JP2517159Y2 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具

Info

Publication number
JP2517159Y2
JP2517159Y2 JP5815691U JP5815691U JP2517159Y2 JP 2517159 Y2 JP2517159 Y2 JP 2517159Y2 JP 5815691 U JP5815691 U JP 5815691U JP 5815691 U JP5815691 U JP 5815691U JP 2517159 Y2 JP2517159 Y2 JP 2517159Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
distal end
sheath
tube
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5815691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059517U (ja
Inventor
清孝 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP5815691U priority Critical patent/JP2517159Y2/ja
Publication of JPH059517U publication Critical patent/JPH059517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517159Y2 publication Critical patent/JP2517159Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、内視鏡の処置具挿通用
チャンネル内に挿通され、体腔内におけるポリープの回
収や生検等の種々の処置を行う内視鏡用処置具に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内視鏡の処置具挿通用チャンネル
を介して体腔内に挿入され、体腔内における異物を把持
して回収したり、あるいは被検細胞組織等を採取するた
めに用いられる内視鏡用処置具が知られている(実開平
2−118508号公報)。
【0003】これは、例えば図4に示すように、外周を
外皮チューブ80によって被覆された可撓性のコイルシ
ース81と、このコイルシース81の先端に固定された
先端カバー83と、この先端カバー83の先端に固定ピ
ン84によって回動自在に固定された処置部としての2
つのカップ85,85とを備え、前記2つのカップ8
5,85を開閉させることによってポリープの切除、回
収等を行なおうとするものである。
【0004】前記2つのカップ85,85の開閉操作
は、コイルシース81内に挿通された操作ワイヤ82を
進退操作することによって、操作ワイヤ82の先端につ
なぎ部材86を介して接続されたリンク機構87を動作
させて行なうものである。
【0005】また、先端カバー83の基端部外周には、
径方向に突出し、テーパ面89を有する鍔部83aが設
けられている。そして、コイルシース81外周に被覆さ
れた前記外皮チューブ80は、その先端を前記鍔部83
aにテーパ面89に沿って圧入することによって、先端
カバー83に対して接続固定されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前記内視鏡
用処置具90にあっては、コイルシース81外周に被覆
された前記外皮チューブ80と先端カバー83との接続
が、外皮チューブ80の先端部を先端カバー83の鍔部
83aに単に圧入することによってのみ行なわれている
ため、コイルシース81を湾曲させた状態で熱による消
毒、減菌等を行なったり、あるいは、内視鏡の処置具挿
通用チャンネルに対する挿脱を繰り返し行なったりする
場合には、先端カバー83から外皮チューブ80が外れ
てしまうという虞があった。
【0007】本考案は上記事情に着目してなされたもの
であり、その目的とするところは、コイルシース外周に
被覆された外皮チューブと先端部材とが確実に接続され
て外れることがない内視鏡用処置具を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本考案は、先端に処置部を有するとともに、可撓性
のコイルシースと、このコイルシースの先端に固定され
た先端部材と、前記コイルシースの外周に被覆される外
皮チューブとを備え、内視鏡の処置具挿通用チャンネル
に挿通可能な内視鏡用処置具において、前記先端部材の
基端部外周に先端側にエッヂを有するチューブ接続部を
設け、このチューブ接続部外周に前記外皮チューブの先
端部を被嵌するとともに、前記外皮チューブの先端を先
端部材の前記チューブ接続部より先端側でかつチューブ
接続部より外径の小さい部位で糸巻き固定したものであ
