JP2520279Y2 - 線状部材の溶接バリ取装置 - Google Patents

線状部材の溶接バリ取装置

Info

Publication number
JP2520279Y2
JP2520279Y2 JP1989131114U JP13111489U JP2520279Y2 JP 2520279 Y2 JP2520279 Y2 JP 2520279Y2 JP 1989131114 U JP1989131114 U JP 1989131114U JP 13111489 U JP13111489 U JP 13111489U JP 2520279 Y2 JP2520279 Y2 JP 2520279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing member
polishing
linear
welding
linear member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989131114U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368761U (ja
Inventor
正美 後藤
博 市川
Original Assignee
ブリヂストンメタルファ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストンメタルファ株式会社 filed Critical ブリヂストンメタルファ株式会社
Priority to JP1989131114U priority Critical patent/JP2520279Y2/ja
Publication of JPH0368761U publication Critical patent/JPH0368761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520279Y2 publication Critical patent/JP2520279Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は線状部材の溶接バリ取装置、例えば、線状部
材を溶接して用いる線状部材の製造または使用分野、特
に、線材を製造時の加工工程間または加工工程内におい
て、溶接後に溶接部のバリを取除く線状部材の溶接バリ
取装置に関する。
(従来の技術) 従来、線状部材、例えば、棒材または線材(以下、代
表して線材につき説明する)の加工工程間において、線
材同士の溶接時に発生するバリは、後工程の伸線または
撚り線等の機械加工において、断線の原因となるため、
完全に除去する必要がある。従来のバリを除去する方法
は、(1)ヤスリ掛けをしてバリをけずり落とす方法、
または、(2)円板状の回転サンダーに溶接部を押しつ
けてバリをけずり落とす方法等がなされている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、いずれの方法もバリを一部残したり、
または溶接部を過度に削ってしまったりすると、後工程
で断線が発生する。また、連続処理ラインでは限られた
時間内にバリを除去しなければならず、短時間に精度良
くバリを除去することが困難である。このため、バリ取
りの精度が悪化すると、後工程で断線が発生するばかり
でなく、また作業安全性にも問題が生ずるという問題点
がある。
また、線材のバリ取り装置については、今までには前
述の方法以外には例がなかった。
そこで本考案は、移動する帯状の研磨部材を案内する
溝部を有する支持部材および線状部材の溶接部を研磨部
材に圧接するとともに、摺動するよう保持する圧接保持
手段を設けることにより、溶接部のバリを研磨部材上に
圧接し、かつ、周方向に摺動して精度よくバリを除去
し、その後の伸線および撚り線での機械加工において断
線を防止し、かつ、バリの除去を短時間にする線状部材
の溶接バリ取装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記目的を達成するため、線状部材の溶接部
の周方向に形成されたバリを取るバリ取装置において、
外部から供給されるエアを駆動源とするエアモータによ
って駆動される駆動ローラおよび従動ローラに巻掛けら
れ移動する無端の帯状の研磨部材と、研磨部材の移動を
案内する断面U字状の溝部を有し、該溝部から研磨部材
が所定量だけ突出するように該溝部に研磨部材を収納す
る支持部材と、該支持部材に当接離隔可能に設けられ、
線状部材が摺動可能な押圧力で溶接部を研磨部材に圧接
して保持する保持部を有する保持圧接手段と、を備え、
前記研磨部材の移動する方向と直交する方向に線状部材
を配設して支持部材および保持部によって線状部材を保
持することを特徴としている。
(作用) 研磨部材の移動を案内する断面U字状の溝部から所定
量だけ突出するように配設された研磨部材上に、該研磨
部材の移動する方向と直交する方向に線状部材の溶接部
が配設され、保持圧接手段の保持部により線状部材が摺
動可能な押圧力で溶接部が研磨部材に圧接されて研磨さ
れるので、溶接部は溝部から突出する研磨部材の厚み分
