JP2521709Y2 - ディーゼルエンジンの機械式調速装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの機械式調速装置

Info

Publication number
JP2521709Y2
JP2521709Y2 JP1988014946U JP1494688U JP2521709Y2 JP 2521709 Y2 JP2521709 Y2 JP 2521709Y2 JP 1988014946 U JP1988014946 U JP 1988014946U JP 1494688 U JP1494688 U JP 1494688U JP 2521709 Y2 JP2521709 Y2 JP 2521709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
governor
lever
fulcrum
arm
speed control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988014946U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01119839U (ja
Inventor
節男 山田
和良 森岡
昭 諸石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1988014946U priority Critical patent/JP2521709Y2/ja
Publication of JPH01119839U publication Critical patent/JPH01119839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521709Y2 publication Critical patent/JP2521709Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、ディーゼルエンジンの機械式調速装置に関
し、高速回転時と低速回転時との間におけるガバナ差の
変化を抑制するようにした調速装置のうち、調速レバー
を二つのアームを組み合わせて構成することにより、装
置全体の構造を簡便にするとともに、ガバナ差の設定誤
差を小さくできるものを提供する。
〈考案の背景〉 本考案の対象となるディーゼルエンジンの機械式調速
装置の基本構造は、第1図、第7図又は第10図に示すよ
うに、ディーゼルエンジンEのガバナGのガバナレバー
1をガバナスプリング2を介して調速レバー3に連動連
結してなる形式のものである。
この形式の一般技術としては、第10図に示すように、
ガバナレバー1が無負荷位置Aにある状態において、ガ
バナスプリング2の長手方向が区切る上・下空間に関
し、調速レバー3の支点4をガバナレバー1の支点5と
同じ側に位置させて、ガバナスプリング2がガバナレバ
ー1を引っ張る引き角θを低速運転位置Bから高速運転
位置Cにかけて略90度に設定したものがある。
一般に、横軸に回転数を、また、縦軸に力を各々とる
と、第6図に示すように、ガバナウエイトから発生する
ガバナフォースは二次曲線上を変化するが、一方のガバ
ナスプリング2のバネ力はリニアー的にしか変化しない
ために、ガバナフォース曲線の高速側の変化率に合った
スプリングを選択して、高速回転時にガバナ差が適正値
になるようにしている。
従って、逆に、低速回転時には、ガバナフォース曲線
の変化率がスプリング直線の勾配より小さくズレてくる
ので、 (1)調速レバー3を低速回転位置Bに設定した場合に
おいて、所定の運転状態から負荷が軽減すると、ガバナ
フォースに対してガバナスプリング2のバネ力が強くな
り過ぎて、両者の力が釣り合うまでに時間を要し、もっ
て負荷の前・後における回転数の変化が増して、ガバナ
差が大きくなってしまう。
(2)逆に、所定の運転状態から負荷が増大すると、ガ
バナフォースに対してガバナスプリング2のバネ力が弱
くなり過ぎて、回転数が大きく低下して、エンジンEの
出力を充分に発揮し得なくなってしまう。
この結果、低速回転領域において、無負荷時には回転
数が高くなり過ぎ、高負荷時には回転数が低くなり過ぎ
る。
〈従来技術〉 そこで、本出願人は、低速回転領域におけるガバナ差
の増大を抑制する従来技術として、実開昭62-88842号公
報に示す考案を提供した(第7図〜第9図参照)。
即ち、この従来技術では、調速レバー3の支点4をガ
バナスプリング2を中にしてガバナレバー1の支点5と
は反対側に位置させ、ガバナスプリング2がガバナレバ
ー1を引っ張る引き角θを鋭角に設定し、調速レバー3
