JP2518681Y2 - 金庫の扉装置 - Google Patents

金庫の扉装置

Info

Publication number
JP2518681Y2
JP2518681Y2 JP1991089384U JP8938491U JP2518681Y2 JP 2518681 Y2 JP2518681 Y2 JP 2518681Y2 JP 1991089384 U JP1991089384 U JP 1991089384U JP 8938491 U JP8938491 U JP 8938491U JP 2518681 Y2 JP2518681 Y2 JP 2518681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
safe
rod
view
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991089384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0495974U (ja
Inventor
修 山本
幸博 北田
尚躬 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Corp
Original Assignee
Itoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Corp filed Critical Itoki Corp
Priority to JP1991089384U priority Critical patent/JP2518681Y2/ja
Publication of JPH0495974U publication Critical patent/JPH0495974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518681Y2 publication Critical patent/JP2518681Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金庫における扉装置の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】金庫の
扉は、その右又は左の一側縁を、金庫本体における開口
部の右又は左の一側縁に蝶番にて水平回動自在に枢着し
ていることは周知の通りであり、一般に、扉の回動中心
寄りの側縁部を金庫本体の外面に接当させることによ
り、扉が一定角度以上開かないようにしている。
【0003】しかし、金庫の扉は防盗性や耐火性を確保
するため分厚く形成されていて重量が重いため、扉を開
き回動するに際して大きな慣性力が発生することにな
る。このため、従来のように、単に扉の回動中心寄りの
側縁の外面を金庫本体における側縁の外面に接当させる
ことにて、扉の開き角度を規制するようにした構成で
は、扉を最大開き角度まで回動した場合に、金庫本体に
おける側縁の外面に対して扉の側縁が強い力で衝突する
ため、扉及び金庫本体において互いに接当する箇所の塗
装が剥げ落ちて外観が悪化したり傷付いたり、或いは、
衝撃で金庫がずれ動いたりする虞があると言う問題があ
った。
【0004】この点、例えば実公昭59−12365号
公報には、自動車用のドアの開き角度規制装置として、
車体に、扉の内部に向けて直線状に延びる平板状のオー
プンストッパープレートを水平回動自在に枢着する一
方、扉の内部には、前記オープンストッパープレートが
摺動自在に嵌まる穴を設けたケースを設け、更に、オー
プンストッパープレートの先端にゴムストッパーを設け
ることが記載されており、この構造を金庫の扉に転用す
れば、上記問題を解消できると考えられる。
【0005】しかし、この実公昭59−12365公報
のようにオープンストッパープレートを単なる直線状に
形成した構成では、ドアを最大限度まで開いたときにオ
ープンストッパープレートとケースとの間にこじれが生
じるため、きしみ音が発生したり、ケース等の部材が変
形し易くなったりする虞がある問題がある。他方、実公
昭38−15291号公報には、冷蔵庫の扉の開き角度
規制装置として、冷蔵庫本体の側縁に、扉の側縁の下面
に沿って水平状に延びる金具板を固着し、この金具板
に、扉の側縁をピンにて枢着した場合において、前記金
具板に、枢着ピンの軸心回りに延びる円弧状の穴孔を穿
設し、扉の下面に突設した突起を前記長穴に挿入し、更
に、前記突起にゴム等の緩衝体を設けることが記載され
ている。
【0006】ところで、この実公昭38−15291号
公報の構成においては、開扉時にストッパーに作用する
慣性力をなるべく小さくして緩衝機能を効果的に発揮さ
せるためには、枢着ピンから長穴までの半径を大きくし
なければならないが、長穴を形成した金具板は冷蔵庫本
体から前向きに突出しているため、枢着ピンから長穴ま
での半径を大きくすると必然的に金具板の突出寸法を大
きくなり、このため、この実公昭38−15291号公
報の構成は、体裁やスペースの問題から金庫には適用し