る。
【0009】
【作用】上記構成により、外皮チューブは、その先端側
内面に前記先端部材の基端部外周に設けられたチューブ
接続部のエッヂが先端側に向けて食い込むとともに、チ
ューブ接続部の先端側でかつチューブ接続部より外径の
小さい部位において、外周より糸で縛られることによっ
て先端部材に押付けられて固定される。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本考案の実施例を説
明する。図1および図2は本考案の一実施例を示すもの
である。本実施例の内視鏡用処置具1は、図1に示すよ
うに、例えば生体内に挿入される挿入部2と、この挿入
部2にコック6を介して取付けられた操作部4とからな
る。
【0011】挿入部2は、可撓性を有する先端側シース
8と基端側シース10の内部に操作ワイヤ12を挿通
し、先端側シース8の内部に前記操作ワイヤ12の先端
に取着された処置部としての3本の弾性把持部材14
(1本は図示せず)を挿通して構成されている。また、
先端側シース8の肉厚は基端側シース10の肉厚よりも
薄く形成されており、これによって、先端側シース8の
可撓性を高く、基端側シース10の可撓性を低く設定し
て手元側の力がうまく先端側に伝わるようにしている。
【0012】また、操作部4は、図1および図2の
(d)に示すように、操作部本体5と、この操作部本体
5に摺動自在に取付けられたスライダ部材9と、操作部
本体5の基端に設けられた親指挿入用のリング5aとか
ら構成されている。
【0013】そして、内視鏡用処置具1は、図2の
(d)に示すように、内視鏡30の処置具挿通用チャン
ネル32を通じて体腔内に導入され、生体内組織等を把
持、回収できるようになっている。
【0014】挿入部2における前記シース8,10は密
巻コイルからなるパイプ状に形成されており、先端側シ
ース8の先端には金属製で筒状の先端カバー11が接着
剤等によって取着固定されている。また、3本の弾性把
持部材14は、弾性線状材から形成されており、各一端
が継ぎ管13により束ねられてろう付けされるととも
に、前記操作ワイヤ12の先端に連結されている。な
お、操作ワイヤ12はシース8,10内を通じて手元側
に導かれ、手元側に設けられたスライダ部材9(図2の
(d)参照)によって押し引き操作できるようになって
いる。そして、操作ワイヤ12の前記押し引き操作によ
って、弾性把持部材14の先端側部分からなる把持部1
5を先端カバー11から突没させることができるように
なっている。また、先端カバー11は把持部開閉用のピ
ン17を有しており、このピン17によって、弾性把持
部材14の先端カバー11からの導出方向を案内規制す
る。また、弾性把持部材14の先端側部分は、それ自身
の弾性復元力によって弾性的に広がるようになってい
る。つまり、図2の(c)に示すように先端側シース8
内に引き込まれて収容された弾性把持部材14の前記先
端側部分は、操作ワイヤ12の操作によって先端カバー
11から突き出された際には、ピン17によってその突
出方向が規制されつつ、図1に示すように略等間隔に広
がってその先端把持部15を開くものである。
【0015】また、弾性把持部材14の各先端にはそれ
ぞれ、内側に1周半程度滑らかに屈曲された円形渦巻き
状の円形爪部14aが設けられている。そして、円形爪
部14aの先端は、滑らかな曲面に形成されるとともに
内側に向けられている。また、各弾性把持部材14は、
それぞれ長さが異なっており、図2の(c)に示すよう
に先端側シース8内に弾性把持部材14を収容した際、
各円形爪部14aの位置が重ならないようになってい
る。なお、この時、弾性把持部材14は先端側シース8
内で等間隔の位置に納まる。
【0016】また、図2の(b)に拡大して示すよう
に、先端側シース8と基端側シース10は、連結パイプ
19と連結パイプ19内に嵌着される略筒状のストッパ
部材16とによって、以下に述べるような手段で互いに
連結されている。
【0017】すなわち、先端側シース8の基端部8aと
基端側シース10の先端部10aは、連結パイプ19内
に挿通して嵌合できるように、その外周が削られてい
る。ストッパ部材16には、その外周に設けられた段差
部18によって、大径部16aと小径部16bが形成さ
れている。大径部16aは、連結パイプ19内に嵌合で
きるように、その外径が連結パイプ19の内径と略同一
に形成され、小径部16bは、連結パイプ19内面との
間で先端側シース8の削られた先端部8aを受け入れて
挟み込むことができるような外径に形成されている。な
お、先端側シース8と基端側シース10およびストッパ
部材16との接続部にあたる連結パイプ19の略中央部
には、連結パイプ19内部に通じる切り欠き溝19aが
設けられている。
【0018】したがって、先端側シース8と基端側シー
ス10との連結は、まず、外周部が削られた先端側シー
ス8の基端部8aと基端側シース10の先端部10aを
連結パイプ19内に嵌め込むように挿入する。そして、
