ジメチルアニリン、ベンジルアミンなどの芳香族アミン化合物、2,3−ジアミノプロピオン酸、グリシンなどのアミノ酸等が挙げられる。
上記のようなアルカリ金属、アルカリ土類金属およびアミン化合物はそれぞれ単独であるいは2種以上を併用して用いてもよい。
カーボン膜にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させる方法としては、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を前駆体中に混合して炭化する方法(担持法1)とカーボン膜を作製後にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させる方法(担持法2)がある。
担持法1:
1つ目の担持方法は、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を前駆体に加えた後に炭化する方法である。アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属はその炭酸塩や重炭酸塩の形態で前駆体溶液に加えられる。
アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を前駆体に加える方法には、適当な溶媒にカルド型ポリイミド等とアルカリ金属の塩および/またはアルカリ土類金属の塩を溶解・混合させる方法がある。その溶媒としては、前駆体を構成する化合物を溶解するものであれば、特に種類を限定しないが、例えば1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルアセタミド(DMAc)、ジメチルホルムアミド(DMF)等を挙げられる。
また、前駆体を構成する化合物の溶解性を向上させる目的で、第3成分として水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール等を添加することが可能である。
上記方法を用いてアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を前駆体に加える過程で沈殿を生じた場合、上澄み液をコーティング液として使用することが可能である。
担持法2:
2つ目の担持方法は、カーボン膜を作製後にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持する方法であり、アルカリ金属、アルカリ土類金属アルカリ金属およびアミン化合物のうち一つまたは二つ以上を担持させることができる。
この方法によりアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物をカーボン膜に担持させるには、アルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の塩および/またはアミン化合物を含む処理溶液中にカーボン膜を浸漬させることにより行うことができる。この処理液中のアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物の濃度は、飽和濃度以下であれば良い。処理液の溶媒としては、アルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の塩および/またはアミン化合物を溶解するものであれば、特に種類を限定しないが、例えば水、メタノール水溶液、エタノール水溶液等が挙げられる。浸漬する際の処理温度は特に限定されないが、10〜60℃が好ましい。また、浸漬時間は0.1〜48時間が好ましい。
かくして得られるガス分離膜は、膜温度40℃、バブラー温度40℃、供給ガス組成CO/N(5/95vol%)で差圧法(供給側大気圧、透過側減圧)にて測定して得られる分離係数α(PCO2/PN2)が式(1):
Figure 2009082850
の関係にあり、好ましくはこの関係に加えて、さらに同条件で測定して得られるCOパーミアンス(QCO2)が式(2):
Figure 2009082850
の関係にあるのが好ましい。
CO 分離方法
本発明の他の一つは、上記で得られたガス分離膜を用いて、二酸化炭素(CO)を含む混合ガスから、COを分離する方法である。すなわち、本発明のガス分離方法は、COを含む混合ガスを上記で得られたガス分離膜に接触させて該混合ガス中のCOを選択的に透過させる工程を含むことを特徴とする。
当該ガス分離方法は、分離膜のガス供給側とガス透過側との間に圧力差を設けておく必要がある。この圧力差は、ガス透過側を減圧にするか、供給側を加圧にするか、この双方を併用することにより設けられる。また、本分離方法の使用温度は、分離膜がその温度に耐え、また、供給ガス、透過ガス中の水蒸気が氷結しない条件であれば好ましく用いることができる。より好ましくは25〜180℃、更に好ましくは25〜150℃の温度条件下で実施するのが望ましい。
本発明の分離方法に適用できる混合ガスは、COを含む混合ガスであれば特に制限されないが、COと他のガスとの分離性能を向上させるためには、混合ガスの相対湿度を30%以上、好ましくは60〜100%、さらに好ましくは80〜100%に調製しておくのが好ましい。
上記ガス分離方法は、例えば、火力発電所、鉄鋼プラントなどで発生する燃焼排ガスからCOを分離するのに適用することができる。
以下に合成例、実施例、試験例をあげて本発明を説明するが、本発明はこれら合成例、実施例、試験例に制限されるものではない。なお、合成例および実施例において、“PI−co−PEG10000”は、ビスアミノフェニルフルオレン、ポリ(オキシエチレン)ジプロピルアミン10,000、ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物から合成されるカルド型ポリイミドの略称であり、“PI−BTCOOMe”はビスアニリン−フルオレン−4−カルボン酸メチルエステルとベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物とから合成されるカルド型ポリイミドの略称である。
[合成例1]
(PI−co−PEG10000の合成)