難いと言う問題がある。
【0007】本考案は、きしみ音や部材の変形と言った
問題を生じることなく、且つ、庫内への物の出し入れの
容易性を損なったり体裁を悪化したりすることなく、金
庫の扉の開き角度規制を効果的に行えるようにすること
を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本考案は、「脚を備えた金庫本体における開口部の右又
は左の側縁に、当該開口部に対する扉を、蝶番を介して
水平回動自在に枢着して成る金庫において、前記扉の下
面に、金庫本体の下面に沿って延びる棒状又は帯板状の
ロッドを水平回動自在に取付け、このロッドを、平面視
で扉の回動中心の方向に凹となるようく字状に曲げ形成
する一方、前記金庫本体の下面には、前記ロッドが貫通
する穴を穿設した固定ストッパーを、平面視で金庫本体
の前面と平行に延びるようにして取付け、この固定スト
ッパーと前記ロッドとを、扉を大きく開くとロッドの先
端部が平面視で金庫本体の前面と直交する姿勢となるよ
うに設定し、更に前記ロッドの先端部に、当該ロッドの
先端部が扉の開き動にて金庫本体の前面と平面視で直交
した姿勢になったときに前記固定ストッパーの背面に当
たる可動ストッパーと、この可動ストッパーが固定スト
ッパーに当たったときに衝撃を吸収する緩衝体とを設け
る」の構成にした。
【0009】
【考案の作用・効果】このように構成すると、扉を最大
開き角度まで大きく開くにおいて、扉が回動停止すると
の衝撃が緩衝体で吸収されるため、扉の回動停止に際し
て金庫本体及び扉に対して大きな衝撃が加わること、及
び、ロッド自身に大きな衝撃力が加わることを防止でき
る。
【0010】この場合、ロッドを金庫本体の下面のデッ
ドスペースに設けたことにより、扉を開いた状態でロッ
ドが邪魔になることは全くないから、庫内への物の出し
入れの邪魔になることはないと共に体裁が悪化すること
もない。また、ロッドを金庫本体の下面に設けたことに
よって、固定ストッパーの取付け位置や大きさが制約を
受けることはないから、扉の回動停止時に固定ストッパ
ー及び可動ストッパーの箇所に生じるモーメントがなる
べく小さくなるように扉の回動中心から固定ストッパー
までの距離を大きくしても、体裁の悪化やロッド及び固
定ストッパーの取付けスペースの問題はないのであり、
よって、金庫の重い扉であっても、回動停止時に大きな
衝撃が作用することを防止して、扉を静かに回動停止さ
せることができる。
【0011】また、ロッドを平面視でく字状に形成する
と共に、平面視で固定ストッパーを金庫本体の前面と平
行に延びるように形成したから、扉の開き回動に連れて
ロッドが水平回動するにおいて、緩衝体が固定ストッパ
ーに当たる前において既にロッドの先端部を平面視で固
定ストッパーに対して直交した姿勢になり、従って、緩
衝体は固定ストッパーに片当たりすることなく均等に当
たるのであり、よって、きしみ音の発生等を確実に防止
できると共に緩衝機能も確実ならしめることができ、且
つ、扉の回動停止時に可動ストッパーと固定ストッパー
等の部材が片当たりすることを防止して部材の耐久性を
向上できる。
【0012】更に、固定ストッパーは平面視で金庫本体
の前面と平行に延びるようにして取付けるものであるか
ら、当該固定ストッパーの位置合わせが容易で、組み立
ても容易ならしめることができる。
【0013】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面(図1〜図4)
に基づいて説明する。図1は金庫の斜視図、図2は要部
の平断面図、図3は図2のIII − III視断面図、図4は
作用を示す平断面図である。これらの図において符号1
は前面を開口した金庫本体を、符号2は前記金庫本体1
の開口部を塞ぐ扉を各々示し、前記扉2は、その右側縁
を金庫本体1の右側縁に蝶番3にて水平回動自在に枢着
しており、該扉2には錠4とハンドル5が設けられてい
る。
【0014】図3に示すように、金庫本体1の四隅の下
面には脚1bを突設しており、従って、金庫本体1の下
面と床面との間に脚1bの高さだけの空間が空いてい
る。図2及び図3に示すように、扉2の下端面のうち回
動中心寄りの部位には、水平片9cを備えたブラケット
9が固着されており、このブラケット9の水平片9c
に、金庫本体1の内部に向けて延びる棒状のロッド6を
ピン10にて水平回動自在に枢着している。このロッド
6は、平面視で扉2の回動軸心の方向に向かって凹とな
るように、その先端部6aを折り曲げて、全体として平
面視く字状に形成している。
【0015】他方、金庫本体1の下面には、前記ロッド
6が貫通する長穴8を穿設して成る固定ストッパー7
を、平面視で金庫本体1の前面と平行に延びるようにし
て取付けている。前記固定ストッパー7の長穴8は、ロ
ッド6を挿入した状態で扉2の開閉動が許容されるよう
に、水平方向に沿って長く形成されている。更に、ロッ
ド6の先端部6aに、可動ストッパーの一例として2個
のナット11を螺着することにより、扉2が一定角度以
上大きく開かないように設定している。更に、ロッド6
