JP2516334Y2 - ギターのブリッジ装置 - Google Patents

ギターのブリッジ装置

Info

Publication number
JP2516334Y2
JP2516334Y2 JP1989021996U JP2199689U JP2516334Y2 JP 2516334 Y2 JP2516334 Y2 JP 2516334Y2 JP 1989021996 U JP1989021996 U JP 1989021996U JP 2199689 U JP2199689 U JP 2199689U JP 2516334 Y2 JP2516334 Y2 JP 2516334Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
guitar
screw
bridge
bridge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989021996U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02113790U (ja
Inventor
信秋 林
Original Assignee
信秋 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信秋 林 filed Critical 信秋 林
Priority to JP1989021996U priority Critical patent/JP2516334Y2/ja
Publication of JPH02113790U publication Critical patent/JPH02113790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516334Y2 publication Critical patent/JP2516334Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はギターのブリッジ装置、特にギターの弦の
長さおよび高さを調節することが出来るようになったギ
ターのブリッジ装置に関するものである。
従来の技術 従来、一般的に使用されているギターにおいて、弦は
一端がボディに取付けられたテールピースに係止され、
他端がギターのネック先端のヘッドに設けられた弦巻部
材に係止されて張設されており、テールピース近くに設
けられたブリッジによってフレットに対して所定の高さ
に維持されるように成っている。
考案が解決しようとする問題点 併し乍ら、この様な従来のギターのブリッジ装置は、
各々の弦を支持するブリッジ部材が、スパイラル状の溝
が設けられたスパイラルブリッジ、単一の周溝が設けら
れたブリッジから成り、左右両側に設けられた一対のね
じによって高さが調節できるように支持されているため
に、激しい演奏の時に弦の振動によってねじが回転して
ブリッジが下がってしまうことが多々あり、更にねじの
頭が弦より上側に突出してしまう為に演奏時に指が引っ
掛かって不都合を生じる等の問題点が見られる。
従って、この考案の目的はこの様な従来における問題
点を解決するために、各々の弦を支持する溝車状のロー
ラを上端に有する支持ねじをサドル部材に夫々ねじ着
し、各サドル部材をブリッジフレームに調整ねじによっ
て夫々調整可能に取付けて、各弦の高さと弦長を調節で
きる簡単な構成で故障のない強固な構造のギターのブリ
ッジ装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上述の目的を達成するために、この考案に依れば、ギ
ターのブリッジ装置は、ギター本体に取付けられたブリ
ッジフレームに複数個のサドル部材を並列して夫々調整
ねじによって移動可能に設け、上端にローラが回転可能
に設けられた支持ねじをサドル部材にねじ着して構成さ
れている。
作用 従って、この考案は上述の手段に依って、溝車状のロ
ーラを上端に有する支持ねじによってサドル部材に対し
て弦の高さを自由に調整出来ると共に、調整ねじによっ
てサドル部材をブリッジフレームに対して動かすことに
よって弦長を自由に調整することが出来、弦をローラに
よって何等傷めることなく支持出来るギターのブリッジ
装置が得られるものである。
この考案の他の目的や特長および利点は以下の添付図
面に沿っての詳細な説明から明らかになろう。
実施例 図面の第1図および第2図にはこの考案のギターのブ
リッジ装置が設けられたギターの全体図が示されてお
り、ブリッジ装置10はギター1のボディ2に一対のねじ
12によってブリッジ装置10全体を上下出来るように取付
けられている。この様にギター1のボディ2にこの考案
のブリッジ装置10が取付けられたギター1において、ギ
ター1のボディ2に固着されたテールピース5に弦7の
一端が係止され、また弦7の他端がギター1のネック3
の先端のヘッド4の弦巻部材6に係止されており、この
考案のブリッジ装置10によって各弦7が所定の高さおよ
