JPH0734485U - 弦楽器用テールピース装置 - Google Patents

弦楽器用テールピース装置

Info

Publication number
JPH0734485U
JPH0734485U JP6529693U JP6529693U JPH0734485U JP H0734485 U JPH0734485 U JP H0734485U JP 6529693 U JP6529693 U JP 6529693U JP 6529693 U JP6529693 U JP 6529693U JP H0734485 U JPH0734485 U JP H0734485U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
tail piece
slider
tailpiece
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6529693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592181Y2 (ja
Inventor
信秋 林
Original Assignee
信秋 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信秋 林 filed Critical 信秋 林
Priority to JP1993065296U priority Critical patent/JP2592181Y2/ja
Publication of JPH0734485U publication Critical patent/JPH0734485U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592181Y2 publication Critical patent/JP2592181Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は、各弦の端部を夫々独立して胴部
に対して固定係止できると共に、弦長とブリッジ高さと
を調節することも出来、更に、弦の数を任意に増やした
り減らしたりすることが出来るし、且つチューニングし
易い様に構成されたチューニング機構を特徴としてい
る。 【構成】 この考案の弦楽器用テールピース装置は、ほ
ゞ中央に切欠きが設けられた中空筒状のテールピース本
体と、テールピース本体の一端に装着された弦固定係止
部材と、テールピース内に滑動可能に設けられたスライ
ダと、スライダにねじ着されたブリッジ部材とから成る
ことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、弦楽器用テールピース装置、特にギター等の様な弦楽器の弦の端 部を固定する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ギター等の弦楽器は胴部と棹とから成り、弦の一端を胴部の固定部材に ブリッジを介して係止し、他端を棹の先端部の弦巻き部材に係止して張って弦巻 き部材で弦を緊張して用いている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
併し、この様な従来のギターにおいては、弦が1個の細長い固定部材に隣接し て係止されるために、各弦が他の弦の振動の干渉を受け易く、また、各弦の長さ やブリッジの高さを任意に夫々調節することが出来ない。
【0004】 従って、この考案の目的は、この様な従来のギターにおける問題点を解決する ために、各弦の端部を夫々独立して胴部に対して固定係止できると共に弦長とブ リッジ高さとを調節することも出来、更に、弦の数を任意に増やしたり減らした りすることが出来るし、且つチューニングし易い様に構成されたチューニング機 構を有するギター等の弦楽器用テールピース装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、この考案に依れば、弦楽器用テールピース装置 は、ほゞ中央に切欠きが設けられた中空筒状のテールピース本体と、テールピー ス本体の一端に装着された弦固定係止部材と、テールピース内に滑動可能に設け られたスライダと、スライダにねじ着されたブリッジ部材とから成ることを特徴 としている。
【0006】
【作用】
この様に構成されたこの考案の弦楽器用テールピース装置においては、楽器本 体に固定された中空筒状のテールピース本体の弦固定係止部材を介して弦をテー ルピース本体内に通し且つスライダ上のブリッジ部材の上を通って弦の先端を楽 器の棹の先端の弦巻き部材に係止して弦を張る様に構成されているので、スライ ダにねじ着されたブリッジ部材を所要の高さに調節することが出来、テールピー ス本体に対してスライダを滑動させて所要の位置に固定することによって弦長を 調節することも出来、且つ弦固定係止部材をチューニング可能な機構に形成する ことによってチューニングが簡単に出来、所要の数の弦を張るよう弦の数に応じ て設けることが出来ると共に、各弦に対して夫々独立しているので他の弦の振動 の干渉を受けることも無く、部品の製作と管理がし易い等の利点が得られる。
【0007】 この考案の他の目的と特長および利点は以下の添付図面に沿っての詳細な説明 から明らかになろう。
【0008】
【実施例】
図面の図1乃至図5には、この考案の弦楽器用テールピース装置の第1の実施 例が示されており、例えば胴部2と、胴部2に取付けられたネック部、すなわち 棹3とから成るギター1等の弦楽器に使用されるものとして説明されるが、ギタ ーに限られるものではなく、他の弦楽器にも用いることが出来ることが明らかで あろう。図示される様に、この考案の弦楽器用テールピース装置10は、ほゞ中 央に切欠き12が設けられた中空筒状のテールピース本体11と、テールピース 本体11の一端に装着された弦固定係止部材14と、テールピース11内に滑動 可能に設けられたスライダ15と、スライダ15にねじ着されたブリッジ部材1 6とから主に構成されている。