だけ一定量研磨される。また、線状部材が保持部によっ
て摺動可能に保持されているので、研磨部材を線状部材
の周方向に圧接しながら摺動させることにより、バリは
溶接部の全周にわたって均等にけずり落とされる。した
がって、後工程の伸線および撚り線等の機械加工におい
て断線はない。
また、保持圧接手段が支持部材に当接離隔可能な保持
部を有するので、線状部材を外部から支持部材および保
持部に簡単に取付けることができるとともに、線径の異
なる線状部材であっても、一定の厚みだけ研磨すること
ができる。
また、線状部材は保持部によって一定の押圧力で圧接
されたまま周方向に摺動可能であるため、溶接部を研磨
部材に押圧する労力も不要である上に短時間で線状部材
の周方向に摺動させることができるため、生産性は大幅
に向上する。
さらに、本考案は、線状部材の溶接部の周方向に形成
されたバリを取る装置であるとともに、バリ取り作業も
研磨部材を線状部材の周方向に圧接しながら摺動させる
ようにしていることから研磨部材の幅は小さいもので良
く、さらに、この研磨部材が軽量なエアモータによって
駆動される駆動ローラに装着されるので、結果的にバリ
取装置を小型、軽量なもの(片手で把持することができ
る程度)にすることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。
第1〜5図は本考案に係る線状部材の溶接バリ取装置
に一実施例を示す図であり、スチールコード用線材の溶
接部のバリ取に適用した例である。
まず、構成について説明する。第1、2図において、
1は線状部材の溶接バリ取装置(以下、単に溶接バリ取
装置という)であり、溶接バリ取装置1は、駆動ローラ
2と従動ローラ3に巻掛けられ、駆動ローラ2に駆動さ
れて反時計方向に一定の速度で移動する無端で幅約5mm
の帯状の研磨部材5(例えば、ベルトサンダ)を有して
いる。駆動ローラ2は図面の中央で溶接バリ取装置1の
把持体4の一端部4aに設けられ、エアモータ6に連結
し、圧縮エアにて駆動されている。従動ローラ3は、把
持体4の一端部4aに取付けられ、一端部4aから把持体4
と反対方向に延在するブラケット7の先端部にスプリン
グにより外方に付勢されて設けられ、研磨部材5に一定
の張力を与えている。研磨部材5の外表部5aにはサンド
状の研磨材5Aが付着している。把持部4の他端部4bには
圧縮エアの導入口が設けられている。
10は支持部材であり、支持部材10は把持体4の一端部
4aに固定され、研磨部材5の下側に研磨部材5に沿って
設けられている。支持部材10は研磨部材5を下側から支
持するとともに、支持部材10の上側には研磨部材5に沿
って断面U字状の溝部10aを有している。溝部10aは研磨
部材5を溝部10aに沿って駆動ローラ2側から従動ロー
ラ3側に移動するよう案内する。研磨部材5は支持部材
10の溝部10a内から研磨材5Aを支持部材10の上面から上
方側に出るように保持されている。
12は保持圧接手段であり、保持圧接手段12は支持部材
10の中心線Gの両側に離隔して設けられた一対のレバー
部材12A、12Bを有している。一対のレバー部材12A、12B
の一端(図の左側)の近傍には、支持部材10の中央上側
に突出した突出部10bに研磨部材5の上側で研磨部材5
の移動方向に直交して固定されたボルト14に回動自在に
軸支されている。レバー部材12A、12Bの一端にはそれぞ
れ支持部材10上の研磨部材5に対向して保持部12aを有
している。保持部12aは研磨部材5の上側に研磨部材5
の移動する方向と直交して配置された溶接された線材16
の溶接部16aの両側を研磨部材5側に圧接するとともに
摺動可能に保持している。レバー部材12Aの中央部には
支持部材10との間に圧縮されたコイルスプリング17が設
けられている。レバー部材12Aとレバー部材12Bは他端で
互いに係合し、コイルスプリング17の反力によりボルト
14を中心に一端の保持部12aがともに研磨部材5側に押
圧される。なお、このコイルスプリング17の反力(押圧
力)は線材16が摺動可能な程度のものに設定される。保
持部12aと研磨部材5間の線材16は研磨部材5側にほぼ
一定の押圧力により圧接するようになされている。レバ
ー部材12Bの他端にはハンド18が固定され、ハンド18と
把持体4とを一緒に把持することにより、ハンド18はハ
ンド18Aまでに回動する。同時に、保持圧接手段12のレ
バー部材12A、12Bは、ボルト14を中心に回動して保持部
12aと研磨部材5と間はやや離隔し、線材16が取出しか
つ交換可能となる。
20はレバースイッチであり、レバースイッチ20は把持
体4とともに把持することにより圧縮エアがエアモータ
6に注入され、駆動ローラ2が駆動され研磨部材5が回
転移動するようになされている。
次に、作用について説明する。
線材16の溶接部16aのバリを取るに際し、ハンド18と
把持体4とを一緒に把持すると、保持圧接手段12の一対
のレバー部材12A、12Bは他端で係合しているので、レバ
ー部材12A側のコイルスプリング17を圧縮して同時にボ
ルト14を中心に回動し、一端側の一対の保持部12aの研
磨部材5に対向する面と研磨部材5との間隙Sを、同時
に離隔する。この間隙Sに、すなわち研磨部材5の上側
と保持部12aの間に、研磨部材5の移動する方向と直交
して線材16の溶接部16aを配置し、ハンド18と把持体4
との把持を開放する。このため、線材16は外部から支持
部材10および保持部12aに簡単に取付けることができ
る。保持圧接手段12の一対の保持部12aは第3図に示す
ように、それぞれ、線材16の溶接部16aの両側に係合
し、コイルスプリング17の反力により線状部材16を研磨
部材5上に一定の押圧力で押圧して研磨部材5上に圧接
させる。次いで、レバースイッチ20と把持体4とを一緒
に把持すると、圧縮エアがエアモータ6に供給され、エ
アモータ6により駆動ローラ2が駆動され,研磨部材5
が駆動ローラ2側から従動ローラ3側に移動して回転す
る。線材16の溶接部16aのバリ16Aは研磨部材5の表部の
研磨材5Aによりけずり落とされる。溶接された線材16の
両側は、次工程の治具および図示していない次のリール
に巻きつけられほぼ固定された状態である上に、研磨部
材5が溝部10aから所定量だけ突出しているため、線材1
6の周方向に溶接バリ取装置1を約180°上方および下方
に回動させることにより、溶接部16aのバリ16Aは、ほぼ
一定の押圧力で研磨材5Aに押圧されているので、全周に
わたりほぼ均一にけずり落ち、精度よく除去され、滑ら
かな溶接部16aが形成する。このため、次工程で伸線お
よび撚り線等の機械加工がなされても断線が防止され
る。バリ16Aの除去は、線状部材の溶接バリ取装置1を
線材16Aを中心に約180°の角度で上方および下方に回動
するのみでできるので、短時間に簡単に容易にでき、生
産性が大幅に向上できる。また、本実施例のバリ取装置
1は、線状部材16の溶接部16aの周方向に形成されたバ
リを取るものであるとともに、バリ取り作業も研磨部材
5を線材16の周方向に圧接しなら摺動させるようにして
いることから研磨部材5の幅は小さいもので良く、さら
に、この研磨部材5を軽量なエアモータ6によって駆動
される駆動ローラ2に装着しているため、結果的にバリ
取装置1を小型、軽量なもの(片手で把持することがで
きる程度)にすることができる。
この実施例では溶接バリ取装置1を上方および下方に
回動させたが、線材16が固定されていなければ、溶接バ
リ取装置1を固定し、線材16を回動させてもよいのは勿
論である。
なお、前述の実施例においては、支持部材10の溝部10
aの溝深さは、研磨部材5の研磨材5Aが支持部材10の上
面より上方側に出るようになされているが、この実施例
では、線径が4mmの線材を用いた場合、溝深さを研磨部
材5の表部の研磨材5Aが約0.2mmだけ支持部材10の上面
より上方側に出るようにしてもよい。これにより、溶接
バリ取装置1により線材16のバリを除くと、研磨部材5
が線材16の溶接部16aの表部を線径の約10%けずり落と
した第5図に示すようなものとなり、溶接部のバリ取り
効果をさらに大幅に向上できる。
(効果) 以上説明したように、本考案によれば、研磨部材の移
動を案内する断面U字状の溝部から所定量だけ突出する
ように配設された研磨部材上に、該研磨部材の移動する
方向と直交する方向に線状部材の溶接部を配設し、保持
圧接手段の保持部により線状部材を摺動可能な押圧力で
研磨部材に圧接して研磨しているので、溝部から突出す
る研磨部材の厚み分だけ溶接部を一定量研磨することが
できる。また、線状部材を保持部によって摺動可能に保
持しているので、研磨部材を線状部材の周方向に圧接し
ながら摺動させることにより、線状部材の全周にわたっ
てバリを均等にけずり落とすことができる。このため、
後工程の伸線および撚り線等の機械加工において断線が
発生するのを防止することができる。
また、保持圧接手段が支持部材に当接離隔可能な保持
部を有するので、線状部材を外部から支持部材および保
持部に簡単に取付けることができるとともに、線径の異
なる線状部材の溶接部であっても、一定の厚みだけ研磨
することができる。
また、線状部材は保持部によって一定の押圧力で圧接
されたまま周方向に摺動可能であるため、線状部材を研
磨部材に押圧する労力も不要である上に短時間で線状部
材の周方向に摺動させることができ、生産性を大幅に向
上させることができる。
さらに、本考案のバリ取装置は、線状部材の溶接部の
周方向に形成されたバリを取るものであるとともに、バ
リ取り作業も研磨部材を線状部材の周方向に圧接しなが
ら摺動させるようにしていることから研磨部材として幅
を小さいものを用いることが可能になり、さらに、この
研磨部材を軽量なエアモータによって駆動される駆動ロ
ーラに装着しているので、結果的にバリ取装置を小型、
軽量なもの(片手で把持することができる程度)にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本考案に係る線状部材の溶接バリ取装置の
一実施例を示す図であり、第1図はその全体正面図、第
2図はその上面図、第3図は第2図のIII−III矢視断面
図、第4図はその装置を用いてバリ取後の線状部材の正
面図、第5図はその装置を用いてバリ取後の他の線状部
材の正面図である。 1……線状部材の溶接バリ取装置、2……駆動ローラ、
3……従動ローラ、5……研磨部材、6……エアモー