び弦長に張設維持されている。
第3図乃至第6図にはこの考案のギターのブリッジ装
置が明示されており、図示される様に、この考案のギタ
ーのブリッジ装置10は、ギター1のボディ2に一対のね
じ12によって全体を上下出来るように取付けられたブリ
ッジフレーム11と、このブリッジフレーム11に各々の弦
7に対応して並列して且つ調整ねじ15によって移動可能
に設けられた複数個のサドル部材14と、各サドル部材14
にねじ着される支持ねじ16と、各支持ねじ16の上端に回
転可能に設けられた溝車状のローラ17とから主に構成さ
れている。
第3図乃至第6図に明示される様に、この考案のギタ
ーのブリッジ装置10のブリッジフレーム11は鋼や真鋳や
ステンレス鋼等の様な適宜な金属材料、或は硬質のプラ
スチック材料またはセラミック材料等から断面溝形で、
且つ細長い長方形状に造られ、左右の一対のねじ12によ
ってギター1のボディ2に上下に調節可能に取付けられ
ている。サドル部材14は適宜な金属材料または硬質のプ
ラスチック材料或はセラミック材料等から造られ、各弦
7に対応してブリッジフレーム11上に並列して設けられ
ていて、調整ねじ15によって弦7の長さ方向に移動出来
るように取付られている。調整ねじ15はブリッジフレー
ム11の両側のリブ部21、22間に跨って延び且つこれらリ
ブ部21、22に間隔をおいて止め輪24を用いて外れないよ
うに回転可能に取付けられている。また、各サドル部材
14には適宜なねじ孔が設けられていて、このねじ孔に垂
直方向に延び且つ周面にねじが切られた支持ねじ16がね
じ着されている。これら支持ねじ16の各々の上端には弦
7を支持するための溝車状のローラ17が回転可能に支承
されている。この支持ねじ16の上端に設けられるローラ
17は適宜な金属材料やプラスチック材料またはセラミッ
ク材料によって溝車状に造られ、周面に溝18が設けられ
ていて、ピン19によって支持ねじ16の上端に回転可能に
支承されている。ローラ17を支持ねじ16に支承するピン
19は、ローラ17を支持ねじ16に取付けた後に両端がカシ
メられて支持ねじ16に固着されるのが好適である。従っ
て、溝車状の各ローラ17は支持ねじ16をサドル部材14に
対して回転することによって上下方向に調節出来、また
サドル部材14は調整ねじ15をブリッジフレーム11に対し
て回転することによって弦7の長さ方向に移動調節出来
るので、これによって弦の高さおよび弦長を調節するこ
とが簡単に出来る。
また、サドル部材と支持ねじの変形例が第7図に示さ
れており、この変形例においては、上端にローラ17が回
転可能に支承された支持ねじ16にナット27がねじ着され
ていて、サドル部材14′に設けられたばか孔に支持ねじ
16が嵌合され、ナット27を回転させることによって支持
ねじ16が上下動されて調節できるようになっている。
考案の効果 従って、この様に構成されたこの考案のギターのブリ
ッジ装置10が設けられたギター1においては、ギター1
のヘッド4部分の弦巻部材6に巻付けられて張設される
弦7は、この考案のギターのブリッジ装置10の各支持ね
じ16の上端に設けられたローラ17を介してギター1のボ
デイ2上のテールピース5とネック5の弦巻部材6との
間に所要の張力を持って張設され、各支持ねじ16を回転
したり、或はナット27を回転することによってローラ17
の位置、すなわち弦7の高さを各々微調整できるので、
これによって弦7の位置が高過ぎたり低く過ぎたりしな
いように丁度弦7を押さえるのに都合の良い好適な位
置、すなわち高さに弦7を上下方向に自由に調整できる
と共に、また各調整ねじ15を回転することによってサド
ル部材14、14′を弦7の長さ方向に移動して弦長を調整
出来るので、これによって弦7の音程を調整することが
出来る。また、弦7は支持ねじ16の上端のローラ17の上
に掛けられるので、弦7が傷付けられることがなく、演
奏の時の弦7の高さや弦長の微調整が簡単且つ任意に出
来て、ブリッジ装置10における弦7の調整および保護が
円滑に出来、且つブリッジ装置10をサドル部材14または
14′と調整ねじ15と支持ねじ16とローラ17、或はナット
27等の僅かな部材によって簡単且つ強固に製作出来る等
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案のギターのブリッジ装置
が設けられたギターの平面図および側面図、第3図、第
4図および第5図はこの考案のギターのブリッジ装置の
平面図、端面図および側面図、第6図は支持ねじおよび
ローラの分解斜視図、第7図はサドル部材および支持ね
じの変形例を示す斜視図である。図中、1:ギター、2:ボ
ディ、3:ネック、4:ヘッド、5:テールピース、6:弦巻部
材、7:弦、10:ブリッジ装置、11:ブリッジフレーム、1
2:ねじ、14、14′:サドル部材、15:調整ねじ、16:支持
ねじ、17:ローラ、18:溝、19:ピン、21、22:リブ部、2