先端側シース8の基端部8aを、ストッパ部材16の小
径部16bの外周に嵌め込むように、小径部16bと連
結パイプ19内面との間に挿入し、ストッパ部材16の
段差部18端面に突き当てる。一方、基端側シース10
の先端部10aはストッパ部材16の基端に突き当て
る。そして、連結パイプ19の切り欠き溝19aから先
端側シース8と基端側シース10およびストッパ部材1
6との接続部に接着剤3を流すことによって、先端側シ
ース8と基端側シース10との連結が行われるものであ
る。なお、この構成によれば、接着剤3の染み出し3a
が確認でき、先端側シース8と基端側シース10とが確
実に固定されているかどうかを確認することができる。
【0019】ところで、先端側シース8と基端側シース
10の外周には全長にわたって外皮チューブ7が被覆さ
れている。この外皮チューブ7は、その先端側において
さらに、先端側シース8先端に取り付けられた先端カバ
ー11の外周部を覆い、先端カバー11の先端より1mm
程度延出している。
【0020】先端カバー11の基端部外周には、外皮チ
ューブ7の先端部を接続するためのチューブ接続部11
aが設けられている。図2の(a)に拡大して示すよう
に、チューブ接続部11aは、先端側に向けてエッヂを
有する複数の傘状部21…によって構成されている。ま
た、先端カバー11のチューブ接続部11aより先端側
の外周部位には、傘状部21の外径より小さい溝11b
が形成されている。
【0021】そして、外皮チューブ7の先端側は、チュ
ーブ接続部11aに圧入されることによってその内面が
傘状部21…のエッジに食い込み、チューブ接続部11
aの先端側の前記溝11bの位置で外周より糸23で縛
られることによって溝底に押付けられて先端カバー11
に固定されている。
【0022】一方、基端側シース10の基端部にはシー
スつなぎ部材22が取着固定されている。シースつなぎ
部材22の先端部外周には、外皮チューブ7の基端部を
接続するための接続口金22aが設けられている。接続
口金22aは、基端側に向けてエッヂを有する複数の傘
状部25…によって構成されており、外皮チューブ7の
基端側は、接続口金22aに圧入されることによってそ
の内面が傘状部25…のエッジに食い込み、これによっ
て、接続口金22aに固定されている。なお、基端側シ
ース10とシースつなぎ部材22との接続部外周には保
護チューブ24が被覆されている。
【0023】また、シースつなぎ部材22の基端部に
は、先端側シース8および基端側シース10の内部に送
水するための送水口金6aを側方に有したコック6が螺
着されている。さらに、コック6はこれと螺着する連結
部材26を介して操作部本体5に連結されている。
【0024】連結部材26の内部には、操作ワイヤ12
の基端部に設けられた操作パイプ27が摺動自在に内挿
されている。操作ワイヤ12の基端部は、操作パイプ2
7内に挿通されており、ろう付け等によって操作パイプ
27に固着されている。操作パイプ27はその基端の接
続部27aがスライダ部材9に接続されており(図示せ
ず)、これによって、スライダ部材9を前後に摺動させ
れば操作ワイヤ12を進退操作できるようになってい
る。
【0025】また、連結部材26の基端であって、連結
部材26内周面と操作パイプ27外周面との間にはOリ
ング28が介挿されており、これによって、操作パイプ
27と連結部材26との間での水密を保って手元側への
水漏れを防止している。また、Oリング28を保持して
Oリング28の前後方向への移動を防止するスペーサ2
9が操作部本体5の内側に固定されている。このスペー
サ29には第1の側孔29aが設けられており、この第
1の側孔29aを介してOリング28にシリコンオイル
等の潤滑剤を注入塗布できるようになっている。また、
操作部本体5にも、スペーサ29の第1の側孔29aが
位置する部位に、第1の側孔29aと連通する第2の側
孔5aが設けられている。
【0026】したがって、上記構成の内視鏡用処置具1
を操作する際は、まず、内視鏡30の挿入部31を体腔
内に挿入した後、図2の(d)に示すように内視鏡30
の処置具挿通用チャンネル32を通じて内視鏡用処置具
1の先端部分を内視鏡30の先端部から導出することに
よって体腔内に導入する。この体腔内導入時は、スライ
ダ部材9を引張って操作ワイヤ12を手元側に引き、図
2の(c)に示すように、各先端把持部15を先端カバ
ー11および先端側シース8内に導き入れておく。この
時、各弾性把持部材14の先端に設けられた円形爪部1
4aは、先端カバー11および先端側シース8の外周よ
りも内側に納まっている。
【0027】次に、接眼部33による内視鏡観察下のも
とで内視鏡30を操作して、体腔内に導入した内視鏡用
処置具1の先端部を回収しようとする細胞組織等に近付
ける。その後、スライダ部材9を前方へ移動させること
により、このスライダ部材9の動きに応動する操作ワイ
ヤ12を押し進めて各弾性把持部材14を先端カバー1
1から突出させ、図1に示すように、その先端把持部1