の先端部6aに、緩衝体の一例としてのゴム製の弾性筒
13を被嵌して、この弾性筒13により、扉6の回動が
ロッド6にて停止したときの衝撃を吸収するように構成
する。
【0016】この場合、図4の開扉状態に示すように、
扉2を最大開き角度まで開いたとき、ロッド6の先端部
6aが固定ストッパー7における前面板7aの内面と略
直交した状態となるように設定している。このように構
成すると、扉2の最大開き角度はロッド6で規制される
から、扉2を大きく開いても、当該扉2における右側縁
の外面が金庫本体1における右側縁の外面に接当するこ
とはなく、従って、扉2のうち回動中心に位置した外面
の塗装が剥げ落ちたり傷付いたりすることを防止でき
る。
【0017】また、ロッド6で扉2の回動を停止させる
に際しての衝撃が弾性筒13で吸収されるから、扉2を
一杯に開いたときに金庫に衝撃が作用することを低減で
きる。そして、ロッド6は、金庫本体1と床面との間の
デッドスペースを利用して配置したものであるから、庫
内への物の出し入れの容易性が損なわれることはないと
共に、体裁が悪化することもない。更に、扉2の開き動
停止時に固定ストッパー7に作用するモーメントをでき
る限り小さくすることができるのであり、その結果、扉
2の回動停止時の衝撃を効果的に吸収して、開扉時に金
庫ずれ動くような事態を防止できる。
【0018】また、扉2を最大角度まで開いたとき、平
面視でロッド6の先端部6aが固定ストッパー7と略直
交しているから、扉2の開き動停止時にロッド6の先端
部6aが固定ストッパー7の穴8に沿って水平方向に滑
り移動する現象が防止されるから、きしみ音の発生を防
止できる共に、扉2の開き角度を一定の角度に規制する
ことを確実に行うことができると共に、弾性筒13がそ
の円周方向に沿った各部位において均等に圧縮するの
で、弾性筒13による緩衝機能を確実にすることがで
き、且つ、弾性筒13が固定ストッパー7に片当たりす
ること等のために部材の耐久性が低下することを防止で
きる。
【0019】ところで、扉2を大きく開いたとき、ロッ
ド6の先端部6aが平面視で固定ストッパー7と略直交
した状態となるようにする手段としては、図5に示すよ
うに、ロッド6を直線状に形成する一方、固定ストッパ
ー7を平面視で金庫本体1の前面に対して傾斜した状態
に取付けることが考えられる。しかし、この図5の構成
では、固定ストッパー7の位置決めが面倒である。ま
た、一点鎖線で示すように、扉2の開き動によってロッ
ド6は水平回動して行くため、緩衝体13は固定ストッ
パー7に対して横滑りしながら当たることになり、この
ため、緩衝体(弾性筒)13が片当たりの状態で固定ス
トッパー7に当たりする虞があり、従って、ロッド6と
固定ストッパー7との間にこじれが生じる虞がある。
【0020】これに対して本願考案のようにロッド6を
平面視でく字状に曲げ形成すると、固定ストッパー7は
金庫本体1の前面と平行に設定すれば良いから、固定ス
トッパー7の位置決めが簡単である。また、図4に示す
ように、弾性筒13が固定ストッパー7に当たる直前に
おいては、ロッド6の先端部6aは平面視で固定ストッ
パー7に対して略直交した姿勢になっており、このた
め、弾性筒13が固定ストッパー7に対して片当たりす
ることはないのであり、従って、扉2の開き動停止時に
弾性筒13の周辺部にくこじれが生じることを防止でき
るのである。
【0021】なお、緩衝体としては例えばコイルばねを
使用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】金庫の斜視図である。
【図2】要部の平断面図である。
【図3】図2のIII − III視断面図である。
【図4】扉を開いた状態の要部平断面図である。
【図5】本考案の比較例を示す図である。
【符号の説明】
1 金庫本体 2 扉 3 蝶番 6 ロッド 6a 先端部 7 固定ストッパー 8 固定ストッパーの穴 11 可動ストッパーの一例としてのナット 13 緩衝体の一例としての弾性筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小宮 尚躬 大阪市中央区淡路町1丁目6番11号 株 式会社イトーキ 内 (56)参考文献 実開 平2−103477(JP,U) 実開 昭63−117974(JP,U) 実公 昭44−24713(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】脚を備えた金庫本体における開口部の右又
    は左の側縁に、当該開口部に対する扉を、蝶番を介して
    水平回動自在に枢着して成る金庫において、 前記扉の下面に、金庫本体の下面に沿って延びる棒状又
    は帯板状のロッドを水平回動自在に取付け、このロッド
    を、平面視で扉の回動中心の方向に凹となるようく字状
    に曲げ形成する一方、 前記金庫本体の下面には 、前記ロッドが貫通する穴を穿
    設した固定ストッパーを、平面視で金庫本体の前面と平
    行に延びるようにして取付け、この固定ストッパーと前