窒素気流下、セパラブルフラスコ中にて、ジアミンとしてビスアミノフェニルフルオレン(すなわち、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン)4.8g及びポリ(オキシエチレン)ジプロピルアミン10,000(平均分子量1万)8.5gと、酸無水物としてベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物(すなわち、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物)4.7gを、溶媒1−メチル−2−ピロリドン(NMP)に溶解させ、その後溶液温度を180℃に保持し、生成する水を除去しながら重合した。得られた溶液を大量のメタノール中に滴下して、沈殿、濾別、乾燥して、カルド型ポリイミド樹脂を得た。得られたカルド型ポリイミド樹脂PI−co−PEG10000の構造式を次に示す。
Figure 2009082850
(上記式中、記号は前記と同一意味を有する。)
[合成例2]
(PI−BTCOOMeの合成)
窒素気流下、セパラブルフラスコ中にて、ジアミンとしてビスアニリン−フルオレン−4−カルボン酸メチルエステル(すなわち、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン−4−カルボン酸メチル)と、酸無水物としてベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物(すなわち、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物)を、溶媒NMPに溶解させ、その後溶液温度を180℃に保持し、生成する水を除去しながら重合した。得られた溶液を大量のメタノール中に滴下して、沈殿、濾別、乾燥して、カルド型ポリイミド樹脂を得た。得られたカルド型ポリイミド樹脂PI−BTCOOMeの構造式を次に示す。
Figure 2009082850
(式中、nは前記と同一意味を有する)
[実施例1]
合成例1で合成したPI−co−PEG10000を5重量パーセント含むNMP溶液を調製した。この前駆体溶液(5wt%PI−co−PEG10000/NMP)36gをビーカー中で撹拌しながらパスツールピペットを使用して1N KCO水溶液(和光純薬)4gを滴下し、そのまま一晩撹拌を続けた。前駆体溶液中で沈殿(固形物)を生じたため、上澄み液をディップコーティング用のメスシリンダーに注ぎ、チューブ状のアルミナ多孔質支持膜(ノリタケカンパニーリミテド、外径10mm、細孔径150nm)(下端をテフロンシールでシール)を用い、ディッピング装置(フィルジェン株式会社)を使用してディップコーティングを行った(浸漬時間1分、昇降速度1cm/s)。ディップコーティング後のサンプルを空気中、60℃のオーブン中で一昼夜乾燥した。このようにして、前駆体をコーティングしたアルミナ支持膜が得られる。その後、窒素雰囲気、200℃で2時間保持、600℃で3時間保持、昇温、冷却速度5℃/分の条件で炭化を行った。このようにしてアルミナ多孔質支持膜の表面にカーボン膜を形成させると同時に該カーボン膜にカリウム(K)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例2]
1N KCO水溶液の代わりに10wt%KCO水溶液1gを滴下した以外は、実施例1と同様に処理することにより、アルミナ多孔質支持膜の表面にカーボン膜を形成させると同時に該カーボン膜にカリウム(K)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例3]
1N KCO水溶液の代わりに10wt%KCO水溶液0.5gを滴下した以外は、実施例1と同様に処理することにより、アルミナ多孔質支持膜の表面にカーボン膜を形成させると同時に該カーボン膜にカリウム(K)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例4]
合成例1で合成したPI−co−PEG10000を5重量パーセント含むNMP溶液を調製し、前駆体溶液(5wt%PI−co−PEG10000/NMP)とした。チューブ状のアルミナ多孔質支持膜(ノリタケカンパニーリミテド、外径10mm、細孔径150nm)(下端をテフロンシールでシール)を用い、ディッピング装置(フィルジェン株式会社)を使用してディップコーティングを行った(浸漬時間1分、昇降速度1cm/s)。ディップコーティング後のサンプルを空気中、60℃のオーブン中で一昼夜乾燥した。このようにして、前駆体を支持膜表面上にコーティングした複合膜が得られた。その後、窒素雰囲気、200℃で2時間保持、600℃で3時間保持、昇温、冷却速度5℃/分の条件で炭化を行った。炭化後のカーボン膜の一端を接着剤で封止し、もう一端に外径10mm、長さ50mmのステンレス管を接着する。膜外側を室温で12時間、10wt%KCO(和光純薬)水溶液に浸漬し、KCOの担持処理を行った。かくしてカーボン膜にカリウム(K)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例5]
合成例2で合成したPI−BTCOOMeを7重量パーセント含むNMP溶液を調製した。この前駆体溶液(7wt%PI−BTCOOMe/NMP)を用い、1N KCO水溶液の代わりに10wt%CsCO水溶液4gを滴下した以外は、実施例1と同様に処理することにより、アルミナ多孔質支持膜の表面にカーボン膜を形成させると同時に該カーボン膜にセシウム(Cs)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例6]
合成例2で合成したPI−BTCOOMeを7重量パーセント含むNMP溶液を調製し、前駆体溶液(7wt%PI−BTCOOMe/NMP)とした。チューブ状のアルミナ多孔質支持膜(ノリタケカンパニーリミテド、外径10mm、細孔径150nm)(下端をテフロンシールでシール)を用い、ディッピング装置(フィルジェン株式会社)を使用してディップコーティングを行った(浸漬時間1分、昇降速度1cm/s)。ディップコーティング後のサンプルを空気中、60℃のオーブン中で一昼夜乾燥した。このようにして、前駆体を支持膜表面上にコーティングした複合膜が得られた。その後、窒素雰囲気、200℃で2時間保持、600℃で3時間保持、昇温、冷却速度5℃/分の条件で炭化を行った。炭化後のカーボン膜の一端を接着剤で封止し、もう一端に外径10mm、長さ50mmのステンレス管を接着する。接着したステンレス管を真空ポンプに接続し、膜内側を減圧にした状態で膜外側を室温で1時間、LiCO溶液(組成:1.5g−LiCO/100g−HO)に浸漬し、LiCOの担持処理を行った。かくしてカーボン膜にリチウム(Li)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例7]