が低速運転位置Bから高速運転位置Cに近付くにつれて
上記引き角θの値が大きくなるように構成し、 ガバナレバー1が無負荷位置Aにある状態において、
調速レバー3の支点4がガバナレバー1とガバナスプリ
ング2との従動側係合点6から離れる離間距離lを、調
速レバー3の支点4からガバナスプリング2と調速レバ
ー3との主動側係合点7までの腕長さrに近付けて設定
し、 上記従動側係合点6と調速レバー支点4とを結ぶ仮想
直線Pに直交し、且つ、調速レバー支点4を通る仮想基
準線Sを想定し、調速レバー3の低速運転位置Bと高速
運転位置Cとの間の調速揺動領域Tをこの仮想基準線S
に股がらせて位置させることを基本原理構造としてい
る。
第7図はその基本原理図であって、当該技術によれ
ば、ガバナスプリング2のバネ力F0のうち、揺動運動に
作用する分力、即ち、ガバナフォースに抗する分力F
1は、 F1=F0・sinθとなる。
従って、この揺動分力F1は、調速レバー3の設定回転
数に対してsin曲線を描いて変化し、ガバナフォースの
二次曲線上の変化に近似させることがてきる。
このため、調速レバー3が高速及び低速運転位置のい
ずれに来ても、揺動分力F1の変化率はガバナフォースの
変化率に近似するので、当該揺動分力F1はガバナフォー
スに対して狭い回転領域で迅速に釣り合うことができ、
低速運転領域におけるガバナ差の増大を抑制できる。
また、調速揺動領域Tを仮想基準線Sより低速側と高
速側との両方に股がらせて位置させるので、ガバナスプ
リング2の長さの変化率が、低速運転位置Bと高速運転
位置Cとの間で大きくなり、そのバネ力の変化が増大す
る。
この結果、低速運動時には、ガバナスプリング2のバ
ネ力F0が高速運転のときよりも遥かに弱い小さな値にな
る。
従って、これに伴いガバナレバー1の支点5に働く求
心分力F2が小さくなるので、ガバナレバー1と支点5と
の摩擦抵抗を小さくでき、ガバナレバー1を軽く揺動で
きる。
さらに、一方、実際のエンジンにおいては、例えば、
発動発電機用にはヘルツの変動を小さくするためにガバ
ナ差の小さなものが、また、耕耘機等の農作業機では細
かい負荷変動でガバナが過敏に作動しないように安定性
を重視してガバナ差のある程度大きなものが各々好まし
い。
このため、上記従来技術では、前記基本原理構造に加
えて、調速レバー3の支点4を、位置調節手段8により
引き角θが変わる方向に進退調節可能に構成することに
より、ガバナスプリング2のバネ力及び引き角θの値を
所定の幅で各々変化させて、ガバナ差の小さなことが要
求される発電機用等と、安定性が重視される農作業機用
等とのいずれのエンジンに対しても、調速装置を共通化
して生産性を高めるようにしてある。
すなわち、上記従来技術では、第8図及び第9図に示
すように、調速レバー3を取り付けた調整板102の上下
に上下方向長手状の長孔をあけ、この長孔に挿通させた
ボルトで調整板102をポンプ収容室100に取り付け、調整
板102をスライド昇降自在にしてある。図中の符号101は
調整窓である。ガバナスプリング2のバネ力及び引き角
θの調節は、次のようにして行う。すなわち、第12図に
示すように、調整板102をスライド昇降操作すると、こ
れと一体に調速レバー3もスライド昇降し、主動側係合
点7の昇降により、主動側係合点7と従動側係合点6の
相対位置が変化し、ガバナスプリング2のバネ力及び引
き角が調節される。
〈考案が解決しようとする課題〉 上記従来技術では、次の問題がある。すなわち、第12
図に示すように、主動側係合点7の昇降調節を、調整板
102のスライド昇降操作によって行う。このため、例え
ば、破線で示す調整板102を所定寸法L0だけスライド上
昇操作すると、破線で示す主動側係合点7も同じ寸法L0
だけ上昇する。このように、調節板102の操作寸法L0
そのまま主動側係合点7の移動寸法になるため、主動側
係合点7の微小移動操作は困難なものとなり、ガバナス
プリング2のバネ力や引き角の微妙な調節が行えない。
また、調整板102の操作寸法L0に狂いがあると、その狂
いがそのまま主動側係合点7の移動誤差となるため、主
動側係合点7の移動調節に狂いが生じやすく、ガバナス
プリング2のバネ力や引き角の正確な調節が行えない。
本考案の課題は、上記問題を解決できるものを提供す
ることにある。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は、第1図に例示するように、ディーゼルエン
ジンEのガバナGのガバナレバー1をガバナスプリング
2を介して調速レバー3に連動連結してなるディーゼル
エンジンの調速装置において、次のようにしたことを特
徴とする。
すなわち、調速レバー3の支点4をガバナスプリング