    記ロッドとを、扉を大きく開くとロッドの先端部が平面
    視で金庫本体の前面と直交する姿勢となるように設定
    し、 更に前記ロッドの先端部に、当該ロッドの先端部が扉の
    開き動にて金庫本体の前面と平面視で直交した姿勢にな
    ったときに前記固定ストッパーの背面に当たる可動スト
    ッパーと、この可動ストッパーが固定ストッパーに当た
    ったときに衝撃を吸収する緩衝体とを設けたこと、 を特徴とする金庫の扉装置。
JP1991089384U 1990-11-29 1991-10-30 金庫の扉装置 Expired - Lifetime JP2518681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089384U JP2518681Y2 (ja) 1990-11-29 1991-10-30 金庫の扉装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12856590 1990-11-29
JP2-128565 1990-11-29
JP1991089384U JP2518681Y2 (ja) 1990-11-29 1991-10-30 金庫の扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495974U JPH0495974U (ja) 1992-08-19
JP2518681Y2 true JP2518681Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31948757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991089384U Expired - Lifetime JP2518681Y2 (ja) 1990-11-29 1991-10-30 金庫の扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518681Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424713Y1 (ja) * 1966-09-30 1969-10-17
JPS5912365U (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 歌代 宏 コンクリ−ト床等における植設孔形成型
JPH0264676U (ja) * 1988-11-02 1990-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495974U (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040111832A1 (en) Door checker for automobile
US6711778B2 (en) Door stop apparatus
US6886222B2 (en) Momentum lockout detented-dampened hinge
JP2518681Y2 (ja) 金庫の扉装置
KR100597383B1 (ko) 버스의 스윙도어
JP3795306B2 (ja) 車両用フード装置
US2846713A (en) Door check
JP2558073B2 (ja) マグネット式ドア衝撃保護具
JP3808288B2 (ja) 車両用フード装置
JPH0724267Y2 (ja) スライドドアのガイドレール構造
JPH0754532Y2 (ja) グラブドア用緩衝装置
JP3325659B2 (ja) 扉用緩衝装置
KR0140679Y1 (ko) 소음 방지 구조의 도어 핸들
JPH0729233U (ja) 自動車用ドアハンドル
KR100380360B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치
US20240200368A1 (en) Rotary latch with dampening and barrel retention
JP2001182427A (ja) 扉の開閉機構
CN211081433U (zh) 二段力缓冲铰链和柜体组件
JPH0737961Y2 (ja) 車両用ドアのウェッジバンパ装置
KR100376467B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치
KR100376462B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치
JPS6015685Y2 (ja) 発泡ウレタン製バウンドストツパ
JPH0648073Y2 (ja) 扉用緩衝具
JPS6321502Y2 (ja)
EP1113137A1 (en) Opening and closing mechanism for door

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709