JPH026475Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026475Y2
JPH026475Y2 JP12343385U JP12343385U JPH026475Y2 JP H026475 Y2 JPH026475 Y2 JP H026475Y2 JP 12343385 U JP12343385 U JP 12343385U JP 12343385 U JP12343385 U JP 12343385U JP H026475 Y2 JPH026475 Y2 JP H026475Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
leaf spring
notch
screw
saddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12343385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6233099U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12343385U priority Critical patent/JPH026475Y2/ja
Publication of JPS6233099U publication Critical patent/JPS6233099U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026475Y2 publication Critical patent/JPH026475Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はエレキギターのトレモロユニツトにお
いて、弦のその張りの強さを最終的に微調整する
為に設けられるフアインチユーニング機構に関す
る。
〔従来の技術〕
一般にエレキギターにあつては、ボデイ側にト
レモロユニツトが取り付けられ、同トレモロユニ
ツトに弦の一端が掛止される一方、ネツク側に糸
巻きが設けられ、同糸巻きに弦のもう一方の端部
が巻き付けられ、同糸巻きを回す事によつてその
張りの強さを調整する事が出来る様になつている
のであるが、同糸巻きによつては微妙な調整が得
られない事に鑑みてトレモロユニツト側にフアイ
ンチユーニング機構が設けられるに至つた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかして従来構造のフアインチユーニング機構
にあつては弦のそのボデイ側の一端をストレート
に引つ張る方法が用いられている事により、充分
な調整ストロークが得られない事に加えて、その
調整に多大な労力を必要とする点に問題点を有す
る。そして又、従来構造のフアインチユーニング
機構にあつては、ブリツジサドルとは別体に設け
られている事により、トレモロユニツト全体の構
造が大型化してしまう点にもう一つの問題点を有
する。
本考案は上記の様な従来の問題点を解決するた
めにその改善を試みたものであつて、微妙なフア
インチユーニングを軽いタツチで滑らかに行なう
事が出来、且つ同フアインチユーニング機構をブ
リツジサドルに一体的に組み込む事によつてコン
パクトなトレモロユニツトを得る事が出来る様に
する点にその解決すべき問題点を有する。そして
上記問題点を解決するためのその具体的な手段と
作用は次の通りである。
〔問題点を解決するための手段〕 前端寄り位置に開口部を存して前後方向に延
在する切欠き部を設け、同切欠き部の前方には
フレツドバーの湾曲面と対応する如く夫々高さ
を相違させて形成するサドル部を設け、同サド
ル部には前後方向に延在させて溝を刻設する。
切欠き部の後背部には弦の掛止部を存してそ
の上方にスリツトを水平方向に延在させて設
け、同スリツトには帯板状に形成する板ばねを
差し込み、その先端部分を切欠き部内に臨ませ
る。
板ばねの下底面には幅方向両側部に弦の横振
れを規制するための凹凸部を設ける。
切欠き部の後背部でその上端部には上記板ば
ねと対向させてフアインチユーニング螺子を進
退自在に螺合する。
〔作用〕
フレツドバーの湾曲面と対応させてサドル部を
設ける事により、弦とフレツドバー間のクリアラ
ンスを一定に保持する状態が得られる。そしてこ
の様に弦高が一定に保持された状態において、フ
アインチユーニング螺子を進入方向に回動させる
事により、その先端部が板ばねに当接するととも
に、同板ばね上を滑動し乍ら板ばねを押圧する状
態が得られる。そしてこの様にフアインチユーニ
ング螺子によつて押圧される事により板ばねがそ
の弾性変形を介して弦を下向きに押え付ける状態
が得られる。即ち、弦の張り具合を微調整する事
が出来る。そして又、この様に弦を下向きに押え
付けた状態において、サドル部の溝と板ばねの凹
凸部により弦の横振れを防止する事が出来る。
以下に本考案の具体的な実施例について説明す
る。
〔実施例〕
第1図乃至第9図に表わす各図面において、1
はトレモロユニツトを示す。同トレモロユニツト
1は本体部1Aと同本体部1Aより下向きに垂設
するブロツク部1Bより成り、本体部1Aは水平
部3と立ち上がり部4を存してL字型に形成され
る。そして同本体部1Aには、弦の本数と対応さ
せて複数個のブリツジサドル5が進退自在に取り
付けられ、同ブリツジサドル5の後背部には弦の
掛止部が設けられる。更に詳しくは水平部3には
各ブリツジサドル5が前後方向に延在させて載置
され、図示省略してあるが同ブリツジサドル5の
前端部と相対応させて水平部3に螺子孔が穿設さ
れる一方、立ち上がり部4には上記各ブリツジサ
ドル5と対面させて通し孔6が開口される。そし
て各ブリツジサドル5の後背面にはオクターブ調