【0009】 図2乃至図5に明示される様に、図示の第1の実施例において、この考案の弦 楽器用テールピース装置10のテールピース本体11は金属材料や硬質プラスチ ック材料等から中空の円筒状に形成されているが、円筒状だけでなく、例えば四 角形や多角形等の他の任意の形状に造ることが出来るもので、テールピース本体 11のほゞ中央に細長い切欠き12が設けられ、一端に弦固定係止部材14が装 着されており、ギター1の胴部2に取付ける時に安定よく取付けることが出来る よう底部17が平らに面取りされると共に、取付孔18、18が好適に設けられ ている。また、テールピース本体11の上面には切欠き12と隣接して弦5のた めの溝19が設けられており、スライダ15がテールピース本体11の中空の孔 部分20内に滑動可能に嵌合されている。弦固定係止部材14は、弦5の一端に 設けられたエンドボール6が通る大きさの孔22が全体的に設けられると共に、 他端、すなわちテールピース本体11に装着される方の側、には弦5は通るがエ ンドボール6は通らない大きさの小さな孔23が穿けられており、テールピース 本体14に、例えばねじ着または圧力嵌めして取付けられる。
【0010】 スライダ15はテールピース本体11の中空の孔部分20に沿って滑動できる ように孔部分20に嵌合されており、ブリッジ部材16のためのねじ孔24と、 スライダ15を固定する止ねじ25のためのねじ孔26とが設けられている。ま た、ブリッジ部材16の頂部には弦5のための円弧状の断面V字形の溝27が設 けられており、周面にはスライダ15のねじ孔24にねじ着するためのねじが切 られている。従って、スライダ15にねじ着されたブリッジ部材16はスライダ 15へのねじ着深さの調整によってブリッジ部材16の高さを調節することが出 来る。更に、スライダ15を固定するための止ねじ25は頂部にプラス溝やマイ ナス溝、或は四角形や六角形のレンチ孔28が設けられており、スライダ15を 所要位置に固定するよう止ねじ25がねじ孔26にねじ着される。また、溝27 はV字形や円弧状に限られるものでなく、弦5を損傷しないよう端が丸く削られ た断面U字形や真っ直ぐな溝にすることも勿論出来る。
【0011】 この様に構成されたこの考案の弦楽器用テールピース装置10は、固定ねじ( 図示しない)に依ってテールピース本体11がギター1の胴部2に取付けられ、 弦5の先端が弦固定係止部材14の孔22、23に通されて切欠き12を経てギ ター1の棹3の先端の弦巻き部材7に係止されて緊張される。この時に、スライ ダ15は所要の弦長さに成るよう所要位置に止ねじ25によって固定されると共 に、スライダ15に対するブリッジ部材15のねじ着深さを調整することによっ てブリッジ部材15の高さを調節することが出来、弦5がブリッジ部材16の溝 27の処に載るように成る。また、この様なこの考案の弦楽器用テールピース装 置10は弦5の数が、例えば5弦ギター、6弦ギター、7弦ギター、8弦ギター 等の様に弦5の数が増えた時に任意に取付けて展開することが容易に出来るし、 弦間ピッチを或る程度の自由度を持って設定することが出来る。
【0012】 図面の図6乃至図9にはこの考案の弦楽器用テールピース装置の第2の実施例 が示されている。図示される様に、この第2の実施例の弦楽器用テールピース装 置30は、先の第1の実施例と同様に切欠き32が設けられた中空筒状のテール ピース本体31と、テールピース本体31の一端に装着された細長い弦固定係止 部材34と、テールピース31内に滑動可能に設けられたスライダ35と、スラ イダ35にねじ着されたブリッジ部材36とから主に構成されている。
【0013】 図6乃至図9に明示される様に、図示の第2の実施例において、この考案の弦 楽器用テールピース装置30のテールピース本体31は中空の円筒状または四角 形や多角形等の角形に金属材料や硬質プラスチック材料から形成され、長手方向 に延びる細長い切欠き32が設けられており、一端に細長いねじ付段部33が設 けられていて、このねじ付段部33に弦固定係止部材34がねじ着されている。 このテールピース本体31をギター1の胴部2に取付ける時に安定よく取付ける ことが出来るようにテールピース本体31は底部37が平らに面取りされると共 に、取付孔38、38が好適に設けられている。また、テールピース31の上面 には切欠き32と隣接して弦5のための溝39が設けられており、スライダ35 がテールピース31の中空の孔部分40に滑動可能に嵌合されている。弦固定係 止部材34は、図示の様に細長く円筒状を成していて内側にねじが切られており 、弦5の一端に設けられたエンドボール6が係止されるよう係止リングまたはベ アリング41が設けられていて座金の様な固定部材42によって弦固定係止部材 34に取付けられている。特に、ベアリング41を用いる時には弦5の捩れを防 止することが出来るので一層好適である。
【0014】 スライダ35はテールピース本体31の中空の孔部分40に沿って滑動できる よう孔部分40に嵌合されており、ブリッジ部材36のためのねじ孔44と、ス ライダ35を固定する止ねじ45のためのねじ孔46とが設けられている。また 、ブリッジ部材36の頂部には溝47が切られていてローラー48や溝車等が回 転可能に支承されており、周面にはスライダ35のねじ孔44にねじ着するため のねじが切られている。従って、スライダ35にねじ着されたブリッジ部材36 はスライダ35へのねじ着深さの調整によってブリッジ部材36の高さを調節す ることが出来ると共に、ローラー38や溝車の使用によって弦5を円滑に巻くこ とが出来る。また、スライダ35を固定するための止ねじ45は、プラス溝やマ イナス溝、或は四角形や六角形のレンチ孔49等が頂部に設けられており、スラ イダ35を所要位置に固定するようねじ孔46にねじ着される。
