JP2518208Y2 - 二枚刃ボ−ルエンドミル - Google Patents

二枚刃ボ−ルエンドミル

Info

Publication number
JP2518208Y2
JP2518208Y2 JP1286591U JP1286591U JP2518208Y2 JP 2518208 Y2 JP2518208 Y2 JP 2518208Y2 JP 1286591 U JP1286591 U JP 1286591U JP 1286591 U JP1286591 U JP 1286591U JP 2518208 Y2 JP2518208 Y2 JP 2518208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
sintered body
end mill
cutting
ball end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1286591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059816U (ja
Inventor
寛 矢田
享 伊藤
正光 安藤
Original Assignee
ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社 filed Critical ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社
Priority to JP1286591U priority Critical patent/JP2518208Y2/ja
Publication of JPH059816U publication Critical patent/JPH059816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518208Y2 publication Critical patent/JP2518208Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、金型など曲面を効率的
に切削するボ−ルエンドミルの改良に係るもので、さら
に詳細には主切刃を立方晶窒化硼素焼結体やダイヤモン
ド焼結体とし、補助切刃を超硬合金としたボ−ルエンド
ミルのそれぞれの切刃位置を適確な配置とすることによ
つて高速切削が可能で、長寿命となる二枚刃ボ−ルエン
ドミルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、金型や曲面の切削を高能率的にお
こなうボ−ルエンドミルとして、例えば特開昭64−6
4701号公報に開示されているように、工具の中芯部
の低速切削域を切削する切刃を超硬合金とさせて耐欠損
性を高め、外周側の高速切削域を切削する切刃を立方晶
窒化硼素焼結体やダイヤモンド焼結体などの高硬度焼結
体で形成して耐摩耗性を高めるようにしたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た工具の中心部分の低速切削域を切削する切刃を超硬合
金とし、外周側の高速切削域を切削する切刃を高硬度焼
結体で形成したボ−ルエンドミルは、高速切削中に外周
部を切削している高硬度焼結体の切刃にクラツクやカケ
が生じる危険性があつて、工具寿命を短かいものにして
いるのと、以上によつて被削面の精度を低下させる恐れ
がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記した課題
を下記する手段によつて解決したものである。つまり、
シヤンク先端の所定位置に、立方晶窒化硼素焼結体やダ
イヤモンド焼結体の切刃を有する主切刃と、超硬合金か
らなる切刃を有した補助切刃とをロウ付け固着したボ−
ルエンドミルであつて、前記主切刃に対して補助切刃を
0.01〜0.20mm後退位置に配置させた二枚刃ボ
−ルエンドミルとしたものである。
【0005】
【考案の作用】本考案は、上記した手段によつて、工具
の外周側の高速切削域を切削している立方晶窒化硼素焼
結体やダイヤモンド焼結体などの高硬度焼結体からなる
主切刃に不測にもクラツクやカケなどが発生した場合
は、主切刃の後方位置にある超硬合金からなる補助切刃
が切削に関与するようになつて被削材の精度を低下させ
ることなく切削は続けられる。なお、超硬合金からなる
補助切刃は、工具の中心部分を初期から切削に関与さ
せ、工具の外周部分を主切刃に対して0.01〜0.2
mmの範囲内の後退位置に配置させると、主切刃の工具
中芯部分の切刃の欠損が低減できるので好部合である。
また、主切刃に対する補助切刃の後退位置は0.01m
mよりも少ないものになると、主切刃が微小に欠損して
も補助切刃が切削に関与するようになつて切削性を向上
させることができないし、これが0.2mmを越えた位
置に補助切刃を配置させると、主切刃の欠損が大きなも
のにならないと補助切刃の切削機能が発揮できず主切刃
の再研削に問題を有するようになるのと、被削面の精度
を低下させるので好ましくない。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を添付した図面によつ
て説明する。図は、本考案になる二枚刃ボ−ルエンドミ
ルを示したもので、
【図 1】は正面図、
【図 2】は
【図 1】の底面図などである。図において、シヤンク
1の端部に設けたチツプ座11a、11bにはチツプ1
0がロウ付け固着されてあつて、このチツプには主切刃
10aと補助切刃10bとが設けられてあり、該主切刃
は工具中芯O部分を切削する切刃を超硬合金とし、外周
側を切削する切刃は立方晶窒化硼素焼結体またはダイヤ
モンド焼結体などからなる高硬度焼結体から成形し、前
記した補助切刃10bは全体を超硬合金から成形してあ
る。そして、主切刃10aの切刃稜は円弧R状で、工具
が回転したときに球状を呈するように形成すると共に、
補助切刃10bは上記した主切刃10aの円弧Rよりも
0.01mmから0.2mmの範囲を工具中芯O側へ後
退させるように形成する円弧Ra状としてある。なお、
超硬合金から成形する補助切刃10bは、中芯部分の切
刃10cを工具中芯Oから形成させ、かつ該中心部分切
刃10cを前記した主切刃10aの円弧Rと同円弧で形
成し、外周側を該主切刃の円弧Rよりも0.01mmか
ら0.2mm後退させた円弧Raで形成すると、工具中