整のための螺子孔7が穿設される。又、各通し孔
6には小内径部8Aと大内径部8Bを存して中空
状に形成するオクターブ調整螺子8が遊嵌され、
その先端螺子部8′を上記螺子孔7に対して進退
自在に螺合する事により弦の掛止部が形成され
る。即ち、上記小内径部8Aに弦を挿通させ大内
径部8Bに弦玉を掛ける事により弦の一端を掛止
する事が可能な如く設けられる。そして又、上記
水平部3の螺子孔には止め螺子9が進退自在に螺
合され、オクターブ調整がされた状態において同
止め螺子9に対して後述する凹面10の切欠き1
0′を係合させる事により、ブリツジサドル5を
任意の前後位置に固定する事が可能な如く設けら
れる。
即ち、ブリツジサドル5の前端部には、その中
心線に沿つて前後方向に延在する長穴状の切欠き
10′を存して平面状に形成する凹面10が設け
られる。そして同凹面10の後縁部より立ち上が
らせてサドル部11が設けられる。更に詳しく
は、同サドル部11はフレツドバーに形成する湾
曲面の円弧と対応する如く適宜な高さ寸法を存し
て頂上アールの山型状に段階的に形成され、弦と
フレツドバー間のクリアランスを一定に保持する
事が可能な如く設けられる。又、同サドル部11
の後背面にはその頂上部より後述する切欠き部1
2の底面に至る如くその傾斜面に沿つて溝11′
が刻設される。そして同サドル部11の後方には
その左右両サイドに寄せて一対の凹み部13,1
3が設けられる。
又、ブリツジサドル5には、同凹み部13の後
方に位置して前面と下底面を開口させて切欠き部
12が設けられる。そして又、ブリツジサドル5
の後背面には前記オクターブ調整螺子8の上方に
位置してスリツト14がその先端部を上記切欠き
部12に臨ませる如く水平方向に延在させて設け
られる。そして同スリツト14には板ばね15が
差し込まれる。更に詳しくは、同板ばね15は湾
曲部に左右一対の凸部15′,15′を前後に点在
させて断面略J字型の帯板状に形成され、その基
部は上記スリツト14に係止される一方、先端部
分は切欠き部12の前面開口部前方に至る如く設
けられる。又、同後背面の上端部には斜め前方下
方に向けて螺子孔16が穿設され、同螺子孔16
に対してフアインチユーニング螺子17が進退自
在に螺合される。そして又、同フアインチユーニ
ング螺子17の先端部は丸みを存して形成され、
同先端部が上記板ばね15に対して適宜の傾斜角
を存して当接する事が可能な如く設けられる。
次に作用について説明する。
ブリツジサドル5の後端部に螺合されるオクタ
ーブ調整螺子8の大内径部8Bに対して弦2の一
端を掛止させた状態において、同弦2の他端をネ
ツク側に設けられる糸巻きに巻き付ける事によ
り、同弦2を任意の強さに張る事が出来る。その
際、フレツドバーの円弧と対応させてサドル部1
1を設ける事により、弦高が一定に保持される一
方、サドル部11の溝11′に沿つて弦2を張る
事により、その横振れが防止される。又、螺子8
を回動操作する事によりブリツジサドル5を進退
させる事が出来、これによりオクターブ調整を行
なう事が出来る。そして又、この様にオクターブ
調整が得られた状態にてフアインチユーニング螺
子17を進入方向に回動させる事によつて弦2の
張りを微調整する事が出来る。更に詳しくは第7
図に示す様にフアインチユーニング螺子17を進
入方向に回動させる事によりその先端部が板ばね
15に当接する状態が得られる。
この様にフアインチユーニング螺子17の先端
が板ばね15に当接する状態において、弦2は板
ばね15に形成する凸部15′の内、後側(基部
寄り側)に存する左右一対の凸部間に張設され
る。この様に弦が張設された状態において、後側
の凸部により弦の横振れを防止する事が出来る。
そして上記の様にフアインチユーニング螺子17
の先端が板ばね15に当接した状態にて更にフア
インチユーニング螺子を回動させる事により、第
8図に示す様に同フアインチユーニング螺子17
は板ばね15上を滑動し乍ら同板ばね15を押し
付ける作用が得られる。そしてこの様に板ばね1
5がフアインチユーニング螺子17によつて押し
付けられる事により同板ばね15に弾性変形を生
じ、この弾性変形を介して弦2を下向きに引つ張
る作用、即ち弦2を前後両方向より絞り乍ら下向
きに引つ張る作用が得られる。又、この様に弦2
が下向きに引つ張られる事によりサドル部11と
の間にテンシヨン(弦2が適宜の角度を存して折
れ曲がる状態)が得られる。即ち、フアインチユ
ーニングと同時にテンシヨンを得る事が出来る。
そして又、この様なテンシヨンの状態において弦
2は板ばね15に形成する凸部15′の内、前側
(先端側)と後側(基部側)の両方に跨がる如く
張設される。この様に弦を張設する事により、前
側と後側の凸部15′を介してその横振れを防止
する事が出来る。
そして上記の様にフアインチユーニング螺子1
7が板ばね15を押し付ける状態において、更に
同螺子17を回動させる事により、第9図に示す
様に同螺子17がより一層強く同板ばね15を押
し付ける作用が得られる。この様に強く板ばね1
5を押し付ける状態においては、サドル部11と
の間に更に強いテンシヨンが得られる。即ち、弦
2の折れ曲がり角度が更に鋭くなり、弦2は板ば
ね15に形成する凸部15′の内、前側(先端寄
り側)に位置する一対の凸部間に張設される。こ
の様に弦2が張設される状態において、前側の凸
部により弦の横振れを防止する事が出来る。
〔考案の効果〕
本考案は以上の様に構成されるものであつて、
フレツドバーの湾曲面と対応させてサドル部を固
定して設ける様にした事により、弦高調整が不要
となり、チユーニング時間の大幅な短縮を図る事
が出来るに至つた。
又本考案にあつては、弦とフアインチユーニン
グ螺子との間に板ばねを介在させて設け、同板ば
ねの弾性変形を介してフアインチユーニングを行