LiCO溶液の代わりにNaCO溶液(29.4g−NaCO/100g−HO)を用いる以外は、実施例6と同様に処理して、カーボン膜にナトリウム(Na)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例8]
LiCO溶液の代わりにKCO溶液(112.1g−KCO/100g−HO)を用いる以外は、実施例6と同様に処理して、カーボン膜にカリウム(K)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例9]
LiCO溶液の代わりにRbCO溶液(225g−RbCO/100g−HO)を用いる以外は、実施例6と同様に処理して、カーボン膜にルビジウム(Rb)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例10]
LiCO溶液の代わりにCsCO溶液(260.5g−CsCO/100g−HO)を用いる以外は、実施例6と同様に処理して、カーボン膜にセシウム(Cs)を担持させたガス分離膜を作製した。
[実施例11]
LiCO溶液の代わりにCsCO+2,3−ジアミノプロピオン酸(DAPA)溶液(260.5g−CsCO/50g−DAPA/100g−HO)を用いる以外は、実施例6と同様に処理して、カーボン膜にセシウム(Cs)と2,3−ジアミノプロピオン酸(DAPA)を担持させたガス分離膜を作製した。
[比較例1]
前駆体溶液(5wt%PI−co−PEG10000/NMP(アルドリッチ)溶液)40gを調製した。これをディップコーティング用のメスシリンダーに注ぎ、チューブ状のアルミナ多孔質支持膜(ノリタケカンパニーリミテド、外径10mm、細孔径150nm)(下端をテフロンシールでシール)を用い、ディッピング装置(フィルジェン株式会社)を使用してディップコーティングを行った(浸漬時間1分、昇降速度1cm/s)。ディップコーティング後のサンプルを空気中、60℃のオーブン中で一昼夜乾燥した。このようにして、前駆体を支持膜表面上にコーティングした複合膜が得られた。その後、窒素雰囲気、200℃で2時間保持、600℃で3時間保持、昇温、冷却速度5℃/分の条件で炭化を行った。このようにしてアルミナ多孔質支持膜の表面にカーボン膜を作製した。
[比較例2]
前駆体溶液として、7wt%PI−BTCOOMe/NMP(アルドリッチ)溶液を用いる以外は比較例1と同様に処理して、アルミナ多孔質支持膜の表面にカーボン膜を作製した。
前記実施例および比較例において用いた担持物質、前駆体および処理法をまとめると下記表1の通りである。
Figure 2009082850
[試験例]COとNの分離試験
実施例1〜11および比較例1〜2で得たガス分離膜を用いてCO分離能を測定した。すなわち、膜温度40℃、バブラー温度40℃、差圧法(供給側大気圧、透過側減圧)にて、相対湿度0%または100%の混合ガス(COガス5%、Nガス95%)をガス分離膜に供給し、分離膜を透過したガスの透過速度QCO2およびQN2(m(STP)m−2−1Pa−1)をガスクロマトグラフィーと流量計を用いて測定し、QCO2/QN2選択性(PCO2/PN2)を算出した。その結果は表2の通りである。
Figure 2009082850
上記表から明らかなように、アルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させたカーボン膜(実施例1〜11)は担持させていないカーボン膜(比較例1〜2)に比べて、顕著に優れたQCO2/QN2選択性を示した。また、アルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させたカーボン膜(実施例1〜11)は、混合ガス中に水分を含んでいる場合(相対湿度100%)の方が水分を含んでいない場合(相対湿度0%)よりQCO2/QN2選択性が優れていた。
本発明のガス分離膜は、COと他のガス(例えばN)を分離するための用途に使用されるものであり、例えば、火力発電所、鉄鋼プラントなどで発生する燃焼排ガスからのCO分離などにおいて有用である。

Claims (13)

  1. カルド型ポリイミドを原料とするカーボン膜にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させてなることを特徴とするガス分離膜。
  2. 前記カーボン膜の表面および/または内部にアルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させてなる請求項1に記載のガス分離膜。
  3. 前記カーボン膜が多孔性支持膜の一方の表面に積層されている請求項1または2に記載のガス分離膜。
  4. 多孔性支持膜が管状である請求項3に記載のガス分離膜。
  5. 多孔性支持膜がアルミナ多孔膜である請求項3または4に記載のガス分離膜。
  6. 前記カーボン膜が非対称膜である請求項1〜5のいずれかに記載のガス分離膜。
  7. アルカリ金属がリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムまたはセシウムであり、アルカリ土類金属がカルシウム、ストロンチウムまたはバリウムである請求項1〜6のいずれかに記載のガス分離膜。
  8. アミン化合物が脂肪族アミン化合物、芳香族アミン化合物またはアミノ酸である請求項1〜7のいずれかに記載のガス分離膜。
  9. 膜温度40℃、バブラー温度40℃、供給ガス組成CO/N(5/95vol%)で差圧法(供給側大気圧、透過側減圧)にて測定して得られる分離係数α(PCO2/PN2)が式1
    Figure 2009082850