4:止め輪、27:ナット。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ギター本体(2)に取付けられたブリッジ
    フレーム(11)に複数個のサドル部材(14)を並列して
    設け、これらサドル部材(14)の各々にねじ着され且つ
    ブリッジフレーム(11)に回転可能に設けられた弦
    (7)の長さ方向に延びる調整ねじ(15)によってサド
    ル部材(14)を弦(7)の長さ方向に夫々移動可能に設
    けると共に、上端に溝が設けられた複数個の支持ねじ
    (16)を有しており、前記支持ねじ(16)は前記複数個
    のサドル部材(14)の各々にねじ着されると共に前記ギ
    ター本体(2)の表板に対して垂直方向に設けられてお
    り、且つ前記支持ねじ(16)の上端の前記溝には溝(1
    8)付のローラ(17)がピン(19)によって回転可能に
    設けられていることを特徴とするギターのブリッジ装
    置。
JP1989021996U 1989-03-01 1989-03-01 ギターのブリッジ装置 Expired - Lifetime JP2516334Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989021996U JP2516334Y2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 ギターのブリッジ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989021996U JP2516334Y2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 ギターのブリッジ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02113790U JPH02113790U (ja) 1990-09-12
JP2516334Y2 true JP2516334Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=31239717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989021996U Expired - Lifetime JP2516334Y2 (ja) 1989-03-01 1989-03-01 ギターのブリッジ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516334Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181380A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Hideo Hashimoto 弦楽器の昇降調弦装置および方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0114068Y2 (ja) * 1985-02-27 1989-04-25
JPS62140591U (ja) * 1986-02-25 1987-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02113790U (ja) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145076B2 (ja)
JPH0756558A (ja) ギター用トレモロ装置
JPS6347395U (ja)
US7547834B2 (en) String replacement assistance apparatus
US6417434B1 (en) Adjustable two layer cymbal structure
JP2516334Y2 (ja) ギターのブリッジ装置
JPH036947Y2 (ja)
US5301589A (en) Violin bow guide
US3440921A (en) Bridge for stringed musical instruments
JPH0210555Y2 (ja)
JPS6333256Y2 (ja)
JPS584136Y2 (ja) ギタ−用弦押え
JPS6333245Y2 (ja)
JPH0263234B2 (ja)
JPH0337028Y2 (ja)
US2811888A (en) Musical instrument accessory
JPH028317Y2 (ja)
JPS587428Y2 (ja) 電気ギタ−のトレモロ演奏用テ−ルピ−ス
JPH0734485U (ja) 弦楽器用テールピース装置
JPH0411736Y2 (ja)
JPS6032710Y2 (ja) たて型ピアノアクシヨンにおける打弦距離調整装置
JPH0242235B2 (ja)
JPH026475Y2 (ja)
JPS6348078B2 (ja)
JPS6333243Y2 (ja)