芯部分の低速切削域を耐欠損性にすぐれた超硬合金から
なる主切刃と補助切刃とが切削作用して切刃の摩耗や欠
損が低減して切刃の寿命を延命させる。
【0007】
【考案の効果】本考案は、以上に述べた構成と、その構
成が有する作用によつて、難削材の曲面を高速切削して
いる高硬度焼結体からなる切刃にクラツクまたはカケが
発生しても主切刃の後方側にある補助切刃が切削作用し
て被削財の精度を低下させることなく切削が続行できる
ようになり、切削時間の短縮と工具コストを下げるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案になる二枚刃ボ−ルエンドミルを示したも
ので、
【図 1】は正面図、
【図 2】は
【図 1】の底面図である。
【符号の説明】
1−−−シヤンク 10−−−チツプ 10a−−−主
切刃 10b−−−補助切刃 10c−−−中芯部分切
刃 11a、11b−−−チツプ座 O−−−工具中芯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−26677(JP,U) 実開 昭54−159390(JP,U) 実開 平2−31618(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シヤンク先端の所定位置に、立方晶窒化硼
    素焼結体またはダイヤモンド焼結体を切刃とした主切刃
    と、超硬合金からなる切刃を有した補助切刃とをロウ付
    け固着したボ−ルエンドミルであつて、前記主切刃に対
    して補助切刃が0.01mm〜0.2mm後退位置にあ
    ることを特徴とする二枚刃ボ−ルエンドミル。
JP1286591U 1991-02-14 1991-02-14 二枚刃ボ−ルエンドミル Expired - Fee Related JP2518208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286591U JP2518208Y2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 二枚刃ボ−ルエンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286591U JP2518208Y2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 二枚刃ボ−ルエンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059816U JPH059816U (ja) 1993-02-09
JP2518208Y2 true JP2518208Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=11817310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1286591U Expired - Fee Related JP2518208Y2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 二枚刃ボ−ルエンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518208Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3309664B2 (ja) * 1995-09-12 2002-07-29 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイ式ボールエンドミル
JPH1080816A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Hitachi Tool Eng Ltd ソリッドボールエンドミル
JP5239963B2 (ja) * 2009-03-16 2013-07-17 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059816U (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1231004B1 (en) Throw-away tip
KR101727324B1 (ko) 미세 밀링용 정면 밀
JP2000513659A (ja) 変化する幅のランドを有するインサート
CN210552206U (zh) 一种切削刀具及其刀头结构
CN109396558A (zh) 一种用于加工硬脆性难加工材料的金刚石切削刀具
JPH0349803A (ja) 突切り用工具
JP2005111651A (ja) チップおよびフライスカッタおよびそれらを用いた加工方法
KR880000679Y1 (ko) 전삭공구용 트로우어웨이팁
JPH04115521U (ja) 転削工具
JP2518208Y2 (ja) 二枚刃ボ−ルエンドミル
JP2017080864A (ja) 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート
CN218253078U (zh) 一种变前角螺旋面的球头立铣刀
JP2512995B2 (ja) スロ―アウエイチップ
WO2020063006A1 (zh) 一种用于加工硬脆性难加工材料的金刚石切削刀具
JPH0314564B2 (ja)
CN210648706U (zh) 一种切削刀具及其刀头结构
KR102316725B1 (ko) 다결정다이아몬드 소재의 절삭날이 결합된 엔드밀
JPS5937165B2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH08141816A (ja) グラファイト加工用ボ−ルエンドミル
JP2001347405A (ja) スローアウェイチップ
JP2526707Y2 (ja) 回転切削工具
JP2536999Y2 (ja) スローアウェイチップ
JP4134478B2 (ja) スローアウェイチップ
CN211331527U (zh) 一种刀头结构及切削刀具
CN218362309U (zh) 一种新型平面铣刀

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees