JP2517507Y2 - 四サイクルエンジンのロッカーアームシャフト取付構造 - Google Patents

四サイクルエンジンのロッカーアームシャフト取付構造

Info

Publication number
JP2517507Y2
JP2517507Y2 JP1988064009U JP6400988U JP2517507Y2 JP 2517507 Y2 JP2517507 Y2 JP 2517507Y2 JP 1988064009 U JP1988064009 U JP 1988064009U JP 6400988 U JP6400988 U JP 6400988U JP 2517507 Y2 JP2517507 Y2 JP 2517507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
arm shaft
cam
cycle engine
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988064009U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01173302U (ja
Inventor
史郎 北林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1988064009U priority Critical patent/JP2517507Y2/ja
Publication of JPH01173302U publication Critical patent/JPH01173302U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517507Y2 publication Critical patent/JP2517507Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、四サイクルエンジンのロッカーアームシ
ャフト取付構造の改良に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
四サイクルエンジンは、シリンダーヘッドにロッカー
アームシャフトによってロッカーアームを軸支し、クラ
ンクシャフトに連動させたカムシャフトのカムの回転
で、ロッカーアームで揺動させ、傘型の吸気弁及び排気
弁をバネに抗して押下げて開くようにしている。
図3は従来のロッカーアームシャフトの取付構造の一
例aを示すものであって、カムシャフトbをシリンダヘ
ッドcに取付けるためのカム軸受けキャップdにロッカ
ーアームシャフトeの端部を貫通し、当該端部にボルト
fを貫通させることによってロッカーアームシャフトe
をカム軸受けキャップdに固定するというものである。
また、図4に示すものは、別のロッカーアームシャフ
トの取付構造の一例gを示すものであって、この一例g
にあっては、ロッカーアームシャフトeの端部をカム軸
受けキャップdの上面hにあてがい当該端部にボルトj
を貫通させて固定するというものである。
ところが上記従来例にあっては、いずれもカムシャフ
トよりも上方にロッカーアームシャフトが配置される構
造であるため、エンジンの高さ寸法が大きくなって、エ
ンジン小型化の理念に反するものであった。
〔考案が解決しようとする課題〕
この考案は、上記した実情に鑑みて考案されたもので
あって、その解決しようとする課題は、エンジンの高さ
寸法を小さくしてエンジンを一層小型化にすることがで
きる四サイクルエンジンのロッカーアームシャフト取付
構造を提供することにある。
〔目的を達成するための手段〕
本考案は、上記課題を達成するために、シリンダヘッ
ドの上面にカム軸受けキャップを固着して両部材に跨っ
て形成したカムシャフト軸受けにカムシャフトを回転自
在に支承する四サイクルエンジンに関するものであっ
て、前記シリンダヘッドの側部であって前記カムシャフ
ト軸受けに対応する部分を下げて段部を形成し、この段
部に前記カム軸受けキャップの側部から延長した延長部
を対向させ、この延長部と前記段部とで凹所を形成し、
この凹所内にロッカーアームを支持するロッカーアーム
シャフトを配置するとともに、当該ロッカーアームシャ
フトを前記延長部の下面に締着するようにしたことを特
徴とする。
〔作用〕
したがって、本考案によれば、シリンダヘッドの側部
であってカムシャフト軸受けに対応する部分を下げて段
部を形成し、この段部にカム軸受けキャップの側部から
延長した延長部を対向させ、この延長部と段部とで凹所
を形成し、この凹所内にロッカーアームを支持するロッ
カーアームシャフトを配置するとともに、ロッカーアー
ムシャフトを延長部の下面に締着するようにしたので、
まずカム軸受けキャップ内においてはロッカーアームシ
ャフトを支持しないようになる。このため、カム軸受け
キャップ内でロッカーアームシャフトを支持していた従
来技術と比べカム軸受けキャップは、カムシャフトを支
持するためだけでよくなるので、特にその高さ寸法が小
さくなる。
また、延長部は、上下に適宜位置を選んで設けること
ができ、取付け位置の制約が少いため、カムシャフトと
ロッカーアームシャフトとをほぼ同一高さに、かつ、両
シャフト間が近接し、このためロッカーアームの全長寸
法が小さくなる。
〔実施例〕
以下、本考案に係る四サイクルエンジンのロッカーア
ームシャフト取付構造Aを第1図及び第2図に示す実施
例にもとづいて説明する。なお、この実施例のエンジン
は4サイクルエンジンである。
シリンダーヘッド1の上面には、カム軸受けキャップ
2が締着手段にて固着してあり、このように両部材1・
2に跨って形成したカムシャフト軸受け1a・2aにカムシ
ャフト3が回転自在に支承されている。なお、カムシャ
フト3のカムシャフト軸受け1a・2aによる支承は少なく
ともカムシャフト3の両端でなされているが、この実施
例では説明を簡単にするために、一方の支承関係のみ示
す。
また、シリンダヘッド1の側部にあって、カムシャフ
ト軸受け1a・2aに対応する部分を下げて段部1bとし、こ
の段部1bに対向する延長部5をカム軸受けキャップ2の
側部から延長して設け、この延長部5と前記段部1bとで
凹所1cを形成し、この凹所1c内にロッカーアームシャフ
ト7が配置されることで四サイクルエンジンのロッカー
アームシャフト取付構造Aが構成される。
詳しくは、延長部5には、ネジ孔6が切られており、
また、ロッカーアームシャフト7にはロッカーアーム8
が軸着されているとともに、ネジ孔6に対応する横孔9
が横断状に穿孔してある。この横孔9にボルト10を挿通
してからボルト10をネジ孔6に締着することで、ロッカ
ーアームシャフト7が、カム軸受けキャップ2の延長部
5の下面に取付けられる。なお、ロッカーアームシャフ
ト7の外周面のうち横孔9周りは平面部とされており、
延長部5の下面とボルト10のボルト頭面との間でロッカ
ーアームシャフト7が安定して取付けられるようになっ
ている。
また、カムシャフト3には、その軸方向にカム4が配
置されており、図示しないクランクシャフトにカムシャ
フト3が同じく図示しないタイミングベルトなどの動力
伝達手段を介して回転するようになっている。このた
め、カムシャフト3の回転にともなってこのカム4も回
転する。
なお、符号11および12で示すのは、それぞれ傘型の吸
気弁又は排気弁11およびアジャストネジ12であって、ア
ジャストネジ12によって、吸気弁又は排気弁11のいわゆ
るバルブクリアランス調整がなされる。
しかして、本考案に係る四サイクルエンジンのロッカ
ーアームシャフト取付構造Aによれば、シリンダヘッド
1の側部であってカムシャフト軸受け1a・2aに対応する
部分を下げて段部1bを形成し、この段部1bにカム軸受け
キャップ2の側部から延長した延長部5を対向させ、こ
の延長部5と段部1bとで凹所1cを形成し、この凹所1c内
にロッカーアーム8を支持するロッカーアームシャフト
7を配置するとともに、ロッカーアームシャフト7を延
長部5の下面に締着するようにしたので、まずカム軸受
けキャップ2内においてはロッカーアームシャフト7を
支持しないようになる。このため、カム軸受けキャップ
2内でロッカーアームシャフト7を支持していた従来技
術と比べカム軸受けキャップ2は、カムシャフト3を支
持するだけでよくなるので、特にその高さ寸法を小さく
できる。したがって、エンジンの全高を下げることに寄
与することができ、エンジンを一層小型化することがで
きる。
また、延長部5は、上下に適宜位置を選んで設けるこ
とができ、取付け位置の制約が少いため、カムシャフト
3とロッカーアームシャフト7とをほぼ同一高さに、か
つ、両シャフト3・7間が近接し、このためロッカーア
ームの全長寸法を小さくできる。したがって、動弁装置
の慣性質量を低減して出力向上を図れるばかりか、エン
ジンの小型化に寄与することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、カム軸受け
キャップ内においてはロッカーアームシャフトを支持し
ないようになるため、カム軸受けキャップ内でロッカー
アームシャフトを支持していた従来技術と比べ、カム軸
受けキャップは、カムシャフトを支持するだけでよくな
る。このため、特にその高さ寸法を小さくできるので、
エンジンの全高を下げることに寄与し、エンジンの小型
化が可能となる。
また、延長部は、上下に適宜位置を選んで設けること
ができ、取付け位置の制約が少いため、カムシャフトと
ロッカーアームシャフトとをほぼ同一高さに、かつ、両
シャフト間が近接する。このため、ロッカーアームの全
長寸法を小さくできるので、これによって動弁装置の慣
性質量を低減して出力向上を図れるばかりか、エンジン
の小型化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示し、第1図は
一部を破断面にした側面図、第2図は平面図、第3図及
び第4図は各々異る従来例を示す側面図である。 (符号の説明) 1…シリンダーヘッド、1a…カムシャフト軸受け、1b…
段部、1c…凹所、2…カム軸受けキャップ、2a…カムシ
ャフト軸受け、3…カムシャフト、5…延長部、6…ネ
ジ孔、7…ロッカーアームシャフト、8…ロッカーアー
ム、A…四サイクルエンジンのロッカーアームシャフト
取付構造。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダヘッドの上面にカム軸受けキャッ
    プを固着して両部材に跨って形成したカムシャフト軸受
    けにカムシャフトを回転自在に支承する四サイクルエン
    ジンにおいて、前記シリンダヘッドの側部であって前記
    カムシャフト軸受けに対応する部分を下げて段部を形成
    し、この段部に前記カム軸受けキャップの側部から延長
    した延長部を対向させ、この延長部と前記段部とで凹所
    を形成し、この凹所内にロッカーアームを支持するロッ
    カーアームシャフトを配置するとともに、当該ロッカー
    アームシャフトを前記延長部の下面に締着するようにし
    たことを特徴とする四サイクルエンジンのロッカーアー
    ムシャフト取付構造。
JP1988064009U 1988-05-17 1988-05-17 四サイクルエンジンのロッカーアームシャフト取付構造 Expired - Lifetime JP2517507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064009U JP2517507Y2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 四サイクルエンジンのロッカーアームシャフト取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064009U JP2517507Y2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 四サイクルエンジンのロッカーアームシャフト取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173302U JPH01173302U (ja) 1989-12-08
JP2517507Y2 true JP2517507Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=31289494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988064009U Expired - Lifetime JP2517507Y2 (ja) 1988-05-17 1988-05-17 四サイクルエンジンのロッカーアームシャフト取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517507Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686303U (ja) * 1979-12-10 1981-07-10
JPS5690406U (ja) * 1979-12-15 1981-07-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01173302U (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02204633A (ja) 過給機付v型エンジン
JP2007127117A (ja) 4ストローク内燃機関の動弁系装置
US6513474B2 (en) Assembly to secure engine camshaft
JPH0522041B2 (ja)
JP2517507Y2 (ja) 四サイクルエンジンのロッカーアームシャフト取付構造
JP2004278765A (ja) ボルトおよび内燃機関
JPS6176712A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH01163410A (ja) エンジンの動弁装置
JP2001090513A (ja) バルブリフタの装着構造
JPS6053605A (ja) ダブルオ−バ−ヘッドカム式内燃機関のロツカア−ム構造
JPH10121914A (ja) Dohc型エンジン
JP2511855Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2530906Y2 (ja) ロッカーシャフトの取付構造
JP2539857Y2 (ja) カムシャフト
JPH0791967B2 (ja) 多気筒四サイクルエンジンの動弁装置
JPS62653A (ja) シリンダヘツドの取付け構造
JP4459135B2 (ja) ストローク可変エンジン
JPH0160643B2 (ja)
JPS63124812A (ja) 4バルブ式エンジンの動弁系支持装置
JPS62233408A (ja) エンジンのシリンダヘツドカバ−構造
JP2532060Y2 (ja) エンジンのクランクケース構造
JP2530860Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
KR200161045Y1 (ko) Ohc 엔진의 캠 샤프트 캡의 구조
JPH0636282Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP2003020953A (ja) 内燃機関