    の関係にある請求項1〜8のいずれかに記載のガス分離膜。
  10. 膜温度40℃、バブラー温度40℃、供給ガス組成CO/N(5/95vol%)で差圧法(供給側大気圧、透過側減圧)にて測定して得られるCOパーミアンス(QCO2)が式2
    Figure 2009082850
    の関係にある請求項1〜9のいずれかに記載のガス分離膜。
  11. カルド型ポリイミド溶液のディップコーティングにより多孔性支持膜の外表面上にコーティング層を形成させたのち、嫌気性雰囲気下に加熱してコーティング層を炭化してカーボン膜を形成させ、ついでアルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の塩および/またはアミン化合物を含有した溶液に浸漬したのち乾燥して前記カーボン膜に前記アルカリ金属、アルカリ土類金属および/またはアミン化合物を担持させることを特徴とするガス分離膜の製造方法。
  12. カルド型ポリイミドとアルカリ金属の塩および/またはアルカリ土類金属の塩を含有する溶液のディップコーティングにより多孔性支持膜の外表面上にコーティング層を形成させたのち、嫌気性雰囲気下に加熱してコーティング層を炭化してカーボン膜を形成させると同時に前記カーボン膜に前記アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を担持させることを特徴とするガス分離膜の製造方法。
  13. 請求項1〜10のいずれかに記載のガス分離膜を用いて、COを含む混合ガスからCOを分離する方法。
JP2007257493A 2007-10-01 2007-10-01 新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法 Pending JP2009082850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257493A JP2009082850A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法
PCT/JP2008/064525 WO2009044588A1 (ja) 2007-10-01 2008-08-13 新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257493A JP2009082850A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009082850A true JP2009082850A (ja) 2009-04-23

Family

ID=40526018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257493A Pending JP2009082850A (ja) 2007-10-01 2007-10-01 新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009082850A (ja)
WO (1) WO2009044588A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205971A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Steel Engineering Co Ltd 二酸化炭素ガス分離システム
JP2012207802A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Steel Engineering Co Ltd 温度湿度調節装置および二酸化炭素ガス分離システム
WO2013191147A1 (ja) 2012-06-20 2013-12-27 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離モジュール及びその製造方法、酸性ガス分離層、その製造方法及びその促進輸送膜、並びに、酸性ガス分離システム
US9764276B2 (en) 2013-07-11 2017-09-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition and carbon dioxide gas separation membrane

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011057384A1 (en) 2009-11-12 2011-05-19 National Research Council Of Canada Polymers of intrinsic microporosity containing tetrazole groups
WO2012148360A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 National University Of Singapore Cardo-polybenzoxazole polymer/copolymer membranes for improved permeability and method for fabricating the same
JP5553421B2 (ja) * 2011-08-01 2014-07-16 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ Co2促進輸送膜及びその製造方法
CN103846017B (zh) * 2012-11-29 2017-08-25 沈阳工业大学 一种用于调控炭膜气体分离性能的磁场干预成膜方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521883B2 (ja) * 1993-08-24 1996-08-07 工業技術院長 プラズマ処理炭酸ガス分離膜の製法
JP2879057B2 (ja) * 1995-03-10 1999-04-05 工業技術院長 二酸化炭素分離促進輸送膜
JP3111196B2 (ja) * 1996-10-02 2000-11-20 工業技術院長 気体分離用炭化膜