なう様にした事により、微妙な調整を軽いタツチ
で滑らかに得る事が出来るに至つた。
更に本考案にあつては、サドル部に溝を設ける
とともに、上記板ばねに凹凸部を設ける様にした
事により弦の横振れを防止する事が出来、これに
より正確なチユーニングを行なう事が出来るに至
つた。
そして又本考案にあつては、上記の様なフアイ
ンチユーニング機構をブリツジサドルに対して一
体に組み込む様にした事により、トレモロユニツ
トのその全体形状を著しくコンパクト化させる事
が出来るとともに、その製造コストを大幅に低減
させる事が出来るに至つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るフアインチユーニング機
構を具備するトレモロユニツトの全体を表わす平
面図、第2図は同正面図、第3図は同側断面図、
第4図はフアインチユーニング機構を一体に組み
込んで形成されるブリツジサドル単体の外観斜視
図、第5図は同底面図、第6図は板ばねの外観斜
視図である。又、第7図乃至第9図はフアインチ
ユーニング螺子により板ばねを押し付ける状態を
表わす。 1……トレモロユニツト、1A……本体部、1
B……ブロツク部、2……弦、3……水平部、4
……立ち上がり部、5……ブリツジサドル、6…
…通し孔、7……螺子孔、8……オクターブ調整
螺子、8′……先端螺子部、8A……小内径部、
8B……大内径部、9……止め螺子、10……凹
面、10′……切欠き、11……サドル部、1
1′……溝、12……切欠き部、13……凹み部、
14……スリツト、15……板ばね、15′……
凸部、16……螺子孔、17……フアインチユー
ニング螺子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前端寄り位置に開口部を存して前後方向に延在
    する切欠き部を設け、同切欠き部の前方にはフレ
    ツドバーの湾曲面と対応する如く夫々高さを相違
    させて形成するサドル部を設け、同サドル部の後
    背面には前後方向に延在させて溝を刻設するとと
    もに、同切欠き部の後方には弦の掛止部を存して
    その上方にスリツトを水平方向に延在させて設
    け、同スリツトには帯板状に形成する板ばねを差
    し込み、その先端部分を切欠き部内に臨ませると
    ともに、同板ばねの下底面には幅方向両側部に弦
    の横振れを規制するための凹凸部を設ける一方、
    同後背部の上端部には上記板ばねと対向させてフ
    アインチユーニング螺子を進退自在に螺合させて
    成るエレキギターにおける弦のフアインチユーニ
    ング機構。
JP12343385U 1985-08-10 1985-08-10 Expired JPH026475Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12343385U JPH026475Y2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12343385U JPH026475Y2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233099U JPS6233099U (ja) 1987-02-27
JPH026475Y2 true JPH026475Y2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=31014531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12343385U Expired JPH026475Y2 (ja) 1985-08-10 1985-08-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026475Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6233099U (ja) 1987-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2736860B2 (ja) 弦楽器ネック部の変歪矯正器
JPH0643696U (ja) ギター弦の保持構造
KR100485493B1 (ko) 현악기용 트레몰로 장치
US4796505A (en) Tremolo arm adjustment mechanism in electric guitar
US5196641A (en) Vibrato tailpiece for guitar
JPS6330893U (ja)
JPH0528400B2 (ja)
JPH03155594A (ja) トレモロ装置を有するギター
US5088374A (en) Tremolo device for a guitar
JPH026475Y2 (ja)
JPH036947Y2 (ja)
JPH026472Y2 (ja)
JPS6333245Y2 (ja)
JPS5848384Y2 (ja) ハ−ネス
JP3577428B2 (ja) 弦鳴楽器の複弦構造
JP2516334Y2 (ja) ギターのブリッジ装置
JPH0734485U (ja) 弦楽器用テールピース装置
JPH026473Y2 (ja)
JPH0610396Y2 (ja) エレキギタ−のトレモロユニット
JPS6344863Y2 (ja)
JPS61200594A (ja) 弦楽器用テ−ルピ−ス
JPH01117695U (ja)
JPS5913988Y2 (ja) ジグザグミシンにおける針板調整装置
JPS6230053Y2 (ja)
US9502011B2 (en) Guitar string bender