【0015】 この様に構成されたこの考案の弦楽器用テールピース装置の第2の実施例にお いては、固定ねじ(図示しない)に依ってテールピース本体31がギター1の胴 部2に取付けられ、弦5の先端が弦固定係止部材34の孔50、51に通されて 切欠き32とローラー48を経てギター1の棹3の先端の弦巻き部材7に係止さ れて、第1の実施例と同様に緊張される。この場合に、スライダ35は所要の弦 長さに成るよう所要位置に止ねじ45によって固定されると共に、ブリッジ部材 47のねじ着深さを調整することによってブリッジ部材47の高さを調節するこ とが出来るし、弦5の数が増えた時に弦5の数に応じて任意に弦楽器用テールピ ース装置30を増やすことが好適に出来る。また、弦固定係止部材34はテール ピース本体31の細長いねじ付段部33にねじ着されていて容易に回動すること が出来るので、必要に応じて弦5をチューニングするようチューニング機構とし て作用でき、ベアリング41によって弦5の巻き上げ時の捩れを防止することが 出来るし、ローラー48または溝車によって弦5をスムーズに巻き上げることが 出来る。
【0016】
【考案の効果】
上述した様に、この考案の弦楽器用テールピース装置に依れば、楽器本体に固 定された中空筒状のテールピース本体の弦固定係止部材を介して弦をテールピー ス本体内に通し且つスライダ上のブリッジ部材の上を通って弦の先端を楽器の棹 の先端の弦巻き部材に係止して弦を張る様に構成されているので、スライダにね じ着されたブリッジ部材を所要の高さに調節することが出来、テールピース本体 に対してスライダを滑動させて所要の位置に固定することによって弦長を調節す ることも出来、且つ弦固定係止部材をチューニング可能な機構に形成することに よって弦の張力を上げたり下げたりチューニングが簡単に出来、所要の数の弦を 張るよう弦の数に応じて設けることが出来ると共に、各弦に対して夫々独立して いるので他の弦の振動の干渉を受けることも無く、部品の製作と管理がし易い等 の利点が得られる等の効果を奏するよう出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の弦楽器用テールピース装置が設けら
れたギターの平面図である。
【図2】この考案の弦楽器用テールピース装置の第1の
実施例の概要図である。
【図3】図2の弦楽器用テールピース装置の断面図であ
る。
【図4】図2の弦楽器用テールピース装置の平面図であ
る。
【図5】図2の弦楽器用テールピース装置の端面図であ
る。
【図6】この考案の弦楽器用テールピース装置の第2の
実施例の概要図である。
【図7】図6の弦楽器用テールピース装置の断面図であ
る。
【図8】図6の弦楽器用テールピース装置の平面図であ
る。
【図9】図6の弦楽器用テールピース装置の端面図であ
る。
【符号の説明】
1 ギター 2 胴部 3 棹 5 弦 6 エンドボール 7 弦巻き部材 10 弦楽器用テールピース装置 11 テールピース本体 12 切欠き 14 弦固定係止部材 15 スライダ 16 ブリッジ部材 17 底部 18 取付孔 19 溝 20 孔部分 22 孔 23 孔 24 ねじ孔 25 止ねじ 26 ねじ孔 27 溝 28 レンチ孔 30 弦楽器用テールピース装置 31 テールピース本体 32 切欠き 33 ねじ付段部 34 弦固定係止部材 35 スライダ 36 ブリッジ部材 37 底部 38 取付孔 39 溝 40 孔部分 41 ベアリング 42 固定部材 44 ねじ孔 45 止ねじ 46 ねじ孔 47 溝 48 ローラー 49 レンチ孔 50 孔 51 孔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほゞ中央に切欠きが設けられた中空筒状
    のテールピース本体と、テールピース本体の一端に装着
    された弦固定係止部材と、テールピース内に滑動可能に
    設けられたスライダと、スライダにねじ着されたブリッ
    ジ部材とから成ることを特徴とする弦楽器用テールピー
    ス装置。
  2. 【請求項2】 前記テールピース本体は一端に細長いね
    じ付段部が設けられ細長い前記弦固定係止部材が該ねじ
    付段部に調整可能にねじ着されいてチューニング自在に
    構成されたことを特徴とする請求項1記載の弦楽器用テ
    ールピース。
JP1993065296U 1993-12-07 1993-12-07 弦楽器用テールピース装置 Expired - Lifetime JP2592181Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065296U JP2592181Y2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 弦楽器用テールピース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065296U JP2592181Y2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 弦楽器用テールピース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734485U true JPH0734485U (ja) 1995-06-23
JP2592181Y2 JP2592181Y2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=13282824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993065296U Expired - Lifetime JP2592181Y2 (ja) 1993-12-07 1993-12-07 弦楽器用テールピース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592181Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014668A (ja) * 2000-05-01 2002-01-18 Xerox Corp 外部張力付与ワイヤー保持モジュール