2を中にしてガバナレバー1の支点5とは反対側に位置
させ、ガバナスプリング2がガバナレバー1を引っ張る
引き角θを鋭角に設定し、調速レバー3が低速運転位置
Bから高速運転位置Cに近付くにつれて上記引き角θの
値が大きくなるように構成してある。
そして、ガバナレバー1が無負荷位置にある状態にお
いて、調速レバー3の支点4がガバナレバー1とガバナ
スプリング2との従動側係合点6から離れる離間距離l
を、調速レバー3の支点4からガバナスプリング2と調
速レバー3との主動側係合点7までの腕長さrに近づけ
て設定してある。
そして、上記従動側係合点6と調速レバー支点4とを
結ぶ仮想直線Pに直交し、且つ、調速レバー支点4を通
る仮想基準線Sを想定し、調速レバー3の低速運転位置
Bと高速運転位置Cとの間の調速揺動領域Tをこの仮想
基準線Sに股がらせて位置させてある。
そして、調速レバー3を基端側アーム10と先端側アー
ム12とから構成し、基端側アーム10の基端部を上記調速
レバー支点4に取り付け、この基端側アーム10の先端部
に先端側アーム12の基端部を角度調節操作部材14を介し
て取り付け、先端側アーム12の先端部に上記主動側係合
点7を設け、角度調節操作部材14により先端側アーム12
と基端側アーム10との挟角αを調節可能にし、調節され
た挟角αを維持したまま先端側アーム12を基端側アーム
10に固定できるように構成したことを特徴とする。
〈考案の作用及び効果〉 本考案では、第11図に例示するように、主動側係合点
7の昇降調節を先端側アーム12と基端側アーム10との挟
角αの調節操作によって行う。
例えば、破線で示す主動側係合点7を寸法L0だけ上昇
させる場合、破線で示す調節レバー3全体を高速運転側
に所定角度aだけ揺動させた後、角度調節操作部材14に
よる先端側アーム12の固定を解除し、先端側アーム12を
所定角度bだけ低速運転側に揺動操作することにより、
基端側アーム10と基端側アーム12との挟角αを調節す
る。この場合、先端側アーム12の揺動操作寸法L1は、主
動側係合点7の上昇寸法L0よりも十分に大きな寸法にな
る。
このように、先端側アーム12の操作寸法L1が主動側係
合点7の移動寸法L0よりも十分大きな寸法になるため、
主動側係合点7の微小移動操作が容易になり、ガバナス
プリング2のバネ力や引き角の微妙な調節が可能にな
る。また、先端側アーム12の操作寸法L1に狂いがあって
も、この狂いによる主動側係合点7の移動誤差は十分に
小さくなるため、主動側係合点7の移動調節が正確に行
われ、ガバナスプリング2のバネ力や引き角の正確な調
節が可能となる。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面に基づいて述べる。
第1図は調速装置の基本原理図、第2図は第1実施例
を示す調速レバーの要部分解斜視図、第3図はディーゼ
ルエンジンの調速装置周辺の縦断正面図であって、ディ
ーゼルエンジンEのポンプ収容室40に燃料噴射カム軸11
及びガバナ軸41を上下並列状に支持し、各々ギヤを介し
てクランク軸に連動する。
上記燃料噴射カム軸11に燃料噴射ポンプPを連動し、
当該ポンプPを燃焼室に臨む噴射ノズルに接続する。
上記ガバナ軸41にウエイトベース15を固定し、このベ
ース15にフライウエイト16を揺動自在に枢支し、フライ
ウエイト16の出力端17をガバナ軸41に摺動自在に外嵌し
たガバナスリーブ18の左端面19に接当する。
ポンプ収容室40に支点5を介してガバナレバー1を揺
動自在に枢支し、当該ガバナレバー1をフォークレバー
1aとスプリングレバー1bとから構成する。
上記フォークレバー1aの二股状下部21をガバナ軸41に
股がらせ、二股状下部21に回転自在に支持したローラ22
をガバナスリーブ18の右端面23に接当可能に構成する。
上記フォークレバー1aの上部フォーク部24に噴射ポン
プPの燃料噴射ラックピン25を嵌合し、その途中部に設
けた受圧部28を前記スプリングレバー1bの接当部29に接
当可能に構成する。
スプリングレバー1bの上部係合孔32にガバナスプリン
グ2の一端を懸架し(この懸架部を従動側係合点6とす
る)、ガバナスプリング2の他端を調速レバー3の先端
に懸架する(この懸架部を主動側係合点7とする)。
上記調速レバー3は、第2図に示すように、基端側ア
ーム10と先端側アーム12とから構成され、基端側アーム
10を支点4を介してポンプ収容室40に回動自在に枢支す
る。
また、基端側アーム10の先端部に先端側アーム12の基
端部を角度調節操作部材14を介して取り付け、先端側ア
ーム12の先端部に主動側係合点7となる先端係合孔12a
をあけ、この先端係合孔12aにガバナスプリング2の一
端を係合させてある。そして、角度調節操作部材14によ