5を開く。そして、この開いた先端把持部15を回収し
ようとする組織に誘導して、前記回収組織を先端把持部
15の内部に取り込む。ついで、操作ワイヤ12を手元
側に引くことにより、先端把持部15を閉じて先端把持
部15の内部の前記組織を確実に把持し、この把持状態
を維持しながら内視鏡30とともに内視鏡用処置具1を
体腔外に取り出すものである。
【0028】組織の回収が終了した後は、再使用に備え
て、前記内視鏡用処置具1を洗浄する。特に内視鏡用処
置具1の内部に侵入した汚物等は、送水口金6aにシリ
ンジ等の送水装置を取りつけて、シース8,10内部に
水を送り込むことによって洗浄される。
【0029】そして、この洗浄後においては例えばシー
ス8,10を湾曲させた状態で熱による消毒減菌を行な
うが、本実施例における内視鏡用処置具1は、その先端
カバー11の基端部外周に、先端側に向けてエッヂを有
する複数の傘状部21…によって構成されるチューブ接
続部11aを有しており、シース8,10外周に被覆さ
れる外皮チューブ7の先端側内面を傘状部21…のエッ
ジに食い込ませるとともに、先端カバー11のチューブ
接続部11aより先端側の外周部位に設けられ、傘状部
21…の外径より小さい溝11bの位置で、外皮チュー
ブ7を外周より糸23によって縛ることにより外皮チュ
ーブ7を溝底に押付けて先端カバー11に固定している
ため、先端カバー11からの外皮チューブ7の抜けは確
実に防止される。また、これによって、例えば内視鏡3
0の処置具挿通用チャンネル32に対する内視鏡用処置
具1の挿脱を繰り返し行なっても、先端カバー11から
外皮チューブ7が外れてしまうことがない。
【0030】また、前記洗浄消毒によって、連結部材2
6内周面と操作パイプ27外周面との間に介挿されたO
リング28に予め塗られたシリコンオイルがなくなって
しまった場合には、スペーサ29の第1の側孔29aお
よび操作部本体5の第2の側孔5aを介してOリング2
8にシリコンオイルを塗布することができる。これによ
って、操作パイプ27の作動不良、手元側への水漏れ等
を防止することができる。
【0031】また、このOリング28は連結部材26の
基端部に配設されているため、連結部材26の先端部に
配設するよりも操作パイプ27の操作ストロークを大き
くとることができ、操作ストロークを長くとる必要があ
る作業においては有益である。
【0032】また、本考案の内視鏡用処置具は、図3に
示すような高周波凝固子40であってもよい。これは、
可撓性のコイルシース41の先端に先端カバー42を介
して先端チップ43が設けられたものである。先端チッ
プ43は手元側の図示しない高周波電源に電気的に接続
されており、高周波電源より供給される高周波電流によ
って前記先端チップ43を発熱させて止血凝固等の処置
が行なわれるものである。
【0033】また、コイルシース41の外周には外皮チ
ューブ44が被覆されている。また、先端カバー42の
基端部外周には、外皮チューブ44の先端部を接続する
ためのチューブ接続部42aが設けられている。チュー
ブ接続部42aは、先端側に向けてエッヂを有する複数
の傘状部45…によって構成されている。また、先端カ
バー42のチューブ接続部42aより先端側の外周部位
には、傘状部45の外径より小さい溝42bが形成され
ている。
【0034】そして、外皮チューブ44の先端側は、チ
ューブ接続部42aに圧入されることによってその内面
が傘状部45のエッジに食い込み、チューブ接続部42
aの先端側の前記溝42bの位置で外周より糸46で縛
られることによって溝底に押付けられて先端カバー42
に固定されている。
【0035】したがって、上記構成の内視鏡処置具40
もまた図1の内視鏡処置具1と同様に先端カバー42か
らの外皮チューブ44の抜けを確実に防止することがで
きる。
【0036】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
コイルシース外周に被覆された外皮チューブと先端部材
とが確実に接続されて外皮チューブの脱落を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す内視鏡用処置具の断面
図である。
【図2】(a)は図1におけるA部の拡大図、(b)は
図1におけるB部の拡大図、(c)は図1の内視鏡用処
置具の処置部をシース内に収納した様子を示す概略図、
(d)は図1の内視鏡用処置具を内視鏡の処置具挿通用
チャンネル内に挿通した様子を示す斜視図である。
【図3】本考案の内視鏡用処置具の変形例を示す断面図
である。
【図4】内視鏡用処置具の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1,40…内視鏡用処置具、7,44…外皮チューブ、
8,10,41…シース、11,42…先端カバー、1
1a,42a…チューブ接続部、11b,42b…溝、