JP2003504672A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 グレゴリー、マエストロ・アレックス 5弦エレキギター
JP2007537471A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 テクタス アンシュタルト 弦楽器の音響、特に残響を改善する方法、およびギター、特にエレキギターまたはエレキベースの各弦の一端を固定する固定プレート
JP2008533532A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 テクタス アンシュタルト 弦楽器の弦張力調整装置、その調整方法および弦楽器の自動調弦装置
KR20210011729A (ko) * 2019-07-23 2021-02-02 최종진 헤드리스 기타의 스트링 튜닝 시스템

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504672A (ja) * 1999-07-09 2003-02-04 グレゴリー、マエストロ・アレックス 5弦エレキギター
JP2002014668A (ja) * 2000-05-01 2002-01-18 Xerox Corp 外部張力付与ワイヤー保持モジュール
JP2007537471A (ja) * 2004-05-13 2007-12-20 テクタス アンシュタルト 弦楽器の音響、特に残響を改善する方法、およびギター、特にエレキギターまたはエレキベースの各弦の一端を固定する固定プレート
JP4654240B2 (ja) * 2004-05-13 2011-03-16 テクタス アンシュタルト 弦楽器の音響特性改善方法、ギターの固定プレートおよびそれを備えたギター
JP2008533532A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 テクタス アンシュタルト 弦楽器の弦張力調整装置、その調整方法および弦楽器の自動調弦装置
JP4802240B2 (ja) * 2005-03-17 2011-10-26 テクタス アンシュタルト 弦楽器の弦張力調整装置および弦楽器の自動調弦装置
KR20210011729A (ko) * 2019-07-23 2021-02-02 최종진 헤드리스 기타의 스트링 튜닝 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592181Y2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372057A (en) Musical instrument string attachment means
US5477764A (en) Quick attachment mechanism for guitar strings
US4208941A (en) Adjustable bridge saddle
US4170161A (en) Tuning device for a stringed instrument
US20050160900A1 (en) Quick release nut assembly for percussion instrument
US11120777B2 (en) Cap-style locking stud
EP3161818B1 (de) Stimmstock und stimmstock-werkzeug-set sowie verfahren zur montage des stimmstocks in ein streichinstrument
JPH0734485U (ja) 弦楽器用テールピース装置
JPH0528400B2 (ja)
US6107556A (en) Apparatus for tuning or installing strings on a musical instrument
US2148589A (en) Neck construction of stringed musical instruments
JPH0352079B2 (ja)
US5696341A (en) Guitar string tuning system
US8093475B1 (en) Tuning device
US7301089B1 (en) String tuning adjuster
US6441287B1 (en) Snare drum mechanism
US4006657A (en) Stringed musical instruments
US8207433B1 (en) Locking post system for a guitar bridge
EP1260963B1 (de) Saitenhalter für ein Musikinstrument
JPS626239B2 (ja)
GB2105898A (en) String instrument with height-adjustable fixing of the strings
GB2416424A (en) Tuning peg for guitar
JP3577428B2 (ja) 弦鳴楽器の複弦構造
JPS6333255Y2 (ja)
JP3221831U (ja) ブリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term