タ、10……支持部材、10a……溝部、12a……保持部、12
……保持圧接手段、16……線材(線状部材)。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】線状部材の溶接部の周方向に形成されたバ
    リを取るバリ取装置において、 外部から供給されるエアを駆動源とするエアモータによ
    って駆動される駆動ローラおよび従動ローラに巻掛けら
    れ移動する無端の帯状の研磨部材と、 研磨部材の移動を案内する断面U字状の溝部を有し、該
    溝部から研磨部材が所定量だけ突出するように該溝部に
    研磨部材を収納する支持部材と、 該支持部材に当接離隔可能に設けられ、線状部材が摺動
    可能な押圧力で溶接部を研磨部材に圧接して保持する保
    持部を有する保持圧接手段と、を備え、 前記研磨部材の移動する方向と直交する方向に線状部材
    を配設して支持部材および保持部によって線状部材を保
    持することを特徴とする線状部材の溶接バリ取装置。
JP1989131114U 1989-11-09 1989-11-09 線状部材の溶接バリ取装置 Expired - Lifetime JP2520279Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989131114U JP2520279Y2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 線状部材の溶接バリ取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989131114U JP2520279Y2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 線状部材の溶接バリ取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368761U JPH0368761U (ja) 1991-07-08
JP2520279Y2 true JP2520279Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=31678639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989131114U Expired - Lifetime JP2520279Y2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 線状部材の溶接バリ取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520279Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100978449B1 (ko) * 2010-04-29 2010-08-26 최병용 애벌설거지용 식판 세척장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116543U (ja) * 1974-07-22 1976-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368761U (ja) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101546658B1 (ko) 원통 연삭 장치 및 잉곳의 연삭 방법
JP2008173762A (ja) 加工用エンドレスベルトを使用するロボット式工作機械
JPS63174801A (ja) 樹脂系表皮のゴルフボ−ルのバリ取り方法及びバリ取り機
JP2520279Y2 (ja) 線状部材の溶接バリ取装置
JPH1029143A (ja) バリ取装置
JPS6325911B2 (ja)
CN215847305U (zh) 一种电缆表皮自动粗化处理设备
JP3657471B2 (ja) 可撓管研磨機及び可撓管研磨方法
JP2004195575A (ja) 研削装置及び研削方法
CN217800851U (zh) 一种剪刀指环内侧自动抛光机
CN217045914U (zh) 一种手持式自由转动的抛光辅助装置
CN111085908B (zh) 带状锉具的支承工具
JPH05208354A (ja) バリ取り方法
JPH08112747A (ja) 中口径管の端部加工装置
JP4103723B2 (ja) 樹脂プーリのバリ取り方法
JPH077042Y2 (ja) 棒材のバリ除去装置
JPH05111869A (ja) ベルト式研摩アセンブリ
JP7382805B2 (ja) 加工装置および中空ワークの製造方法
JP5550971B2 (ja) 研削装置
JP2002307282A (ja) 手押し式研削装置
JP2012218081A (ja) ブラシ研磨装置及びブラシ研磨方法
JPH0411333B2 (ja)
JPS6040299Y2 (ja) ゴム製リングの仕上装置
JP2005021995A (ja) 金属リングのブラシ研磨装置
JPH0718519Y2 (ja) ベルト式電動錆取装置