り先端側アーム12と基端側アーム10との挟角αを調節可
能にし、調節された挟角αを維持したまま先端側アーム
12を基端側アーム10に固定できるように構成してある。
角度調節操作部材14にはセレーションが用いられてい
る。
このとき、調速レバー支点4は、ガバナスプリング2
を中にしてガバナレバー1の支点5とは反対側に位置さ
せ、ガバナスプリング2がガバナレバー1を引っ張る引
き角θを鋭角に設定し、調速レバー3が低速運転位置B
から高速運転位置Cに近づくにつれて前記引き角θの値
が大きくなるように設定する。
また、調速レバー3の支点4が従動側係合点6から離
れる離間距離lを、調速レバー支点4から主動側係合点
7までの腕長さrに近づけるとともに、調速レバー支点
4と従動側係合点6とを結ぶ仮想直線Pと直交し、且
つ、調速レバー支点4を通る仮想基準線Sを想定し、調
速レバー3の低速運転位置B〜高速運転位置Cの調速揺
動領域Tをこの仮想基準線Sに股がらせて位置させる。
尚、符号27は、ポンプ収容室40とフォークレバー1aの
上部26とを連結する始動スプリングである。
上記実施例においては、調速レバー3を二部材で構成
し、先端側アーム12及び基端側アーム10がともに回動自
在になっているので、調速レバー3自体の腕長さとガバ
ナスプリング2の引き角θとの自由度が大きく、ガバナ
差の設定誤差を小さくできる。
一方、第4図は本考案の第2実施例を示し、基端側ア
ーム10にスプライン軸を、先端側アーム12にスプライン
穴を各々形成し、両アーム10・12間の挟角αを変化させ
る角度調節操作部材14をスプラインで構成したものであ
る。
また、第5図は本考案の第3実施例を示し、先端側ア
ーム12にメモリー50を記入して、挟角αの度合いを容易
に確認できるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本考案の実施例を示し、第1図は調速
装置の基本原理図、第2図は第1実施例を示す調速レバ
ーの要部分解斜視図、第3図はディーゼルエンジンの調
速装置周辺の縦断正面図、第4図は第2実施例を示す第
2図相当図、第5図は第3実施例を示す調速レバーの要
部平面図、第6図はガバナフォース曲線図、第7図は従
来技術の基本原理を示す第1図相当図、第8図は同従来
技術を示す調速レバーの位置調節手段の要部正面図、第
9図は同位置調節手段を示す要部分解斜視図、第10図は
一般技術の基本原理を示す第1図相当図である。また、
第11図は本考案の実施例による主動側係合点の移動調節
操作の説明図であり、第12図は従来技術による主動側係
合点の移動調節操作の説明図である。 1……ガバナレバー、2……ガバナスプリング、3……
調速レバー、4……3の支点、5……1の支点、6……
従動側係合点、7……主動側係合点、10……基端側アー
ム、12……先端側アーム、14……角度調節操作部材、A
……無負荷運転位置、B……低速運転位置、C……高速
運転位置、E……ディーゼルエンジン、G……ガバナ、
l……4と6との離間距離、r……4から7までの腕長
さ、P……4と6を結ぶ仮想直線、S……Pに直交し且
つ4を通る仮想基準線、θ……2が1を引っ張る引き
角、α……10と12との挟角。E……ディーゼルエンジ
ン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−15928(JP,A) 実開 昭62−82345(JP,U) 実開 昭62−88842(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディーゼルエンジンEのガバナGのガバナ
    レバー1をガバナスプリング2を介して調速レバー3に
    連動連結してなるディーゼルエンジンの調速装置におい
    て、 調速レバー3の支点4をガバナスプリング2を中にして
    ガバナレバー1の支点5とは反対側に位置させ、ガバナ
    スプリング2がガバナレバー1を引っ張る引き角θを鋭
    角に設定し、調速レバー3が低速運転位置Bから高速運
    転位置Cに近付くにつれて上記引き角θの値が大きくな
    るように構成し、 ガバナレバー1が無負荷位置にある状態において、調速
    レバー3の支点4がガバナレバー1とガバナスプリング
    2との従動側係合点6から離れる離間距離lを、調速レ
    バー3の支点4からガバナスプリング2と調速レバー3
    との主動側係合点7までの腕長さrに近づけて設定し、 上記従動側係合点6と調速レバー支点4とを結ぶ仮想直
    線Pに直交し、且つ、調速レバー支点4を通る仮想基準
    線Sを想定し、調速レバー3の低速運転位置Bと高速運
    転位置Cとの間の調速揺動領域Tをこの仮想基準線Sに