15…把持部、21,45…傘状部、23,46…糸。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に処置部を有するとともに、可撓性
    のコイルシースと、このコイルシースの先端に固定され
    た先端部材と、前記コイルシースの外周に被覆される外
    皮チューブとを備え、内視鏡の処置具挿通用チャンネル
    に挿通可能な内視鏡用処置具において、前記先端部材の
    基端部外周に先端側にエッヂを有するチューブ接続部を
    設け、このチューブ接続部外周に前記外皮チューブの先
    端部を被嵌するとともに、前記外皮チューブの先端を先
    端部材の前記チューブ接続部より先端側でかつチューブ
    接続部より外径の小さい部位で糸巻き固定したことを特
    徴とする内視鏡用処置具。
JP5815691U 1991-07-24 1991-07-24 内視鏡用処置具 Expired - Lifetime JP2517159Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5815691U JP2517159Y2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5815691U JP2517159Y2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059517U JPH059517U (ja) 1993-02-09
JP2517159Y2 true JP2517159Y2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=13076134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5815691U Expired - Lifetime JP2517159Y2 (ja) 1991-07-24 1991-07-24 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517159Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48111540U (ja) * 1972-03-27 1973-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059517U (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6755843B2 (en) Endoscopic suturing device
EP1469780B1 (en) Endoscope sheath assemblies having an attached biopsy sampling device
JP5407036B2 (ja) 処置用内視鏡
JP4657718B2 (ja) 内視鏡の外部にある内視鏡付属品制御システム
JPS5844033A (ja) 内視鏡用アダプタ−型処置具導入装置
US8353815B2 (en) Instrument for an endoscope
EP0813842A2 (en) Treatment accessory for endoscope
JPH0856951A (ja) 内視鏡用把持鉗子
US10188271B2 (en) Assist device and endoscope system
WO2019032404A1 (en) MEDICAL SYSTEMS, DEVICES, AND ASSOCIATED METHODS
JP2016522704A (ja) 外科医制御内視鏡装置および方法
US10136798B2 (en) Endoscopic system
KR101667744B1 (ko) 일체형 일회용 내시경용 클립 처치 장치
JP5019723B2 (ja) 切開鉗子
JP2517159Y2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH11123197A (ja) 吸引生検具
JP6062118B2 (ja) 補助具及び内視鏡システム
JP4132343B2 (ja) 生検鉗子
CA3157972A1 (en) Biopsy forceps with tissue piercing member
JP4059739B2 (ja) 拡開式把持鉗子
JP2018038733A (ja) 処置具起立装置、及び内視鏡
JPH09206274A (ja) 内視鏡用医療用具
JP2023009990A (ja) チップおよび被誘導具装置
JPH024650Y2 (ja)
KR20240096019A (ko) 내시경용 처치기구

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611

EXPY Cancellation because of completion of term