JP2005270817A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 車載用気体分離膜
JP2006326555A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 気体分離部材及びこれに用いる気体分離部材用支持体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012205971A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Steel Engineering Co Ltd 二酸化炭素ガス分離システム
JP2012207802A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nippon Steel Engineering Co Ltd 温度湿度調節装置および二酸化炭素ガス分離システム
WO2013191147A1 (ja) 2012-06-20 2013-12-27 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離モジュール及びその製造方法、酸性ガス分離層、その製造方法及びその促進輸送膜、並びに、酸性ガス分離システム
US9764276B2 (en) 2013-07-11 2017-09-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition and carbon dioxide gas separation membrane

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009044588A1 (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8575414B2 (en) Membrane system for natural gas upgrading
JP2009082850A (ja) 新規ガス分離膜およびその製造方法ならびにそれを用いるガス処理方法
US10040035B2 (en) Gas separation membrane, gas separation module, gas separation device, and gas separation method
WO2014087928A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP6038058B2 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
US10478786B2 (en) Gas separation membrane, gas separation module, gas separation apparatus, and gas separation method
WO2014091937A1 (ja) ガス分離複合膜、及びガス分離複合膜の製造方法
CN113996193A (zh) 一种共聚酰亚胺膜、制备方法以及其在提纯氦气中的应用
WO2015129553A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
US9889412B2 (en) Composite gas separation membrane, gas separation module, gas separation apparatus and gas separation method
WO2017130604A1 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
US10537859B2 (en) Gas separation membrane, gas separation module, gas separation device, gas separation method, and polyimide compound
JP2018122280A (ja) 非対称膜
US20180361327A1 (en) Gas separation membrane, gas separation module, gas separator, gas separation method, composition for forming gas separation layer, method of producing gas separation membrane, polyimide compound, and diamine monomer
JP6355058B2 (ja) ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法
JP2018114491A (ja) 気体分離膜
US20180339275A1 (en) Gas separation membrane, gas separation module, gas separator, and gas separation method
US20180339274A1 (en) Gas separation membrane, gas separation module, gas separator, gas separation method, and polyimide compound
WO2015122312A1 (ja) ガス分離複合膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びガス分離複合膜の製造方法
JP2018126729A (ja) 気体の分離方法
JP2016137484A (ja) 気体分離膜
JP2018001118A (ja) 気体分離膜
WO2018131697A1 (ja) 気体分離膜
JP2011161442A (ja) 非対称中空糸ガス分離膜、及びガス分離方法
JPWO2017145905A1 (ja) ポリイミド化合物、ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、及びガス分離方法