    股がらせて位置させるとともに、 調速レバー3を基端側アーム10と先端側アーム12とから
    構成し、基端側アーム10の基端部を上記調速レバー支点
    4に取り付け、この基端側アーム10の先端部に先端側ア
    ーム12の基端部を角度調節操作部材14を介して取り付
    け、先端側アーム12の先端部に上記主動側係合点7を設
    け、角度調節操作部材14により先端側アーム12と基端側
    アーム10との挟角αを調節可能にし、調節された挟角α
    を維持したまま先端側アーム12を基端側アーム10に固定
    できるように構成した、ことを特徴とするディーゼルエ
    ンジンの機械式調速装置。
JP1988014946U 1988-02-05 1988-02-05 ディーゼルエンジンの機械式調速装置 Expired - Lifetime JP2521709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988014946U JP2521709Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 ディーゼルエンジンの機械式調速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988014946U JP2521709Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 ディーゼルエンジンの機械式調速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119839U JPH01119839U (ja) 1989-08-14
JP2521709Y2 true JP2521709Y2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=31226570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988014946U Expired - Lifetime JP2521709Y2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 ディーゼルエンジンの機械式調速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521709Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533458B2 (ja) * 1973-06-15 1978-02-07
JPH0541242Y2 (ja) * 1985-11-22 1993-10-19
JPH0234441Y2 (ja) * 1985-11-11 1990-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01119839U (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521709Y2 (ja) ディーゼルエンジンの機械式調速装置
JPS6260932A (ja) ガバナの始動増量機構
JPH0234441Y2 (ja)
JPH0541242Y2 (ja)
JPH0511326Y2 (ja)
JPH0511327Y2 (ja)
JPH0526271Y2 (ja)
JPS6140940Y2 (ja)
JPS6243365Y2 (ja)
JPH108930A (ja) 可変動弁機構
JP3044584B2 (ja) エンジンのスロットル弁駆動装置
CN219452239U (zh) 一种扭簧控制的喷油泵调速装置
JPH0433388Y2 (ja)
JP3211072B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料制限装置
JP2533412Y2 (ja) 発電機駆動用エンジンのガバナ装置
JPS593163Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンのメカニカルガバナ
JPS61229931A (ja) 燃料噴射ポンプ用の調速機
JPH0528357Y2 (ja)
JP3157217B2 (ja) エンジンのスロットル弁駆動装置
JPH04265422A (ja) 過給機駆動装置
JPS5941308Y2 (ja) 内燃機関用調速機
JP2507070Y2 (ja) デイ−ゼル機関用燃料噴射装置のガバナ
JPH044245Y2 (ja)
JPS6137047Y2 (ja)
JPH044249Y2 (ja)